三中

IMG20210718185908

久々にオリオンビールを買ってみた。

ときどき無性に飲みたくなるビールです。

さっぱりした味が、夏にぴったりですよね。

助さんが今シーズン初に釣ってきた太刀魚と一緒に頂きました。

あれ?写真撮り忘れたのかな?

と言う事でシーズンスタート。

10月ぐらいになると美味しくなりますよね。

で、美味しくいただいてると

助さんが「三中」と言うので何かと思うと

IMG20210718185901

沖縄でした。

美味しかったですよ。

 

 

 

楽しかった大串公園

大串公園のビデオ2本完成。

他にも、西村さんのビデオも上がってます。

みんな楽しそうでしょ。

宮本さんのビデオも上がってますね。

接近飛行の迫力満点です。

楽しすぎますね。

また、みんなで行きましょう。

 

 

久々に街に出た

娘と晩飯を食おうと言う事になって

難波で待ち合わせ。

どうせ難波まで行くならと

日本橋に行くことにした。

225070139_4416380501739662_3820401195441540618_n

10年ぶりに、ヲタロードを歩いた。

浦島太郎状態。

チェックのシャツにバックパックを背負ったお兄ちゃんがいっぱい。

メイド喫茶の呼び込みのメイドさんもあふれてました。

で、スマホを買ってきました。

225343360_4416481025062943_4276022027908312831_n

ソニーのエクスペリア5ⅡのSIMフリー版

海外出張に必須のデュアルSIMです。

電話については、また日を改めて書きます。

その後は、晩飯。

224184635_4416512021726510_1767139405827583518_n

10か月ぶりの「矢場とん」

こってり濃い味は、たまに食べたくなる味です。

私は夜に米食わないので、単品。

いつもはサラダを頼むんだけど、提供休止中。

仕方がないので、キャベツを追加で頼むと

期間限定で、キャベツのお代わり自由。ラッキー

と言う事で、キャベツを3回お代わりしましたよ。

いつから町に行ってないのか忘れるぐらい前でしたが

楽しかったですね。

 

4回目の大串公園

昨日は、抜群の東風と言うことで

大串公園まで行ってきました。

20210724

ピーカンで、4~5mの東風

完璧でしたね。

こんなに条件良いのに、地元の人たちはゼロ。

この4連休は、台風の影響でずっと東風予報。

前日も、前々日も飛ばしてたらしいです。

昨日は中休みだったとか。

でも条件良かったですよ。

210724

日影キャノピーも大活躍。

あまりに暑いので観光客も居ないので

広い芝生の滑走路も使い放題。笑

飽きるぐらい飛ばせましたよ。

DSCN0964

私は、スロープソアリングに似合わない

アロハシャツと短パンです。

この場所は、頑張れば藪こき無しでスロープソアリング出来るんです。

昨日は、合計8回着陸。

意地で、100%芝生の上でした。

完璧。

2回ほどは、芝生で良く滑るので10m超えましたけどね。

ビデオの編集はまだです。

先週の深山もまだなんですよね。

今日明日で頑張ってみましょう。

 

PS

さぬきうどんの店って、朝7時から午後3時までなんですね。

3時過ぎに店を探したらみんな閉まってた。

で、津田の松原SAにうどん屋発見。

ちょっと高い気はするけど、むっちゃ美味しかった~。

これからは、ここに寄る事決定やね。

ひねくれ女のボッチ飯

珍しくテレビドラマにはまってます。

Botti

それも深夜ドラマ。

金曜日の午前1時に放映されるドラマです。

木曜日の25時って言うやつね。

まあ、いつもの様にビール飲んだ晩飯の後、早く寝てしまって、トイレに起きた時に

つけっぱなしのテレビでやってたのが始まり。

飯豊まりえちゃんてこんなに可愛かった?

何度かテレビで見たことあるけど、

かわいいと思ったことなかったのよね。

私は、笑顔のかわいい子が好きなんだけど。

でこのドラマの、飯豊まりえちゃん、

ずっと、ひねくれてる。マスクして、ぶっきらぼう。

この演技がうまい。

マスクを外してるのは、飯食ってる時だけ。

この食べっぷりが凄い。

実に旨そうに食ってる。

この食いっぷりにみて、惚れちゃいました。

ずっと見ていたいくらい。

と、まあ柄にもないネタでした。

 

で今日は、四国に移動中。

台風が沖縄に接近中で東風なんです。

4連休は、昨日仕事してたし、

今日以外に行ける日は無し。

楽しんできまーす。

 

 

 

今月も梅堂に行ってきた

IMG20210720181953

今回は反対側からの写真。

ちょっとお客さんは戻って来たみたいですね。

でいつものように、メニューと料理の写真を上げようと思ったんですが

取材規制と言うか報道規制がかかっちゃいました。笑

今週に、私のブログ読者が来るのでアップしないで欲しいと言われました。

お店としては、次は何が出て来るんだろうと

ワクワクしてもらうのも

サービスの一環なんだそうです。確かにね。

と言う事で、来週に上げることにします。

で、ビデオも撮ったんですが

どこに上げれば良いものか?

YouTubeで二つのチャンネル作るのはどうするんでしょう?

明らかに違う内容のビデオを同じチャンネルで上げるのおかしいし。

で、ググってみると出て来た。

ブランドアカウントって言うらしい。

なるほどね。

こんなんしてたらまた忙しくなるな。笑

 

COVID19ワクチン接種

日曜日、朝から飛行機を飛ばしに行った後

3時半にワクチン接種の予約をしていたので

自転車で5分のクリニックへ行ってきた。

 

7月1日の夜に接種券が来て、

その日に、集団接種会場の予約をとろうと頑張ってみたけど

全部ダメ。

かかり付けの医院に電話しても

現在受付休止中。

仕方がないので、ネットを探しまくって

有力情報ゲット。

注射を連想しない老人の集まりそうにないクリニックを狙うと

比較的簡単に予約が取れそうだという情報をゲット。

と言う事で、東大阪市のWEBでワクチン接種やってる

医療機関リストをダウンロード。

小児科、整形外科、麻酔科を発見。

2日の朝から順番に電話すると予約が取れた。

ネットの情報網は凄いね。

かかりつけの医師にその旨伝えると

たまたま、大学の同級生だったようです。

世間は狭い。

 

で18日の午後、時間通りに行って

先生の前に座って問診。

何か薬のアレルギーはありますかの質問。

蕎麦アレルギーはあるけど、薬はあまり経験ない。

あまり関係ないかと思ったけど

25年前にレントゲンの造影剤でアレルギーが出たことあると答えると

先生の顔が変わった。

「ワクチンは打てないですね。」

冷たいお言葉。とほほ

それから、何か小冊子のようなものを開いて

数分間説明された。

217398587_4302365963155959_2188658423064151038_n

見せられたものはこれじゃないけど

ワクチンと造影剤の成分に名前は憶えてないけど同じものが使用されてると書いてあった。

私は楽天的な性格なんで、仕方がないなとしか思ってない。

打てる人たちに打ってもらって、集団免疫が出来るのを待つしかないですね。

しかし、打てないとワクチンパスポートは取れ無い訳で

海外出張に行けないし、孫に会いにハワイにも行けない。

 

それを、FBに書いたり、周りに言いまくってると

沢山いろんな人が調べてくれました。ありがたい。

造影剤のアレルギーの人は結構多いらしい。

でも、造影剤を注射したことない人は

そのアレルギーを持ってる事すら知らないから

ワクチン接種してしまう。

副反応が出た人の中には、そういう人も含まれてるんだと思います。

対応方法がきっちりあるようで

ほとんどのクリニックでは対応の準備が出来てないので

接種できませんとならるらしい。

納得ですね。

で、対応できる病院は見つかりました。

迷惑かかるといけないので、どことは言いません。

ただ今は接種枠が無いので、枠が出来た時に連絡来るそうです。

明かりが見えた。

と言う事で、皆さんありがとうございました。

感謝です。

と言ってもまだ打ててはいないんですけどね。

 

 

岸和田の山奥に模型飛行場

週末は久々の連荘でした。

日曜日は、岸和田の山奥を20-年以上前に

開墾して作った飛行場に行ってきました。

土曜日の深山と同様に、個人の所有地で

チェーンがかかってて鍵が付いてます。

と言う事で、正確な位置は言えないですが

山奥でした。

ちょっとだけ写真。

_1000534
_1000537

日曜日は、それほど天気が良くなかった。

10時半から11時40分まで通り雨。

と言う事であまり写真撮ってません。

エスプレットにカメラ積んで空撮したけど

ホンマに森の中にポツンと一軒家じゃないけど

滑走路があるだけ。

こういう隠れた模型飛行場って他にもあるのかな?

とりあえずビデオ上げときます。

 

南東の風8m/s

関西では珍しい、南東の風8m/sの予報で

無理を言って、また深山ソアリングクラブにお邪魔しました。

伊丹空港14番滑走路の風だそうです。

140度の方向ってことですね。

前回は、車を停めて50mで投げれたんですが

今回は、第2ピーク。

IMG20210717103148

ハイキングコースですから問題ないですね。

距離にして200m、高度差30mぐらいを登ります。

頂上からは素晴らしい景色です。

20210717_210719_2

るり渓ゴルフ場を背景に飛ばします。

風は予報以上あって、平均8m/sぐらい

ガストで10.2m/sありましたね。

あまり写真を撮ってないので

森尾さんと宮本さんから頂きました。

SIMG_4390
VDYfDmOg
20210717_210719_0

先週の火曜日に着いた、ヤマ編のアリッサも無事飛行。

時間が無かったのでバラストは無し。

鉄カンザシにしただけなので、

250gぐらいのバラストにはなってると思いますが

この条件では全然足りませんでした。

それでも無事飛行完了。

ヤマ編と伊東の供養が出来たと思います。

この日は結局、6回の着陸をやってるのですが

全て3m以内。強風の中完璧な着陸でしたよ。

何故か競技会に出ると平地で風も無いのに

10m以内に降りないんですよね。不思議です。

20210717_210719

当日の記念撮影。

私のビデオは編集できてません。

と言う事で、森尾さんのビデオを貼っておきます。

おっと、宮本さんのビデオもアップされてますね。

深山ソアリングクラブの皆様、楽しい一日をありがとうございました。

また、お邪魔させてください。

 

で、これは土曜日の話。

昨日は、朝から岸和田の山にあるクラブにお邪魔してきました。

で午後からワクチンでした。

ストーリー満載です。

 

 

Japan GOLD

IMG20210714195654  

このビール、美味しい

東京オリンピックのオフィシャルパートナー、アサヒビールの

オリンピック応援用ビールなのかな?

今までに飲んだアサヒビールで、一番好みの味かも?

ググると

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会における日本代表選手の躍動を願うと共に、日本人としての誇りを感じながら応援するために、特別に醸造した「アサヒ ザ・ゴールド」を発売いたします。国産ゴールデン麦芽によるしっかりした飲みごたえと、最後にフッと香る爽やかなホップ香が楽しめる、夏向けの商品です。

やっぱりそうですね

国産ゴールデン麦芽を使用し、しっかりとした飲みごたえを実現しております。さらにビターホップ「ヘラクレス」を使用し、夏季にぴったりの爽やかな香りを表現しております。デザインは、東京2020オリンピック・パラリンピックでの日本代表選手団の活躍を願い、ベースカラーにゴールドを採用しております。

ビターホップ「ヘラクレス」というのがアクセントになってるのね。

ぐぐると

ヘラクレスとは、ドイツ産のビタリングホップの一種。ギリシャ神話の「ヘラクレス」が名前の由来になっている。 苦味成分のα酸含有量は12~17%程度で、主に苦みづけに利用される。香りはフルーティーかつフローラルな香りで、その中にグラッシーなアロマが感じられる。 以前は、ドイツ系のエールに使われることが多かったが、その苦みを活かす形で、最近ではアメリカンIPAなどのビールスタイルに使われることが多くなった。

なるほど、これやね。

もっと買ってきましょう。

今日は、南東の風ということで

例の場所に行きましょう。

 

あれ?アップされてませんでしたね。

深山に行ってきましたよ。

最高でした。

 

 

BEERY

IMG20210716073458

やっと近所で売り始めたアサヒBEERYを買ってみた。

ゼロアルコールじゃなくって、0.5%と言うやつですね。

海外では、0%よりも0.9%未満が主流ですが

そんなもんかなと思って買ってみた。

ズバリ、全く違いました。

甘いです。

ビールからかけ離れてます。

ドイツのラドラーの方向ですね。

これはどんな人をターゲットに作ったんでしょうね?

ビールの味に近づけないから、諦めてラドラーの方向にしたのかな?

名前が悪いですね。

ビールの味を想像してしまうでしょう。

正直言って、次はありません。

 

さて、大阪は毎日ゲリラ豪雨ですね。

降ってる時間は短いけど

毎日です。

今日は、朝一から結構降りました。

おかげで涼しい。

週末は、南東の風のようです。

例の場所にお邪魔することにしましょう。

 

 

うどん禁断症状

37年間通い続けた行きつけのうどん屋「高松うどん」が

5月に閉店したんですよ。

週2回は行ってたと思います。

生涯3500回以上ですね。

いろんなお店が無くなって

晩飯難民には、なってましたが

ここにきて昼飯難民。

それでも、どうにか生き延びれてきました。

駄菓子菓子、

それだけ行ってたうどん屋が無くなって、うどんを食べなくなると

禁断症状って出るんですね。

うどんが無性に食べたくなる。

晩飯には、炭水化物取らないようにしてるので

昼限定。

ということで近くを探しましたよ。

で、見つけたのが「大阪うどん・ひろ八」

IMG20210714121456

悪くはないんですよ。

コシは無いですね。

出汁は、かつおだし。

うま味調味料や出汁のもとは使ってないですね。

でも、物足りない。

カップうどんよりは美味しいし

安いから、禁断症状出た時に行きましょう。

 

おかえりアリッサ

今から約3週間前の6月末

フェイスブックでヤフオクについて書いてあったので

普段見ないヤフオクの模型飛行機を開いてみた。

そこで見たのは、衝撃の商品。

Untitled-1111

ウォッチしてた人はすぐにわかりますよね。

私は、くぎ付けになりましたよ。

このカラーリングの機体は1機しか生産していません。

しかもこの1機は、カタログの表紙を飾った機体なんです。

IMG20210712102557

2週間見てましたが、ウォッチを付けてる人は多くいましたが

入札者はゼロ。

あまりに悲しくなったので、再再度延長されてすぐに入札。

出品者は不思議だったと思いますよ。

オークション延長1時間後ですからね。

1週間たっても、入札者は私だけ。

私以外には魅力のない商品だったんですね。

で昨日到着しました。

IMG20210713153243

12年前に納品したまんま、と言うか10年前に一度帰ってきて

改造した時のまんまでしたね。

鉄カンザシのみ欠品してたな。

涙ものの再会ですよ。

実を言うとこの機体の物語はカタログ表紙だけじゃないんです。

この機体を使って、シャーレグライダーの組み立て記事と

スロープの飛行記事を今は亡きRCエアワールド誌の取材を受けたんですよ。

取材してもらったのは、今年1月に亡くなったヤマ編。

記事に興味がある人は、ここからダウンロードできます。

組み立て記事をダウンロード

スロープ飛行記事をダウンロード

アップロードに際して、編集長の許可頂きました~!

琢ちゃんありがとう。

扉で映ってる、2機のアリッサ。左の白いのが

私が今でも飛ばしてる伊東のアリッサです。

記事の製作担当はもちろん伊東です。

取材受けながら、写真撮影をしながら組み立て。

この記事では、手しか映ってないけど伊東の手です。

伊東は9年前に癌でなくなってます。

でこの記事の後、このアリッサはヤマ編の元に行くことにります。

でもね、関東は関西と違ってスロープサイトが近くになかったんです。

せっかくの機体も稼働率が低いともったいないですよね。

と言うことで、2011年夏にヤマ編はこの機体の電動化を決断。

もちろん改造を担当したのは伊東です。

バラストチューブを抜いて、カーボン製キャノピーの製作。

ノーズカットしてモーターを取り付けました。

これは、白い伊東のアリッサと同じ方法での改造です。

そして納品した後、私は一度ヤマ編と栃木県のどこかで飛行に立ち会ってます。

それが最後でした。

で今回、私が落札することになったのですが

落札した後、出品者にこの機体の入手経緯を聞くと、

リサイクルショップからの出品されてたものをヤフオクで落としたんだとか。へ~

ここからは想像ですけど、

1月にヤマ編が亡くなった後、処分に困った方が、リサイクルショップに持ち込んだのでしょう。

私としては、だれか良い人に飛ばしてもらって

アリッサのすばらしさを知ってほしかったのですが

2週間の沈黙は悲しすぎました。

どうにも我慢できずに入札。

人生で初の模型飛行機の入札でした。

OK模型の社長がヤフオクで飛行機入札するのはおかしいでしょ。

しかも自社製品ですよ。

でも落札出来て良かったです。

しかし、印象の薄い機体だったんですね~。

こんなに特徴的なカラーリングなのにね。

RCエアワールドの記事になったんだから

もうちょっと、覚えていてくれる人がいると思ったんですけどね。

2009年の9月は、エアワールドは下火だったのかな?

これからちょっと改造して、バラストを詰めるようにします。

鉄カンザシを用意する必要もありますね。

日本中持って回って飛ばしますよ。

エアワールドの記事にも書いてますけど

どこかのスロープで見かけたら声をかけてください。

一緒にスロープを楽しみましょう。

ながながと下手な文章を読んでいただきありがとうございました。

 

 

KAVALANジントニック

IMG20210712212324

カバランのジントニック買ってきた。

ズバリ美味しい。

トニックウォーターにもうちょっと苦みがあるともっと良いですね。

ライムを足すと完璧になります。

今度台湾に行ったときに、カバランのジンを買って来よう。

それまでは、この缶入りで楽しむかな。

でも、RTDのジントニックで268円は高いかも。

まあ、なかなか見つからないと思うから

見つけた時に買うようにします。

 

ところで、ヤフオクで初めて模型飛行機を落札しました。

カメラ関係やパソコン関係は落札したことありましたが

模型飛行機は初めてです。

今日来るかな?

楽しみや。

梅雨は明けたんとちゃうかな?

金曜日まで、雨の天気予報だったのが

土曜日になって、急に晴れ予報。

風も西風3~4m

これは行くしかないでしょう。笑

IMG20210711114532

と言う事で、昨日は生駒山へ。

綺麗な青空でしょ。

この雲の感じは夏ですよね。

生駒は9週間ぶりです。

9週間前に草刈したのに

草は腰まで伸びてました。ガーン

まあ、着陸しやすいと言う事で良しとしますが

これから、しばらくは暑すぎて草刈りできません。

枯れて固くなる前に刈れば良いでしょう。

IMG20210711114945

宮本さんの新作機「エスプレット」が完成したので

私のエスプレットと2機並べてみました。

初飛行にはピッタリの条件。

早速調整飛行開始。

10分もかからないで完了。

今回は、調整飛行をビデオにしてみました。

詳しいことは想像してください。

後は飛ばしこんで自分の好みに仕上げていく感じです。

クワッドエルロンの設定はしなかったので

次はその辺ですね。

 

 

 

買ってはいけない10J

IMG20210710085148

JRが無くなってフタバに乗り換えるとなって

絶対に買ってはいけないプロポは

Futaba T10Jですよ。キッパリ

10Jだと10チャンネルだと思ってる人が多いと思いますが

10チャンネル使えません。

これは間違いやな。

10Jにはファンクションセレクトが無くって

2エルロンサーボを選んだ時点で

エルロンは1チャンネルと7チャンネルに割り振られます。

これを変えることが出来ないんです。

標準の8チャンネル受信機を使うなら問題無いんですが

6チャンネル受信機を使うと2エルロンサーボは不可能なんですよ。

プログラムミックスでも

7から他のチャンネルにもミキシングは掛けられません。

つまり、8チャンネル受信機以外は2エルロンの設定が出来ないんです。

じゃあ1から6にプログラムミックスすれば良いように思うけど

これだと、バタフライミキシングが使えません。

エルロンディファレンシャルも使えない。

フタバ純正の6チャンネル受信機とSBusサーボにすれば使用可能ではあるんですけどね。

ただ10J買う人が純正サーボや純正受信機買うとは思えないでしょ。

それだけの予算があれば、見た目は悪いのですが(個人的意見です)

12K買うのが正解です。

12Kには、上位機種についているプログラムは、必要最小限搭載されてます。

ファンクションセレクトもついてるので

チャンネルの入れ替えも可能です。

グライダー用の機能も安全に飛行させるのに必要なものは付いていますよ。

バタフライのエレベーターミキシングもカーブがかけられます。

グライダーを飛ばしたい人には最低限12Kが必要なんです。

これからプロポの購入を考えてる人は、

12Kにしておけば長く使えるでしょう。

 

僕ビール、君ビール。

IMG20210706214126

ローソン限定のヤッホーブルーイングのビールをもらった。

成城石井で買ったって言ってたけど

成城石井はローソングループやもんな。

ググると

https://yonasato.com/ec/product/bokukimi/

ハッとする味と香り。
これが僕らのビール。 僕ビール君ビール レモンやマスカット、ハーブを思わせる軽快な香りと、スッと抜ける爽やかな苦み。
アルコール度数は4.5%に抑え、軽快な飲み口が特徴のビールです。
こんなビールもあったのかと、イメージががらりと変わる、新しいクラフトビール体験をお楽しみください。 

「SAISON(セゾン)」は、かつてベルギーやフランスの一部で、夏の農作業の間に飲まれていたと言われる季節限定のビール。そんな伝統的なビアスタイルを現代風にアレンジしました。レモンやマスカットを思わせるホップの香りを引き立たせながらも、苦味やアルコール度数を抑えて、軽快な飲み口を目指しました。食事のタイミングはもちろん、自分だけの「リフレッシュ」の時間に寄り添う、軽やかなビールです。

だそうです。

今回貰ったのは、保存状態が悪かったのかな?

それ程美味しさを感じなかった。

と言うか、劣化した味がしてました。

残念。

探してきて、飲みなおしたいですね。

 

   

KAVALAN Highball

IMG20210707193608

フラット寄ったスーパーにこんなのがあった。

「カバランハイボール」

台湾の高級ウイスキーKAVALANを使ったハイボール。

安くない。1本268円だったかな。

でも、ウイスキーの値段を考えると納得です。

で、飲んでみると

ワーーーーーー

甘い。

なんで?

台湾製だからな?

台湾では、ペットボトルのウーロン茶でも加糖のがあるんですよ。

買うときによく見ないと甘いウーロン茶に当たります。

そこまで甘くはないけど

明らかに砂糖を足した甘さ。

カバランの親会社は、缶コーヒーで大きくなった

Mr.Brownですからね。

ググると

日本酒類販売は6月から「カバラン・バー・カクテル ハイボール」、「カバラン・バー・カクテル ジントニック」、(どちらも320ml缶/税抜268円)を発売する。

210309shurui01
カバラン・バー・カクテルは、東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC2020)で「ベスト・ワールド・ディスティラリー・オブ・ザ・イヤー(年間世界最優秀蒸留所賞)」にも輝き、また多くの国際コンペティションで高い評価を受けている、台湾の「カバラン蒸留所」で製造された原酒をベースに使用したRTD。

「ハイボール」はカバラン・クラシック・シングルモルト・ウイスキーをベースに使用し、ソーダ水をブレンド。ウイスキー原酒からもたらされる樽の香りとフルーティーな風味が特徴のまろやかな味わいのウイスキーソーダ。アルコール分は5%。

「ジントニック」はカバランジンをベースにトニックウォーターを加えたカクテル。カバランジンはジュニパーベリーや6種類のボタニカルから作られている。爽やかな味わいのハーモニーが特長。アルコール分は4%。

ジントニックもあるのね。

カバランはジンも作ってるんや。

こっちの方が、甘さにはエエかも。

しかし甘いハイボールは無いわ。

レモン入れたらいけるかも。

ジントニックを探してこよう。

これも高いのかな?

 

 

NOMEL’S

IMG20210706204041

コカ・コーラの販売するアルコール飲料「檸檬堂」から

新しいシリーズが発売になりましたね。

ノメルズ・ハードレモネード

ググると

「ノメルズ ハードレモネード」は “ハードレモネード”の専門ブランドとして6月21日(月)から全国で新発売します。
“ハードレモネード”とは、レモネードにアルコールを足した米国で人気のお酒です。レモンの甘酸っぱさやはじける炭酸が飲みやすく、一日の終わりのリラックスタイムに明るく前向きな気分が楽しめます。

何処のマーケットを狙ってるのかな?

元の檸檬堂と同じように、甘いよね。

まあコカ・コーラだから甘いのは仕方ないかも。

私にとっては、次は無いですね。

 

 

山崎原酒樽熟成ブレンド

IMG20210626182854

見慣れないビールをいただいた。

「マスターズドリーム〈山崎原酒樽熟成ブレンド〉」

これは知らんかった。

マスターズドリームは何度か飲んだことあるんですけど

樽熟成って聞いたことなかった。

飲んでみて、

甘い濃い味やな―と言う印象。

正直言って好みの味ではない。

ググると

https://www.suntory.co.jp/beer/thepremiummalts/mastersdream/yamazaki-blend/

2021年6月8日(火) 発売
伝統製法の「木樽熟成」由来の“甘く複雑な熟成香”とマスターズドリームの“多重奏で、濃密。”な味わいを掛け合わせることで“深く長い余韻”を実現しました。

むっちゃ気合入ったWEBです。

ビール愛いっぱい。

すごいですね。

5年も前からあったんやね。

知らんかったわ。

と言うか、残念ながら、

マスターズドリーム自体が好みじゃないんですよ。

プレモルは、20年ぐらい前が一番の好みだったのよ。

それからどんどん、好みからどんどん離れていってる。

まあ好みの問題ですからね。

その時に美味しいと思うビールを買うだけです。

 

 

 

8か月ぶりに和泉葛城山

IMG20210704130813

梅雨も終盤、全国的に天気が悪い予報の中

何故か雨無し爆風の予報だった和泉葛城山に行ってきました。

前回から8か月ぶりです。

到着した時は、天気予報通りの爆風

でも雨が混ざってた。

しばらくすると雨が上がって日も差してきましたよ。

上の写真は、帰りがけです。

でも風は、無茶苦茶乱れてます。

特に着陸エリアは乱流だらけ。

でも楽しかったですね。

乱流の中、抑え込んで降ろすのが楽しい。

アリッサを2フライト堪能しました。

IMG20210704112758

多根井さんのパプリカも完成して納品。

テスト飛行もバッチリです。

パプリカは名機ですね~。

ビデオの編集も出来ました。

楽しんでるでしょ。

 

帰りにいつものハイランドパーク粉河によって買い物。

いっぱい色々買って帰りました。

 

 

ファミチキサンド

IMG20210626120206

ファミマ大好きな私ですが

最近はまってるのが「ファミチキサンド」

「ファミチキバンズ」なるものが売ってるんです。

タルタルソースだけが塗ってあるバンズ。

これに「ファミチキ」挟んで食べるだけ。

絶妙の味で、むっちゃ美味しい。

で、カップのコールスロー。

これが合うのよ。

味付けが濃くないのも正解。

これに、コーラゼロで昼飯完成。

安くはないけど

ちょうどよい感じです。

 

今日も雨。

明日は晴れそう。

今日も製作日にして明日飛ばしに行きましょう。

 

 

ニッポンクラシカル

IMG20210701205648

サッポロの新製品「ニッポンクラシカル」

早速買ってみた。

意外とおいしい。

香りは無いけど

嫌な後味もない。

苦みはある。

缶のデザインは、これが今の路線なのかな

カタカナ

わざわざ買うことは無いですね。

 

IMG20210701204538

ワクチン接種兼到着。

東大阪は6月30日に一斉送付されたようですので

昨日の夜、帰宅すると郵便受けに入ってた。

一斉に送られたので、夜に予約取ろうとしても無理ですね。

ワクチンはオリンピックに回されるようですから

足りないみたいですしね。

ま、そのうち接種できるでしょう。

 

 

Pilot MAEVERICK 箱開け

シンガポールホビーでPILOT マーベリックの

箱開けビデオが公開されてます。

綺麗に出来てます。

Mav

こんな編集を勉強しないとダメですね。

 

しかし綺麗に撮れてるな。

どんなカメラ使ってるのかな?

想像ですけど、おそらくジンバル付きの

DJI POCKET 2だと思います。

DJIの代理店もやってますからね。

これは、欲しくなるな~。

そんなに高くないもんな。

また病気が出そうや。

 

 

マーベリックですよ。笑

 

 

森永ミルクキャラメル シュークリーム

IMG20210628071434

ネットで話題になっていた森永ミルクキャラメルシュークリームを

娘がスーパーで見つけたので買ってみた。

ズバリ言って、

良く出来てます。美味しい。

甘いですよ。でも小さい。

これなら朝飯に食ってもエエかな?

 

「滋養豊富(じようほうふ)」と「風味絶佳(ふうみぜっか)」

ってどういう意味?

森永製菓創業者・森永太一郎さんの

「美味しくて栄養価の高いキャラメルを、世界中の子ども達に食べさせたい」

という、強い想いだそうです。

 

キャラメル味のシュークリームいけますよ。

で気になったのが、「オランジェ」

どう読んでも「オレンジ」やろと突っ込みたい。

 

ググると

兵庫県にある田口乳業と言うメーカー。

スーパーやコンビニスイーツを作ってる会社らしい。

基本OEMってことですね。

で自社ブランドの「オランジェ」を展開してるようです。

日常にささやかな「ほっ」と一息つける瞬間を。ほんの少しでもお客様の日常を豊かにしたい。そんな想いからオランジェは生まれました。
オランジェが目指したのはパティシエが手作りで作った、洋菓子店のようなホンモノの味。
素材にも製法にもこだわり、お客様に安心して召し上がっていただける本格的な味をご提供しています。

工場生産で、本格的な手作り洋菓子を作ってると言う意味かな?

分かりにくい。

まあ、頑張ってください。

 

しかし新製品のラインナップやばいな。

端から順番に買ってしまいそうや。笑

 

 

 

香ばしごま油味

IMG20210617214520

チップスターの限定フレーバーです。

香ばしごま油味

美味しいですね。

好みに合ってます。

ググると

ポテトと香ばしいごま油の風味がマッチした、香ばしごま油味です。チップスターの特徴である練り込み技術を活用し、生地に“焙煎大麦粉”を練り込むことで香ばしい風味を一層引き立てています。風味豊かなごま油の香りが引き立つ、香ばしく奥深い味わいをお楽しみください。

こんなにジャガイモとごま油が合うと思いませんでしたよ。

何か応用できないかな?

ベイクドポテトにバターと醤油は定番なんですが

ごま油と醤油か塩をやってみようかな?

美味しそうな気がします。

 

 

パプリカToughバージョン

雨の週末と言う事で、製作。

IMG20210627161955

多根井さんが入手した、15年前の第一ロットのパプリカ。

ガンガンに補強してほぼ完成。

胴体は完成。あとは主翼のサーボを載せれば完成です。

多根井さんの送信機がT12Kなんで、私の手持ちにない。

以前T18SZで設定したパプリカ2.5の時は、

12Kで同じ設定が出来なくってすごく困ったんですよ。

と言う事で、送信機を送ってもらいます。

ところで15年前は、既に金勝山でパッケージ写真撮ってたんですね。

IA9C0397
Papurika-main

当時は良く出来たフォトショップだと思ったけど、今見ると詰めが甘い。

15年の進歩は凄いですよ。フォトショップもだけどプロポの進化もすごい。

サーボは全て6個ともS3776SBです。

このサーボで充分です。

SBusにしちゃいました。

と言う事で受信機はR3004SB。4チャンネル受信機。

モーターは、アポロでも良かったんですが

ER221612dにしました。

リポは3セルの1500mAh。

尾翼を取り外し式にしなかったのと

胴体の補強で重心は合ってます。

15年前は、リポの放電能力が12Cしかなくって

3S1P2000のリポをパラレルで2本使わないと

40A取り出せなかったんですよ。

今回はモーターも小さくなってるし

ペラも小さいので29Aしか流れない。

余裕ですね。

かなりの軽量化も出来てるでしょう。

調整飛行に1回行けばOK

8月1日の生石高原のKMAスロープ大会に間に合いました。笑

 

Bronco Billy

近くにブロンコビリーが出来たので行ってみた。

1624503576264

ドリンクバーの上が飛行機。

ちょっと嬉しい。

で、一番安いハンバーグランチを食べてみたけど

美味しかったですよ。

200gは、デカいです。

他のファミレスだと150gが相場でしょ。

ご飯は、魚沼産コシヒカリって言ってるけど

美味しくなかった。びっくりドンキーよりはましですけどね。

これに、ドリンクバー付けて税込み990円はお値打ちかな。

個人的には、150gの和牛ハンバーグがあってほしいかな。

この歳だと、量は要らないのよ。

 

さて、今日は製作日。

明日もたぶん製作日です。

 

 

 

 

Windyに新しいレイヤーが増えた

スマホ版のウインディー

オープニング画面が変わった。

Screenshot_2021-06-20-18-54-49-70_e3a54d51cf5d64b91351a7df7b914f4d

グライダー画像になって

Now with soaring forecast と書いてあります。

どういうう意味かと言うと、サーマルの予報がしてある。

Win-1

Win-2

これがPC版のサーマル画面

こんなに広範囲でのサーマル予報?

まあ、模型を対象にしてるわけではないので

これで充分なんでしょう。

しかし、最近のスーパーコンピューターは凄いね。

そらこれで1時間ごとのサーマル予報が見れたら

実機のグライダーで飛ぶのは楽だよね。

飛びやすいよね。

 

さて、やっと本格的な梅雨みたい。

今週末は雨みたいですね。

明日の午前中は降らないみたいだけど

風も無いのよね。

今週末も製作日かな。

6月末までに、32回スロープに行ったので

良しとしましょう。笑

 

 

やっとマイナンバーカード修得

昨日、やっとマイナンバーカードを収得しました。

あれ?日本語おかしいな。

受け取りました。でええんやね。

IMG20210624090511

5000円バックに間に合いました。

10年間有効だそうです。

私の場合、あまり使い道は無いと思うけど

5000円のバックは大きいよね。

 

で受取時間を午後5時にして会社は早退

カードを受け取った後に

地下鉄一本で行けるので堺筋本町へ。

花華をのぞきに行ったんだけど

6月末まで休業なんだって。

仕方がないので、一芳亭船場店に。

IMG20210623175135

高松家のソウルフード「焼売」をいただいてきました。

おいしいよね~

IMG20210623181354

かわいそうなぐらいにガラガラです。

コロナ前は、いつも満席でしたからね。

いつもは新鮮なビールも3月生産でしたね。

去年の1月だったかな?に店長が代替わりしたんですよ。

本当にかわいそう。

頑張ってください。

応援していますよ。

 

PS

PayPayにマイナンバー登録完了。

20,000円チャージして5,000円ゲットしました。