オリオン75島空ホワイトエール

オリオン頑張ってるね。

オリオン75島空ホワイトエール

このビール美味しい。

ベルギーの白ビールに近い。

ググると

沖縄県産小麦を使用したホワイトエール。小麦由来のまろやかな口当たりが特徴で、柑橘系のフルーティーな香りが広がるとともに、ほのかにスパイシーなニュアンスが感じられる、優しく爽やかな味わい。

アサヒのマーケティング上手いわ。

また見つけたら買ってこよう。

 

T26SZ Pro

久々に行ったホビーショーだったのですが

今回、前振り無しで急遽登場したフタバT26SZ PRO

衝撃でしたね。

T18SZ 70thの金属ジンバルのすばらしさを体感していると

これは、素晴らしい進化です。

会場では、詳しい情報が発表されてなかったのですが

フタバのWEBページで発表されました。

基本仕様は26SZに飛ぶようになってるので

プログラムその他は変わらないようです。

まあ、モデラーとしては、FASSTの受信機が使えないのが

大きなマイナスなんですが、

FASSTの受信機のサポート終了がまじかと言うことで

切られてしまうのは仕方が無いかな。

会場で発表されてなかった価格についても発表になりました。

思ったよりも高くないんじゃないかな?

18SZ 70thの時より差が無いように感じます。

あの時、有料でも良いからジンバルだけ交換してほしいと言ったら

2個で8万と言われたんで諦めたからね。

まあ、発売までまだ時間はありそうだから

プログラムも進化してほしいですね。

と思うけど、今までの経緯から期待は出来ないでしょう。

 

10ヵ月ぶりです

2日連続の関空です。

10か月半ぶりに会えました。

もうすぐ7歳と2歳半

あっという間に大きくなりますね。

飛行機の中、ほとんど寝ていないと言ってたけど

元気です。

夕食に、回転ずしに行ったのですが

ずっと私の膝の上に乗ってる。

まだ2歳なのに、爺を喜ばす方法を知ってます。

2歳で、こんなに会わないのに、覚えてられるもんかな?

インターネットがあるから

時々、電話では会ってるからかな。

良い時代です。

 

 

1年半ぶりに小田原のみかん山に行ってきました

去年の春以来と思っていたら

去年の春は電波塔、秋にも電波塔に行ったから

2年ぶりみたい。

綺麗に草刈して歓迎してもらいました。

朝は風が無かったのでバニラで飛行。

気持ち良く飛ばせました。

クラブメンバーのシラントロの初飛行に立ち会いました。

綺麗にできているのですが、重心位置と蛇角の設定が出来てなかった。

8年たっても、JRの使い方覚えてましたね。

奇麗に飛ぶようになりましたよ。

昼から風が出てきて、ピュアのトニー。

このサイトで、ピュアを飛ばす人はいないそうなんだけど

十分、良く飛びましたよ。

3時ごろになると、4m以上の風が吹いてきた。ガストで5m越え

と言うことで、VEGAも飛ばすことが出来ました。

みなさん1973年のラジコン技術をリアルタイムで読んでいた人たち

大変喜んでもらえましたよ。

ビデオもたくさん撮ってもらったので、

編集してアップしたいと思います。

駄菓子菓子、今週は次女の結婚式。

ハワイからワイフが帰ってきてるし

お姉さんも、甥っ子も来てるのよね。

今日は、長女家族を関空まで迎えに行くし。

ちょっと時間がかかりそうです。

 

強烈りんごサイダー割り

こんなの見つけたので買ってみました

ほんのりの甘さが美味しいですよ。

ググると

超強炭酸の刺激的な飲みごたえと甘くない爽やかなりんごサイダー味をこの時期だけの限定生産でお楽しみください。

限定なのね。

一番の好みは、シークワーサーなんですよ。

明日、ワイフが戻ってきます。

ワイフも大好きだから買って来ておきましょう。

ところで今日は、南風の予報。

伊豆は無理ですね。

みかん山に寄ってから帰ることにします。

 

セブンズエール

今日はプレモルです。

セブンズエール

去年もあったよね。

7種類のホップを使ってるらしい。

ググると

サントリーでは出てこない

セブン‐イレブンならびにセブン&アイグループ限定!
『ザ・プレミアム・モルツ セブンズエール 350/500ml』

名前の通りセブンイレブン限定みたい。

7種類のホップって何と思ったけど

ネット上では見つけられなかった。

そこまで7種類と書くのなら、もっと公表しても良いように思うけど

それほど有名どころのホップと言うわけでもないのかな?

ネット上では高評価なんだけど

私の好みの味ではないのよね。

だいたいプレモル自体がエールじゃないし

香るエール自体がプレモルらしくないのが人気だと思うのよね。

泡もないし、どちらかと言うと不味いビールだと思うけど

7月製造と書いてあるから

そもそも古いのを引いたのかな。

残念な味でした。

ところで、今月いっぱいまでの限定オープンを謡ってる

鳥貴族俊徳道店

閉店までの駆け込みのつもりなのか、

連日にぎわってます。

今週末なんか、凄いことになりそう。

でもね、前にも書いたように、延長は99%決まってるのよ。

あれだけお金のかかった店が半年で閉まるとは考えられないし

鳥貴族記念館もあるからね。

さて、このエントリーが出るころには、

江戸にいます。

ホビーショーですよ。

 

250GTO貰った~

1/8フェラーリ250GTOをもらった。

嬉しい!!

終活だとか言って、置くところも無いからっていうのよ。

ググると、結構高価なものなのよね。

まあ、くれるというから、もらいましたけどね。

何かお返ししないといけないけど、

こんなものに見合うものないよね。

まあ、またスロープに一緒に行って

機体調整してあげれば良いかな?

でもね、このフェラーリと一緒に

グライダーも置いていったのよ。

新しいVEGAもまだ手付かずだし、

こんなに機体がどんどん来ると

他の機体を処分していかないと

さすがに置くところがない。

嬉しい悲鳴です。

 

ALE’S

セブンイレブンで見つけました。

エールズ

シンプルな缶のデザインですね。

でも何かそそられたので買ってみました。

まずは、グラスに注いでびっくり

ものすごく奇麗な泡なんです。

飲んでみると、香りもあって、すばらしい。

ちょっと、甘ったるい後味はあるんですけど

これぐらいなら許せます。

鍋をつつきながら飲むならベストな気がします。

ググると

爽やかな香りとかろやかさが特長の麦芽100%ビールです。シンプルで毎日でも飲み飽きしない味わいでデイリービールとしてお楽しみください。

本商品は、2024年10月22日(火)より、関東、東北などの一部地域で先行販売を開始しました。発売からわずか1ヶ月で当初計画を約2倍上回る100万本を突破、好調な売れ行きを記録しています。

凄いね

 『セブンプレミアム エールズ』は、エールタイプ(上面発酵)でみずみずしい香り、しまりある苦味とかろやかさが特長の麦芽100%のビールです。サントリ「ザ・プレミアム・モルツ」でも使用する「磨きダイヤモンド麦芽」を一部使用するなど、サントリーの醸造技術とセブン&アイのプライベートブランドの開発力を融合することで、品質と価格の両立を実現いたしました。さらに、素材以外のマーケティングコスト、物流費、包材費などを効率化することで、通常のレギュラービールの価格帯よりもお求めいただきやすい価格を実現しております。

これは当たりやと思う。

去年の秋から売ってたのね。

これが夏やったらはずしたかも。

ホンマに美味しいと思うので、もうちょっと買ってきましょう。

 

絶好の桃の木台

すっかり過しやすくなった桃の木台に

15人も集まりました。

写真に写ってない人が数人います。

5~6mの予報だったんですが

2~4mの風でした。

100g未満の機体には厳しい予報だったので

いつものメンバーは少なく

好条件を楽しみにやや大きめの機体を持っての集合。

実際には、どんな機体でも飛ぶ好条件でしたよ。

いよいよ今週末は、草刈りなんですが

私は関東に行きますのでお手伝いできません。

皆さんよろしくお願いします。

 

ラジコンマガジン 2025年 11月号

今月発売で休刊になるラジコンマガジン

47年間ありがとうございました。

無くなる事なんて、考えもしなかったから

本当に残念です。

大村編集長のころは、飛行機も結構載せてもらってたので

大変お世話になりました。

で、この最終号、大変なことになってる。

AMAZONで3000円越え

そんなに価値があるのかな?

まあ、雑誌なんで残しておいても場所取らないですよね。

それで思い出した。

アメリカのシアーズが倒産するときの

最後のカタログはとってあるわ。

というか、ハワイの家のクロゼットにあるはず。

夢が詰まってたよね。次行ったときに引っ張り出して

タイムカプセルを開いてみましょう。

 

東大阪市ハッピーポイント

このキャンペーン大好きです。

期間中のバックは上限3000円なんですが

4種類のキャッシュレスサービスが使えます。

つまり、全部使えば12000円のバック

Paypayの3000円バックは、10日間で使っちゃいました。

今日から楽天ペイにします。

でもね、使えるお店の数が全然違う。

Paypayの圧勝です。

うちもPaypay 払いできますので

今、買いに来てQRコードPaypayしてもらうと

20%バックですよ~

 

GOOD ALE

キリンの新しいビールです。

ググると

「日本の未来が明るくなる、いいビールをつくりたい。」
このビールはそんな想いから生まれました。
ビールのリッチなおいしさと、 ハッとするほどフルーティな香りが楽しめます。
まったく新しいキリンビール「キリングッドエール」誕生です。

キリンは、意欲的に新製品出てきますね。

Whiteは、そこそこ美味しいと思うけど

春風は、まったくビールらしくなくってはずしたと思います。

で今回のGOOD ALE、おいしいと思う。

秋味をもうちょっと濃くした感じ。

今年の秋味は、軽くなったと感じたんですが

このビールを売り出す布石だったのかな。

個人的には、もうちょっと香りがあった方が好みです。

でも美味しいので、買ってきましょう。

来週帰ってくるワイフの好みにはピッタリでしょう。

 

SHIMA BREWERY GOLDEN ALE

志摩醸造3本目のビールです。

ゴールデンエール

志摩醸造のビールはホンマにおいしい。

香りが良いし、苦みがあって

好みのど真ん中ですね。

地ビールと言う感じではなく

完成されたクラフトビールです。

もし伊勢方面に行くなら、志摩醸造で決定ですよ。

伊勢周辺では、数種類のクラフトビールが入手可能です。

角屋が有名ですけど

エチゴビールの伊勢限定OEMもある。

まあ個人的な意見ですけど

志摩醸造は頭一つ抜けてると思いますよ。

 

中秋の名月

昨日が満月だったのですが

今年の中秋の名月は10月6日の月曜日だったんですね。

この写真は、仙台市天文台から拾ってきました。

https://www.sendai-astro.jp/

ググると

2025年の中秋の名月は、10月6日です。「中秋の名月」とは、太陰太陽暦(注)の8月15日の夜に見える月のことです。

今年は10月6日が中秋の名月、翌7日が満月と日付が1日ずれています。太陰太陽暦では、新月(朔)の瞬間を含む日が、その月の朔日(ついたち)になります。今年は9月22日(新月の瞬間は4時54分)が太陰太陽暦の8月1日、10月6日が太陰太陽暦での8月15日となります。一方、天文学的な意味での満月(望)は、地球から見て太陽と反対方向になった瞬間の月のことで、満月の時刻は、10月7日12時48分です。 今年のように、中秋の名月と満月の日付がずれることは、しばしば起こります。詳しくは、国立天文台暦計算室ウェブサイトの「名月必ずしも満月ならず 」をお読みください。次に中秋の名月と満月が同じ日付になるのは2030年です。

ふーんですね。

ところで月見団子の形が関東と関西では違うんですね。

画像をググったらこんなの出てきた

これが関東で

こっちが関西らしい。

あんこに酒は合わんよね。笑

でもね、うちは和菓子屋の家系で

これもちょっと違うのよ。

粒あんじゃなくって、こしあんなんです。

こんな感じ。

春の桜餅も、秋の月見団子も違うんですね。

面白い。

 

シークワーサー

これも誕生日プレゼントでもらった。

シークワーサー好きも知れ渡ってる。笑

1本1300円程するんやね。

5年ほど前に買ったときは、900円ぐらいやったと思う。

物価の上昇はすごいな

で使うのは、ほんのちょっと。

焼酎をソーダで割って2ccほど入れるだけ。

250杯分。笑

先週タコサラダ作ったときに

ガカモレにライムが要ったときに

ライムの代りに使った。

美味しかったですよ。

当分、楽しめそうです。

 

秋梅雨

週末は2日間とも雨でしたね。

と言うことで飛ばしに行けませんでした。

で天気図見てみると変な感じ。

秋のような台風と熱帯低気圧があって

梅雨前線が日本列島にかかってる。

秋の長雨は、秋雨と言うらしいけど

秋梅雨と言うのもあるらしい。

で今日からは秋晴れかと思うと

台風が来るみたい。

今週末までには、通り過ぎて晴れてほしいですね。

 

BREWDOG WINGMAN

今日もビールです。

これも誕生日のプレゼントでいただきました。

嬉しい。

BREWDOG WINGMAN SESSION IPA

凄い名前やね

缶のデザインも最高。

鷲が皮のパイロットキャップを被ってるイラストなんて

マニアックやね。

飛行機がモチーフになったデザインのビールと言えば

近江八幡のTWO RABITTSのビエナラガーだけだったと思う。

で飲んでみると

まあ美味しい。

好み的には、いつものブルーの缶のBREWDOG IPAかな。

ここんとこ美味しいビールいっぱい飲んでるから

ちょっと味が霞んじゃうわ。

でもこの缶のデザインと名前は最高です。

Mikkeller HAZY IPA

先週も書いたMikkellerです。

今回はHAZY IPA

ヘイジーと言うので霞んだというか曇ってるのかなと思ったのですが

意外と透き通ってます。

完全なクリヤーじゃない感じ。

ググると

オーツ麦をたっぷり使ってできたヘイジーIPAです。白桃やパイナップルのような香りに滑らかでミルキーなマウスフィールが魅力。ちょっとだけライトな味わいが飲みやすさを高めています。

美味しいのよね。

昨日の志摩のIPAよりもっと香りがあって

楽しんで飲めるビールですよ。

淡い濁りのあるフルーティで爽やかなヘイジーIPA。
レモンやドロップマスカット、パイナップルといったフルーティな香り。
クリーミーなのどで苦味は控えめ。 スウィーティやベリー、ほんのり松脂を感じる爽やかで軽い味わいで、途中で杯が進んでしまいます。

ホンマに美味しいですよ。

PS

先週ベルギーと書いたんですがデンマークでした。

 

SHIMA BREWERY COLD IPA

先週も書いた志摩ブルワリー

今回はSHIMA BREWERY COLD IPA

これは美味い

本格正統派のIPA

香りが良くって、程よい苦み

飲み易いわー

ググると

三重県には、伊勢よりも南の地域にクラフトビールの醸造所はもちろん、酒蔵がありません。
だからこそ、この志摩という場所で
“地元に愛される、クラフトビール醸造所をつくる”。
これが私たちの目標です。
ビールファンをたくさんつくりたい。
志摩醸造ファンをたくさんつくりたい。
「志摩」と言えばビール。ビールと言えば「志摩」。
そんな連想ができるよう、志摩の風土に根ざし、地元のみなさまとともに歩むクラフトビール醸造所を目指して、一杯一杯心を込めて造り続けます。

熱いな

志摩醸造フラッグシップビール
地元農家のお米を使用しています。
ホップの華やかな香りとしっかりとした苦み、キリっとドライな味わいの中に、お米の柔らかい甘みが感じられるビールです。

見つけたら、絶対買いやな。

 

WILKINSONタグソバー

ウイルキンソンのフレーバー炭酸水です。

フレーバー炭酸水はアメリカで4、5年前からブームになってますよね。

初めて見たので買ってみた。

美味しい。

ググると、

夜の時間にぴったりな、大人のためのかっこいい飲み物がない方へ。
ウィルキンソンブランドから「夜専用」の炭酸水が新登場。
お酒の雰囲気は好きだけど、お酒を飲まなくても夜を楽しめる、
大人のための新しい選択肢。
夜を思いっきり楽しめる、大人向けの夜専用炭酸水です
爽やかなレモンの風味とジンジャーの辛味のバランスが取れた、
刺激的な味わいです。。

ふーん

爽やかなライチの風味とトニックの苦みが絶妙に調和した、
すっきりとした甘さの味わいです。

私の好み的には、こっちかな。

ほんのちょっとの甘さが良いですよ。

ジンを入れたくなりますね。

 

60sソアリングクラブ定例秋の集い

石川県の白山一里野温泉スキー場まで行ってきました。

片道4時間半で、さすがに一人で行くのはきつい。

歳取りました。

勝さん、乗雲さんが同乗で行ってくれたので行けました。

30人以上も集まった大きな大会になりましたね。

まあ、いつものように風はそれほど無くって

サーマル機がメインの飛行です。

ベガを持って行ってたのですが、

記念撮影用に組んだだけでした。

予想はしてたので、借りていったコバちゃんのTONNYとカモミール

まあ楽しめましたよ。

もう終わってるかと思ってた、ゲレンデイルミネーションがきれいでしたね。

今回はいつもの宴会あとの2次会はロビーでした。

これが楽しいんですけどね。

また次回も行けるかな?

誰か一緒に行ってくれる人を探しますね。

 

石川県に行ってきました

週末は、石川県の白山一里野温泉スキー場まで行ってきました。

60sソアリングクラブの定例秋の集いです。

春は道路の土砂崩れで中止になったんですよ。

写真はあまりとってないので

周りに上がってからレポートします。

と言うことで、お土産

石川県のスナック菓子ビーバーです。

八村塁選手で有名になりましたよね。

 

Mikkeller Burst IPA

誕生日プレゼントに貰ったビールです。

おいしいベルギーのクラフトビールです。

ビール大国ベルギーは、ビール毎にグラスが決まっているんですね~

誕生日プレゼントにビールだけじゃなくって

専用グラスまで贈ってくれるのは流石です。

で、このビール、それ程、苦味も香りも無い。

ミッケラーの中では、ハズレかな。

美味しいビールなんですよ。

でも他が美味すぎです。

さて、今頃は白山一里野温泉スキー場に居るはずです。

風はどうかな?

 

 

SHiNE TECHNICA DEL PASO-3000

コバちゃんのフタバ送信機のニッケル水素電池の容量が減ってきた。

どうしても、追い足し充電やってしまうからね。

と言うことで、最近の中国製マルチ充電器で充放電を3回ほどやってみた。

結果は、回復せず。

捨てるしかないかもと伝えると

新しいLiFEバッテリーを買った。

なんとなくバッテリーを捨てるのがもったいなくって

昔のシャインテクニカの充電器を引っ張り出してみた。

Windows95を立ち上げて繋いだら問題なく起動。

そして放電充電をすると2300mA以上入った。

凄いな。

やっぱり昔の充電器は良く出来てたんやね。

バッテリーも充電器も捨てなくて良かったわ。

 

SHIMA BREWERY PALE LAGER

珍しく2週間ぶりのビールです。

頂き物のビールです。

伊勢志摩のクラフトビール。

ググると

2025年1月下旬、近鉄鵜方駅前に新しいクラフトビールの醸造所
【志摩醸造(Shima Brewery)】が開業。
近鉄リテーリングのクラフトビール事業

今年出来たとこやねんね。

奈良の大和醸造と兄弟なんや。

飲んでみると、完成した味。

オイシイですよ

ちょっと缶のデザインが残念な気もする。

真珠がモチーフなのはわかるけど

もうちょっとどうにかなったんじゃない。

せっかくおいしいのに。

でちょっと気になったのが名前

PALE LAGERって、もっと薄い色だと思う

ペールは薄いとか淡いという意味でしょ

INDIA PALE LAGERだと濃くても良いと思うんだけど

私の勘違い?

でも、美味しいのよ。

当分ビールネタが続きます。

BDで沢山もいただいたんですよ。

 

昨日は生駒の草刈り

昨日は生駒の草刈り日

秋らしい気候で27度

今までで最高の9人が集合

約1時間15分の作業で

見違えるぐらいになった。

ボロボロだったカーペットは除去して

防草シートも張った。

森尾の木まで届く通路も確保

これで回収が楽になります。

下の木に続く通路もちょっとだけ確保。

でも、完璧じゃない

と言うか、完璧だった時を知らない人が多いからね。

とりあえず、飛行には問題ない状態になりました。

もう1回、草刈はやりたいな。

冬までに、もう一度やりますね。

月曜日のビデオを編集してアップしました。

力作です。

楽しさが伝わると嬉しいな。

 

桃の木台連荘

昨日はラジコン技術誌の取材で桃の木台に行ってきました。

二日連続です。

風速4~5m/s

日曜日よりええ条件でしたよ。

Tonnyを持って行けばよかった。笑

前さんのU100PSSの取材もあったので

私も協力。ムスタングとハヤブサのドッグファイト。

楽しかった~

最後はミッドエアコリージョン。

まあ当たるようなぐらいに近づいて飛ばしてましたからね。

ムッチャ良い写真が撮れたみたいですよ。

ここで出しちゃうと意味なくなっちゃうので

雑誌が出てからにしましょう。

すっかり秋空になりましたね~。

 

トニーってエエ機体やね~

 

コバちゃんがテッシーからもらった、ブルガリア製グライダー「TONNY」。

コバちゃんが自分でプログラムミキシングや調整出来る訳がなく、

私がする事になりました。

20年以上前の設計の機体で、有名ではあったんですが、

私は飛ばしたことなかったんですよ。

初めて飛ばします。

ネット上に上がってたデータは無視して、我流にセット。

20年前よりも今の方がスロープで飛行させるノウハウはありますからね。

でこの機体、ムッチャ良く飛びます。

フラップサーボは、壊れていたので、タマゾーのデジタルサーボ

TS-D1132に積み替えました。

この飛行性能だとエルロンサーボもデジタルサーボに積み替えたいですね。

と言っても自分の機体じゃないので、コバちゃん次第。

エルロンサーボのサーボスピードを調整すれば

4ポイントロールの止りの無いのが収まりますね。

これは研究の価値ある機体ですよ。

今見ると奇麗な秋の空やったんですね。

昨日は早く帰ってきたので、ビデオの編集も完了。

 

AOSAドーナッツ

ドーナッツ好きも、知れ渡ってきたようで

ドーナッツをもらうことが多い

今回は、伊勢の土産にもらいました。

AOSAドーナッツ

志摩産のあおさを使ってるそうです。

食べてみると、あおさの香りがするマフィン

形がドーナッツなだけで

味は、ドーナッツじゃないですね。

マフィンも好きなんで、きらいじゃないですよ。

多分、マフィンで作ったけど、

ドーナッツの方が売りやすいと思ったんじゃないかな

ここで気になったのが英語表記。

アメリカでは、Doughnutだったと思うんですが

Donutsって書いてある。

不思議に思ってググってみると

オックスフォード辞書によると、”donut” は国際的に使用されるが、”doughnut”という綴りは米国英語である。”donut”という綴りは1950年代までめったに使われず、それ以降著しく普及が進んだ。

ふーん

まあ、美味しいからどっちでも良いんですけど

doghnutの方が意味はあってるよね。

rainbowみたいにね。

 

クリステン・イーグル1

山本師匠から宿題貰った。

Amodelのプラモデル「クリステン・イーグル1」

日本のモデラーだとプラモデルって

かなり正確なスケールモデルだと思ってますよね。

このウクライナのAmodelは、嘘八百で有名です。

精度も、日本のプラモデルでは考えられない。

素材としか考えられない物なんですよ。

で、これを入手したので資料が欲しいと言ってきたのよ。

当時はアメリカに住んでいましたし

製造工場のクリステンインダストリーを訪問したこともあり

多数クリステンイーグルを製造してきましたから資料はあるはずなんですが

あまりに古い。

デジタルになってないんですよ。

だいたい、クリステンイーグル1は4機しか製造されなかった

超レアな機体なんです。

Amodelのこの機体は、以前販売していたクリステンイーグルⅡの

キャノピーを変えただけの嘘。

実機は今EAAに展示してあるイーグルスエアロバティックチームの3機が有名で

フロリダにもう1機あるらしい。

イーグル1とイーグルⅡは全く別の機体で平面形も微妙に違うんですよ。

これが超有名なプロモーション写真

キャプテンのチャーリーヒラード氏が事故死して解散しちゃったんですよ。

でこの機体を再現したいそうです。

ネット上いくら探しても、胴体背中のチームロゴが見つからないそうです。

と言うことで、うちの資料からデジタルで書き起こしました。

かなり正確に出来てるはずです。

で資料を探していると、こんなのも出てきました。

さて、この女性は誰でしょう?

この機体は、今も残ってるな。

PS

この機体の名前は「クリステンイーグル」が正式名ですよ。

クリステンセン氏が開発したんです。

何故か日本では間違った名前が広まってますけどね。