今年もこの日がやってきた。
実際には昨日なんやけどね。
1977年発売やから48年前やね。
昨日も聴いてたけど
今日もヘビーローテーションです。
ハウゼ!!で始まる楽しいライフ。 Don't worry, Be happy!!
昨日は、一日中「プリテンダーズ」聴いてた。
クリッシーハインドの誕生日だったんだって。
80年代前半の大学生時代は、プリテンダーズ良く聴いてた。
自動車通学してたから、いつもプリテンダーズ
やパットベネター、ハートがかかってた。
昨日、FBでクリッシーハインドの写真が出てきて
誕生日と書いてあった。
あまりに懐かしくて
CD探したけど見つからない。
家のキャビネットの中やな。
でもどうしても聴きたくなって
MP3のダウンロードで買いました。
懐かしいな。
学生時代、クレセントヒルズと言うスキー場が
大学から30分とところにあった。
スキー場と言っても、日本のTバーみたいなのがあるだけ
実際にはTバーじゃなくって、フリスビーみたいな円盤が付いていて
それを股の間に挟んで引っ張ってもらう感じ。
年パスが、12ドルだったのよ
で、グーグルマップ見てみたら
無茶苦茶バージョンアップしてた。
ちゃんとしたリフトもある。そら40年前の話してるんやからね。
インスタもあった。
20年前に一度大学までは行ったけど、またオマハに行きたいな。
で、その当時にカセットウォークマンでプリテンダーズ良く聴いてました。
もちろん夏には、このスキー場でスロープソアリングも
やったことあったな~
何処かに写真有ったかも。
懐かしすぎる。
PS
写真見つけた。40年前の写真が残ってるんやね。
またレアな機体飛ばしてるわ。
ARF TH2500
この写真見るまで、忘れてた。
このダウンジャケットまだ持ってる。モルモットマウンテンワークス
最近、私がはまってるYouTubeは、「ハラミちゃん」
162万人のチャンネル登録者のいるポップスピアニストです。
って、いまさら説明する必要ないですよね。
https://www.youtube.com/c/%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93-haramipiano/videos
最近は、本当に良くYouTube観てますね。
4月の初めぐらいに見始めて、
それからどんどんはまっていってます。
CDも買いました。
ファンクラブにも入っちゃったしね。笑
まあ基本、ミーハーなんです。
以前、岸田奈美さんのエッセイが好きになったと書いたことがあったでしょ。
今も読んでますけどね。
で、ハラミちゃんのオリジナル曲がエエ感じなんですよ。
スロープソアリンググライダーのBGMに良さそうと思ったんです。
入ってるCD買って、ネットからもダウンロードして聞いてます。
で、私のYouTubeに使えないかなと著作権についてゴソゴソ探してみた。
NEXT TONEと言う会社が著作権を管理しているみたいです。
https://www.nex-tone.co.jp/files/i_guide.pdf
ここに詳しく説明してありました。
難しいけど、なんか使えるような感じ。
ハラミちゃん応援してるし、
私のYouTubeのプレイ回数から言って
支払い求められても、そんな高額にはならんやろうと
BGMで使いました。
今のところ問題無いみたい。
で、この曲を聴きまくって
ビデオ編集。
曲に合わせるのって、むっちゃ難しい。
いつもの3倍ぐらいの時間かかったわ。
まあ、そこそこできたけど、
もっとええビデオ作りたいですね。
梅雨入りしちゃったんで、当分飛ばしに行けないかもしれないけど
梅雨が明けたら、飛ばしに行きまくるつもりです。
機材も揃えたいな~。
頑張ろう
久々に、音楽を買ってみた。
CDじゃ無くって、ダウンロード。
昔人間にとって、形がないものを買う感覚がしっくりこない。
歳やな。
ポルカドットスティングレイ
最近流行ってるらしい4人組のグループ。
ボーカルが気に入ったのよ。
だいたい女性ボーカル好きなんだけど
この娘のブレスの部分がセクシー。
才能豊富な方です。
美人だしね。
おっさんが聞く曲じゃないのかも。
そう言えば、最近ラジオは聞くけど音楽聴いてなかったな。
もうちょっとリラックスしてミュージックのある生活にしよう。
さて、明日の万博レースに向けて今日は最終調整。
寛明もやっと時間が取れたので初練習。
壊さないように、ほどほどでやめて明日に備えましょう。
ボートは楽しい。笑
カメラのバッテリーも充電したし、
写真撮影も楽しむつもり。
月曜日のブログをお楽しみに。
8月にもう無くしちゃいました。トホホ
これもホテルに忘れてきた。
で上海浦東空港ですぐに気づいてホテルに電話したけど
一言、「無いですよ」。
忘れてくる自分が悪いんですけどね。
たまたまこの時は、ちょっと良いホテルに泊まってたんですけどね。
かなり落ち込みました。
1か月前の7月には、珠海のホテルでカメラのレンズをわすれてきた。
髭剃りは7月末でした。
と言うことで4週間で3回。
学習能力なしのアホです。
で、あまりに落ち込んだので何も買ってなかったんですよ。
で先月、アマゾンセールで髭剃り買って、
ヘッドフォンも買っちゃいました。
今度はAKG。
ビックカメラで視聴したら良かったのよ。
ちょっとだけ前に買ったゼンハイザーより安いしね。
来月は、ニュージーランドに行きます。
長時間の飛行にはヘッドフォンがマストでしょう。
準備は着々と進んでいます。
後は仕事を片付けるだけやね。
お気に入りだった、オーディオテクニカのイヤフォンがバラバラになったので、
買い換えました。
丸3年使ってたんですね。
http://toms.weblogs.jp/blog/2010/03/headset.html
ケーブル部分がバラバラになって、絡まるんですね。
やっぱり、白いのが良くないのかもと思い、今度は黒いコード。
同じ値段でオーディオテクニカもあったけど、
パナソニックにしてみた。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-HZ47
パナソニックでは、クリップヘッドフォンと言うらしい。
ちなみにオーディオテクニカは、イヤーフィットヘッドフォン。
安物ですから、それほど音は変わらんやろうと思ってましたが、
違うもんですね。
音が、固い。
ひょっとして、エージングと言うかブレークインが必要なのかもと思い
一晩鳴らしてみた。(笑)
変わるもんですね。
固さがかなり減りましたよ。
まあ、音を追求するなら他にもあるので
これはこれで、ウオーキング用と割り切ります。
最近この曲が頭の中から離れない。
初めて聴いた時は、キャレンカーペンターだと思ったのよね。(笑)
70年代に戻ります。
最高!!!
iPodについてくるヘッドセットは、音がもう一つですよね。装着感も良くないし。
寿命も短いしね。
私は2種類のヘッドセットを使い分けています。
飛行機の中や周りの音が気になるようなところでは、これ。
でもね、聴き比べると音がもう一つなんて言うのが多い。
BOSEぐらいの金額を出さないとね。
で、このヘッドセット。チャンと耳に入れれば外の音はまったくしません。
また少々ボリューム上げても、音は外に漏れないんですよ。
口をあけると、口から音楽聞こえますけどね。(笑)
音も、低音の迫力を除けば花丸の10点が付けれると思います。
好みもあるけどね。
しかし、あまりに遮音効果があるので通勤や電車移動には、危険な気がします。
そこで、もう一つのヘッドセット。
そこそこの音はします。
何が良いって、周りの音が聞こえること。
自転車に乗る時なんかは周りの音が聞こえないと危険極まりないでしょ。
その分、音が外にも漏れるので、ボリュームを上げるのにも気を遣うしね。
ま、TPOに合わせて選べば良いのよね。
先日、ビックカメラに娘のヘッドセットを買いに行った。
すごい種類があるんですね~。
結構いろいろ聴き比べもできるし、楽しかったですよ。
1時間ぐらい楽しんで、結局2個、娘2人分購入させられました。
町で時間つぶしをしないといけない時は是非行ってみてください。
お勧めです。
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/nanba.html