SAITO FA-40到着

IMAG4841

マーベリック用に新しいエンジンを購入しました。

私が大好きなエンジンの一つ「SAITO FA-40」

アイドリング抜群で、音も良い。

パワーもあるんですよ。

OSのFS-40も好きなんですが、これは売ってない。

FS-26はコレクションに新品があるんですが

FS-40はないんです。

もう10年以上使ってるFA-40GKはあるんですが

せっかくなので新品を買う事にしました。

IMAG4840

はい。新品から改造です。

FA-40を正立で積むのにスロットルアームが

エンジンセンターでは、タンクに干渉するでしょう。

大昔の機体のように、風防貫通するリンケージすれば良いですが

2サイクルに積み替えたい気もするし

電動仕様の場合は、ハッチになっているので

問題がいっぱい。

6a0120a80dde9a970b0133f210db29970b

FA-40GKの時もスロットルアームの延長を作りました。

サイトーさんからオプションで延長が出ていたように思ったのですが

ネット上を探しても出てこない。

Saito_170r3131

写真だけ出てきたけど、売ってないみたい。

37.5mmは長すぎるしね。

と言う事で、簡単なパーツですから作りましたよ。

素晴らしい出来。自画自賛。

 

さて、前回気になったところの修正が終わりましたので

マーベリックのテストに行こうと思います。

ショックコードのゴムも入って来たので

45m迄引っぱってのテストもしたい。

と言う事で、明日に行こうと思います。

 

 

マーベリックのテスト飛行に行ってきました。


P1070545

マーベリックのテスト飛行に行ってきました。

P1070545

レトロ感ありますね。このアングルにはエンジンが要りますね。

P1070545

後からのアングルが綺麗かな?

P1070545

ちょっとノーズが長すぎるかな?電動で重心はピッタリなので

エンジンだと、テールにおもりが要ると思います。

P1070545

基本的には、飛ばしやすい飛行機です。

飛ばしこんで無いので細かな調整は出てくると思います。

ダウンスラストが、多すぎるかな?

重心位置ももうちょっと後ろに出来ると思う。

雨が降ってないだけで、暗い曇り空だったので

綺麗な写真は撮れてません。

次回は、カメラマン探してウイークデーに行こう。

 

 

鍋~

昨日は寒かったですね~。

大阪は朝15度。

まだ10月上旬ですよ。

と言う事で、夜は鍋にしました。

IMAG4677

今シーズン初の鍋。

昨シーズンにはまった「赤から鍋」です。

今回は、だいぶ前に買って冷凍庫に眠ってたカレイでしてみました。

美味しかったですよ。

ちょっと辛くし過ぎたけど、温まりました。

ずっと豚肉でやってましたけど白身魚も合いますね~。

寒くなると今年もこのパターンが週1ぐらいにはなりそうです。

 

台風14号ですが

だいぶ早足になってきましたね。

ひょっとしたら明日の午前中には

近畿を通り越してるかも。

朝にブドウ狩りに電話してやってたら昼から行くかな?

で日曜日は北風。

飛ばしに行きたいな。

 

ところで昨日、訃報が入ってきました。

それも2件も。

一人は、フェイスブックに上がっているので

知ってる人も多いと思います。

販売店の経営者ですが、偉大なフライヤーですね。

もう一人は、浜松の巨匠です。

この方も販売店をやっておられましたが

本業は、世界のスズキレーシングの元総監督。

私のスズキ車好きは、彼の影響ですね。

二人とも模型界に多大な功績を残されました。

ご冥福をお祈りいたします。

 

 

マーベリック404

Marvelick

レトロブームが来てますよね。

私だけかな?

と言う事で、「オールソンペースメーカー」にインスパイヤされた

機体を設計しました。製品になるのはもうちょっと先ですね。

「ペースメーカー」って知ってる人いるのかな?

アーウィンオールソン氏なんですが

オールソンエンジンと言えば知ってるかな?

私は21歳のころに彼の家に行ってるんですよ。

レイクハバスだったかな湖のすぐ近くだった。

一緒に水上機を飛ばして、BBQをご馳走になりました。

楽しかったですね。

当時、彼はエンジンの製造はしていなかったんですが

グロープラグの製造を下請け専門でやってましたね。

K&BやFireballなんかですね。

初期のSAITOプラグもオールソン氏の製造です。

Ohlsson5

ネットでこの写真を見つけて無性に飛ばしたくなったんですよ。

マイクロのシングルスティックがカッコええよね。

当時のお年寄りはシングルスティックで飛ばしている人が多く

プロクターモデルの、ループロクター氏もシングルスティックでした。

ホビーシャークのポールベンダー氏のプッシュがあって

古いプロポしか持ってなかった両氏の為に

フタバがシングルスティックプロポを生産したんですよ。

その後、両氏には、ベンダーさんかフタバさんがプロポをプレゼントしました。

歳やな、古いことを思い出すわ。

で話は戻って

知っている人も多いと思いますが、

この機体のバルサキットは、アメリカのホビーシャークブランドで

うちで生産してたんですよ。

IMG_20161210_131300332PA

日本国内でも、限定で販売しました。

日本ではカウルを長くして4サイクル40クラスが積めるようになってました。

ヘラ押しのアルミカウルが魅力的でしたよね。

今も結構高額でオークション市場を賑わしてます。

で今回の名前の由来ですが、

当時私の乗っていた車が「マーキュリーコメット」

DHWXTncW0AEXBwf

写真をネットから拾ってきました。

74年式だったんですが、レザートップのこのモデルですね。

私のはブルーメタリックでした。

で、コメットと言う名の高翼ラダー機の図面を引き始めたんですが

やっぱりペースメーカーが頭から消えないので

エルロン機の図面もスタート。

双子の機体で、名前を考えた時にコメットの双子がマーベリック。

「フォードマーベリック」と言う車が「マーキュリーコメット」だったんですよ。

と言う事で、マーベリックに決定です。

しかし、歳やな。

昔の事を思い出します。

ホンマに、RC界の重鎮に会えてたんですね。

 

プロは凄いね

3週間連続で飛ばしに行けてません。

梅雨の間でも、もっと飛ばせてましたよね。

今年のスロープは29回で足踏み状態。

これからシーズンに入りますからね。

まだ2か月半の有りますから10回ぐらいは行きたいですね。

で、今日は変化球。

昨日、駅で女性が持ってた週刊誌の表紙がラジコンだったらしい。

で売店に行って表紙だけで週刊新潮を買ったんだって。笑える。

IMAG4579

ちょっと嬉しくなる。私だけかも知らんけど。

確かにアルチメイトバイプ。

で、記事の内容はラジコンに関係ない。

IMAG4581

おそらく、この機体がスケール機で実機が存在したことも

知らない作者だと思うけど、良く書けてます。

プロやね。

まあ、スマホで撮った写真から書き起こした感じのパース。

どう見たって、アルチメイトに見えますよね。

でもね、不思議なのが、主翼も尾翼も翼端キャップが付いてる。

完成機だったのかな?

長いアンテナのついた送信機も時代的に合ってる。

と、たった一枚の絵で楽しくなっちゃいました。

病気やね。

 

 

 

 

スカイループ148

11319_11

やっと新製品出荷できました。

https://www.okmodel.co.jp/catalog_airplanes/11319

ちょっと気合入ってましたね。

完成度むっちゃ高い。基本メカ積みだけで飛行できます。

しかし、バルサがないな。

キットメーカーは、生産不可能だと思う。

節があったり固かったりキットに使えないバルサがいっぱい。

そこを外して、完成機に使ってます。

生地完で発売してほしいと言われるんですけど

正直言って、不可能に近い状態です。

どうしてもなら、フィルム貼り済完成機より高くなりますよ。笑

 

ベニヤも酷いのよ。

2mmベニヤで買っても1.6~1.9mmしかない。

3mmベニヤは、3.5mmで入ってきた。

さすがにこれは返品したけど、それでも3.2mmはある。

昔の基準で、バルサキット作ろうと思ったら

バルサは5倍のコスト、ベニヤは2倍のコストがかかりますよ。

 

キットメーカーがどんどん減ってるでしょ。

丹菊さんもキットの生産は終了しちゃったしね。

自分で好きなように組み立てれるのが模型の趣味でしょう。

小さな業界ですが、メーカー無くなっちゃうと

趣味も成り立たなくなっちゃいますよ。

私の趣味でもあるんで、

自分ができる限りはやりますけど

限界は近づいてるかも。

昔、イギリスのキットメーカー「FLAR」を訪ねた時に

2人で全行程をこなしてた。

新製品の開発には、最低2年かかるって言ってた。

よくそれでやっていけるなと思ったけど

それ自体が趣味だったんですよね。

部品の加工精度は、それ程じゃなかったけど

フレアのキットは魅力いっぱいでしたね。

タイガーモスのデラックス版は1機買っておいても良いですよ。

まだ売ってるかどうか知らんけど。

 

 

シーズンインですね。

昨日は、暖かかったですね。

もう暑い状態。夏です。

コロナコロナで春を感じなかっただけかな。

と言うことで、

水上機を持って川へ。

気持ち良さそうでしょ。

でもね風が凄く強かったのよ。

はい、御想像通り で  す。

7307

タキシング中に風にあおられてひっくり返りました。

冷たくなかったですよ。

で「しまむら」に行って、トランクスとパンツを購入する必要がありました。

1,300円。笑

 

その後、山でスロープ。

最高の条件でしたね。

 

その後、スズキで定期点検してもらって帰ってきました。

やっぱりタイヤの空気圧は重要ですね。

最近、リッター19キロ行かなかったのが

帰りは、23キロまで伸びましたよ。

ちょっとええ気分。

 

 

タイからマスクがやってきた。

IMAG4008

アベノマスクはまだ到着しませんが

タイの友人に頼んだマスクがやってきました。

嬉しい。

IMAG4009

肌触りが良くって最高の品質です。

100% PIMA cotton

不織布は、肌が負ける人が多いですが

これだと安心安全です。

と言う事で、社員全員に2枚づつ配りました。

 

で今日は、シンガポールのオンライン模型組立教室

SinLavender

厳しいクラスじゃなくって

シンガポール式のゆるーい感じ。

ラベンダーだと1週間で組めちゃうけど

3週間ぐらいかけて組み上がるみたい。

楽しそうです。

分からないところを質問できるのが良いですね。

日本でも何か考えましょう。

 

 

雨の週末でした。

結局、週末はスロープソアリングに行けませんでした。

記録は7週連続で切れました。

まあ大した記録じゃないんですけどね。笑

と言う事で、皆さん同様に製作です。

IMAG3897

新製品「セサミ70」がほぼ生地完になりました

私なりに理解したレトログライダーです。

スーパーシンバッドがあまりに楽しかっんですよ。

超複雑な構造の胴体なんですが

試行錯誤で形にはなりました。

竹串でトラスを追加したんですが

工作も簡単で、大幅な剛性アップが出来ましたよ。

 

と言う事で今週末に期待しましょう。

新作機も出来上がりますからね。たぶん

スロープ駄目でもモーター付いてるから雨じゃない限り飛ばしに行きますよ。

エンジン機のテスト飛行も有るから

川の方が良いかも。

でもスロープに行きたいのよね。

 

 

ARF

ARFって模型飛行機やってたら聞いたことあるでしょう。

Almost Ready to Flyの略ですね。

グーグル翻訳させると「飛行準備がほぼ完了」となります。

簡単な組み立てと、エンジン、メカの積み込みで飛行可能になる。

 

私の記憶が正しければ

1971年頃にアメリカのラニヤーRC社が

真空成型のプラスチック胴体に、スチロールコアに硬質シートを貼た主翼で

作ったのが初めだと思います。

その直後、オハイオ州のワールドエンジン社からの注文で

OK模型が日本国内で量産化に成功。

真空成型ならではの綺麗な曲面の胴体が受けて

アメリカで大ヒットとなります。

でも何故、あのポリバケツ色だったのかは不明です。

その後軽量化の為に、バルサリブ組フィルム貼り主翼に進化していき

PVCフィルムにシルクスクリーン印刷も可能になります。

1979年に、胴体も、木製でカラー印刷済みのPVCフィルムを貼った

RFエースシリーズを開発。

これが、世界中にあるフィル貼り完成機の原型ですね。

1983年にARFの革命がおこります。EZシリーズの誕生です。

1ドル180円ぐらいの時代ですね。

2006年にEZシリーズは終わるのですが、

量産完成機は世界中で生産されるようになります。

1990年代には、台湾でメーカーが乱立。

台湾が、完成機の供給で世界一になりました。

その後、ベトナムが出てるんですね。

2000年代に入ると中国でも完成機の生産が始まります。

今マーケットにある、完成機のほとんどは、

この2か国かな?日本でも生産頑張ってますけどね。

 

で前回台湾に行った時に、昔うちのホッパーシリーズを

作ってた会社の工場長にあった。

私は覚えてなかったけど、向こうはホッパーの主翼を持っていた。

まだ完成機作って売ってると言う。

小さい工場で、奥さんと二人きりの工場。

と言う事で、買ってきました。

準備が出来次第、トップモデルで売りますね。

SOLO40L
SOLO40L

印刷済みのポリエステルフィルムです。

まだマーケットあるかな?

 

 

世界的に広がってきてる?

世界的に広がりを見せてるといえば

新型コロナウイルスですね。

と言うか、WHOはパンデミック宣言しちゃったんで

広がった!ですね。

でもね、モデラ―にとってもっと怖いものが

世界的に広がり始めてるんですよ。

無人航空機の登録制度。

アメリカでは4年ぐらい前からスタートしたのかな。

そのあとイギリスにも広まって、

来月からシンガポールでも始まります。

123456

一機あたりS$15

一人5機まで。

シンガポール国籍以外は1機のみの登録可。

システム的には、登録して15ドル払ってステッカーを受け取る

そのステッカーを機体に貼るようです。

しかし、これでは商売あがったり。

モデラーにとって、経済的負担があるんだけど

業界にとっては、コロナウイルス以上の打撃は間違いなし。

1機あたり1000円の余分な出費になるんだけど

5機に制限されちゃうのも困るよね。

もし日本で導入されたら、

私なんて、仕事に関係ない個人的な機体だけでも

5機超えちゃいますよ。

機体の登録だから、他人に売る時は

ステッカー貼ったままで売るんだろうけど

壊れて修理する時はどうなるのかな?

塗装し直せない?

その部分だけ残すのかな?

フィルムの張り変えは?

んん、疑問がいっぱい。

でも日本にも入ってくるんやろうな~

こればかりは、隔離も出来ないし

水際対策も無理やろうな。

悲しい。

 

 

中国は動き出した!

中国が旧正月休みに入って6週間

やっと動き出したみたい。

IMAG3642

クレソンはこのサーボしか入らないように設計してあるから

無いと困るのよね。

実際、今月の10日頃には在庫が無くなっていた。

でも入ってこないものはしょうがない。

で、やっと入ってきたんですよ。

他にも入ってこないものが有るんですけどね。

入ってきたら梱包といて

半日乾燥。

その後、いつも通りに

アルコールで拭いてから検品作業。

ラベルを貼って、袋詰め中。

本日出荷できます。

 

でクレソンはと言うと、

カーボン材料が無い。

クレソン用に作った9g軽いテーパーカーボンパイプが無いのよ。

9g重ければあるんだけど

テールパイプの9gは全備重量で30g変わってきます。

試作品も集めて、あるだけ製造しますけど

注残は完納できません。

 

バルサも入って来てないし

在庫に有るバルサも品質悪くてキットに使えない。

完成機だと悪い所を撥ねて使えるので

完成機用にしかならないのよ。

八方ふさがり。

トホホ

 

 

スーパー・シンバッドのその後

IMAG3622

工場長が苦労して、大幅に変更を加えながら

やっと生地完成です。

コックピットは、オリジナルのシンバットがスライド式の

バラストボックスハッチのようでしたので、そのようにしてみた。

水平尾翼は中央を普通の翼型に。

垂直尾翼はオリジナルのシンバットに近い形です。

オリジナルのシンバットに無い胴体のトラス補強ですが

無しでは捻じれ剛性がありません。

と言う事で目立たないように2.5mmのカーボンロッドで

必要最小限です。胴体ねじりながら追加しました。

IMAG3620 

主翼は、図面に無い不思議な三角の部品はリブの後縁補強と判明。

さあ、フイルム貼るぞ。

今日フイルム貼り完成したら、明日に仕上げして

メカ積みまで出来るな。サーボ2個だけやもんな。

明後日は、西風3m。

完璧なテスト飛行日和やな。

頑張ろう。

 

 

ベビースター

今日は偶然大量に見つけた「ベビースター」

三重県津市一志町にあるスナック菓子の大手メーカー

おやつカンパニーが製造している駄菓子ですね。

昔、一志郡と呼ばれていた30年ほど前には

しょっちゅう行ってたところなんです。

五主池と言うのがあって、その横に

大谷会長、沖さんと野田さんが

ウルトラライトの飛行場を作って

ラジコンにも貸してもらってたんですよ。

1987年のF1日本グランプリの週には

ここでセナと一緒に飛ばした飛行場です。

1998年のラジコン技術の表紙もここで撮影しました。

セナ人気もあり、あまりに有名になりすぎて

その後は行けなくなっちゃったんですけどね。

 

で前置きが長くなりましたけど

見つけたのはこの4種類。

IMAG3498
IMAG3498
IMAG3472
IMAG3472

正直言ってどれも首をかしげる味

でも駄菓子ですからね。

この分野で確立してるのがすばらしい。

子供のころから大好きで食べていたベビースター

去年60周年だったんですね。

これからも、買って食べ続けるでしょう。

 

KMA新年総会

土曜日はKMA新年総会でした。

私は理事を辞めたので、ゆっくり3時からの参加。

IMAG3500

いつも通りの事業報告。

事故報告がいつもより多かったかな?

今年は事故が無い事を祈りましょう。

IMAG3501

今年で4回目の報告役。

やっと慣れたみたいやね。

その後、懇親会。

IMAG3502

橋本会長のあいさつで始まります。

いつもと同じです。

来賓の挨拶がありました。

IMAG3503

工業会からは久山さんが来ておられました。

お元気そうでしたね。

そして、乾杯。

本当にいつもと同じです。

料理は、ちょっとバリエーションが増えていて

味も良かった気がします。

でも参加者減ったのかな?

ゆっくり最後まで料理がありましたよ。

いつもと同じが良いのかな?

 

 

 

不味かった香港のビール

IMAG3343

香港が、ガラガラだったと先週書きましたよね。

これは、夜10時の広東ロード。

ありえんでしょ。

で、ホテルのバーでビールを注文。

IMAG3337

エストレラがあったので注文した。

見栄えは良いよね~。

でも、味は最低だった。

古い生ビール。酸っぱい。香りも無し。

昔は、満杯だったバーは、私以外もう1組しかいなかったですからね。

これだけお客さんがいなかったら、ビールは古くなるよね。

IMAG3338

懲りずに、もう1杯頼んでみた。

クローネンバーグ1664のBLANC

これの方がちょっとましかな。でも古い。

 

今の時期、香港に行ってもなにも良くないみたい。

台湾の方がにぎわってましたね。

 

ところで、クレソンと格闘中です。

Cresson-cw

一人でやってるとなかなか進みません。

来週には出荷したいのよね。

新製品が山積みなのよ。

 

移動中。

明日、娘の成人式ですので

移動中です。

キャセイのスケジュールが変わって

台北ー大阪便は朝だけになってしまいました。

って、前回も書いてるよね。

今回の様にバタバタした台湾は初めてです。

はじめから1日少ない予定組んでたから

総選挙は誤算でした。

民進党が勝利したのは、予想通りでしたけどね。

25BEB8FC-9947-4F17-9353-FE5D17870712

昨日のスロープは、3mの風。

飛ばせただけ良かったですけどね。

楽しみにしていた「後龍おでん」は休みで

ありつけなかった。残念

休みだって言ってる小売店に押しかけて

バルサキット買ってきましたよ。笑

で、残っていたジョロキアもゲット。

釣具屋に行って6mの如意棒もゲット。

IMAG3397

仕事と言うより趣味やね。

さて、帰って必死で働きましょう。笑

 

 

ソリッドモデルの展示会に行ってきました。

友人の樋口さんに誘われて、

20年ぶりにソリッドモデルの展示会に行ってきました。

IMAG2913

東大阪のホテルセイリュウで開催されてたんですよ。

昔、天満のOMMビルでやってた頃には

精密図面の松葉さんに誘われてよく行ってたんです。

昔に比べると、こじんまりした会になってました。

そして内容もかなり変わってましたよ。

昔は、1/50スケールで、本当に朴材から削ったものが

メインだったと思うのですが、

今回は、レーザーカットしたアクリル板を使った

リブ組の第一次大戦機のモデルや紙で作ったもの。

アルミ板で作ったもの、3Dプリンターで作ったものなど

時代の流れですね。

短時間でしたが、楽しませてもらいました。

IMAG2916
IMAG2916 IMAG2914
IMAG2914

 

テーパー材

模型飛行機キットに不可欠な部品と言えるテーパー材。

職人芸としか言えない材料カットです。

50年前のバルサキットは、バルサやベニヤに

部品の形をプリントしただけでしたよね。

勿論、エルロンも四角い断面でした。

それが、ミシン鋸でカットした部品に変わり

ダイカット部品に進化していきました。

その頃に、エルロン材などがテーパーにカットされるようになったんですよ。

キットを作るのが大変だと思ってる最近のモデラーが多いですが

昔は、もっと大変でした。

バルサカンナは絶対の必需品だったんですよ。

20数年前にアメリカでレーザーカットキットが誕生して

最近は、レーザーカットじゃないバルサキットを探す方が大変なぐらいですね。

部品カットの精度が上がると、テーパーカットされた部品が使えるようになるんですね。

現在開発中のキットに使用するテーパー材です。

これだけの精度でカットしてあるテーパー材は他に無いんじゃないかな。

製作するモデラーに職人の技術を感じてもらいたいですね。

IMAG2792

 

 

 

RES

最近、RCグライダーの新しいカテゴリーとして

話題になってます。

RESはラダー、エレベーター、スポイラーの事で

翼長2mまでの木製グライダーを

15mプラス100mのショックコードで飛ばすというルール。

アメリカでは5年ほど前から競技会が行われてるようです。

15mのゴムチューブを45m迄引っ張って

4kgのテンションと言うのがレギュレーション。

海外では10種類ぐらいキットが発売されているようです。

と言う事で、機体を作ろうと思います。

私は35年ぐらい前までは

ショックコードのグライダー競技に出てましたが

4kgのテンションがどれぐらいか全く分かりません。

と言う事で、ヨーロッパで競技に使っている

ショックコードを買ってみました。

IMAG2671

何故か、ばねばかりと言うかデジタル吊り下げ測りを持ってたので

300%に伸ばしてテンションも測ってみました。

IMAG2677

ぴったり4kgでしたよ。

4キロって弱いですね。

確かに海外のビデオを見ても

ふわっと80mぐらいの高度が取れてる感じですね。

とりあえず、2mクラスの機体設計ノウハウはありますから

私なりのアイデアを入れて設計してみます。

 

 

CASIOプロトレック

IMAG2714

約10年ぶりにプロトレックを買い換えました。

CASIOプロトレック(パスファインダー)をずっと使っていたのですが

何か調子が悪い。

と言う事で、自分に誕生日プレゼントしました。

まだ、3週間も前なんですけどね。笑

価格コムで値段をチェックしてると

何故か急に3000円以上下がった。

コレは、ポチるしかないでしょう。

言い訳ですけどね。

 

何故プロトレックかと言うと、気圧がわかるから。

電動が普及する前、エンジン機をメインに飛ばしてたわけですが

当時は、フライトショーなどでも飛行をする機会が多かった。

OSエンジンのフルサポートを受けてたわけでエンジン不調は許されなかったんですよ。

菅原さんに、下手くそー!とよく怒られてました。

フライトショーは、前日に現地入りして調整飛行します。

エンジンのニードルセットは気圧と湿度、温度などで変わります。

この辺を、記録しておくと次の日の本番で失敗しにくい。

気圧が下がってればニードルを閉める方向だとわかるでしょ。

いろんな努力をしてたんですよ。笑

で最近ボートを初めてプロトレックの必要性を感じてきたんですよ。

今度のは、ソーラーパワー、トリプルセンサーに加えて

世界6局の電波で時刻合わせをするマルチバンド6もついてる。

使った感じは、10年の進化はすごいですね。当たり前か。

反応が素晴らしい。

機能を切り替えても、瞬時に表示されます。

気持ちいいですよ。

もう10年使えるでしょう。きっとね

 

 

台湾でダブルヘッダー

VIDEO0056

と言うことで、昨日の課題を対策して

2日目の水上機。

どちらの機体も格段良くなってます。

みなさん飛行できるだけで満足して

もっと良くしようと思わないみたいですね。

私にとっては、まだまだ改造する余地ありなんですが

喜んでいただきました。

で、その後はスロープ。

今年13回目です。

新記録達成!!!!パチパチパチ

バニラに250gのバラスト積んでちょうど良い感じ。

1.5mの機体が3mの機体よりも良く飛んで

周りのみんなが拍手もんでした。

グライダーでローリングサークルやっちゃいましたよ。笑

12mぐらいは吹いてました。

横でF3Fの練習してたけど、4ポイントロール、

8ポイントロールをしてると、飛ばすのやめて

見学してましたよ。

楽しかったー。

IMAG2501

https://www.facebook.com/eztom/videos/2529602483750816/

鬼の特訓です。

去年の2月から飛ばし始めたところ。

一緒にケンティンに行ったのがきっかけで

飛ばしてみたくなったそうです。

やっぱり、爆風のスロープは楽しいよね〜。

 

台湾で水遊び

IMAG2453

まずは、私が勝手にきつねうどんと呼んでる朝飯に行った。

とにかく薄味。これが美味しいと思うのに何年かかったかな〜?

でその後は35度の中、水上機を飛ばしに行ってきましたよ。

苗栗県の「明徳水庫」

IMAG2467

いつものように、スティーブのアイランドブリーズは完成していません。笑

と言うことで、FMSのフォーム機2機。

私は、初めて飛ばします。

感想としては、「よくもまあこんなものを売ってるな」と言う感じ。

3年前に飛ばしたダクテッドファンは悪くなかったけど

これはひどいね。

おそらく水上機の経験が少ないんやろうね。

で、火がついちゃいました。

まともに飛ぶようにしてやろうと。

まずは、キングフィッシャー

高翼機にフロートがついたシンプルなもの。

離水もするし飛びますよ。

でも綺麗なプレーニングしない。

フロートが大きすぎます。水中ラダーも長すぎ。

カッターでフロート後端を5センチカット

水中ラダーを4センチ上にあげます。

左右のフロートをきっちり平行に修正。

これだけでほぼまともに飛ぶようになった。

尾翼が分厚いのでそこそこ抵抗はあるけどまだ足りません。

フロートの底もスチロールのままで角がないので張り付きます。

現地でできるのはここまで。

次は、シーウインド

かっこいいのよね。だけど全然飛びません。

全体的に剛性不足。

ごまかしてごまかして離水しても

まともに操縦できません。

こいつは現地対策では無理なので帰ることにしましたよ。

現地の他の写真です。

IMAG2461
IMAG2461

と言うことで、帰ってきて色々対策して見ました。

今日、リベンジです。笑

2日連続で行ってきます。

 

 

 

 

タマフェス2019終了

P1080695

タマフェスは無事終了しました。

梅雨入りの予報にもかかわらず、雨は無し。

雨男返上したかな?

沢山の参加、有難うございました。

協賛メーカー様も沢山の協賛品ありがとうございます。

で、競技は笑がいっぱい。

皆さん楽しんでもらえたと思います。

電動グライダー部門は、狭い京都飛行場に合わせて

翼長2mに制限させていただきました。

橋の横にはラインジャッジを置いて厳しくジャッジしましたが

イエローカードは2~3枚のみ。

安全に開催出来ましたよ。

時間無制限の決勝は、名誉よりも賞品狙い。

賞品リストが先に上がっていると

残り5人で、急降下着陸。爆

そら5位が一番大きな商品だったので狙いますよね。

 

タッチアンドゴーは、いつも通りの平和な展開

シンガポールから参加のジョニーもロナルドも楽しんでましたよ。

P1050718
P1050719

 

参考競技だったチームタッチアンドゴーは

予想通りの盛り上がりでした。

これは、優勝チーム。

これぐらいテンポよくやると気持ち良いですね。

私は、シンガポールチームで参加。

S__15130631

一番機のジョニーが失敗続きで3回しか出来なかったんですけどね。

F3Aで世界選手権まで参加したことのある人なんですが

久々の競技会で緊張したのかな?

本当に楽しんだので、シンガポールでも

チームタッチアンドゴー競技をやるそうです。

 

来年は、正式種目としてチームタッチアンドゴー開催しますので

皆さん1年かけて練習してくださいね。

多分豪華賞品?を用意しますからね。笑

 

 

タマフェス前日

昨日はタマゾーフェスティバル2019だったんですが、

雨も降らず事故も無しで無事終了しました。

変則的なゴールデンウイークで航空券が取れずに来ていなかった

シンガポールホビーのジョニーとロナルドが

イベントに合わせて来日してくれました。

S__15130648

で土曜日は、練習と言うか調整飛行で日野川に。

IMAG2265
S__15130645
S__15130647

あまりの爆風に、調整もそこそこに、山に移動。

S__15130644
S__15130644
S__15130644

素晴らしいロケーションに大満足。

山の上は、それほど風は無かったのですが

気持ちよく飛ばせましたよ。

シンガポールに山は無いので、本当に気に入ったみたいです。

15人しかいないメンバーで2か所の飛行場は羨ましいそうです。

そらそうだよね。

で、どうやって管理するかと言う話になって

クラブ員が全員でやると言って、ハサミを出してくると

山に居た3人が全員だして来た。

そして枝切りを見せると、やってみたいと言う。

IMAG2275
IMAG2275

シンガポールのクラブでは、年間一人6万円ほどの会費を取って

飛行場整備は業者に頼んでるそうです。

リッチなホビーなんですね。

 

と言う事で、今年、12回目のスロープでした。

このブログを読みなおすと、前回1回抜けてカウントしてた。

半年たたずにスロープタイ記録達成。笑

間違いなく今年は、新記録達成できるでしょう。

 

 

 

栄発動機二〇型取扱説明書 完全復刻版

IMAG2017

3月末に発売された本です。

このブログで本を取り上げるのは珍しいですよね。

9年で3回目じゃ無いかな。

私は戦争が嫌いなので、戦闘機の模型は作らないのですが

資料を見るのは好きなんですよ。

もちろん、乗せてもらえるのなら喜んで乗せてもらいます。

で飛行機の資料としては、もちろん図面なんですが

その次に整備マニュアルが重要なんです。

精密図面で有名な松葉さんと親交があったのですが

図面を引いているとき、意味が理解できない線が出てくると

徹底的に調べて、線を引くそうなんです。

そんな時には、整備マニュアルがあれば一番簡単に問題解決するそうです。

松葉さんの作業部屋は壁4面本棚で、

その中には沢山の整備マニュアルがありましたね。

 

と言うことで、エイ出版から発売されたこの本を予約注文。

楽天ポイントがあったので、初めて本を楽天ブックスで注文してみた。

結果は、発売日を7日ぐらい過ぎて到着。

アマゾンにしておけばよかったと思いますが、楽天ポイントがあったのと

本は、どこで買っても同じ価格ですから、ポイント還元も大きいですよね。

時間がある時にゆっくりページ眺めています。落ち着きます。

 

でこのブログを書くのに、いつ発売だったかなとググってると

アマゾンのカスタマーレビューに間違いの指摘が書いてありますね。

すばらいい知識の持ち主。

この人に校正してもらえば良かったよね。

 

 

 

福知山へ行ってきました。

IMAG2020

土曜日に、KMA福知山鬼の里模型飛行場に行ってきました。

ものすごく綺麗になってます。

滑走路と川の間の草が無くなってます。

滑走路も緑が綺麗です。

IMAG2021

昨日が、KMA F3A大会だったのでスタント機用に草刈りされたんですよ。

広島からも来られてたので、

前日だと言うのに、10台以上の車がありましたね。

今週末は、スケール大会も有りますし、最高のコンディションです。

GW明けには、新しい草刈り機が導入されますので

来月19日のF5J大会までには、一番奥の駐車エリアまで綺麗になる予定です。

 

その後、宮津にスロープポイントがあると言うので偵察に行ってきました。

IMAG2023

方向は合っているのですか、

前の山が邪魔で天橋立は見えません。

近くに、航空管制塔VORがあります。

IMAG2028

福知山周辺には、まだまだ探検するところがありそうですよ。

美味しいものは、まだ見つけられてないです。

舞鶴が良いとの情報は入って来てるのですが

まだ行ってません。

そのうちに行きましょう。

 

LM2調整のめどがついてきました。

日曜日の天気予報が急遽変わって朝から雨になったので

土曜日の午後に新製品の広告写真撮影を兼ねて

LM2のテストに行ってきました。

5283

暖かったですね〜。

写真の真ん中のボートは、ウッシーのトップスピード3。

速い船です。

アイランドブリーズ・オレンジスプラッシュも写ってますね。

P1150840

私は操縦してますので、ウッシー撮影のLM2の写真です。

先週から変更したのは2点

V角度を増やし、重心位置を後ろに下げました。

この2点で、大きく良くなったんですよ。

チーム監督とチームメンバーのアドバイスで

スラスト角の調整とスラストの深さ調整していくと

十分レースで使えそうなパフォーマンスになってきました。

ウッシーの撮ってくれたビデオです。

とりあえず、この状態でアライメントを計測した後

ばらして、仕上げ塗装します。

今月末のABCホビー万博公園レースに賞典外で参加してみようと思います。

発売開始は、5月かな?

 

で、アイランドブリーズ・オレンジスプラッシュの写真は

Lumix GX8に、MINOLTA AF50mm F1.4で撮影してみた。

P1080139

撮りっぱなしで、トリムだけしてます。

マニュアルフォーカスは難しい。

まあ、今回はこの写真を広告に使うことにしましょう。

 

 

4週間ぶりの川

昨日は4週間ぶりに川へ行った。

朝から車のキーが見つからなくって焦った。

会社までスペアキーを取りに行ってからの出発。

予定よりも1時間遅れて現地到着。

3980

クリさんが、翼長4.2mのカーボンカブのエンジン調整にやって来てた。

私は、遅れて行ったのでエンジン音は聞けず。残念

サイトーのFG-100TSが、カウルにぴったり収まってます。

ええな―。

もう1機、FG-40もええパワーで飛んでました。

ガソリン4サイクルエンジンはサイト―やね。

 

2時過ぎには雨が降ってきて撤収。

ワイフと美玲を京都まで迎えに行って帰宅しました。

 

ところで、あれだけ探して見つからなかったキーは

ランドリーハンパーの中から出てきた。

ズボンを脱いでほり込んだ時にポケットから落ちてたみたい。

まあ見つかって良かった。

 

 

KMA新年総会

IMAG1737

昨日は、KMAの新年総会でした。

以前は1月の最終土曜日だったのですが、

最近は、1月の最終日曜日に開催されます。

開催場所が大阪上本町のホテル・アウィーナで

ここは、公立学校共済組合の宿泊施設で、

最終土曜日に教員のイベントが行われるようになって

取れなくなったのが理由です。

今年はKMA70周年の記念総会

と言う事で、功労賞の贈呈

IMAG1738

長谷川前会長、京都の田井さん、平井さんが受賞されました。

で総会の前は、事業計画報告会。

S__66084870

さらっと終わらせます。笑

その前は、理事社員会。

 

と言う事で、私は1時集合だったんですよ。

で去年と同じように「ときすし」へ昼飯食いに。

何故か500円寿司ランチが見つけられず

DX寿司ランチ1000円

20_o

単品メニューの値段と比較すると

1800円分ぐらいの内容見たいです。

流石に職人さんが目の前で握る寿司。

口の中でシャリがほぐれます。

ロボットとは大違いでした。

 

で、KMAの後は谷町2丁目のクラフトビール屋さん「テタールヴァレ」へ

S__73605129

美味しいお肉とビールを楽しみました。