QBBベビーチーズ
5か月ぶりの金勝山
昨日は久々に北風が入った
と言う事で、2月から行ってなかった金勝山へ。
6週間飛ばしに行けてない、テッシーを呼び出した。
メイス2をヤフオクで落札したと言うので調整飛行。
もともとJRが積んであったのかな?
トリムが微妙にずれてる。
ニュートラルの信号が、1500mSと1520mSの差があるのよね。
他のチャンネルもサブトリムいっぱいまで動かさないといけない。
プロのメカ積みでは無いですね。でも仕方ない。
トリムの信号を8mSに設定してごまかしました。
とりあえず、調整飛行
全体的に問題ないけど、エルロンデファレンシャルが合わない。
これは飛行中に調整できない?ので着陸して調整。
何かできる方法があったらええのにね。
絶対調整せんとアカン項目でしょ。
してない人多いけど。
まあ普通に飛ばせるように調整してテッシーに渡します。
サーマルボコボコでエエ感じ。
私は、カイエン。
サーマルがデカいので、バラスト100g積んだままでも問題ない。
ローリングサークルまで出来ました。
ビデオに映ってるかな?
でその後、久々にキコリしました。
2時間。
ヘトヘト
蜂にも刺されるし。
久々にスロープに行ったと言う気になりましたよ。笑
機体は、小破で回収。
テッシーでは修理できないと思うので
教官に頼みましょう。笑
週末は連荘
この週末は、4月以来3か月ぶりの連荘でした。
風が無い予報だったので、カラマンシのみ持って生石に上がった。
あまりの暑さにハイカーも少ない。
カメラ持って写真と撮りに来てた人が興味持ってくれた。
フォトジェニックパスもしてあげたけど、綺麗に撮れたかな?
コバちゃんは私の機体飛ばしてるけど、
新しくGBSSメンバーになりたい2人は、体験フライト
やる気満々で帰って行きました。
コバちゃんはなんと、人生10フライト目で着陸までやっちゃった。
生石の広さがなせる技やけどね。
どっぷり嵌っていただきましょう。
昨日は小赤壁。
姫路駅前のまねき食品まで「関西シウマイ弁当」を買いに行ってきました。
コバちゃんは初体験。
やっぱり旨い。
崎陽軒と食べ比べしたいと思うけど
結構量が多いのよ。
前日の着陸に気を良くしたコバちゃんは
1っ発目からやってくれました。
ピンポイントで逆舵打ってロスト。
ホンマ、ぞの場所以外だったら助かるんやけど
旋回で姿勢を見失って、逆舵打って崖の下に消えた。
もうちょっと沖やったら見えてたと思うけど
そんなもんやね。仕方が無い。
と言う事で、その後はカメラの特訓(笑)
私のカメラで、写真撮影練習。
新入りは何でもやらされる体育会系のクラブです。嘘
半年ぶりに、GBSSの会長と会計も参戦。
楽しんでましたよ。
この2枚はノートリム。
綺麗に撮れてるよね。
次までには次の機体が準備できないやろうから、
望遠レンズでフライトの撮影特訓やな。www
結局、土日はお休みしました
今日はゆっくりウイスキーでも、
PILOTライトヒンジテープ
今さらと言う感じなんですが
ヒンジテープの新製品です。
厚さは80ミクロンの塩ビ系テープです。
うちの完成機を知ってる人であれば知っているヒンジテープです。
もう20年近く製品には使っています。
抜群の透明度と接着性能に加えて耐候性が抜群なんです。
実際、私の飛ばしてるグライダーで、
10年以上前からそのまま飛ばしてるものも有ります。
世界中、いろんなメーカーからヒンジテープは発売されていますが
殆どのテープは耐候性がありません。
2年ぐらいで、飛行中に動翼が外れたなんて経験あるでしょう。
紫外線で粘着剤が劣化したりテープ自体が劣化したりします。
それとも皆さんは2年も飛ばさないのかな?
またもう一つの利点として裏紙が着いています。
直線を出して貼りやすいんですよ。
何故そんなに良いものを今まで売り出さなかったのか?
売って欲しいと言う声もあったんですが、
高いです。
今回は、10mm幅で長さ70㎝が6本で500円+税
高いでしょ。
でもね、100g未満のエルロングライダー「クールミント」を飛ばすには
必要不可欠なんじゃないかな?と思ったんです。
長さ40センチも有る弱い細いエルロンをきっちり動かすには
ヒンジテープは絶対だし、柔らかさも重量も重要なんです。
高いと思う人は、他の物を使ってください。
絶対に自信のあるヒンジテープですので、
価値があると思った人だけ使ってもらったら良いですよ。
今年2回目の生石はエエ風でしたよ
2023年 元旦
急に真冬になった
今年は当たり年?
去年の近畿地方は、季節が3週間早く
桜も早かったし、梅雨入りも早かった。
梅雨明けも早かった。
でも8月は毎週末雨。
台風も2月から発生したりしてた。
で今年は、8月末から毎週台風。
今日はついに3個が同時に。
私は、だいたい雨男で
昔、中国出張中に台風3個に囲まれて
身動き取れなくなったことがあったの思い出した。
このブログにも書いてたと思うけど
見つからない。
今回は3個あるけど囲まれてるわけじゃないので
大丈夫かな。
あれ?来週には15号が出来そうな雰囲気。
やっぱり今年は当たりやね。
PS
見つけた。
https://toms.weblogs.jp/blog/2010/08/%E5%8F%B0%E9%A2%A8-x3.html
アロウカナ
珍しい緑の卵をもらった。
ググるとWikipediaで出てきた。
アローカナ (Araucana) は、南アメリカのチリ原産のニワトリの品種である。殻の色が薄い水色をした卵を産む。
ちょっと色が違うけどこれかな?
美しい緑色卵を産む鶏として有名なアロウカナは、非常に珍しくニーズがある
ものの、産卵性能が悪いという欠点があります。岡崎牧場ではこの欠点を克服
するため、淡褐色の卵を産む白色レグホーン種と交配し、「岡崎アロウカナ」を
作出しました。
で、ゆで卵にして食べ比べてみた。
まず、殻が厚く固い。
味は、濃いな~。
美味しいと思う。
でも、1個200円ぐらいするらしい
10倍の値打ちあるかな。
まあ、自分では買わないと思うし
味見できてよかったわ。
明けましておめでとうございます。
遠征中です。
東に移動中
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展
飛ばしに行けなかったので
バンクシー展に行った話は書きましたよね。
で本物を見たくなって
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展に行ってきました。
昨日は、3時半に早退。笑
まあ今日も雨の予報だったので
飛ばしに行かずに仕事できますからね。
いい訳ですよ。
しかし中之島なんて20年ぐらい行ってない。
浦島太郎でしたね。
久々の美術館でもないか。
前回は4年前かな、デトロイトミュージアム展に行ったよね。
その後、江戸東京博物館にも行ったな。
本物ですねー。
鳥肌立ちます。
やっぱりバンクシーとは違うわ。
ちょっとでも興味があったら行った方が良いですよ。
1700円は安い。
あと1週間ありますから、
大阪までくる価値十分ありますよ。
高校の選択教科で美術取ったけど
当時は、ファインアーツに興味なし
グラフィックアートをしたかったけど
担任の先生が油絵の先生で
先生がグラフィックアートを知らなくって
散々やった。
大学でとったグラフィックアートの授業は
楽しかったー。
もちろんAもらいましたよ。
また年寄りの思い出話。
で、国立国際博物館で時間をかけ過ぎたので
美味しいものを探しに行く時間が無くなった。
緊急事態宣言で、飲食店は8時閉店。
アルコールは7時までしか提供しない。
今月で閉店する、本町のハードロックカフェ大阪に
行っても良かったけど、
結局、花華
安くておいしい。
残念ながら、8時で放り出されちゃったけど
楽しめました。
今日は、雨だから仕事します。
ラジ技の広告原稿やな。
夕方からハードロックに行くしかないな
ダイヤモンドの恵み
プレモルの限定醸造です。
ググると
サントリービール(株)は、「ザ・プレミアム・モルツ ダイヤモンドの恵み」を9月8日(火)から全国で数量限定新発売します。
「ザ・プレミアム・モルツ」は、高品質で香り高い欧州産ファインアロマホップの使用や天然水醸造など、素材・品質に徹底的にこだわっています。なかでも、チェコおよびその周辺国で収穫・製麦された希少な“ダイヤモンド麦芽”は、商品特長である“深いコク”を引き出すこだわりの素材の1つです。
今回は、その“ダイヤモンド麦芽”に加え、プレモル醸造家が日々の探求の末に巡り合った“超希少”な素材“ダイヤモンドホップ”を一部使用した、「ザ・プレミアム・モルツ ダイヤモンドの恵み」を数量限定新発売します。“ダイヤモンド麦芽”と“ダイヤモンドホップ”を掛け合わせることで生まれた、今しか飲めない特別な「ザ・プレミアム・モルツ」をお楽しみください。
あれ?今日発売?
日曜日に飲んだんですけどね。
飲んだ感じは、香りが良くって
苦みがいつものプレモルよりあります。
エビスにも似ていると思う。
もうちょっと買ってこよう。
8月4日はビヤホールの日
毎年書いてますが
8月4日はビヤホールの日です。
寛明の誕生日と言う事もあるので
毎年、銀座ライオンツイン21に行きます。
事前にわかってはいたのですが
毎年、超満員のライオンはガラガラ。
キャンペーンのサインもなし。
これは、数年前の写真。
大々的なキャンペーンなんですけどね。
今年はコロナの影響で開催しないんだって。
お誕生日なんで行かないわけにはいきません。笑
で、店内はこんな感じ。
我々以外にもうひとつテーブルだけでした。
でもおいしいビールをたらふく飲んできましたよ。
代わりにと言う事らしいですが、
勝手にビヤホールの日クーポン配ってます。
昨日と今日のみダウンロード出来て
8月14日から12月31日まで1回限り使えるクーポンです。
興味のある人はダウンロードしましょう。
絶対お得ですよ。
あれ?久々にTypePadのサーバーエラーですね。
写真が上がりません。
そのうち回復するでしょう。
10時半に回復したので、画像アップしました。
でもまだサーバートラブル続いてるみたいですね。
以前のエントリーの画像が見れません。
そのうち回復するでしょう。
スロープサイトの整備
郵便局の業務休止はきついな
これはきついよね。
うちの配達局なんですけど、
勿論、電話してもつながらない。
でJPのお客様窓口に電話してもちんぴんかんぷん。
対応の悪さが酷い。
月曜日の2時に会社の前の特定郵便局に荷物を出したんですが
布施郵便局にあるはずだと言う。
詳しくは分からない。の一点張り。
昨日も、荷物を持って行ったんだけど
集荷がないなら受けなければ良いのに
まるで人質状態。
荷物を返してくれと言っても、
申し訳ございません。だけ
おかしいやろ!
と言う事で5時に特定郵便局に行くと
もう閉まってるのに対応してくれました。
昨日の荷物は、河内郵便局が集荷して
問題無く送られてると言う。
月曜日の荷物についても
番号で追跡してくれて
布施局には無く、配送されてると言う事です。
特定郵便局様様です。
ホッ
シンガポール向けの荷物は、3月に出したのが一旦戻ってきて
EMSで送り直しても3週間経っても日本から出ていません。
戻してくれと言うと、
お客様の都合による返送は送料返せませんと。
そっちの都合で送れてないのに、それはないやろ。
と言う事で、シンガポールのオンライン模型教室も延期やで。
とりあえず、在庫のある分だけFedEXで送り直したけどね。
まあ、今週郵便で出荷した国内の客さんの商品は届くようなので
一安心ですね。
問題は、うちに届く荷物で布施局にあるものが
いつ配達されるか分からない事。
サーボは、出荷が遅れてるので
人質にはならなかったけど
色々問題大ですね。
まあ布施局が再開するのは7日やろうね。
カリカリしないで待ちましょう。
さて、今日は西風。
山に行って、きれいな空気を吸って
カリカリを沈めましょう。
鹿児島ハイボール
鹿児島ハイボールなるものを見つけたので買ってみた。
美味しいな。
ググってみると、
鹿児島ハイボール“まろやか”&さわやか“のご紹介です♪
蔵の周りの山々にも、山桜が咲き始めています♪(*´▽`*) 今週末~月末にかけては、お花見を予定されている方も多いのではないでしょうか♪ 今日はお花見のお供にピッタリの、<和のハイボール>をご紹介します!
宝山の特別限定酒を使った「鹿児島ハイボール“まろやか”」と「鹿児島ハイボール“さわやか”」です♪ “まろやか”は、優しい香りとほのかな甘み、きりりとしたのど越しが特長で、“さわやか”は、名前の通りの爽やかな香りと、軽快な旨みが特長ですd(ゝ∀・)
どちらの銘柄も、アシードブリュー(株)さんが宝山の特別限定酒を使い製造し、味香り戦略研究所さんが販売をしております。うららかな春のひと時に、ぜひご賞味ください(^^♪
宝山なんや。
どうりで美味しい。
でも、夏に見つけたかったな。
これからのシーズンは、やっぱりお湯割やもんな。
そろそろ、焼酎買ってこよう。
やっぱり、ガツンと臭い芋かな。
今日は、もっと悪い環境
半年ぶりの台湾です。
明けまして、おめでとうございます。
フェイマスグラウス
海童の青
全日本学生室内飛行ロボットコンテスト
わさび
中国人にとってわさびってなんやろね?
なんでもスチームして出すレストランに行ったんだけど
ソースと言うかつけダレを自分で作って食べるんですよ。
で、そこにおいてあったのが練りわさびチューブ。
あり得ない辛さなのよ。
鼻にツンツンくる。
日本に来た中国人に山盛わさびを出したって
ネットで問題になってたけど
繊細な味覚の無い中国人にとっては
わさびのツンツンは刺激があるみたいなのよね。
食べ慣れてないものって魅力に感じる事があるでしょう
私にとってはココナッツミルクの味に初めて出会った時は新鮮だったのよね。
インド料理のヨーグルトなんかも新鮮でしょう
で、わさびがそうみたい。
と言う事で、中国製のチューブ練りわさびをゲット。
日本でこれ食べたら、罰ゲームだと思います。
2本買ったので、かなり楽しめるでしょう。
月末の凡楽に1本持っていくことにしましょう。
楽しんでもらえるかな?爆
ネット環境悪すぎ
北京のネット環境悪すぎです。
ホテルのWifiは、夜になると全く繋がりません。
北京だけじゃなくって珠海のホテルも夜はダメ。
そう言えばニュージーランドのホテルも
夜は繋がりにくかったですね。
世の中、全員スマホ持ってますからね。
でも日本のような契約では無いので
みなさん必死でWifiにつなぐのよ。
と言うことで、更新や
ニュージーランドのアルバムは日本に帰ってからになります。
もう少しお待ちください。