20年ぶりの自由軒

DSC_0479

20年ぶりに自由軒のカレーを食べに行った。

カレーが好きでなかったお袋が

何故か食べたカレーです。

タイミングよく、待たずに入れた。

DSC_0476

むかしのまんまです。

今回行ったのは、12年間関西に住んでいて

来週に関東へ帰ってしまう宮本さんが

大阪B級グルメを食ったことなかったんですよ。

一芳亭のシュウマイは先月に買って渡した。

でこの週末は、大阪まで呼び出したので

市中引きずり回し!!

DSC_0481

旨いか不味いかは問題外で、食べとかんとアカンやつです。

出てきたら、10組ぐらい並んでました。ラッキー

その後、なんばグランド花月まで行って

道具屋筋抜けて電気街まで歩いた。

ついでに、一芳亭本店を覗いたら長蛇の列。

千とせの肉すいにも行かんかったし

明治軒のオムライスにも行けなかった。

グリル凡のカツサンドもあるな。

まだまだ、大阪のB級グルメあるねんけどね。

また、ゆっくり大阪に来てもらいましょう。

 

 

55回達成!

DSC_0485

昨日の金勝山は、完璧な状態。

北の風、4~5m

と言う事で、Q.B.Slope16Rのメイデン。

完璧でしたよ。

直すところなし。

ミキシングもピッタリでした。

キャンバーのついた新しい翼型は

浮きが良い。

2mぐらいの風でも飛ばせそうですね。

全備重量830gは軽すぎます。

軽いのは重く出来ますよね。

ビデオも撮ってますので、近々に編集してあげましょう。

DSC_0485

さて、全力で量産に入りましょう。

と言ううか、テスト終わって量産待ちの機体が3機もある。

一人で作業するのは大変なんですよ。

頑張ります。

 

ところで、アップしてなかった池田山のリベンジビデオ

編集完了してアップしました。

 

 

シャインマスカットチューハイ

DSC_0474

懲りずに、日本のしずく買ってきました。

ジュースが濃いのよね

だから甘い。

前にも、書いてる。

学習能力無いのよね。

ググると

国産原料のストレート果汁を使用したオリジナルチューハイ「日本のしずく 月本果樹園のシャインマスカットチューハイ」を2021年11月15日(月)より新発売しました。

「月本果樹園」は岡山県の標高300mの久米南町に位置します。昼夜の気温差が大きく、夜の気温が低いため県下でも有数の葡萄栽培好適地となっています。園主の月本幸常(ツキモト ユキノブ)さんは、「耕作放棄地を葡萄と通じて魅力ある場所に変えていきたい」と志し、7年前に前職の建設業から転職・移住し久米南町にて栽培をスタート。現在では2ha以上の畑に「ピオーネ・クイーンニーナ・シャインマスカット」を栽培し、若手ながら葡萄作りの技術は非常に高いと評価されています。

第3弾となる今回は希少な国産シャインマスカットを特別に分けていただきました。パリッとした食感と芳醇な香り、種もなく皮ごと食べられるシャインマスカットのストレート果汁を使用することで、スッキリ爽やかな甘みと贅沢なうまみを感じるチューハイに仕上がりました。

頑張ったはるわ。

でも甘すぎるから次は無いな。

さて、今日はメカ積み中。

Oki

明日飛ばせるかな?

バラスト要るやろな。

 

 

朝ドラ「舞い上がれ」ヒロイン決定

Fukuhara

2022年度後期の連続テレビ小説「舞いあがれ!」のヒロインが

決定したことが25日、NHKから発表された。

2022年度後半のNHKの朝ドラは、

東大阪と長崎・五島列島が舞台の「舞い上がれ」。

東大阪と飛行機と言うだけで嬉しい。

と9月に書きました。

大方の予想は、大阪出身者だったんですが

昨日発表されたのは、福原遥ちゃん

確かに最近、よく見るよね。

でも、埼玉出身の娘が、河内弁を使えるんやろうか?

2545人の中から選ばれたんやから

間違いないんでしょう。

確かに今放送中の「アンラッキーガール!」はおもろい。

大阪の乘りやな。

楽しみですね。

 

 

 

11月の梅堂

と言う事で、先週金曜日に行ってきた梅堂です。

いつもと同じ時間の電車ですが激込みでしたよ。

って、書いたな。

DSC_0448

まずは薄口のグラスで出て来るプレモルです。

この写真も出してた。

と言う事でメニューです。

2021年11月

先付(三島手びねり)
    雲子の蕪和え
        ( 雲子、おろし蕪、浅葱、針唐辛子、ちり酢)
吸物(雲錦)
    九絵のお吸物
        (九絵、下仁田葱、柚子)
造り(唐津皮鯨)
    かますの昆布締め
        (かます、穂紫蘇、山葵)
焼物(紅葉)
    本ししゃもの塩焼き(メヒカリ)
        (本ししゃも、蓮根チップ)
八寸(黄瀬戸)
    菊菜とえのきのお浸し
    胡麻豆腐のあられ揚げ(抹茶塩)
    助子の生姜煮
    紫芋のきんとん
    紅葉人参、丸十銀杏、松葉蕎麦
天ぷら(たたら皿)
   海老、公魚、蕪、ロマネスコ、銀杏、零余子
御飯
    きのこご飯
        (椎茸、舞茸、柿の木茸、山なめこ、占地、鳥)
    赤出し(絹、葱)
    香物(白才、胡瓜、椎茸)
デザート
    柿と木の実の蜂蜜煮
        (柿、胡桃、カシューナッツ、ピーナッツ、松の実)

これが標準の11月メニュー。

私の食べたメニューはちょっと変わってます。

焼物のところが、椀物に変わっていて

甘鯛の酒煮(花唐草) でした。

と言うことで写真です。

DSC_0456
DSC_0456
DSC_0456
DSC_0456
DSC_0456
DSC_0456
DSC_0456
DSC_0456

先月も良かったけど、今月も結構好みでしたね。

DSC_0456

きっちり、お仕事してるのも見れました。笑

 

 

6か月ぶりの生駒山でした。

DSC_0464

5月から行ってなかった生駒山に

昨日行ってきました。

10時半に到着

風は5~6mぐらいでエエ感じ。

でも夏に一度も整備してなかったので

そのままで飛ばせません。

1時間半かけて、5月の状態には戻りました。

もう1回ぐらいは、整備に行った方が良いですね。

で刈払機とハサミをかたずけて、腹ごしらえ。

風はどんどん強くなっていきます。

誰も飛ばさないので、私がデモ飛行?笑

予想以上の強風でバラストが少なかった。

あと200gぐらいは載せれたと思う。

山編号と違ってこの機体は、鉄カンザシ+550g積めるので

MAX950gまでは行けるんですけど、

昨日は590gぐらいしか積んでません。

でも無茶苦茶リフトが良くって楽しめましたよ。

この飛行の後、天気予報では風が弱くなるはずなので

2時半まで待ちましたが、一向に減る気配なし。

ますます強くなってきた。

DSC_0471

結局、私の飛行だけで他の二人は

草刈りしただけで、飛行を断念。

まあ、壊したり無くしたりするよりは良いですね。

と言う事で、今年54回目のスロープでした。

あと6回は行きたいな~

 

 

岩手県軽米町産

DSC_0437

セブンでこんなの発見。

しばらくセブンのビール売り場覗いてなかったので

前からあったのかも。

もっと香りがあるかと思ったけど

それ程でもなかった。

不味くはないけど

特徴もない。炭酸薄い?

何かもったいない。

すっきり感は良いんですけどね。

秋のビールじゃない感じ。

ググると

後世に残したい日本の宝、生産者の顔が見えるホップシリーズ第6弾。
若手ホップ農家×若手ブリューマスターのコラボレーションによる伝統品種「信州早生」を用いたビール。

生産者の中里さんは、岩手県軽米町でホップ栽培の歴史を守る組合最年少農家。
中里さんが栽培した「信州早生」の特徴を生かし、サッポロビールの若手ブリューマスターが丁寧につくり上げました。
おだやかな苦み、雑味のない澄んだ味わいを、次世代の作り手からお届けします。

これだけしかない。

第6弾か?4まではずっと買ってた気がするけど

5が抜けたな。残念や。

 

さて、今日は草刈りに行きましょう。

5月に行ったのが最後ですから

凄いことになってるやろうね。

1時間から1時間半で出来る分だけ草刈りして

54回目の飛行してきましょう。

 

 

2年ぶりのタマフェス

集合

年に一度のお楽しみイベント「タマゾーフェスティバル」

去年は、コロナの為中止

今年も、延期を余儀なくされましたが

無事、昨日開催する事が出来ました。

めでたしめでたし

久々にKMA京都模型飛行場に行きましたが

凄く綺麗に整備されてて気持ち良かったです。

久々のイベントで、疲れました。

歳かな?

まあ、全種目参加して

デモ飛行までやりましたので

私一人、10フライトしましたからね。

展示も、去年の新製品を含めてで

凄い数でした。

P1238717

正式な大会レポートは後日発表刺されます。

で、中條さんの全種目優勝は圧巻でした。

258863276_4610090779074842_8003469509917039714_n
258863276_4610090779074842_8003469509917039714_n
258863276_4610090779074842_8003469509917039714_n

全てきっちり準備して来るのが凄いですね。

 

また来年、頑張って楽しみましょう。

 

 

とりあえず53回

DSC_0448

昨日、だいぶ前から予約していた梅堂に行ってきました。

競技会の準備があったのですが

梅堂優先の予定でした。

まあ土曜日があるので余裕こいてたわけですね。

と言う事で、地下鉄で本町へ。

DSC_0446

阪神高速の工事通行止めで市内は大渋滞

四橋筋はこんな状態。

電車も良く混んでましたよ。

梅堂のレポートは、日を改めてします。

 

で、今日は金勝山に行ってきた。
DSC_0461

競技会の準備が思いのほか早く終わったのよ。

で準備しているときに

先週の日曜日に川の飛行場にスターターとポケブーを放って来たことに気づいた。

エンジン機なんか長い事飛ばしてないから

ルーティンを忘れてるわ。

で、拾いに行くことにしたのよ。

で結局、宮本さんが朝から川で拾って来て山で受け取りました。

 

渋滞で1時間40分もかかって山に到着。

10時15分の時点では無風。

サーマルがポコポコあるぐらい。

昼前には良い風になりましたよ。

と言う事で、今年53回目のスロープでした。

やっぱりスロープグライダーが一番好きです。

 

今年の分は飲み切った

DSC_0445

と言う事で、昨日の夜もボージョレヌーボー

やっぱり、ジョルジュドュブッフは美味しい。

ホンマに美味しいのよ。

あっという間に瓶が空になってしまいます。

今年の分は飲み切ったな。

 

超久々にピザハット

と言うか、丸1年ぶり

去年のボージョレと一緒に食べて以来です。

私個人のピザハットの日に認定しよう。笑

 

で、日曜日は2年ぶりにタマフェス

2年分の新製品の展示もします。

Kijikan

まだ生地完状態の、Q.B.Slope16Rです。

完全新設計。

着陸精度を上げるフラップ付き

保険用にモーター仕様。

大きなモーターを取り付けることも可能ですので

ホットライナーとして飛行させることも可能です。

さあ、フィルム貼りを完成させて

写真撮影して積み込みましょう。

 

ボージョレヌーボー

DSC_0442

今年もやってきましたね。

今日はボージョレヌーボーの解禁日

カンパーイ

今年はなぜか解禁日のブログに書けてます。

理由は深く突っ込まないでください。笑

まあ、今朝のニュースで

オンライン開栓パーティーなるものをやってましたけど

0時に乾杯しようと思うと

それまでに配達されていたと言う事でしょう。

まあ、それほど問題ではないんでしょう。

ニュージーランド時間だと4時間早く飲めますよね。笑

 

今年で37年連続で解禁日に飲んでますが

個人的には、今までで最高に美味しいかも。

というか、去年も美味しかったんだけど

毎年美味しくなってるのかな。

昔は、結構不味い年もあったよね。

あれでは売れなくなりますよね~。

まあ、お祭りなんですけどね。

 

去年は、解禁日から値下げをすると言う

Amazonの価格設定がひどくて

近くの酒屋に買いに行ったんですが

今年は、それほどでもなかったので

注文しましたよ。

本日到着予定。

今日はパーティーやな。笑

 

 

遅ればせながら、、、

DSC_0440

遅ればせながら、家の電話を光にしました。

2023年3月でADSLが無くなるからです。

昨日、工事に来てもらいました。

会社のネットはもう10年ぐらい光ですけどね。

自宅は、ADSLのままでした。

在宅勤務の波も一段落で

工事日が比較的簡単に取れました。

去年の夏は、2か月待ちとかだったのよね。

まあ実際には、ADSLで何も問題なかったんです。

周りにADSLいないし、局からも近いので

下り36メガぐらいのスピード出てたんですよ。

上りは遅いので、ビデオのアップは出来なかったぐらいですね。

で工事は終わって、インターネット接続の設定。

今までもいろいろやってきているので

問題ないと思ってましたが、何故かつながらない。

写真のPPPランプついてないでしょ。

昨日帰宅してからだったので

サポートに電話も出来ないし

今日昼にでも帰ってプロバイダのサポート受けましょう。

 

ところで今のところ、日曜日は雨は降らない予定。

2年ぶりのタマフェスは開催できそうです。

土曜日は北の風。

行けるかな?

日曜日に展示する機体がまだ出来てない。

進行状況によるな。

 

 

 

ぐんま名月

娘がもらってきた青森りんご。

DSC_0433

何故か「ぐんま名月」

ググると

■ぐんま名月(めいげつ)とは?
●群馬県で生まれたリンゴ  
ぐんま名月(めいげつ)は群馬県農業総合試験場北部分場(沼田市)において、「あかぎ」に「ふじ」を交配し選抜、育成されたもので、1991年9月に品種登録されました。
育成地(群馬県沼田市)において10月下旬に成熟するやや晩生種である。

●ぐんま名月の特徴  
果実の大きさはやや大きく280gから330g程、果皮の地色は黄緑から黄色で、日光が当たる加減によって赤く染まる部分が生まれます。  
果肉の色は淡黄色で、硬さ及びきめは中位で、糖度が15度程になり酸味が少なくとても甘く感じる上とてもジューシーでしかも蜜が入りやすい品種です。  
基本的には無袋栽培に向いているとの事で、産地でも無袋で栽培されているようです。

●全国のぐんま名月の栽培面積
全国のぐんま名月の栽培面積  平成21年の全国の栽培面積を見ると、生まれた群馬県がやはりトップで半分以上を占めています。  
その他にはりんごの産地で知られる長野県、青森県と続きます。

なるほど。

で、食べてみると

バリっと言うまでではないけれど

固さがあって好みです。

香りも多く、甘さもあるけれど

酸味を感じる後味。

ほぼ好みのど真ん中。

こんなリンゴが存在するんですね。

知らんかったわ。

フルーツあまり食わないけど

これは見つけたら買いそうやね。

値段によるけど。笑

 

 

 

昭和の香り

DSC_0431

昨日は、昭和の香りを楽しんできました。

 

QB1800Rは、40年前のスペックを基本に

完全新設計の機体です。

現代の主翼翼型で2分割でビス止め。

フルフライングの水平尾翼は

板ではなく翼型になってます。

リンケージも内装。

スモークのキャノピーがレトロでしょ。

アポロモーターを使ったモーターグライダーです。

全備重量680gで上がってます。

40年の進歩は凄い。

素晴らしい飛行性能です。

 

キャバリエクラシックは、3年近く天井にぶら下がっていたのを

タマフェスのタッチアンドゴーに使おうと調整飛行。

流石にOSエンジンです。

一発始動で安定して回っています。

50年前にクロスポートの2サイクル60の機体が

55AXだと完全にオーバーパワーですね。

オーバーパワーは、スロットル搾れば良いだけですから

問題ないですね。

6~7mの横風でしたが

スロープ飛ばし慣れてると

気持ちエエ風。

整備の行きとどいてない狭い滑走路でも

ピッタリ降ろせます。笑

久々に昭和の雰囲気を楽しめましたよ。

 

 

いか明太子

DSC_0399

3年ぶりに、博多土産で食べた。

美味しいよね。

イカのコリコリした食感がすばらしい。

酒のアテと言うよりも

温かいご飯に乗せて食べるのが良いのよ。

30年前、私が福岡に毎月出張してた頃には

こんなの無かったように思うけど

最近、福岡土産に空港で買ってこれるらしいです。

「稚加榮」は、福岡で老舗の料亭です。

ググると

令和三年六月に稚加榮は創立60周年を迎えました。
これもひとえにお客様をはじめとして、関係各位のご支援、ご愛顧の賜であり、博多の食文化の一角として稚加榮を支えてくださった皆様に深く感謝を表すものであります。弊社も代を重ねて私でようやく三代を繋ぐことが出来ました。
お客様もお取引様も初代からのお付き合いがあるかたも多く、この六十年で様々な想いを繋いで来られたかと存じます。
六十という数は還暦にも象徴されるようにひとつの節目の年となるように思います。

行ったことないのよね。

福岡出張はほとんど日帰りだったからね。

美味しいらしいので、機会があれば行ってみたいですね。

 

さて、今日は月に一度の土曜日の出勤日。

来週はタマゾーフェスティバルです。

と言う事で明日はエンジン機飛ばします。

2年ぶりですね。笑

 

 

 

3歳になりました

ずっと会えていない孫娘

3歳になりました。

バースデーパーティーの写真が到着。

Mwong89808_20211110_062059
Mwong89808_20211110_062059

すっかり女の子ですね。

252341256_10166033843360221_4234720888684434560_n
252341256_10166033843360221_4234720888684434560_n
252341256_10166033843360221_4234720888684434560_n
254944276_10166033843535221_6107634610076098429_n
254944276_10166033843535221_6107634610076098429_n

97歳のおばあさんも元気です。

会いに行きたいな~。

 

 

花華

昨日は、堺筋本町まで行ってきた。

DSC_0425
DSC_0425

一か月ぶりの一芳亭

満席でしたね。

一席だけ空いていたのでぎりぎりは入れました。

幸せの味です。

DSC_0425

本来の目的地の花華へ梯子

すいてました。

6か月間も営業してなかったんだとか。

3セクの船場センタービルですからね、

無理やり開けてアルコール提供は不可能ですね。

アクリル板がめちゃくちゃ目障り

立ち飲み屋にこれ置いたら入れる人が減るよね。

オーナーの鈴木さんに聞いたら

人手がそろわないので、お客さん少なくても良いそうです。

DSC_0425

しかしこの値段でやって行けるのか?

もう10年ぐらい変わっていないと思う。

まあ消費税が外税になってるので

その分は値上がってますけどね。

DSC_0425

美味かった

DSC_0425

今年初のかす汁で締めくくってきました。

 

黄金桃

DSC_0416

福島のお土産、桃ジュースです。

「福島県産黄金桃 桃の黄わみ」

なんか凄い迫力。

でも関西人の私には何も伝わらない。

「おうごんとう」と言えば大阪では「黄金糖」

あめちゃん。笑

果物食べない私ですが、桃は好きですよ。

特に岡山の白桃が好き。

大阪で桃と言えば、

岡山の白桃がナンバーワン。

高いけどね。香りも味も良い。

和歌山の桃は、一番早く出て来る。

かろうじて山梨県産が時々あるかな。

福島県産や長野県産なんかに出会ったことが無い。

と言う事で「黄金桃」をググってみた。

近年、黄色い桃(黄肉種)はマスコミで取り上げられることが多くなり、大変人気の商品です。
一般的には黄金桃と呼ばれていますが、農家は黄色い桃を「黄肉種」と呼び、その中にも「黄金桃」「滝ノ沢ゴールド」「スウィート光黄」「黄貴妃」「黄ららのきわみ」などの品種がございます。
黄色い桃全てを「黄金桃」と呼んでいるお店もありますが、福島市では8月下旬頃に召し上がれる桃が本物の黄金桃になります。
黄肉種の特徴は収穫後、数日間追熟させて柔らかくなった頃に召し上がると、桃とマンゴーをミックスさせたようなトロピカルな味になることです。
食べ頃を見逃さなければ、これほど美味しい桃はないかもしれません。

力説してるけど、値段を調べると

岡山の白桃の半額ぐらいみたい。

大阪まで来ないんやろうね。

黄金桃は和歌山にもあるみたいやし。

それ程、話題にもなってない。

で、ジュースを飲んでみた。

ももジュースとマンゴージュースの中間の味。

何しか甘い。

フルーティーさは無かったですね。

この間の山形代表と言い、東北の人は甘いのが好きなのかな?

東北は、濃い味が好きですよね。

その辺が理由なんでしょう。

 

 

大垣の柿羊羹

岐阜県の池田山に行くと言う事で

色々、お土産を探していました。

岐阜県と言えば昔良く中津川まで行ってたので

栗きんとんのイメージだったのですが

岡村さんの奥さんからのリクエストがありました。

柿羊羹

それは美味しそうだと

池田温泉の道の駅で探しましたが見つからない。

先月の福井でも水ようかん買って帰れなかったので

今回は、確保必須です。

で、ググると10キロも離れていない所にあるらしい。

DSC_0403

つちや赤坂店

知らずに行ったのですが、柿羊羹発祥の店で

超有名店の支店でした。

ググると凄い

岐阜銘菓「柿羊羹」を生み出した大垣と柿の因縁は深く、もともと西美濃一帯は柿の産地で、柿羊羹の原料である堂上蜂屋柿は、岐阜県原産の渋柿では最高品質といわれ、遠く平安時代の昔より、その極上の甘さから「干柿一個に米一升」と言うように破格の扱いで年貢の代わりに納められていました。

柿羊羹の槌谷は、今から260年前、創業宝暦五年(1755年)薩摩義士による宝暦治水工事が完成した翌年に、大垣藩十万石のご城下で、園助という人が「柏屋光章」という屋号で店を開いたのが始まりです。
柿羊羹は四代目右助という人が天保九年(1838年)に、堂上蜂屋柿の濃密な甘味に注目して、これを羊羹の材料として利用する事に成功して創製しました。

凄いものがあるんですね。全然知りませんでした。

DSC_0407
DSC_0407

竹に入ったのが本当の形のようですが

私は竹なしを2個購入。

255174596_4752706648107044_7055833852638542131_n

昨日、会社で3時に頂きましたが

最高です。リピート確定。

甘いけど、口の中に柿が広がります。

もっと有名でも良いと思いますけどね。

もちろん栗きんとんも売ってました。

DSC_0405
DSC_0405

でも日持ちしないのよ。

賞味期限2日間だって。

また、行くでしょうから次回買って来ても良いかな。

でも、柿羊羹と迷うな。笑

 

 

新記録達成!

250679116_252262443587613_3638305375236955537_n

昨日は、南風と言う事で

岐阜県の池田山まで行ってきました。

今年、52回目のスロープで新記録になりました。

あれ?51回目はと言われそうですが

土曜日に一人で泉南に行ってきました。

FBにだけ書いてます。

今年は残すところ7回の週末。

60回の大台に乗せれると良いですね~。

DSC_0401

いつものように、宮本さんを岡村さんと一緒にピックアップして

10時半に到着。

前日にFBで池田山に行くと書いてたんですが誰もいません。

まあ風は昼から良くなる予定ですからね。

IMG_5407

標高900mぐらいあるのですが

11月の7日と言うのに21度もあったようです。

Tシャツ1枚で大丈夫でしたよ

前回雨の中だった空撮もやってきました。

そのうち編集してあげますね。

で、しばらくすると

OHCの岩たんとやっさん到着。

_1000839
_1000839

てっきり、わたしのFB見てきたんだと思ったら

偶然だったらしい。

その後、ポッポちゃんも覗きに来た。

2時半に撤収するまで

条件良くって、充分楽しめましたよ。

 

しかしこの場所はええわ。

まず、近い。

うちから2時間かかりません。

降ろす場所も広い。

DSCN1463

景色も抜群。ただ南斜面なので逆光になりますけどね。

250279562_579650276454715_848369756854259704_n

今年は、もうシーズン終了でしょう。

冬に南風は吹かないですからね。

良いお土産も見つけたので

また行きますよ。

その時は、よろしくお願いします。

 

 

ジニーバー

DSC_0394

ずっと「ジニーバ―」だと思ってたんですが

アメリカ読みだったんですね。

カタカナでググっても出てこない。

アルファベットで入れると出てきました。

ジュネヴァのようです。知らんかった~。

キャビネットで見つけたので飲んでみた。

美味しいよねー。

すっかり忘れてたわ。

飲みやすいジン

あっという間に開いてしまった

見つけたら買ってきましょう

Chagatapark_3248-665719

これみたいやね。

ボルス オード ジュネヴァ

 

 

山形代表

DSC_0391

福島のお友達から娘がもらってきたお土産。

何故か山形代表。笑

まあ、福島の隣ですよね。

DSC_0391

フルーツジュース

知識のない関西人の私は、あれ?サクランボは?と思ってしまいました。

まあ、サクランボでジュース作ったら恐ろしい金額になりますね。

ググると

「果樹王国」と呼ばれるほど、果物が豊富な山形県。
種類の多さはもちろん、その品質の高さもピカイチです。
しかし他県の有名産地と比べると、知名度であと一歩及びません。
この美味しさをもっとたくさんの方々にお届けしたい。
そして、それをつくる生産者の方々の下支えができれば。
そんな思いから『山形代表』は誕生しました。
『山形代表』は、長年果物と寄り添ってきたサン&リブが技術と経験を結集してつくりあげた、まさに「山形を代表する」自信作です。

果物の味は、その年の気候によって大きく左右されるもの。
『山形代表』はそんな果物の自然そのものの味を大切にしています。
果物が甘く実った年は甘いジュースができるし、 酸味のある果物が採れた年は酸味がキリッと効いたジュースができます。
そのため、その年の果物の出来によって味に多少のバラツキが出てしまいますが、 それも醍醐味のひとつとして楽しんでいただけたらうれしいです。

サン&リブでは果物の集荷から搾汁、製造まで、すべての工程を一貫して自社工場で行っています。
自社の搾汁工場に運ばれてくるのは、大きさや形が規格外のため生食用としてはお店に並ぶことができない果物たち。
そのまま食べてもおいしい果物を使っているので、自然な味と香りがイキイキと輝くジュースができます。
また、一般的に果汁飲料には変色を防ぐために酸化防止剤(ビタミンC)が使用されますが、 『山形代表」には一切の添加物を入れることをやめました。

気合の入ったWEBページです。

DSC_0391

と言う事で、私の頭の中にある山形「ラフランス」を飲んでみた。

あれ?こんな味だった?

あの香りが無いのよ。

買って来て冷蔵庫に入れておくと

無茶苦茶美味しい香りが充満すると思ってるけど

違うのかな。

とにかく甘いジュースでした。

まあ、フルーツをあまり食わない人のコメントですよ。

残りもちょっとづつ味わってみましょう。

 

 

50回達成

昨日は今年50回目のスロープに行ってきました。

場所は泉南です。

7104

11月だと言うのにポカポカ

Tシャツ1枚で充分でした。

いつもの泉南なんですが

景色が違うでしょ。

いつも飛ばしていたところが

急遽工事が始まって、入れなくなったんですよ。

DSC_0378

ここが今まで飛ばしていたところ。

DSC_0378

トラックの入ってるのが駐車場だった場所です。

DSC_0379

こういう事のようです。

来年の春にはオープンするのでしょう。

仕方が無いので、

60mほどハイキングコースを登ったところで飛ばしてきました。

まあこの様子だと、昨日飛ばしたところでも

年内いっぱいしか飛ばせないと思います。

ただ、20分ほど山登りすれば飛ばせそうな所は有りました。

昨日のビデオです。

このビデオを見て早速命名されました。

死のロードだそうです。

それほど難しい所じゃないんですねどね。

私は2回飛ばして2回とも1m以内の満点ランディングでしたよ。

さあ、これで50回達成。

あと何回行けるかな?

 

 

香ばし I.P.A.

DSC_0375

また、新しいビール発見

TOKYO CRAFT 香ばし I.P.A.

サントリーのIPAなんで、期待してなかったんですが

苦みがしっかりあり美味しかったですね

香ばしい香りはしますが

ホップの香りは少ないですね。

ググると

2021年10月26日新発売
カラメル麦芽を一部使用しながら、柑橘系のホップとあわせることで、厚みのある爽快な香りを実現しました。
麦芽の甘香ばしさとホップの力強い苦味が融合した濃厚な味わいです。
「サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野」のみで製造しています。

私の感じた通りですね。

最近出て来るIPAは、しっかり苦くなってきました。

嬉しいですね。

これでホップの香りがあれば言うことなし。

個人的な意見ですけどね。

 

さて、今日は泉南に行きます。

駐車場が減ったとの連絡入ってます。

どうなってるかな?

 

 

魯山人醤油

DSC_0370

こんな醤油に出会った。

「魯山人醤油」

香りが良くって、マイルドな醤油

昔行きつけの寿司屋「寿司甚兵衛」の醤油の味に似ています。

甚兵衛曰く、醤油は煮て使え。

煮ることでマイルドになるらしい。

ググると、

魯山人が追求した美食を後世に残したい、と設立した魯山人倶楽部株式会社では、添加物三昧の現状に嫌気が差し、昔のような醤油がないのであれば、自分たちで作ってしまおうと考えた。
それが「魯山人」醤油のはじまりである。

『本物』といえる醤油造りをどこがしてくれるだろうかー?

そこで魯山人倶楽部が選んだのが、和歌山・湯浅に蔵を構える湯浅醤油だった。
日本の醤油発祥の地・湯浅。
その地で今も昔ながらの木桶を使い、5代目・新古敏朗は若いながらもその伝統を守っている。

「この蔵なら本物の醤油を造れるだろう」ー魯山人倶楽部は湯浅醤油に白羽の矢を立てたのだった。

ふーん

今では当たり前のように醤油に入っている添加物。
それらを一切加えず、上記の素材(大豆、小麦、米)と、長崎・五島灘の塩のみで作ったのが、この「魯山人」醤油。

ちなみに醤油製造であまり見られない「米」が使われているのは、昔はそれを用いていた、との記述があったから。
魯山人の時代(大正~昭和初期)の逸品を復活させたいーとの思いは、こんな細かい点にもあらわれている。

最近の醤油は速醸(温度をかけて速く造る)が一般的だが、「魯山人」の名をつけるのだからと、現代とは逆行するような手間暇をかけて造っている。
職人がていねいに造り、ステンレス製の桶が一般的な中、昔ながらの木桶で熟成させて完成を待つ。

「魯山人」醤油は、魯山人が関西の薄口醤油を好んでいた、という嗜好にあわせて薄口醤油を目指し、薄い色に仕上げたいので木桶で8ヶ月(大手メーカーだと2ヶ月で完成させる)寝かせる。

一般的な薄口醤油より長く寝かせているためか醤油の色は濃いが、その分旨味成分が一般の醤油よりも1.6倍ほど高いものとなった。

凄く気合の入ったWEBですね。

確かに美味しいのよ。

でも、普段使いにはもったいないですね。

1本1512円

ドラゴン太刀魚のお刺身にはピッタリでしたね。

残念ながら、生わさびは無かったんですけど

最高に美味しくいただけましたよ。

 

明日は祝日。

今年50回目のスロープに行きたいけど

あまり良さそうなところはない。

桃の木台に昼から行くかな?

 

 

 

やっと本格的になりましたね

S__32776250

やっと今シーズン初のドラゴンを釣って来はりました。

今年は、1か月シーズン早くスタートして

ヘロヘロの秋刀魚みたいな太刀魚ばっかりでしたからね。

やっぱり、ドラゴンになると美味しい。

お刺身と、炙りと煮つけで頂きました。

DSC_0371

これから水温が下がるともっとおいしくなるよね。

太刀魚キングバトルまであと2週間

キングバトルは数の勝負なんで

ドラゴン望めないけど

美味しい太刀魚を沢山釣って来てくれるでしょう

7bcf9ada

これが、釣った時の写真のようです。

ホンマにデカいね。

 

で週末は飛ばしに行けず。

先週の部子山のビデオの編集。

何故か、アリッサのビデオは投げたところで終わってたので

二日目のビデオです。

1500m地点は、本当に景色が良くって

大好きなスロープポイントです。

また行きたいですね。

でも今年はもう終わりかな。