高知産ゆず

DSC_1148

タカラの缶酎ハイ直絞り「高知産ゆず」

前にも書いたかな?

ちょっと甘いけど美味しいのよ。

ググると

結構沢山の種類が出てるんやね。

その中でも一番カロリーが少ない。

柑橘系大好きです。

で、WEBを良く見てみると

ブラントンやエンシェントエイジのバーボンもタカラなのね。

らしいラインナップやね。

 

さて、今日も風は良さそうです。

弱風用と強風用を持って行きましょう。

 

 

GVP気象予報

飛行機を飛ばしに行く時に気になるのが天気予報

特にスロープソアリングだと風向と風速が気になりますよね。

最近よくチェックするのがココ。

1

GVP気象予報サイトです。

と言う事で、明日の風速と風向。

2

このデータだと、北北西4~5mぐらいですね。

エエ感じです。

今までだとYahoo天気やマピオン天気をチェックしてたんですよ。

4

これが、Yahoo天気。

夕方に北にはなるみたいですね。

3

これがマピオン。

夕方に北になるのは間違いないみたいです。

でも微妙に違うでしょ。

 

先週、もう最後かなと思ったんですが

今年は当たり年です。

明後日は、予想天気図から行くと風は無くなりそうですよね。

と言う事で、明日も山に行きましょう。

メイス2とマサラ2でOKでしょう。

久々にスケール機にしようかな。

ワクワク

 

東京モーターショー

いよいよ明日から東京モーターショーですね。

http://www.tokyo-motorshow.com/

昨日あたりから、いろんな出品車の情報が出てきています。

HM2015_NSX003-680x454

デトロイトで発表された新型NSXの実物が見れたり。

MAZDA_01

マツダのロータリーコンセプトカーも見れるんですね。

これは、かっこいいですよね。

こんな車が日本で走るようになるなんて、想像するだけでワクワクします。

出来れば、行ってみたいですね~。

乗ってみたいとも思いますが、当分無理です。

まあ、飛行機積めないので、結局はいつまでたっても無理なんですけどね。

 

で、今日は飛行場候補地の下見に行ってきます。

良い条件の場所だといいんですけどね。

その前に、パスポートセンターに増補の申請。

海外にこれだけ行ってると、後4年もあるパスポートのページが無くなっちゃいました。

阿倍野のパスポートセンターが無くなったので、本町まで行きます。

面倒くさいな。

 

 

 

 

 

琥珀のくつろぎ

DSC_1146

2週間ぶりのビールネタです。

普段は好みじゃないので全く買わない金麦

冬限定の琥珀のくつろぎが出たので買ってみた。

意外とおいしい。

泡も細かく、ちょっと甘口で飲みやすい。

これだったら飲んでも良いかな。

ググると

ていねいな長期熟際だそうです。

それで美味しくなるんなら、みんなそうすればよいのにね。

12月には、黒も出るんやね。

 

ところでまだ「パンプキンスペシャル」出会えてないのよね。

この辺りでは売ってないのかもですね。

 

 

牡蠣のアヒージョ

1610996_1020148784696201_3306218450403526600_n

これは、美味しかったですよ「牡蠣のアヒージョ」

ニンニクいっぱいで

牡蠣から出た旨味いっぱいのオリーブオイルに

パンをつけて食べると最高です。

蛸のアヒージョより味がいっぱい。

もちろん牡蠣そのものも美味しいですよ。

白ワインに合いますね。

口の中に広がる味がずーっと尾を引きます。

 

行きつけの、居酒屋で食べれるんですよ。

今年は、しばらくこれやね。

 

爆風でした。

昨日の金勝山は久々の爆風。

11時過ぎに現地に着いた時には、8mの北風。

早速「アリッサ」を組み立てます。

4年ぶりぐらいかな。

貴船で飛ばしたのが最後やからね。

Untitled-2

やっぱり、アリッサはよく飛ぶね。

4ポイントロールも連続ロールも問題なくこなします。

ダイブさせれば垂直上昇2回ロールも出来ちゃいます。

あまりに気持ち良く飛ぶので、スナップロールに挑戦。

綺麗に決まったけど、その後の飛行が変。

ふらつきながらの飛行で操縦が困難。

良く見ると、左のエレベーターがフルアップでロックしてる。

ガーン

8mの強風の中、どんどん高度が上がっていきます。

フルダウンを打っても反応なし。

フラップ出してもダメ。

背面にしたら高度は下がるかと思って背面にしてみると

急降下。

急いでフラップ出すと宙返りに入って木の陰に隠れて行った。

1秒後に、ガサッの音。あー

 

私のアリッサは、フルカーボンなんで72MHzの受信機が載ったままだったんですよ。

で送信機は台湾に持って行ってしまったので、急遽山本さんのPCM9Xを借りてセットアップ。

舵角が大きすぎて、投げる前にかなり減らしてたんですよ。

バラバラに舵を打って問題ないことは確認してたんですが、フルアップでちょっと音がしてた。

気にせずに飛行したのが癌だったんですね。

調子こいてスナップロールなんてするから、

エレベーターのフェアリングが飛び出すまで舵が動いちゃったんですね。

DSCN1798

機体捜索に1時間。

この時は、ほぼ無傷なんですけどね。

回収に2時間かかっちゃいました。

回収できたものの、かなりの修理が必要です。

もう8年近く飛ばしてる機体なんで新調しても良いかな。

と言うことで、僕萌倶楽部?で仕入れようかと思います。

強風でもビクともしなかったフルカーボン翼ですね。

新しいカラーリングにしよう。

 

ラクサ

ずっとアップデートしてなかったので

今日は、日曜日だけどアップします。

DSC_1098

「ラクサ」

シンガポールのカレーラーメンです。

これも前に書いてますよね。

「シンガポールに行ったら」

今回はチャイナタウンにあるHONG LIM FOOD CENTERの1階のお店

DSC_1097

これもここが本家だとか。

2階の方がメディアに取り上げられて有名になったり、営業時間が長かったりとかで

行列が少な目らしいと言う事で前回は2階のお店だったのですが

今回は行列が短かったので1階のお店に。

それでも15分ぐらいは並びましたよ。

で、味はと言うとこっちの方がチキンの味が良いですね。

麺は上の方が美味しかったかも。

どちらも美味しいので、行列の長さで決めれば良いでしょう。

チャイナポイントの裏のホーカーセンターですよ。

是非試してください。

 

で、今日は北風爆風の予報。

DS80とアリッサを持って金勝に出発です。

どっちもヘビー級のピュアグライダーです。

 

Muthu’s

DSCN1793

先週末のシンガポールです。

今回は、いつも行く「バナナリーフアポロ」ではなく「ムトゥス」。

ずっとバナナリーフアポロが本家だと思ってたのですが

ここが本家のフィッシュヘッドカレーだそうです。

DSC_1120

店の雰囲気も良いし、オープンキッチンで綺麗だし

働いてる人の対応が良い。

もちろんこっちの方が美味しい。

前にも書いたけど、絶対日本人の口に合います。

シンガポールに行ったら、是非フィッシュヘッドカレーに行ってください。

場所はインド人街です。

 

シンガポール味

昨日、帰国しました。

シンガポールから中国回って帰国。

これだけ行ってると、お土産に買ってくるものも無いんですけどね。

スーパーで見つけた調味料です。

日本で良くある、「○○があればすぐ出来る」系のですね。

DSC_0439 (2)

蟹があれば出来る「チリクラブ」の素です。

まだやってないので、どんなものか分かりませんが

ちょっと面白そうでしょ。

今日は、これだけでした。

 

 

 

行ってきまーす。

と言う事で、今日からシンガポールに行ってきます。

本当は先月のF!に行きたかったんですけどね。

東京ショー前だったので無理ですよね。

で、もちろん手ぶらでは行きません。

以前メカ積みの注意点を書いたアイランドブリーズを持って行きます。

DSC_1082

いつもなら、水平尾翼を取り外し式にするのですが

エレベーター連結金具があってちょっと難しかった。

今回は、垂直尾翼を取り外し式にしました。

と言っても、テープで張り付けるだけなんですけどね。

ラダーヒンジの一番下だけピンヒンジにして、

0.8mmのピアノ線で脱着可能にしました。

ピアノ線はテールギヤで胴体に隠して固定。

メインギヤとキャノピーを外せば高さが19cm。

尾翼が54cm、スピンナー付けたままで125cm。

この数字が内寸法なので、外寸法は

126x56x21cm

追加料金なしで預ける事が出来る手荷物は

3辺合計で203cmと言う事でピッタリです。

慣れると、このクラスまでは問題なく、持って行けますよ。

 

さて、今日の夜は、蟹かな~?ペーパーチキンかな~?

タイガービールは間違いないな。

 

ウインナー

DSC_1083

ウインナーと言ってもソーセージではありません。

オーストリアのウイーン風のビールの事です。

オーストリアと言うと、ビールよりもワインのイメージの方が強いですよね。

でも、ラガービールはオーストリアの発明だと聞いたことがある。

昔オーストリアにも良く行ったけど、ビールはそれほど記憶にないのよね。

で、今回のウインナーは

濃いラガービール。

なんで秋冬ビールは、みんな濃いのかな。

そろそろ濃いビールも飽きてきた。

でもこれは、キリンの「秋味」と同じぐらい美味しい。

 

さて、明日から出張です。

 

Craft Label

「クラフトラベル」

サッポロが展開するクラフトビールブランドの一つ

6月から東京とネットショップで販売スタートしたビールです。

各メーカー、頑張ってますね。

今月から、販売地域が拡大して大阪でも店頭で購入可能となりました。

DSC_1075

ペールエールです。

苦みもあって、香りがいい。

飲みやすいペールエールです。

1本288円とちょっと高い。

でもそれなりの価値はあるんじゃないかな。

 

DSC_1066

小麦のエールだそうです。

これは、あっさりしすぎ。

ヴァイツェンのようなものを想像してたんだけど

ちょっと違いました。

 

ところで、今日はビッグニュースがありましたよね。

「世界首位のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、ベルギー)が同2位SABミラー(英国)を買収することに合意した。」

何の世界一かと言うとビールです。

1位と2位で世界のビールの1/3も作ってるのよね。

3位がハイネケン。

普通の人には、関係ないですね。笑

 

 

Oyster Black

DSC_1059

サッポロだけど、サッポロのWEBに無いビールを友人からいただきました。

「札幌開拓使麦酒」

ググると

サッポロファクトリーは、開拓使にはじまる日本のビール産業の発祥の地です。その地に123年目ぶりに誕生した小さなブルーワリー、札幌開拓使麦酒醸造 所。昔から「ビール工場のシンボル」として親しまれ、今、「サッポロファクトリーのランドマーク」である黒い大きな煙突とともに、大正時代につくられたレ ンガの建物です。 内部には、実際にビールをつくっている仕込み釜などの醸造設備のほか、ビール醸造についてのパネル、麦酒醸造所誕生の物語を秘めた貴重な写真資料などを展 示しています。 また、レンガ館1F「ビヤケラー札幌開拓使」で、新鮮な地ビールの、こだわりの味をお楽しみください。

なるほど。行ってみたいところやね。

DSC_1061

原材料が、麦芽、ホップ、牡蠣

これが名前の由来やね。

北海道で、牡蠣と言えば「厚岸」

と思っていると、書いてありました。

DSC_1060

と言う事で、北海道厚岸の牡蠣と一緒に飲まんとアカンやろう。

で入手しました。

DSC_1069

今シーズン初の生牡蠣。

クリーミーな生牡蠣にぴったりのビールです。

苦さもあって、甘さもある。濃いけどすっきりした後味。

日本で飲んだ黒ビールでは一番かも。

 

札幌行きたいぞー!!!!

 

 

朝の紅茶

DSC_1057

リポトンのパック入り紅茶。

ググると

http://www.liptonchilled.com/

森永乳業が作ってるんですね。

結構種類があるんやね。

 

ところで、こんなマーケティング好きです。

普通に「朝の紅茶」として並んでいても買わないと思うんですよね。

上に付け足した、「午後じゃなくて!?」が効いてますよね。

これを見たとたんに、ニヤッとして手が伸びる。

WEBの写真には付いてないので、追加のマーケティングかな?

 

こんな商品結構ありますよね。

イギリスのビールで「ボトルオブブリテン」とかね。

Img_0

今日は、ビールネタじゃないと思ったでしょ。笑

結局ここに落ち着きます。

 

 

新エクストラシャープ

DSC_1065

今年の春だったかな、有りましたよね。

http://toms.weblogs.jp/blog/2015/04/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97.html

キレキレの味が、好みだったんですが結構すぐになくなった。

で、今回第2弾が登場。

缶のデザインは良くなったよね。

味も良くなってます。

チョット、ベルギーの「ステラアルトワ」みたい。

ムール貝や牡蠣と一緒に飲みたくなります。

ググると

 『アサヒスーパードライ エクストラシャープ』は、昨年『アサヒスーパードライ』の累計出荷箱数が35億箱突破したことを記念し、本年3月に期間限定で発売した“超辛口の「スーパードライ」”です。商品特長である“超辛口”の味わいが幅広い層のお客様から好評をいただき、再発売を求める声が数多く寄せられたことから、中味とパッケージを秋冬に合わせてクオリティアップし、第二弾として期間限定で発売します。

※:1箱は大びん633ml×20本換算。以下同様

第二弾発売に伴い、原材料の配合比率を見直し、飲みごたえをアップするとともに、缶体中央に“超辛口”の文字を堂々と記載し商品特長をわかりやすく表現し ました。また、缶体前面にブランドカラーの青を配色することで店頭での視認性の向上を図りました。第一弾同様、氷点下でろ過する “エクストラコールドろ過製法”と、発酵度を高めアルコール度数を5.5%に高める製法はそのままに、“超辛口の「スーパードライ」”を実現しました。

この内容だと、店頭販売だけみたいやね。

個人的には、レストランでステラのようなグラスで飲みたいな。

 

まだまだビールは有りますね。

 

THE PUMPKIN

DSC_1064

と言う事で、1日遅れでTHE PUMPKIN入手。

面白い味してます。

美味しいかも。

ググると

「ザ・パンプキン」が参考にした「パンプキンビール」は、パンプキンを使って醸造したビール類で、アメリカを中心に飲まれているユニークなビアスタイルです。
麦芽を焙煎してできるカラメル麦芽を一部使用することで香ばしい麦のコクを実現しました。さらに、パンプキンを使って醸造するとともに香料を使用し、パンプキン風味のほのかな余韻が感じられる中味に仕上げました。

だそうです。

アメリカで飲まれてるって言ってるけど見たことないな。

ハワイ以外のアメリカはしばらく行ってないしな。

年末行ったら探してみよう。

で、ネットサーフィンしてたらこんなのも見つけた。

Untitled-1

なるほどサントリーは、ハロウィーンにあわせてかぼちゃ攻めで来たのね。

素晴らしい。

来週が楽しみじゃ。

 

 

 

冬ビールの続き

ネタが切れた時のビールです。

やっと秋らしくなってきたら、冬ビールです。

ビールメーカーは皆同じように濃いめのビールを出してくる。

なんでかな。

先週の冬物語もいっしょ。

DSC_1055

これはサントリーね。

アロマホップ2倍らしい。

「華やかな香りと上質なコク」

分からん。

それ程おいしいとは感じなかった。

ググると

アロマホップを贅沢に2倍使用※1し、華やかな香りに仕上げました。また、粒選り麦芽を使いインフュージョン製法※2を採用することで麦の旨みを引き出し、上質なコクを実現しました。冬に暖かい家の中でゆったりとお楽しみいただける、香り高い味わいです。

たいして書いてない。

他所が出すから出しとくかぐらいの乗りかな。

次は無いな。

パンプキンビールが出たみたいやから期待しよう。

 

DSC_1056

これはアサヒ。

「華やぐ香りと飲みごたえ」

これもパッとしないな。

ググると

冬のパーティーシーンを楽しむために醸造した限定新ジャンル。気分を盛り上げるホップのフローラルでややスパイシーな香りと、アルコール6%に醸造したパーティフードの味に負けない飲みごたえある味わいが特長です。※原材料となる発泡酒を醸造しています

こちらも、次は無いな。

他所が出すから出しとくかぐらいの感じ。

こっちも、「スーパードライ・エクストラシャープ」が帰ってきたみたいやから

こっちに機体屋根。

なんちゅう変換や。屋根の上の機体なんてあかんやろ

期待やね。

 

 

アイランドブリーズのメカ積みポイント

中上級者向けとうたってる機体なんですが

たぶんこの機体は、ガソリンエンジン入門者や

フラップ初めての人が沢山買うと思うんですね。

中上級者向けとうたってるのは、メカ積み部分なんですよ。

飛行性能自体は、低翼練習機なみです。

で、私は真剣に説明書を作ったつもりなんですが

質問が多い。><

イラストの説明書は分かりやすいのですが

写真が必要な部分もありますよね。

と言う事で、写真です。

Emgine

まずはエンジンです。

キャブが防火壁に近いのでロッドをUターンさせる必要があります。

Uターンさせないと動きがしぶくなります。

タンクのブリーザーチューブは防火壁に固定するのが簡単です。

FG11の排気管は、少し曲がっているのですが

これは後ろ向けずに外へ向くように固定します。

これで、カウリングを被せた後、マフラーが取り付け可能になります。

後ろ向けると、マフラー取付時にカウリングにあたるんですよ。

あと、FG11のスロットルのストロークなんですが、アイドルはかなり開いていないと

安定してアイドルしません。

それにFG11の下半分の反応は良くないのでエキスポをかける必要もありますね。

CDI

イグニッションはタンクの前に写真の様に取り付けます。

タンクは、薄いスポンジを敷いてベルクロで固定。

タンクの配管は3本配管で給油用のチューブはこのまま。

受信機バッテリーとイグニッションバッテリーは共用でリポ2セルを

カンザシとタンクの間に立てています。

場所を取らずに良いですよ。

イグニッションには、キルスイッチを使って受信機の空きチャンネルから

電源を取ります。

イグニッションに流れる電流は、フルハイで300mAぐらいです。

Jyusinnki

受信機はサーボの前に斜めにマウントを作って縛っています。

こうすることで、受信機から延長コードを出さずに、

エルロン、フラップのサーボコードを直接受信器に挿す事が出来ます。

 

今回この機体は、シンガポールに持って行ってデモ飛行するのですが

今シンガポールの模型飛行場が2.4G使えないらしいんですよ。

すぐ近くにある、外国人出稼ぎ労働者用の寮で、

無茶苦茶な違法WIFIがあって、バンバン落ちるらしいんです。

WIFIだったら混んでたりしても遅くなるだけですけど

飛行機は落ちます。

と言う事でシンガポールの正式周波数29Mhz使用予定。

日本での調整飛行は72Mhzにしています。

と言う事で、3セルリポにSVR3-6vになっています。

SVRを使うときには受信機から離して設置します。

この写真ではタンクの横に有ります。

キルスイッチはカンザシの上あたりですね。

受信機は9chのフタバR149DPです。

全部で10本のコネクタがあるのですが、全て使います。

1-右エルロン
2-エレベーター
3-エンコン
4-ラダー
5-リモートキルスイッチ
6-左エルロン
7-左フラップ
8-右フラップ
9-バッテリー
DSC-イグニッションに電源供給

フル装備だと最低8チャンネルの受信機が必要だと言う事ですね。

Flapservo2

グライダーをやっている人には問題ないのですが、

下から上に主翼を貫通するリンケージは慣れが必要ですね。

エルロン及びフラップサーボはタマゾーTS-D1022MG用のマウントがキットに付属します。

取り付ける順番は、コントロールホーンをエポキシ接着剤で説明書の図の位置に接着します。

次にマウントを組み立ててサーボを取り付けます。

サーボにサーボホーンを取り付け説明書のイラスト通りになる位置にセットします。

Zに曲げた100mmのプッシュロッドをサーボホーンに取り付け主翼を通してクレビスを

先に接着しておいたコントロールホーンと接続します。

最後にエポキシ接着剤でサーボマウントごとサーボを主翼内に接着します。

エポキシは付け過ぎるとはみ出して見苦しいので、真ん中にだけ付けた方位が良いでしょう。

位置が決まったら、動かないように瞬間接着剤をまわりに流します。

PRG

プッシュロッドガイドホルダーはこんな感じで接着します。

 

以上だと思いますが、ダラダラ長いですね。

こんなにも説明書から足りないと言う事ですか?

まあ、中上級者用の機体ですから、これぐらいの事は出来る人だと思います。

頑張ってください。笑

 

 

金勝スロープは楽しい

昨日は予想外の良風。

土曜日までは、北の風3mの予報だったのですが

日曜日の朝にチェックすると7~8mに。

午前中に仕事の予定を入れていたのですが

手につきません。

仕事をしながら2機の充電を開始。

風に裏切られることも考えてDS80とマサラ2を準備。

DS80は、2週間前にフラップのホーンが壊れたので

修理の必要もあったんですよ。

エポキシ接着剤で修理するだけなんですが、

速く固まって欲しくない時には、すぐ固まるのですが、

速く固まって欲しい時には、なかなか固まらないですよね。

マーフィーの法則です。

片道75kmですから、向こうにつけば固まっているだろうと言う事で

とりあえず出発。

現地に着くといつものメンバーに加えて宮本さん初参加。

DSC_1048

早速、DS80で楽しみましたよ。

DSC_1047

最高です。左のフラップホーンカバーだけ色が誓うの意は

2週間前になくしちゃったんですよ。

とりあえず赤いのがあったので付けました。

新作機「チポトレ」の飛行。

144395492773109266179_P1080350

結構良い印象だったので、販売に向けて考えましょう。

79_P1080423

夕方になって、予報に反して風が弱くなった。

と言う事で、アサラ2の登場です。

DSCN1736

良く調整のとれた機体は飛ばしやすいと言う事で

皆さんに味見してもらいました。

DSCN1737

奇跡のイエイ~。

メイス2とマサラ2

この後、メイス2はバッテリーが緊急脱出してお山に奉納。笑

楽しいお山でした。

 

 

紅オクラ

DSC_1028

こんなの知ってますか?

赤いオクラです。

赤いといっても周りだけで、中は普通の緑色。

でこの赤色は熱を加えると緑になるらしい。

生で食べるなら、そのまま刻んで花かつおと醤油をかければいいけど

色的に、美味しそうにないでしょ。

茹でると緑になるらしいし。

で、いつもの居酒屋へ持って行って、唐揚げにしてもらいました。

DSC_1034

揚げたてだと、ほんの少し赤が残っています。

で時間が経つと、普通の緑のオクラです。

DSC_1035

 

ところで、「オクラ」って英語なの知ってました。

ググると

オクラ(英語: okra、 秋葵、 学名: Abelmoschus esculentus)は、アオイ科トロロアオイ属[3]の植物、またはその食用果実である。英名 okra の語源は、ガーナで話されるトウィ語の nkrama から。その形状からLady's finger(婦人の指)とも呼ばれる。和名をアメリカネリと言い、ほかに陸蓮根(おかれんこん)の異名もある。

南部アメリカ料理に、バスケットに山盛りで出てくるオクラの唐揚げがあるんですよ。

ビールによく合います。

日本でも簡単に出来ますから、試してみてください。

 

 

 

 

テーパードリルビット

DSC_1032

最近、多用してます。

便利なのよ。

一番細いところが、1.15mmで一番太いところが2.0mm。

昔は、四つ目キリで下穴開けてたようなところに最高。

サーボをサーボマウントに取り付ける時、最近のベニヤは皮が薄いから

キリで下穴開けるときれいにいかないのよね。

これだと完璧です。

小さな充電式電動ドライバーに付ければ無敵。

ホーンの穴を大きくするにもピッタリですよ。

モデラー必須アイテムです。

 

 

冬物語

DSC_1027

もう、冬ビールが出離時期なんですね。

今年も、冬物語を飲みました。

記憶にある味とガラッと変わった。

発砲弱いめで、香りも少なめ、苦みも少ないけど濃い。

飲めば解るけど、表現しにくいのよね。

くーっと飲むタイプじゃないです。

もっと寒くなってからそれほど冷やさずに飲めば美味しいと思う。

 

ググると

この商品は、1988年に日本初の季節限定ビールとして発売して以来、多くのお客様に愛され、本年で発売28年目を迎える冬の定番ブランドです。今 年はヨーロッパのウィンタービールにもよく用いられる、香ばしく薫る「ウィーンモルト」を一部使用。さらにアルコール度数もやや高め、冬のビールならでは のしっかりとしたうまみに磨きをかけました。また、「冬のまろやか仕込」で、やさしくスムースな口あたりに仕上げています。パッケージは冬物語の ブランドカラーである青と白を基調とした、ビールらしい堂々としたデザインです。

季節限定ビールのパイオニア「サッポロ 冬物語」で、この時期ならではの贅沢な美味しさをお楽しみ下さい。

アルコール度が上がったのが濃く感じたのかな。

まろやか仕込みでスムーズな口あたりは、低発泡やね。

ウイーンモルトの香りってラガーじゃないのかな?わからん。

 

明日は、ビールネタじゃないですよ。