春の白桃チューハイ

桃繫がりと言う事で、サントリーの期間限定チューハイ

春の白桃チューハイ

なんやろうね。嫌な甘さ

ペプシに入れるのが有ったから

酎ハイにも入れてみたのかな?

白桃よりも黄桃の方が合う気がするけど

合成の香り付けやからね。

これはパスやな。

 

パクチーサワー

大吉の店長が、理由も無くパクチーを買ってきた。

日本産らしい。

香りは少し少ない目。

葉は結構堅かった。

で、スタコにトッピングしてみた。

結構いける。

もうちょっと葉が柔らかかったら良かったと思う。

でもメニューに追加するつもりはないらしい。

好き嫌い有るからね。

日曜日のビデオアップしました。

私のキャップカメラは、フレームアウトしてほとんど撮れてなかった。

4年使った帽子があまりにボロボロで新しい帽子に

カメラをマウントごと移植したんだけど、

帽子のつばの角度が違ってたみたい。

そう言えば前の帽子の時にも細かく調整してました。

 

1883 メゾンルータン

フランスのフルーツシロップ

1883 メゾンルータン

もう1年近く前に宮本さんの娘さんにもらったんだけど

全く使い方が分からなかった。

有名らしいけどね。

お菓子やケーキに使うのかな?

で最近、焼酎のソーダ割にチョット入れてみると

めっちゃ美味しいのが分かった。

ほんのちょっとで良いのよ。

チェリー味の酎ハイって無いけど

美味しいですよ。

サクランボを乗せて店で出したら売れそうな気がするけどね

駄目かな?

 

ISAINA

こんなの見つけたので買ってみた。

芋焼酎ソーダ「ISAINA」

飲んでみると、芋焼酎の香りがして美味しい。

これは買いやな。

と言ってもなんぼで買ってきたのか覚えてない。

ググると

宝酒造株式会社は、“「ISAINA」芋焼酎ソーダ5% 350ml”を、全国のコンビニエンスストア先行で、2月25日(火)に新発売します。
当社は、“「ISAINA」芋焼酎ソーダ5%”を新たに発売することで、“全量芋焼酎「ISAINA」”と接する機会を増やし、ブランド育成を強化します。
あわせて、「和酒」に強みを持つメーカーとして、香り系の芋焼酎をはじめとした本格焼酎市場の活性化に努めるとともに、確かな技術で「和酒」の新たな美味しさと価値を創造し、豊かで笑顔あふれるお客様の暮らしに貢献してまいります。

そうなんや。先行販売やったのね。

3月25日は全国販売らしい。

これは入手しやすくなるな。

1本222円+税はちょっと高いけど

充分価値あると思うな。

 

 

贅沢搾り・ぶどう

大好きなウエルチです。

日本だと、ウエルチはぶどうジュース1拓ですよね。

アメリカだと、グレープジェリーの方が有名だと思う。

ジャムのように、パンに塗って使うんですよ。

食パンに、ピーナッツバターとグレープジェリーは

子供の朝めしや昼飯の定番中の定番です。

家には、アメリカで買ってきたのが必ずあります。

で酎ハイ売り場の棚でウエルチを見かけたので買ってみた。

おいしい

甘すぎない。

ぶどうジュースほど甘すぎないですよ。

ファンタグレープのような感じでもない。

ヨーロッパで飲むと本当に甘いよね。

でこの贅沢搾り

毎日は飲みたいと思わないけど

たまにならエエ感じです。

 

三ツ星グレフルサワー 贅沢ホワイト

続いてサッポロの缶酎ハイ

三ツ星グレフルサワー 贅沢ホワイト

これも美味しい。ヤバいくらいに。

生搾りに近いグレープフルーツ感があります。

だいたいグレープフルーツが大好きなんで

これはたまらんね。

もっと買って来ましょう。

 

三ツ星グレフルサワー 芳醇ピンク

続いてサッポロの缶酎ハイ

三ツ星グレフルサワー 芳醇ピンク

美味しいですねー

生搾りに近いグレープフルーツ感があります。

ググると

グレフル本来のおいしさを追求した、グレフルサワー専門ブランド。
こだわりの三ツ星レシピでつくった圧倒的ジューシーな味わい、
ほとばしる香り。
グレフルの魅力を徹底的に引き出した確かなおいしさをお届けします。

ホンマやね。

これは買いや。

何時から売ってたんやろう?

25年1月よりリニューアル品製造順次切り替え

だそうです。

また探さないと。

コカ・コーラの檸檬堂の棚が空いてきてるから

今が狙い目やね。

 

氷彩

テレビCM見て探していたサッポロの缶酎ハイです

やっと見つけたので買ってみました。

飲んでみると美味しい。

絶妙なおいしさ。

甘すぎず、優しい香り。

ググると

名酒。それは有名なものだけを指すのではない。
長年親しまれ、愛され続け、
その“名前”で指名される。
そして、愛する人たちが、
思い思いの愛する飲み方で味わってきた。
そんなサワーがあるのです。
そんな名酒があるのです。
氷彩。
軽やかさの中に奥深さがある。
透明感の中に充足感がある。
長年、人々に笑顔を届けてきたそのおいしさが
知る人ぞ知っている、なんてもったいないから。
お店でもご家庭でも味わっていただけるように。
サワーにも、
名酒があった。

ポエマー? 意味不明やな。 この部分いらんやろ。

「氷彩」ブランドは、1984年に発売した「サッポロホワイトブランデー 氷彩」をルーツに、ワインを蒸留したホワイトブランデー仕立てのプレーンサワーとして、今日に至るまで繁盛店で長年愛され続けてきました。

ホワイトブランデーって何?樽でエイジングする前のブランデーってこと?

ググってもなかなか出てこないですね。

木の樽じゃないもので熟成させてあるのかな?

まあ、美味しかったので、次も買いたいけど

なかなか売ってないのよ。

WEBに買えるお店の地図がのってるんだけど

家から5KM圏内には無し。残念

実際に買ったお店も載って無いから、マップが不完全なんでしょう。

先週は、もう一本YouTubeに上げてたんやけどスルーされてるみたい

長時間、更新が無くって、急に続けてあげたのがいけないのかな?

 

発酵蒸留SOUR

こんなの見つけたので買ってみた。

美味しいと思う。

アサヒのGINONに似た感じ。

ググると

近年のRTD※1市場では、お客様の嗜好の多様化や、健康意識の高まりによる「低アルコール化」が進行するとともに、「食事に合う」「甘くない」味わいがトレンドです。また、当社の調査から、お酒好きの方の中には、“お酒を飲みたいけど酔いたくない”と度々感じる方がいることがわかりました。加えて、その方が、低アルコールのお酒に求めるのは、飲みごたえ=お酒を飲んだ満足感であるということもわかりました。

当社は、お客様のニーズに応えるため、アルコール分3%なのにお酒の満足感(=飲みごたえ)が楽しめる、今までにない味わいのチューハイ“タカラ「発酵蒸留サワー」”を開発しました。お客様が「飲んだ後もやりたいことがある」などの理由から、低アルコールを求めているときにぴったりなお酒です。

で探してもなかなか売ってない。

去年の9月発売みたいだから、もう消えたのかな。

ちょっと残念。

 

白桃とみかん

缶のデザインが可愛くて気になった缶酎ハイ

ほろよい 白桃とみかん

ジュースみたいなんだけど、美味しい。

ググると31種類もある。売れてるんやね。

白桃のやわらかな甘さとみかんの甘酸っぱさがバランスよく楽しめるやさしい味わいに仕上げました。

生産終了

これからも、続々新フレーバーが出て来る。

ちょっと楽しみです。

 

甘くない檸檬堂

昨日アップしてなかったので、今日アップです。

数年前にコカ・コーラ初のアルコール飲料として爆発的にヒットした

檸檬堂

あまりに甘くて客離れしちゃいましたよね。

まあ、それだけでもないとも思うんですけど。

ここにきて甘くないのが出てきた。

甘くない檸檬堂

レモンとすだち

飲んでみました。

らしくないですね。

レモンとライムにしたらスプライトに近かったのかもと思いますが

甘さを無くしただけでは逃がした客は帰ってこないでしょう。

檸檬堂はあと何年持つかと言うところじゃないかな?

何か特徴ある物出さないと駄目ですね。

サッポロから奪った棚もサッポロが帰って来てますよね~

 

祝杯の神レモン

久々の酎ハイかな?

サッポロのシン・レモンサワー

以前にも出てすぐに飲んだ事あったよね。

サッポロらしくなかった記憶がある。

せっかくポッカレモンがあるんだから

おいしいレモン酎ハイが出来るだろうと思うんだけど

あまりその辺に力を入れて無いみたい。

サッポロの酎ハイはホンマに棚から消えてるよね。

営業が弱いのいかな?

味は悪くないと思うんだけどね~

で今回、正月用のパッケージを見つけたので買ってみた。

飲んでみると、より一層好みに近づいた?

ググると

日本の食卓にレモンを広めてきた
レモンのプロ ポッカサッポロと協働開発。
レモン本来の味わいや香りを引き出し、
シンプルで雑味がなく、
飲みすすめるたびにおいしさを確信していく、
そんな「真ん中を突くうまさ。」を
ぜひ、お楽しみください。

ニッポンのシン・レモンサワーから
“ハレの日”にぴったりの特別な限定品、
「祝杯の神レモン」が登場。

国産レモン搾汁素材を漬け込んだ
風味の良いシトロンコンフィを使用して実現した、
華やかな香りと豊かな味わいが特長です。

この時期だけの味わいである
「ニッポンのシン・レモンサワー 祝杯の神レモン」を
ぜひ、お楽しみください!

やっぱり違うんや。

この調子で頑張って欲しいけど

営業次第かな?

 

mottainai

何故か目に留まって買ってしまった。

あれだけ、ぼろくそにキリンの缶酎ハイのこと書いたのにね。

で飲んでみると、

おいしい!!

先週のリンゴと同じキリンとは思えない。

しかも、リンゴは謹製でこれはモッタイナイ。

ググると

おいしいのに訳あって捨てられてしまう予定であった、高知県産ぽんかんを使用。ぽんかんの豊かな香り、ジューシーな果実感が感じられ、満足感がありながらもスッキリとした後味が楽しめる、みずみずしいおいしさ。

これは本当に美味しいから、

有るうちにもうちょっと買って来よう。

 

特製梨サイダー割り

タカラ焼酎ハイボールの限定生産

特製梨サイダー割り

これは、美味しい。

キリンとは大違い。

合成甘味料の味はしない

流石、宝の焼酎の味してるし

無果汁だから、合成の梨フレーバーなんだけど

嫌味が無いのよ。

ホンマに、キリンの開発はどうなってんねんやろう?

だいたい何飲んでも、合成感あり過ぎるのよ。

おそらく好きな人が居てるんやろうね。

さあ、忘年会シーズン突入。

飲み過ぎないように注意しましょう。

 

アップルサイダーサワー

やっちまった~

キリンのこの手のやつは手を出したらあかんのやった。

不味い

人工甘味料と合成果汁の味

良くこんなもん商品にするな。

やっぱり、キリンはビールだけやね

一番搾りは春の新になって美味しくなってたのに

秋になって香りが無くなった。

こんな商品作りしてたらアカンで。

 

GINON

GINONを買ってきた。出てすぐのころにレモンを買った記憶があるけど

ブログに書かなかったみたいやね。

今回はグレープフルーツを買ってみた。

美味しいと思いますよ。

キンムギサワー

また変なのが売ってた

キンムギサワー

金麦って第3のビールだよね。

ググると

“サワー”の味わいをビールの醸造技術で実現した「金麦サワー」を4月16日(火)から北海道エリアで期間限定新発売します。

これを関西でも売り出したってことかな?

中味は、「金麦」こだわりの素材である「旨味麦芽」を使用するとともに、希少なレモンドロップホップに加えシトラホップを使用することで、麦のやさしいうまみと柑橘系の爽やかな香りの調和を実現しました。香料や甘味料を使用せず、ビールの醸造技術でつくり込んだ自然な味わいをお楽しみいただけます。

ズバリ言って、いけるのよ。

ビールでも酎ハイでもない

ホッピーでもないのよね。

これはイケルわ。でも消えるやろね。

こんなマーケットあると思われへんもん。

 

で、昨日は風の無い桃の木台。

11月も中頃なのに22度もあった。

異常気象やね。

カラマンシを持って行ってサーマル遊び

行く途中で荷崩れして尾翼が壊れたけど

珍しく瞬間接着剤が道具箱に入ってた。

東北遠征用に積んで行ってたやつやね。

現場で修理。完璧

ホンマに条件は厳しかったけど、楽しかったわ。

早く帰って来たので、ビデオを編集してアップしました。

この手のビデオは面白くないね。

何か、ネタを仕込んどかんとアカンね。

 

タカラクラフトチューハイ

頂き物です。

無茶苦茶美味しい。

タカラ・クラフトチューハイ・滋賀アドベリー

だいたい、ブルーベリーやラズベリー、ブラックベリーなどが好きなんですよ

これは、甘すぎず、フルーティー

ググると

安曇川町特産の希少なベリー、「アドベリー」の
ストレート混濁果汁を使用。爽やかで甘酸っぱい味わいが特長です。
※アドベリーは安曇川町で生産されるボイセンベリー(キイチゴの一種)の愛称です。
アドベリーをまるごとすりつぶしたピューレを使用し、果実本来の味わいをお楽しみいただけます。
厳選した樽貯蔵熟成焼酎を使用し、
コクのある味わいに仕上げました。
おすすめのご当地グルメ:高島とんちゃん焼き、とりやさいみそ鍋、近江牛

確かに魚系には合わないかも

近江牛の味噌漬けなんかも良さそう。ジュル

 

南高みかんチューハイ

強烈なデザインの缶酎ハイに遭遇

美味しい

ちょっとドンキを思い起こさせるデザインですよね。

缶に書いてあるのもドンキ風

まあ書きたかったんやね。

安かったし、美味しいのでまた買いに行きましょう。

 

今日も酎ハイ

今日はシークヮーサー酎ハイ2本

缶のデザインに魅かれて買ってみた。

合同の商品は基本買わないんだけど

なんか缶のデザインが気に入った。

で飲んでみると、合同でした。

商品に愛を感じられない味なのよ。

ググっても大した情報なし。

沖縄県産シークヮ―サーの果汁と、泡盛”首里天”を使用した、爽やかさとコクが楽しめるお酒です。

果汁0.2%って笑える。

何を飲んでも美味しいと思ったことが無いから、そんな会社なんでしょう。

もう1本は、オリオンのワッタ

NEWが付いたので買ってみた。

変わらず美味しいね。

果汁1%

ちゃんとシークワーサーの味してるもん。

これはリピートしても良いですよ

たぶんします。

 

タカラ焼酎ハイボール限定生産2本

甘さが無く焼酎の味が好きで良く買うTAKARA焼酎ハイボール

限定生産を2本見つけたので買ってみた。

山口産夏みかん割

夏みかんの苦みがほんのちょっとあり美味しい

今までの焼酎ハイボールの路線です。

もう一本は

強烈パインサイダー割り

これは予想外??

全く甘さの無いパイン?

ちょっとやりすぎやね。

思わず、パイナップルジュース足したわ。

これは、次は無いと思う。

と言う事で、焼酎ハイボール2本でした。

 

夏のキウイチューハイ

昨日に続いて缶チューハイ

キウイフルーツ

飲んでみると、パイナップルよりは甘くない。

ググると

2024年06月18日新発売
愛媛県産のキウイを使用し、ほどよい甘みと酸味が広がる爽やかな味わいに仕上げました。

これはなんかうまい事、出たとこを買って来てるのね。

あれ?サントリーも夏パインチューハイ出してるのね。

やっぱり甘いやろうな~。

見つけたら買って来よう。

ところで、今年は梅雨入りしても雨降らないですね。

この週末も日曜日は飛ばしに行けそう

久々に生駒に行こうかな?

 

NEW氷結パインナップル

また普段買わない缶酎ハイを買ってしまった。

NEWに魅かれたのよ

最近は甘さが控えたものも多くなってるので

それほど甘くないかなと、勝手に思った。

結果は外れ

甘いです。

ググっても、缶のデザインが違う。

何を買ってきたんやろうね。

ところで、エアコン壊れた

長年取引のあった電気屋さんに

3年前に取り付けてもらったとこのダイキン。

その電気屋さんは、一昨年に会社をたたんでしまったんですが

近所で付き合い長いから、見に来てくれた。

で結果は、メーカーに修理依頼。

こんなん初めてや。ダイキンですよ。

日立とかは、2年で壊れたこともあったけどね。

しかしホンマにエアコンって必要な時に壊れるのよね。

3年目て中途半端やな。

保証で直らんねやろうな~

 

NAOSHICHI

以前にもCooPか何処かで買ってきたことのある

直七のチューハイ

美味しいのよね。

ググると

三幸食品工業 和食問屋 ストロングチューハイ直七
ストロングチューハイ直七350ml缶
アルコール分9%の高アルチューハイなんですが
直七果汁が4%入っていて甘酸っぱい味わいでアルコール臭もなかったです
コレでワンコインでお釣りがくるってコスパ最強

本当に安いのよ

スーパーで89円+税で売ってた。

飲んでみるとむっちゃ美味しいので

あくる日もう一度買いに行ったら売り切れてた。

以前に買ったのはこれね

本当に美味しいのよ。

次に見つけたらケース買いやな。

 

未来のレモンサワー・プレーン

昨日に続いて未来のレモンサワー

今日はプレーンです。

甘くないのが良いですね。

家飲みで缶のままもねーと言うことで

グラスに注いでみた

美味しそうですよね。

でもわざわざ買うかな~

 

未来のレモンサワー

今話題のアサヒの未来のレモンサワーを東京土産で貰いました。

中にレモンスライスの入ってるやつね

珍しいだけで、美味しいと言うものではないな。

甘い

それだけでした。

 

Milchu

見たことなかったので買ってみました。

みるちゅ・長野産シャインマスカット

飲んでみると、チューハイのホワイトみたいなのに

ブドウの味が追加された感じ。

甘さは、思ったほどない。

美味しいと思いますよ。

ググってもほとんど何も出てこない

あまり売る気が無いのかな。

珍しいよね。

北海道のミルクと全国各地のご当地フルーツを使ったチューハイです

製造は北海道麦酒醸造株式会社になります。

香り立ちは穏やかな印象ですが、乳性飲料と白ぶどうの爽やかなニュアンスを感じます。
味わいは甘さもしっかりあるタイプ。シャインマスカット由来の甘酸っぱくて爽やかな果実感とまろやかな口あたりを楽しめます。
余韻が上品ですね!シャインマスカットの甘さや果実感をゆったりと長く楽しめます。

これもセブンで売ってたのね。

200円は高い気がするな。

 

さて今日から半年ぶりに中国出張です。

何か見つかったらエエけどね。

 

KAJU-HI

以前にも書いた「果汁ハイ」

果汁100%のからくりは書きましたよね。

今回は白ブドウを買ってみました。

美味しいけど

甘いなー

チョット失敗したかも

どういう状況で飲めばよいのかわからない。

不思議な飲み物ですね。

 

レモンサワー

普段は、買う事のないハウスブランドの酎ハイ

くらしモア・レモンサワー

これが美味しい。

なんかの拍子に買っちゃったんですよ。

プリン体ゼロ甘味料ゼロに魅かれたんだと思う。

98円+税もポイント大。

ググると

みずみずしい果汁感とほどよい酸味が特長のレモンサワーです。アルコール度数5%、すっきりとしたおいしさで、プリン体ゼロ、甘味料ゼロです。

これだけしかないのですが、Xなどの口コミ意見は

美味くてびっくりしました。 ジュースより安いなんて素敵やん♥

安いので後味わるいかも(ケミカル臭?)と思いつつ試しに買ってみましたが、普通に美味しかったです。さっぱりとしたレモンチューハイでした、

ホンマにその通りやね。

無くなるまでにもっと買って来ましょう。

 

 

酎ハイ2本

ちょっと溜まってきたので一気に2本

これは美味しいですよ。

甘いけど、果汁感が自然。

Coopか何処かで買ったと思うけど、見つけたら

即買いますね。

ググると

全国農業協同組合連合会は、国分グループ本社株式会社と「高知県産直七すだち&ゆずサワー」を共同開発しました。高知県産「直七すだち」果汁を8%、「ゆず」果汁を2%、計10%使用し、アルコール度数を4%としています。

セブンイレブンで買ったみたい。

次行ったら買って来よう

 

もう一本がコレ。

100%果汁ハイ

これも美味しいのよ

どうやったら100%になるんやろうと思ったら

濃縮果汁を水とアルコールで還元してあるらしい。

ググると

果汁の味わいを活かすため、蒸留を重ねて磨きをかけたお酒「スピリッツ」を採用。濃縮果汁を水及びアルコールで還元し、果汁100%への希釈を実現。果汁の味わいをそのままお楽しみいただけます。

凄いね。

でも美味しいよ。

これもリピート決定やね。