34mmスピンナーその4

と言う事で、テスト飛行してきました。

朝は、仕事していたので12時半に現地到着。

午前中は、すごく良い条件だったらしく

朝から来ていた人の中には上昇しすぎて

高度処理中にバンザイした機体が有ったそうです。

とりあえずのフライトは、そこそこサーマルが有って10分余裕の飛行。

スピンナーが胴体ラインとあったので、抵抗が減ったみたい。

エエ感じです。

着陸しても、スピンナーは壊れませんでした。ホッ

バッテリーが2本あるので続いて飛行。

 

かなり渋い状況でしたが10分MAX飛び切り。

充電中に風が出てきたので、バラスト200g積み込み。

3フライト目は、6分で撃沈。

4フライト目は、100m以下で6分間頑張って10分飛び切り。

5フライト目は、5分半。

十分楽しめましたよ。

DSC_1668

フィールド作業台も新調。

軽くてバカでかいテーブルを、小さく重くメッシュ天板のテーブルにしました。

メッシュなんで、風にも飛ばされにくいかな。

もうちょっと重くても良さそうです。

_1000195

魚眼ボディーキャップレンズ も楽しいです。

 

さて、来週はスロープ大会。何もって行こうかな?

 

34mmスピンナーその3

3Dプリンターは楽しすぎます。

色々知らないことが沢山ある。

室温やヒーター温度の設定で、収縮率が変わります。

送り速度を変えたり、フィーダーレートを変えたり、キリが無い。

と言う事で、昨日アップした白いスピンナーの後、

デザイン変更。

次に出来たのが、縮んでいることを発見。

約1.4%縮んでた。

前日よりも、室温が低かったのか、すが入ったようになる。

色々設定変更して、5回目ぐらいで完成したのがコレ。

DSC_1664

さすがにカスタムメイドでしょ。

胴体ラインにぴったり合ってます。

胴体とスピンナーの隙間も0.3mmぐらい

DSC_1665

今日は法事なので、明日、飛ばしに行きましょう。

一発で、割れるかな~?

 

34mmスピンナーその2

DSC_1661

と言う事で完成。

約1時間20分かかりました。

DSC_1654
DSC_1656
DSC_1657

付属のプログラムで形を保持するためのパーツは自動生成してくれます。

 

強度的には十分なようです。

PLAと言う樹脂を使ったんですが、

スピンナーにはちょっと硬いかな?

回転するだけなら問題ないと思うけど

着陸でスピンナーは地面にさわりますからね。

使ってみて、壊れたらABS樹脂のフィラメントを購入しましょう。

 

精度もそこそこ出てますね。

で、せっかくワンオフで作る事が出来るんですから

エレクトラの胴体ラインに有ったものを作ることにします。

楽しいですよ。

 

 

 

34mmスピンナーその1

エレクトラのスピンナーは34mm。

無いサイズなので、作ることにしました。

で、図面を引いて中国の工場に送ったのですが

4月にならないと出来ないとの返事。

なんだかんだニュースで言ってるけど、中国はまだ忙しいみたいです。

 

で、ディアゴスティーニの3Dプリンターも完成したので

今使ってる30mmのスピンナーのヨークを使って3Dプリントしてみようと思います。

3D CADは勉強不足で使えないので、

とりあえず、2Dで引いてみました。

名称未設定34

これを、ウチの若手にソリッドワークスにしてもらいました。

^466D96FF6E08A6F8A4F8AA51B33271900BDEDA03E8DB865A7D^pimgpsh_fullsize_distr

エエ感じ。

このデータで、3Dプリントに挑戦してみましょう。

 

 

 

 

ペン

色々こだわりがある人って多いですよね。

私は、ペンが好きで特にボールペンが好き。

そのボールペンですが、ブランドにこだわるわけじゃない。

キャップ式のボールペンが好きなんです。

DSC_1651

ウエストバッグに、放り込んでおくので傷だらけですよね。

ノック式や回転式じゃないんですよ。

もともとは、どんなボールペンでも良かったんですが

飛行機に乗ると、気圧の関係で漏れるのが有るんです。

意外と、イタリア製やフランス製でも漏れるのが有るんですよ。

で、キャップ式だと漏れてもキャップの中だけ。

日本製のインクカートリッジはもれないし、

デパートで売ってるパーカーのインクカートリッジはもれないですね。

 

で私のペン好き、知ってる友人も結構います。

DSC_1649

これは台湾の友人にもらった。

キャップ式じゃないんですけどね。

昔、と言っても15年ぐらい前かな、ポルシェデザインで同じようなデザインが有りました。

このペンがオシャレなところは

ステンレスメッシュチューブの伸縮でノックされるところ。

DSC_1652

今お気に入りのペンです。

 

 

Boodles Gin

DSC_1630
通の間では、有名なジンです。

見かけたので買ってみた。

飲みやすい美味しいジンです。

深い味わいが有って、キレがある。

ロンドンドライジンと呼ばれるタイプのジンです。

オールドトムジンと言うタイプのジンもあります。

で、このブードルズ5~6年前に日本でいったん消えたんですよ。

で3年ほど前に復活。

ググると、

もともとはイギリスで作られていたけど
アメリカで瓶詰めされて、日本とアメリカでのみ販売されていたらしいです。
2001年に、瓶詰めしていたシーグラムから売られて
2012年に今の会社になった。
2013年にイギリスでも売られるようになって、
その時に新しいボトルデザインになった。

中身は、同じだそうです。

美味しさの秘訣は、日本の焼酎と同じように減圧蒸留。

蒸留温度を下げる事で高沸点成分の気化を抑え、二次生成物を少なくする効果があります。

材料の香りも残るよね。

と言う事で、ジンでした。

しかし最近は、アルコール摂取量が多い。

ビールを飲む量は変わらず

焼酎がちょっと減って、ウイスキーになってます。

ジンは週1ぐらいコンスタントやね。

ゆらりが無くなったので、ちょっとジンを飲む量は減ってるかな。

 

氷結もも

DSC_1643

あれだけビール以外のキリンは買わないと決めていたのに

NEWの文字にやられて、買っちゃいました。

やっぱりキリンでした。

合成的な味と言うか香りがしています。

甘いしね。

ググると

アルコール度数 4% 果汁 1.8%
●原材料: もも果汁、ウオッカ、糖類、酸味料、香料
● 栄養成分(100ml あたり): エネルギー 52kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、糖質 7.1g、食物繊維 0~0.1g、ナトリウム 18~31mg

あれ?原材料の表記って多い順に書んじゃなかった?

第4条(2)使用した原材料を、ア及びイの区分により、次に定めるところにより記載すること。 ア、食品添加物以外の原材料は、原材料に占める重量の割合の多いものから順に、その最も一般的な名称をもって記載すること。

と言う事は、重量的には一番多いってことやね。

水は含まれないから水の次かな。

でも不思議な表記じゃ。

 

お刺身

1月23日に、行きつけの居酒屋「ゆらり」が閉店しちゃいました。

週に1~2回は行っていたのでちょっと寂しい。

それよりも、ウチの近くで刺身を食べれる店がココぐらいしかなかったんですよ。

1月24日に海外出張から帰ってきて

空港でお刺身食べてから3週間。

一度スーパーで買ってきたことあるけど、美味しくない。

禁断症状出てきました。笑

電動自転車のバッテリーも新しくなったと言う事で

布施まで行ってきました。1キロ無いぐらいの距離です。

「爆天」

DSC_1633

3種盛り520円、安いよね。

DSC_1634

海鮮サラダ450円

こっちの方がボリュームあって安い。

美味しかったなー。満足でした。

またちょくちょく行くことにします。

 

電動アシスト自転車

お袋が乗っていた、電動自転車。

バッテリーが全く持たなくなった。

すでに11年目に入ってるから十分長持ちしたんですけどね。

去年までは、満充電で3kmぐらいは走れたのですが

この冬になって、1キロほどに落ちた。

1キロだと意味ないよね。

定格25.2vなので3.6vの7セルのようですね。

でばらすと、

DSC_1638

18650のリチウムイオンバッテリーが14本。

7s2p3900mAhのパックでした。

18650のリチウムイオンバッテリーは、安く売ってるんで

自分で交換することも簡単だと思うんですよね。

でも14本のマッチドセルを探そうと思うと大変やろうな。

三洋セルも売ってるけど、マッチドは売ってない。

面倒くさそう。

リポの7セルに交換するのも方法やね。

 

でもね、防水処理がすごいのよ。

DSC_1637

今は時間がこれに割けないので

今回は、新品を購入することにしました。

25000円

確かに高いとは思うけど、

10年使えればいいかな。

 

 

B&D コードレス電動ドライバー

_1000183

コードレス電動ドライバーを買いました。

安くなりましたねー。

リチウムバッテリ-搭載で3500円。

安かった以上にこのドライバーを買った理由は

出力軸が限りなく上にオフセットしてるんです。

今までのは、遊星ギヤボックスを使ってるのでモーター軸の延長上に合ったでしょ。

壁際から最低でも20ミリぐらいは無いと螺子の締め付けが出来なかった。

どんな構造になってるんでしょうね。

そのうちばらしてみましょう。

_1000185

最近は、HEX6.35mmのドライバービットやドリルビットも増えましたよね。

以前書いた、テーパードリルビットを付けておくと

サーボマウントの下穴やホーンの穴を広げるのにすごく便利です。

小さいのですがトルクも十分あって、模型での使用にはぴったり。

これにトルクリミッターが付いていれば完璧ですが

値段が高くなったり大きくなると意味が無いでしょう。

 

でカスタマーレビューなんかを読むと

すぐに壊れたなんて言う人もいますが

値段が値段なんだから無理しちゃダメでしょう。

まあレポート書く人は、クレーマーが多いですよね。

と言うことで、以前に書いたモンスターのことを思い出した。

安く物を買ったんだから、使いこなすようにしましょう。

もし期待していたより悪い商品だったら、

安いものを選んだ事の方が問題で

もうちょっと高いものを買った方が良かったかなと

学習すれば良いだけでしょう。

と、私は思っています。

他の選択肢もあって、これを選んだのは自分ですからね。

誰に勧められたわけじゃなくね。

 

この週末は、飛ばしに行けないかな。

寒そうやね。でも行きたいな〜。

南の方に行ってみるか?

 

 

JR XG14E のその後

_1000178

2年前に入手したXG14Eです。

当時のレポートはこんな感じ。

JR-XG14E

JR XG14Eオプション装着

 

今はこんな状態になってます。

標準オプションのカーボンプレートを外して

1.2mm厚のGF板をカットした物に交換。

送信機本体とお腹の間を45mm開けました。

これで安定性抜群です。

黒く塗っても良かったんですが、夏暑いので赤に塗装。

 

_1000179

モータースイッチにSECraftのロングキャップを装着。

プロポスティックも太いオリジナルに戻しました。

慣れてくると太いのが良い。

 

_1000180

青矢印はフライトモードスイッチ。

左の中指で操作するのに探してしまうので

昔のX388のスティックヘッドを改造して被せました。

SE Craftのロングよりも長いので探しやすいですよ。

 

黄矢印、今はフラップにミキシングをかけています。

一番下まで下げて5mmほど下がります。

これも薬指で探しやすいように、アルミの削り出しノブを取り付けました。

 

ピンク矢印は、吹き流し用ロッドを取り付ける台。

これは、昔のフタバのスティックヘッドです。

もともとは、まっすぐロッドが立つようにしてたのですが、

機体をハンドランチする時に邪魔になることを発見。

急遽45度ぐらいに設定しました。

 

_1000182

ネックストラップは、台湾で見つけたヨーロピアンスタイルをゲット。

これでカッコだけは完璧です。

後は、腕が付いてくるだけですね(笑)

 

 

原酒仕立てプレミアム

DSC_1166

いつ買ったか記憶にないビールが冷蔵庫に有った。

原酒仕立てプレミアム スーパードライ

ググると

醸造家だけが知る、貯酒タンクに眠る原酒ならではの「力強いコクと旨み」を目指して作った、いわば、原酒仕立てのプレミアムビールです。ドラ イプレミアムの特長であるゴールデンドライ酵母によるキレはそのままに、貴重な国産ゴールデン麦芽、希少なアマリロホップ、最高級ファインアロマホップ※ といったこだわりの素材を徹底的に厳選し贅沢に作り上げた、華やかに香るコクと飲み飽きないキレが楽しめます。※チェコザーツ産ファインアロマホップ一部 使用

去年の9月15日発売やって。

古いビールを酔った勢いで買ったのかな。

飲んだ感じは、ちょっと濃いスーパードライ。

スーパードライ感が無いようにも思う。

やっぱり今は、ジョエルロブションやね。

 

 

爆風じゃなかったですよ

木曜日に、燃えたESCですが

かき集めて、予備を含めて2個製作。

AAtR6W

オンボード送信機にも慣れてきたので、飛ばしたい。

と言うことで、行ってきました。

_1000177
_1000175

しかし、昨日はニュースで、日本中春一番が吹いた様に報道してましたね。

実際には、九州と近畿は吹かなかった様ですけど。

SNS上でも、爆風の文字ばかり。

天気予報では、午後に風が落ち着く様でしたので、ゆっくり出発。

CbJaiT0UAAEjmfg.jpg-large

誰もいない飛行場でした。気持ち悪いぐらい暖かい。21度とか?

風もそれ程無い。地上では2〜4mぐらい。上空でも5〜6mぐらいしかなかった。

で、飛行条件としては、悪くなさそうなんですが、渋かった〜。

それでも、MAX飛べて満足。

新しく作ったESCも問題なく完璧です。

気持ち良く帰宅しましたよ。

 

 

華やぎの時間

DSC_1615

エビスが3年ほど前からやってるジョエルロブション限定醸造ビール。

今年は、大きく変わった。

薫りと苦みのバランスが絶妙で美味しい。

やばいぐらいに、好みとピッタリ。

ググると

フランス・シャンパーニュ地方産の麦芽を使用。
厳選された3種のホップ(※)のそれぞれの個性をひきだし、調和させることで、口にふくんだ瞬間に広がる華やかな薫りと、ヱビスらしい上質なコク、清々しい味わいに仕上げました。
乾杯や食前酒として、料理を華やかにひきたてるビールです。

※ホップ品種
・高級ワインでも名高いニュージーランド・ネルソン地方産。白ワインの様な薫りを有するホップ品種「ネルソンソーヴィン」ふんだん使用。
・伝統的なホップ産地ドイツ・ハラタウ地方の2種を一部使用。
 薫り高い品種「ハラタウブラン」、上質な苦味の伝統種「ハラタウトラディション」

やっぱりネルソンホップなんやね。

これは、ケースで買って来よう。

 

 

3アウトな1日

昨日は、春の陽気のような暖かい1日。

充分準備をして行ったつもりが、

主翼を留める4mm六角レンチを忘れて行った。

日曜日に山へ行った時に送信機ケースに放り込んだまま

昨日は違う送信機だったので持って行き忘れた。1アウト

で、吹き流しをつけようとしたらヨーン(毛糸)が付いてない。

ポールだけつけても意味ないよね。2アウト

気持ちよく22分間のフライトの後、

バッテリーを積み替えると、モクモクと煙

原因不明。

DSC_1617
DSC_1618

3アウトです。

撤収。

 

前にも書いてた通り、タマゾーMシリーズのESCを使ってるんですが

あと1個有るだけ。

何故、Mシリーズを使っているかというと

自動進角機能が良いんですよ。

モーターを無理して回さないし、余裕があるときは進角を進めてくれるんです。

グライダーには関係ないけど、低速でのトルクや

低速回転からのふきあがりのスムーズさは抜群です。

値段が倍しても、十分価値のある商品なんですよ。

それをマーケットに受け入れてもらえなかった。

昔、テスト用に使っていたのを取っておいたのですが

あと1個です。

たぶんどこかの問屋に在庫として残ってると思うのよね。

引き上げてきましょう。

 

それともう一つ。

昨日は、タービュラーテープを貼ってみたんですよ。

どこに貼ったかは内緒。笑

効果があったかどうかも、確認できませんでした。

そのうち、書きますね。

 

 

 

ボディーキャップレンズ

DSCN2028

昔から欲しいと思ってた魚眼レンズ。

WIFIが良い意外に、今回ルミックスを買ったもう一つの理由は

このレンズ。

魚眼レンズって高いでしょ。

なかなか買えないのよ。

稼働率もそれほど高いと思わないけど欲しい。

で、オリンパスがマイクロフォーサーズ用にボディーキャップレンズの魚眼を出してたのよ。

BCL-0980Fisheye

安いです。

8000円でおつりが来ます。

で、魚眼レンズと言えばこの写真

_1000174

なかなか、真正面の写真は撮らしてくれません。

これ以上近づくと、舐められちゃいます。笑

顔が浮腫んでるんじゃないですよ。

魚眼レンズの定番、犬のデカ鼻画像。

可愛い、と言うかおもろい。

と言う事で、おもちゃでした。

 

 

クリヤアサヒ「桜の宴」

DSC_1609

最近クリヤアサヒが美味しくなったと思う。

この缶にもキーワード「コク」と書いてある。

流行やね。

クリヤな洗練されたビールの味に近くなったと思うのよね。

ググると

クリアアサヒ 桜の宴 2月2日新発売
[数量限定] [期間限定]
古くから「春は苦みを盛れ」と言われ、山菜に代表される苦みの強い旬の食材が採れる時期です。
この旬の食材に合わせやすい、苦味が控えめで「心地よいコクと爽やかな香り」が特長の春限定クリアアサヒです。

ノンアルコールビールも、サントリー独走からアサヒが巻き返して、頭一つ出たしね。

ホンマに最近アサヒが頑張ってると思います。

個人的には、サッポロに頑張ってほしいんだけどね。

 

 

これは何でしょう?

DSC_1606
これは何でしょう?

私が最近ハマっているのが、キャベツ。

串カツ屋や焼き鳥屋で、お通しに出てくるやつね。

これに、ヒマラヤピンク岩塩をかけて食べると美味しい。

ただ、ソルトグラインダーは、両手を使わないといけないし、

大げさでしょう。

それなら、削っておいておけば良いようなもんだけど

シェイカーの中で固まっちゃうのよね。

 

で、これが便利。

片手で、岩塩をグラインドできるのよ。

冬キャベツは美味しいな〜。

 

 

変わった麦とホップ

DSC_1596

結構好みだった「麦とホップ」

どんどん味が変わって飲まなくなってきた。

また変わったと言う事で、好みに近づいたかなと思って買ってみた。

2月2日発売

ずばり、ますます離れていきました。

濃い味を狙ってるんだろうけど甘みが強い。

味を決定する人が変わったんじゃないかと思うぐらい違う味です。

ググると

「サッポロ 麦とホップ The gold」
引き続き「コク系新ジャンルNo.1ブランド」を目指します。「麦とホップ史上最大の ゴールドミッション」をテーマに広告と店頭の連動強化を図り、2月2日には「麦とホップ史上最大の麦芽量」を訴求したリニューアルを実施。「さ あ、コクの頂点へ」というコピーを掲げ、コク系新ジャンルとしてのポジションを明確にします。

他との棲み分けを狙ってるわけね。

サッポロは、ホワイトベルグもあるしね。

でも、好みに合わないものは仕方がないですね。

クリヤアサヒが、かなり好みに近づいてきたのよね。

 

DSC_1597

これも2月2日発売。

新しくなったらしいけど、好みからどんどん離れていく。

甘いのよ。

サントリーもサッポロもコクとかウマミとかの考え方が私とは違うんやろね。

 

 

お尻に火がついてきたTT

カタログ製作までに、今年の大まかな新製品ラインナップを考えて置かないといけないのですが、、、

アイデアが有っても時間が足りない。

と言う事で、とりあえず図面をスタート。

Airfoil

翼型です。

これを見て、どんな機体か分かったら、かなりの通な方ですな。

この機体は、中国生産になりますので、ちょっと時間がかかります。

とりあえず、日本で胴体のマスター型まで製作します。

他にも3月中には形を作らないといけない機体が4機。

図面はスタートしていたり、図面が終わっているものもありますけど、

カタログに入れるには写真撮影まで必要ですからね。

ホンマにお尻に火がついてます。

 

表紙の写真も決まってないし。

今年は表紙の仕掛けは無理かな。

 

吹き流し

_1000135

プロポの周波数が2.4Gになって飛躍的に便利になりましたよね。

でも困ったこともあるんです。

短いアンテナの先には、吹き流しを付けれない。

仮につけても、意味ないですよね。

ということで、道具箱に転がってる部品で

送信機に吹き流し用のロッドを立てるようにしました。

_1000136
_1000137

この部分は、送信機の中も空いているのでドリルで穴を開けて

M3のタップが切ってあるアルミスペーサーを接着。

カーボンパイプとカーボンロッドを接着して

台座に、昔のフタバ送信機のスティックヘッドを改造して接着。

補強にシュリンクチューブを被せました。

吹き流しは、20センチほどの毛糸をディップキャップで固定するだけです。

これで超軽量ポールと吹き流しの完成です。

簡単でしょ。

 

エレクトラ2、その後4

モーターをいろいろ試してみました。

Motor-test

重心位置の関係と軽量化のためにIR281530/PG43をはじめに選んでみました。

RL14x8の使用で良い感じだと思ったのでまずはこれをチョイス。

実際に飛ばすと物足りない感じ。

風が有って、バラスト積むとかなり厳しい。

Aeronaut15x8にすると良くなるかと思ったのですが進歩無し。

このモーターでは限界みたいです。

でモーターをIR282528/PG43に変えてみた。

Aeronaut15x8でちょっとまし。

Aeronaut16x8でも、もうちょっと改善しましたが、まだ好みではないんですよ。

と言う事で、RL14x8に戻して4セルにしてみると

かなりのオーバーパワー。

Aeronaut13x8だとちょうど良い感じで収まりました。

静止推力自体は。3セルにRL14x8と変わらないのですが

ペラの回転数が違うのでスピードが出ます。

やっぱりこれが好みですね。

こうやって、好みのセッティングを探していくのは楽しいですよ。

 

2016年 KMA事業説明会&懇親会

_1000099

土曜日は、KMA2016年事業説明会と懇親会。

昨年度の事業報告と今年の事業予定の発表に加えて

大阪能勢に計画中の新飛行場の進展状況の説明。

それに今回の目玉、改正航空法に対する内容の説明が有りました。

30以上のクラブが加盟しているにもかかわらず

申請をだしたクラブは少ないですね。

それよりも、勉強不足の方が多い。

各委員会の委員長は、競技会を行うのに申請が必要なのが解ってない方もいましたよ。

まあ、高度150m以下を厳密に守り、物を投下したり、夜に飛ばさなければ、

KMA飛行場は人口密集地ではないので、申請なしでも飛行は可能です。

KMAは、申請のお手伝いはできますけど、申請するのは個人です。

各クラブの会長がクラブ員をまとめて申請したりは出来ますが、

KMAがクラブをまとめて申請は出来ません。

この議題だけで、40分も時間を割いたのはさすがですね。

 

_1000105

で、懇親会です。

去年から全員会費が必要になりました。

一人3000円。

_1000104

この料理で3000円は高いやろうと思う人が多いんでしょうね。

今年も参加者は減っているように思います。

でもね、会計報告書を見てもらうとわかるんんですけど

場所代が有るので、実際には一人7000円弱かかってるんですよ。

そして、場所代の比率が大きいので人数が少なくなるともっと割高になります。

あと何年続くでしょう。