IZUMI VIDAN

IMG_20170228_101326651

電気髭剃りです。

8年ほど使っていた電気髭剃りなんですが

去年急遽、熊本に行った時にホテルに忘れてきたんですよ。

先日書いた、ホテルに忘れてきたモノ達の一つです。

旅行専用に使っていたものだったので

次の出張準備するまで気づかなかった。

で1ヶ月経ってホテルに連絡しても有りませんでした。

当たり前ですね。

で、アマゾンセールで買っちゃいました。

1922円

どうせ、旅行専用なので高級品は不必要なのよ。

以前使っていたのも、イズミので1500円ほどだったと思う。

充電式は絶対必要だし、100−240Vまでの世界電圧対応も必要です。

これで十分でしょう。

と思ったら、100v専用やった。

どうせ大きいので、これが家用かな。

充電器は他にもあるしね。

失くさなければ10年使えるかな。

忘れないようにする事やね。

 

で今日は、午後から仕事と言い張って飛ばしに行きます。

結果は、明日ね。

 

 

KMAスロープ大会

去年2回流れたKMAスロープ大会が

昨日、生石高原で行なわれました。

P_20170226_130827_vHDR_Auto
P_20170226_130827_vHDR_Auto

去年の段階ではオープン、ミニ、スケールの3クラス参加を予定していたのですが

今回は、来週のF5Jの機体製作していて準備不足。

2月に山に登るのも気持ちがね、、

と言うことでB4-2mだけを持って行って、ミニクラスとスケールクラスに参加。

IMG_20170227_084331862

2等賞いただきました。

本当はぶっちぎりで速かったんですよ。

で、タラレバなんですが

ぶっちぎりに速かった時には、計測ミス。10ラップで22秒は無いですね。

で、リフライトでオカマ掘っちゃいました。

エルロンサーボが壊れて左旋回できないままで2位の成績。

ちょっと悔しいけど、楽しめましたよ。

来年は、バッチリ準備して全クラスに参加するぞー!!

 

 

桜と言えば春ですね

IMG_20170224_205118493
缶ビールのデザインが桜になって

春の訪れを感じるわけですが、

まだまだ寒いですよね。

でも、ちょっとずつは春に近づいているんだと思います。

 

で桜の蕾が膨らんできた。

P_20170223_081749_vHDR_Auto

これは、去年の3月に助石のおばあちゃんが

お袋にお供えしてくれた、桜の鉢植え。

綺麗な花を10日間ぐらい咲かせてくれました。

その後は、とりあえず屋外で水やりだけやってたのですが

7月に1週間の海外出張中に葉が全部落ちた。

去年は暑かったよね。

でも、水をやり始めたら、葉が付きだしたのよ。そこで

10センチほどの小さな植木鉢を30cmの大きな植木鉢に移して

半年。

今年は、自宅でお花見が出来そうです。

頑張って綺麗な花を咲かせよ!

 

 

 

NAGAHANA IPA SPECIAL

IMG_20170222_204045787

10日ぶりのビールネタ。

以前にも書いた長浜ビールです。

リカマンで買ってきたのよね。

http://toms.weblogs.jp/blog/2016/07/nagahama-beer.html

今回は、本物の滋賀生産のNAGAHAMA IPAをいただきました。

美味しい!!

これは、本物のIPAやね。

もうちょっとガツンと苦味があってもいいけど

香りはあります。

缶入りと飲み比べる価値ありかな。

 

ところで、この長浜ビールは、リカマングループなんですね。

知らんかったわ。

 

 

LUMIX GX8

去年の1月に買って1年ちょっと使ってみた、4/3のLUMIX GF7

かなりのお気に入りです。

使いやすいのよ。バッテリーの持ちは良くないし、

WIFI設定が時々消えたり、WIFIの起動が遅かったりはするけど

つながれば快適そのもの。

D-SLRのアルファをほとんど使わなくなった。

 

で、ニュージーランドに行くのに軽いシステムが良いなと思っていたら

マップカメラで中古セールやってた。

と言うことで、Sクラス中古のGX8とAクラス中古の45-175を購入。

かなり良さそうなオモチャですよ。

フォーカスが早い。

EVFも明るく十分な速さ。

P1000004
P1000004
P1000004
P1000004

遊んでる時間無いけど、仕事にもつかえそうです。

 

DSCN2289
これが、私の4/3システム。右から

45−175mm

34−100mm

12−32mm

9mm

GX8

GF7 w/12-32mm

 

何故か12-32mmのショートズームが2本。笑

これは、去年、7月だったかな

中国でこのレンズだけをホテルに置き忘れてきたのよ。

で帰ってきて仕事に使うのにレンズが必要だったので

同じものをマップカメラで中古品を買った。

もちろんホテルに連絡入れてあったんですが

次に行った時に、ホテルに保管してあったのを返してくれたんですよ。

カメラ本体も一緒だったら帰ってこなかったと思いますけどね。

去年は、他にもホテルに忘れてきたものが多かったな〜。

戻ってきたのは、このレンズだけですね。 

 

ハイアスペクト その5 

パワーユニットの選定です。

昔、メイスで使っていたER282211dにしようと思う。

メイスは翼長2.6mクラスで1600gの機体。

製作中のハイアスペクト改は、

翼長3.2mで完成重量1500gの予定なので

丁度良い感じになるんじゃないかと思っているのよ。

メイス2に使っているCR352010dでも良いんだけどね。

重量は6g軽いけど電流が多いのよね。たぶん

で、データ取りしてみました。

スピンナーは38mmで

これにセットのハブのピン間隔は42mm

RL12x6のカーボンブレードの方が

タマゾーナイロンより硬く効率が良いので

これに決定。

アンプは、タマゾーM4516-3sをSVR3-6V付きに改造です。

進角はオートに設定しています。

P1000030

テスト結果は、

電流38A

回転数9021RPM

静止推力1815g

ええ感じでしょ。

ピッチ6で9000も回れば、

かなり遠くまで持って行く事が出来るでしょう。

で、もしノーズヘビーになったら

モーターをER281411dに変えようと思う

45Aになるけど50g軽くなる。

モーターをCR352010dにすると

やっぱり45Aで6g軽くなるだけ。

でも回転上がって9500RPMで静止水力は2000g超える。

効率だけを追求したらCRモーターやな。

とりあえず、初めに予定したセットで行きます。

たぶん煮詰めるには時間が足りないでしょう。

 

 

強烈ゆずサイダー割り

IMG_20170219_195925482
去年の年末に発売されて買ってあったのに飲んでなかった

「タカラ焼酎ハイボール・強烈ゆずサイダー割り」

飲んでみたけど、それほど強烈なゆずは感じない。

サイダーが強烈なわけでもない。

ググってみても、情報が無いのよね。

すだち割の情報しか出てこないのよね。

で、高知の柚子果汁100%のがあったので追加。

美味しくいただきましたよ。

結構好みの味だったりします。

まだ売ってたら買いたいぐらいですね。

でも、ゆず果汁追加はマストですよ。

 

 

 

ハイアスペクト その4 尾翼

前にも書いたようにハイアスペクトをV尾翼に改造。

V尾翼のの問題点は、軽く取り外し式にし難い。

とりあえず、Vのままだと出来そうです。

チタンビス1本で固定します。

P1010943
こんな感じ。

カーボンパイプの中に、シナベニヤに取り付けた

M3ブラインドナットを接着しました。

P1010944
尾翼側は、厚手のマイクログラスで補強。

ちょっとだけカーボンカンザシも入ってます。

 

キットに多い板の尾翼のですが、成形するのに悩みますよね。

11
ちょっとでも抵抗を減らそうとヒンジ部分は前後で山型成形。

動翼だけの山型成形だと動かしたときに抵抗増えますよね。

動翼の断面も悩みますよね。

12

直線にすると小舵は効くし成形しやすいけど

軽い材料だとフィルムが貼り難い。

ちょっとRをつけると強度も上がってエクスポ効果も出るんですよ。

それでもまっすぐな後縁にしようと思うと固い材料必要ですよね。

そんな場合は0.8mmのカーボンロッドを接着します。

13

ボールペンのようなもので後縁のセンターに溝を作って

そこにカーボンロッドを瞬間接着剤で貼ります。

それに沿って成形すれば簡単です。

P1010945

まっすぐだ。

まだ、主翼が出来てない。

急がないと、、、、

 

 

アメリカの壁

アメリカの壁

ネット上で話題になってたので読んでみた。

アマゾンのキンドル版100円。

やっす~。

この値段なら、ちょっと読んでみようかと思うよね。

 

で35年前の短編小説。

今のトランプ現象を予言したと言えば、そうかもしれないけど、

期待したほど面白いとは言えなかったかな。

35年前と言えば、ちょうど私はアメリカに住んでいた時だし

そのころのことを照らし合わせると

SFとして書いてあることが良く分かるな。

時間潰しには、楽しんで読めるかもですよ。

 

李復活

IMG_20170215_191144809

この2か月間、晩飯難民してたわけですが、

行きつけの居酒屋「李」が昨日から再開。

バンザーイ!!

やっぱり美味しいのよ。

JcUB8
蒸し豚サラダ

JcUB8
キムチと春雨の春巻き

JcUB8
アスパラフライ

 

久々のオープンと言うことで

常連は、大集合。笑

中にはたまたま通ったら開いてたので来たお客さんまで

超満員。

5時開店で、8時には生ビールの樽1本が空いてました。

 

さて今日も行こう。

 

FUTABAに乗り換え中

IMG_20170214_192441966
JRからFUTABAに乗り換え中です。

正直言って、かなり苦戦しています。

土曜日の夜に14SG到着。日曜日は充電だけ。

月曜日は、6時間ぐらい14SG触ってました。笑

仕事と言い張れる強みですね。

とりあえず一通りの設定は出来るようになったのですが、

難しかった~。

FUTABAは、12Zから触ってなかったので

カタカナのメニューが解らないのよ。泣

で先ずメニューを英語表記に設定。

触りだすと、メニューの構造が12Zと近いことが解った。

JRに無いメニューが3系統に分かれてることに気付いたのよ。

SYSTEM MENU

LINKAGE MENU

MODEL MENU

ここまで来れば理解しやすい。

先ずは、SBus使わないでR7008でJRのRG831Bからの移行します。

グライダー設定ね。

2フラップ2エルロンVテールの設定すると

デフォルトでチャンネルの割り振りが

 JR     FUTABA
1-LAL    1-LAL
2-RAL    2-LTL
3-LTL    3-MOT
4-RTL    4-RTL
5-MOT    5-
6-RFP    6-RAL
7-LFP    7-LFP
8-         8-RFP

コンディション作ってサーボを差し替えれば完了。

でもね、フラップの舵角の取り方や

デュアルレートのスイッチの設定が解らなかった。

 

で、昨日の午後に18SZ到着。

メニューの流れは基本的に同じ

大画面でタッチスクリーンは分かりやすいですよ。

もちろん最初に英語に変更しましたけどね。笑

で18SZ触ってると14SGで解らなかった

フラップの舵角の取り方やスイッチの設定が理解できました。

もし、14SGと18SZで迷ってる人が居たら18SZで決まりですよ。

カラータッチ液晶のインターフェースは圧倒的に解りやすい。

画面のレイアウトやフォントを研究すれば、

解りやすく使いやすくなって、カッコ良くなると思いますけどね。

 

それ以外にも、18SZのジンバルが良いですね。

今までから、FUTABAとJRのジンバルの差は大きくあったんですけど

このジンバルは快適です。JRに近いというか同じですね。

エンコンスティックの動作角も狭くなっていて、本当に違和感なしです。

14SGと18SZで価格差は結構あるけど、

インターフェースとジンバルで十分この差以上のものがあると思いますよ。

個人的な意見です。

でも、予算が無ければ、仕方がないですけどね。

14SGでも機能的には十分ですよ。

勿論、それだけいろんな設定をしないで飛ばしてる人も多いしね。

14SGの必要が無い人も居るでしょう。

 

もし乗り換え検討してる人は、とりあえず実機を触ってみる事ですね。

小売店で触ることは出来ないと思いますから

展示会に行くしかないかな。

基本的に14SGと18SZは同じケースですので

スティックの感覚にこだわらない人は差が解らないでしょう。

カラータッチ液晶の違いぐらいしか分からないかもですね。

今日は、ここまで。

また何か気づいたら書きましょう。

と言うか、いっぱい有りすぎて

何から書いたら良いかと思っていますです。

 

 

アサヒ・ザドリーム 麦芽100%

IMG_20170213_213405307

去年の3月に発売されたアサヒザドリーム。

http://toms.weblogs.jp/blog/2016/03/アサヒ-ザドリームを飲んでみた.html

意外と美味しかったんだけど、あれから1度しか買ってなかった。

で今回、麦芽100%が出たので買ってみた。

酸っぱさが気になるけど、美味しいと思う。

韓国のハイトに近いかも、と言うより

韓国のビールに近い味だと思う。

今までも書いてるけど、結構好きな味なんですよ。

どちらかと言えば薄い味なんだけど

ちゃんと出来てる感じ。

中国のビールは、薄いんだけど

本物の青島以外は未完成の味だと思うんですよ。

個人的な意見ですけどね。

ググってみたけど、大した情報なし。

五郎丸の情報の方が多い。笑

まあ、美味しいビールならなんでも良いんですけどね。

ビールが美味しく飲めるのは、本当に幸せです。

 

 

ハイアスペクト その3 HV & SVi

IMG_20170213_093828506
本格的にフタバに移行して最初の機体ですので、

色々判らないことが多い。

受信機はR7003SBを選んだ。

SBusプラスPWM3チャンネルの超小型レシーバー。

いいよね。最小限構成にぴったり。

ESCとラダー、エレベーターをPWM接続して

主翼の4個のサーボはSBusで完璧。

IMG_20170213_092332531
で主翼はもちろんウイングサーボS3173SViなんだけど

SViって何?

サーボからリード線が外れるんです。

これは、まあ便利かも。

で、もっと便利なのがサーボ側にコネクタが2つある。

SBusだから数珠つなぎが出来る構造。

IMG_20170213_092636446
これはJRに無かったね。

確かに便利やと思うけど、落とし穴が一つ。

最近グライダーで多い3分割主翼に対応していない。

iコネクターは今までのオスコネクター付しかない。

数珠繋ぎ用にi-iコネクターはあるけど

翼端分割で必要なiコネクターでメスのコネクター付が無いのよ。

そんなもの作れば良いだけなんですけどね。

 

そしてHV。ハイボルテージなのね。

電動グライダーの場合はESCについてるBEC電圧は5V。

高級なESCだと6Vに切り替えれるのもありますけどね。

と言うことで、タマゾーMシリーズのアンプを改造。

以前に書いたのと同じ方法ね。

IMG_20170211_164815154
Mシリーズのアンプは、BECがドロッパータイプでMAX20W。

これだと、3セルで5VのBECで最高2.8Aしか取り出せない。

しかもこれは瞬間値。

コンスタントに無限に出せるのは、0.8A。

1.4Aで連続40秒。2.1Aで連続5秒。

と説明書に書いてある。

スペック的には4Aと書いてあるけど

これは、MAX理論値。

この辺がドロッパータイプのレギュレーターのマジック。

理論値通りには、まず取り出せません。

安物のESCの場合は5Wぐらいのチップしか乗ってないので

3セルでMAX 0.7Aしか出ないものも多いんですよ。

で今回はSVR3-6Vを使用。

7Vにすることも可能だけど、胴体側のサーボを

日本で未発売のTS-D9011を使うつもりなので

6Vに決定しました。

これで、連続6V3A、3秒なら5Aも取り出せます。

実際にテストすると、7~10秒ぐらいは5Aでも問題ないですね。

 

今日はここまでね。

 

マックカフェ

IMG_20170203_131048751

マクドナルドのコーヒーが変わったと言うことで試してみた。

酸っぱさがなくなって炒りが深くなったのかな。

私の好みに近づきました。

コンビニ各社のコーヒーって違いますよね。

前のマックカフェはセブンイレブンに似ていて

新しいのは、ファミマのコーヒーに似ていると思う。

でも、ファミマはエスプレッソマシンですよね。

マックは、ドリップ。 

好みは、ファミマのエスプレッソコーヒーやね。

 

さて今日は、お休みです。

雪ですしね。飛行機製作にぴったり。

でも部屋の掃除もちょっとだけしよう。

 

ハイアスペクト その2

P_20170210_090718_vHDR_Auto

胴体です。

14cm伸ばしました。

と言うのも、オリジナルは

テーパーカーボンパイプなんですが、

その後に、超重いグラスファイバー製の垂直尾翼がつくんですよ。

P_20170210_090804_vHDR_Auto

これだけで、41gもあるんですよ。

ジョイント部分から190mmの全長です。

テーパー比がオレガノ2に使ってるカーボンパイプとほぼ同じだったので

生産ではねた不良品をぶった切って外から被せました。

3g増。

これにバルサ製のV尾翼を作って取り付けます。

もちろん角度は98度。

この角度が良いんですよ。

ラダーの利きが好みにピッタリなんです。

今週末は天気が悪そうなので頑張って製作しましょう。

あと4週間で第2回KMA F5J大会。

一応ディフェンディングチャンピオンです。笑

間に合うかな~。

 

MISSION・60明日出荷します。

名称未設定 1

やっと説明書が完成。

思ったよりも量産化に時間がかかった。

主翼が1枚増えただけに見えるけど、

実際には、中央支柱があって、翼間支柱もある。

エルロンの連結も必要だしね。

説明書が他の機体より25%も多くなった。

 

1枚主翼が増えると、工場内の作業も大変。

アラインメントを出す工程がむちゃくちゃ多い。

中央支柱は、工場内で治具に合わせて接着する事にした。

翼間支柱も工場内製作済。

 

苦労がいっぱい詰まってますので、

ぜひ見てもらいたいですね。

20160911036

 

ハイアスペクト

ずっと塩漬けにしてあったポーランドの

アートホビー製ハイアスペクトの製作にかかりました。

2機目なんで、そのまま作ることはしませんよ。

とりあえず、主翼の後縁です。

82034368

オリジナルは1.2mmぐらいのを削って0.8mmぐらいで仕上げるのですが

コンポジット機は0.5mm無いですよね。

と言うことで0.2mmにします。

コレは15mm幅の0.2mmカーボンプリキュアシートを貼り付けます。

9mm幅で0.2nnの深さで表面の柳プランクを削ってから

エポキシでカーボン接着。

三角に出来たスペースは、瞬間接着剤でバルサを貼ってから仕上げます。

これで、6mmコードが広くなります。

3m以上の長さでこの薄さは大幅に抵抗が減ると思います。

他にもこそこそやってます。笑

 

 

Paul Bender

昨日、ひょんな事からネット上から飛び込んできたこの情報。

15823553_10154092987530846_1751228986127732400_n

多分知ってる人は少ないですよね。

アメリカの大手、ホビーシャーク/ホビーピープルの創業者です。

ここまで言っても知ってる人はいないかな。

ホビー業界でアメリカの大手といえば

ホビコとホライズンですが、ナンバー3がホビーピープル/グローバルだったんですよ。

先月、会社も閉めちゃったようですから過去形です。

 

OK模型は、1975年にホビーシャークと総代理店契約を結ぶんですが、

当時は南カリフォルニアにある1小売店で通信販売で大きくなり始めていた会社だったんです。

私は1977年16歳の夏、7週間ベンダーさんのところでホームステイさせてもらったんです。

ニューポートビーチのビッグキャニオン。

当時、彼は35歳。小学生の娘さんが2人の家にゲストルームを作って迎えてくれたんですよ。

楽しかったですね〜。

当時、ちょうど2号店のリバーサイド店のオープン準備をしていて

毎日、車で1時間20分かけて一緒に新店の準備に行ってました。

息子のいない彼は、息子のように接してくれたんですよね。

娘二人の今となると、すごくわかる気がします。

当時、私の母親が小売店「アサヒ」をやっていたので

模型店の内容は理解していたのでパクトラの塗料や接着剤、

モノコーテやエンジン、プロポを

棚に並べるのは、説明聞かなくても出来たんですよ。

楽しすぎましたね。

近くのリバーサイドサーキットにも連れてってもらった。

 

そして、その年にはラッキーにもカリフォルニアでNATSがあったんですよ。

全米大会です。

せっかくだから参加しろとエントリーしてくれた。

NATSのサーマルグライダー大会ですよ。

参加者108人。

全5日間砂漠の中で12ラウンドの大会です。

長かったけど、あっという間。

モーテルに滞在して、

朝は毎日$1.89のエッグマクマフィンにグレープジャムを塗って食べてたな。

昼は、クーラーボックスに食パンとハムとマヨネーズを入れて毎日同じ。

ホンマに砂漠の中で良く5日間の競技会に出てたと思う。

機体は、日本から持って行ったQB2500。

参加者の中には、F3B世界選手権者のスキップミラーがいましたね。

ロン毛で金髪のお兄ちゃん。かっこ良かったなー。

その時は、エアトロニクスの新製品

リーレナウド設計のグランドエスプリで出場してました。

斜めのリブ組に黄色の透明モノコーテ貼りがかっこ良かったな〜。

12ラウンドで1度だけ同じグループでの飛行だったのよ。

そのラウンドは、ラウンドトップ10に入れたんですよね。

天にも昇る気分ですよね。

でも最終結果は102位だったかな。

最高の思い出です。

 

その後、私が大学在学中にEZ工法の完成機を開発するんですが

むちゃくちゃ喜んでもらった。

当時、EZ機は模型業界の革命でしたからね。

ほどなくして、大学を卒業した私は、

初めて設計したの量産機体「EZ1700』を持って、営業に行くんです。

テスト飛行で木の上に難着陸。

その時の言葉が、「テストで落ちた機体は売れるんだよ」

で、その時の注文が、桁外れ。

1200機ですよ。初回注文でですよ。

嬉しかったですね〜。

ポールもわかっていたからご祝儀だったと思うんですけど

本当に嬉しかったな。

その後も、ファミリーサイズの棺桶にサンプルの機体を多数詰めて

年に3〜4回はホビーシャークに行ってました。

OK模型が世界的に知られる会社になったのは間違いなく

ポールのおかげです。

 

若くして、糖尿病でほぼ失明状態になり、肝臓も壊しているのは

知っていたんですが、商売を継いだ次女の婿のマットに展示会で会うと

元気に釣りしてるよと言ってたんですよね。

 

で昨日、ホビーピープルのWEBでゴーイングアウトオブビジネスセール案内を見て

ハッと気づいた。

フォローしているツイッターのつぶやきがない。

ググるとこの情報にぶち当たったんですよ。

びっくりです。

悲しすぎます。

12月30日だったようです。

そういえば先月ポールの夢を見たんですよね。

その時は、年取ったんかな。昔が懐かしいと思ってました。

ご冥福をお祈りします。

ポールのおかげで、私は多数の業界のレジェンドとも会えたんですよ。

また改めて、そのことは書きましょう。

91044
アルバムを引っ張り出してきたら、この写真が出てきた。

1982年4月のトレドショーですね。

EZタロンを発表した時の写真です。

会場は、今のエクスポセンターじゃなくって

川の向かいにあったアイスホッケー場でしたね。

懐かしいなー。

年寄りです。はい

 

 

バリビール

IMG_20170128_192654476

溜まってたビールネタが無くなったところで

バリ土産がやってきました。

それも4本。

どのビールも日本のビールにない味です。

 

先ずは、ビンタン・ラドラー

ビールとレモネードを混ぜたドイツの飲み物ですね。

ラドラーは日本にも2年ほど前に入ってきてましたよ。

フランスだとパナシェと呼ばれてます。

アルコール度数も2.9%と軽いのでジュース感覚で飲めます。

 

ビンタン・ピルツナーは、

アメリカのビールのような味です。

苦味ンも少なめ。

ググると

インドネシアで一番売れているのが、ビンタンビール。麦芽とホップのすっきりした味わいで、アメリカのパール・ラガーと似た味です。ハイネッケンが好きな人は、冷たいビンタンも好きなはず。普通の瓶ビールはアルコール度数4.7%ですが、低アルコールのビンタン・ゼロもあり、度数は 1%以下です。

 

次がバリハイ

ちょっと匂いがあり南国のビールの味。

バリハイは低価格路線で売られている地ビールだそうです。

それでも、中国のビールより格段美味しい。

 

最後がアンカー

この中では、一番好みかな。

苦味がちゃんとある。

ググると

ビンタン・ビールのライバル、アンカー・ビール。ジャカルタ醸造所で作られており、強いテイストが特徴です。

 

と言うことで、

一気に4本かけ足レポートでした。

 

 

FUTABA

と言うことで、プロポシステムの乗り換えです。

実際には、今までいろんなプロポ使ってました。

JR、三和、ハイテック、フタバ。

JRのサポートが素晴らしく、地理的に800mしか離れてなかったので

JRがメインだったんですよ。

それ以上に創業者の山崎さんには可愛がってもらいましたしね。

山崎哲学のファンだったのが一番の理由かな。

 

アメリカとシンガポールでは、100%フタバしか使ったことないですよ。

アメリカでは、山本さんや大門さんに大変お世話になったんでフタバ一筋。

でも、もう長くアメリカにデモ飛行に行ってないですけどね。

シンガポールは一昨年の10月にアイランドブリーズに12Zを積んで持って行った。

去年は、葬式に行っただけ。

取引先のシンガポールホビーがフタバの代理店であることが理由です。

 

で今回、日本国内でも100%フタバを使うことになりました。

理由は、言えないですが皆さん判りますよね。

乗り換えに、何が必要かを

ミッドナイトトランスファーとWEBで勉強したんですが

解らない事がいっぱい。

仕方がないので、双葉電子工業関西営業の清野さんと

OSの羽根田さんに時間を取ってもらって勉強させてもらいました。

16463828_1388890514488691_7047667944715663150_o

まあ基本的にJRとそれほど変わらないですが

電動グライダーは無視に近い。まあ使い始めればわかってくるんでしょう。

受信機の価格体系も不思議。

SBusは、機体を積み替えることをあまり考えてないみたい。

SBusデコーダーの一発初期化が無いのよね。

JRはIDプログラマーの99で初期化できましたからね。

まあ、これから作る飛行機はSBus2受信機とサーボが乗るので

デコーダーは必要ないかな。

でも、グライダーには他のサーボを使う必要性も出てくるから

3chじゃなくって2chの軽いデコーダーは有ったら良いと思いますよね。

 

さて、来週には色々やってくるかな。

全部一気に積み替えることも出来ないと思うので

順番にレポートしていきましょう。

 

 

Classic Fighters Omaka 2017

Omaka-1
以前から言っていた、ニュージーランドのエアショー。

昨日、思い切って航空券を購入しました。

当初の予定より高価になってしまったけど

10年も前から行きたいと思い続けていたわけで、

エアチケット買ってしまえば、後戻りせずにスケジュールが組み立てれます。

リンクはココです。

http://www.classicfighters.co.nz/

Omaka-2

戦争は好きじゃないですが、こんな飛行機や

Omaka-3

こんな飛行機が実際に飛ぶのが見れると思うとワクワクします。

 

しかし遠いよね。

ニュージーランドでもオークランドのあるノースアイランドじゃなくって

サウスアイランド。ブレナムっていう町なんだけど

クライストチャーチから車で4時間。lol

でも決めちゃいました。

予定通り仕事をかたずけるだけですね。

よーし頑張ろう。

 

 

Casablanca

IMG_20170129_205254583

珍しいモロッコのビールです。

カサブランカ。

名前もかっこいいけどロゴとラベルのデザインがオシャレ。

飲んでみると

あっさり系で飲みやすい。

昔のクローネンブルグに似ているかな。

ググると

1919年創業のモロッコ屈指のビールメーカー。カサブランカビール発祥の地は、人口321万人を擁する北アフリカ最大の商業都市。映画「カサブランカ」で有名な町です。現在では近代的なビルが立ち並び、映画の面影はあまりなくモロッコの商業・貿易の中心地として町は活気にあふれ、通りにはヨーロッパナイズされたビジネスマンや学生がさっそうと行き来する姿が見られます。モロッコ国民はイスラム教徒がほとんどでビールを飲む人口は少ないが、観光地や高級ホテル、リゾート地などでカサブランカビールは大変な人気を博しています。

まあ、珍しさのビールですね。

それ以外書くことないのよ。 

次行ってみましょう。

 

Montejo

IMG_20170128_180253329

メキシコビールの「モンテホ」です。

メキシコビールらしくない臭みの無いビールです。

ユカタンだからカリブ海と言うか東の方のメキシコですね。

それが理由なのかどうかは分かりませんが

とにかく、今まで飲んできた

「コロナ」「テカテ」「ドゼキス」「SOL」あたりとは全然違う味。

コロナはアメリカのビールに近いけど

モンテホはチェコのビールに近い気がします。

ググると

メキシコで100年以上愛される歴史あるビール
1900年1月19日、当時、先住民と移住民であるスペイン人との間にあった壁を取り除こうと、ホセ・ポンセ・ソリス氏が地元のビール作りを試みました。メキシコ・ユカタン州のメリダに醸造所が設立され、原型となるビールが初めて作られました。「モンテホ」という名前は1540年にユカタン半島を征服し、メリダ市を築いたスペインの将校フランシスコ・デ・モンテホに由来しています。今では、メリダ市の町のメインストリートもモンテホ通りと呼ばれ、メリダ市民にとって最も親しみのあるビールとなっています。

グラスに入って銘柄を言われなければ、メキシコのビールと思わないですよ。

シンガポールのタイガーに近いかも。

見つけたら飲んでみてください。