ラジコンマガジン 2025年 11月号

今月発売で休刊になるラジコンマガジン

47年間ありがとうございました。

無くなる事なんて、考えもしなかったから

本当に残念です。

大村編集長のころは、飛行機も結構載せてもらってたので

大変お世話になりました。

で、この最終号、大変なことになってる。

AMAZONで3000円越え

そんなに価値があるのかな?

まあ、雑誌なんで残しておいても場所取らないですよね。

それで思い出した。

アメリカのシアーズが倒産するときの

最後のカタログはとってあるわ。

というか、ハワイの家のクロゼットにあるはず。

夢が詰まってたよね。次行ったときに引っ張り出して

タイムカプセルを開いてみましょう。

 

東大阪市ハッピーポイント

このキャンペーン大好きです。

期間中のバックは上限3000円なんですが

4種類のキャッシュレスサービスが使えます。

つまり、全部使えば12000円のバック

Paypayの3000円バックは、10日間で使っちゃいました。

今日から楽天ペイにします。

でもね、使えるお店の数が全然違う。

Paypayの圧勝です。

うちもPaypay 払いできますので

今、買いに来てQRコードPaypayしてもらうと

20%バックですよ~

 

GOOD ALE

キリンの新しいビールです。

ググると

「日本の未来が明るくなる、いいビールをつくりたい。」
このビールはそんな想いから生まれました。
ビールのリッチなおいしさと、 ハッとするほどフルーティな香りが楽しめます。
まったく新しいキリンビール「キリングッドエール」誕生です。

キリンは、意欲的に新製品出てきますね。

Whiteは、そこそこ美味しいと思うけど

春風は、まったくビールらしくなくってはずしたと思います。

で今回のGOOD ALE、おいしいと思う。

秋味をもうちょっと濃くした感じ。

今年の秋味は、軽くなったと感じたんですが

このビールを売り出す布石だったのかな。

個人的には、もうちょっと香りがあった方が好みです。

でも美味しいので、買ってきましょう。

来週帰ってくるワイフの好みにはピッタリでしょう。

 

SHIMA BREWERY GOLDEN ALE

志摩醸造3本目のビールです。

ゴールデンエール

志摩醸造のビールはホンマにおいしい。

香りが良いし、苦みがあって

好みのど真ん中ですね。

地ビールと言う感じではなく

完成されたクラフトビールです。

もし伊勢方面に行くなら、志摩醸造で決定ですよ。

伊勢周辺では、数種類のクラフトビールが入手可能です。

角屋が有名ですけど

エチゴビールの伊勢限定OEMもある。

まあ個人的な意見ですけど

志摩醸造は頭一つ抜けてると思いますよ。

 

中秋の名月

昨日が満月だったのですが

今年の中秋の名月は10月6日の月曜日だったんですね。

この写真は、仙台市天文台から拾ってきました。

https://www.sendai-astro.jp/

ググると

2025年の中秋の名月は、10月6日です。「中秋の名月」とは、太陰太陽暦(注)の8月15日の夜に見える月のことです。

今年は10月6日が中秋の名月、翌7日が満月と日付が1日ずれています。太陰太陽暦では、新月(朔)の瞬間を含む日が、その月の朔日(ついたち)になります。今年は9月22日(新月の瞬間は4時54分)が太陰太陽暦の8月1日、10月6日が太陰太陽暦での8月15日となります。一方、天文学的な意味での満月(望)は、地球から見て太陽と反対方向になった瞬間の月のことで、満月の時刻は、10月7日12時48分です。 今年のように、中秋の名月と満月の日付がずれることは、しばしば起こります。詳しくは、国立天文台暦計算室ウェブサイトの「名月必ずしも満月ならず 」をお読みください。次に中秋の名月と満月が同じ日付になるのは2030年です。

ふーんですね。

ところで月見団子の形が関東と関西では違うんですね。

画像をググったらこんなの出てきた

これが関東で

こっちが関西らしい。

あんこに酒は合わんよね。笑

でもね、うちは和菓子屋の家系で

これもちょっと違うのよ。

粒あんじゃなくって、こしあんなんです。

こんな感じ。

春の桜餅も、秋の月見団子も違うんですね。

面白い。

 

シークワーサー

これも誕生日プレゼントでもらった。

シークワーサー好きも知れ渡ってる。笑

1本1300円程するんやね。

5年ほど前に買ったときは、900円ぐらいやったと思う。

物価の上昇はすごいな

で使うのは、ほんのちょっと。

焼酎をソーダで割って2ccほど入れるだけ。

250杯分。笑

先週タコサラダ作ったときに

ガカモレにライムが要ったときに

ライムの代りに使った。

美味しかったですよ。

当分、楽しめそうです。

 

秋梅雨

週末は2日間とも雨でしたね。

と言うことで飛ばしに行けませんでした。

で天気図見てみると変な感じ。

秋のような台風と熱帯低気圧があって

梅雨前線が日本列島にかかってる。

秋の長雨は、秋雨と言うらしいけど

秋梅雨と言うのもあるらしい。

で今日からは秋晴れかと思うと

台風が来るみたい。

今週末までには、通り過ぎて晴れてほしいですね。

 

BREWDOG WINGMAN

今日もビールです。

これも誕生日のプレゼントでいただきました。

嬉しい。

BREWDOG WINGMAN SESSION IPA

凄い名前やね

缶のデザインも最高。

鷲が皮のパイロットキャップを被ってるイラストなんて

マニアックやね。

飛行機がモチーフになったデザインのビールと言えば

近江八幡のTWO RABITTSのビエナラガーだけだったと思う。

で飲んでみると

まあ美味しい。

好み的には、いつものブルーの缶のBREWDOG IPAかな。

ここんとこ美味しいビールいっぱい飲んでるから

ちょっと味が霞んじゃうわ。

でもこの缶のデザインと名前は最高です。

Mikkeller HAZY IPA

先週も書いたMikkellerです。

今回はHAZY IPA

ヘイジーと言うので霞んだというか曇ってるのかなと思ったのですが

意外と透き通ってます。

完全なクリヤーじゃない感じ。

ググると

オーツ麦をたっぷり使ってできたヘイジーIPAです。白桃やパイナップルのような香りに滑らかでミルキーなマウスフィールが魅力。ちょっとだけライトな味わいが飲みやすさを高めています。

美味しいのよね。

昨日の志摩のIPAよりもっと香りがあって

楽しんで飲めるビールですよ。

淡い濁りのあるフルーティで爽やかなヘイジーIPA。
レモンやドロップマスカット、パイナップルといったフルーティな香り。
クリーミーなのどで苦味は控えめ。 スウィーティやベリー、ほんのり松脂を感じる爽やかで軽い味わいで、途中で杯が進んでしまいます。

ホンマに美味しいですよ。

PS

先週ベルギーと書いたんですがデンマークでした。

 

SHIMA BREWERY COLD IPA

先週も書いた志摩ブルワリー

今回はSHIMA BREWERY COLD IPA

これは美味い

本格正統派のIPA

香りが良くって、程よい苦み

飲み易いわー

ググると

三重県には、伊勢よりも南の地域にクラフトビールの醸造所はもちろん、酒蔵がありません。
だからこそ、この志摩という場所で
“地元に愛される、クラフトビール醸造所をつくる”。
これが私たちの目標です。
ビールファンをたくさんつくりたい。
志摩醸造ファンをたくさんつくりたい。
「志摩」と言えばビール。ビールと言えば「志摩」。
そんな連想ができるよう、志摩の風土に根ざし、地元のみなさまとともに歩むクラフトビール醸造所を目指して、一杯一杯心を込めて造り続けます。

熱いな

志摩醸造フラッグシップビール
地元農家のお米を使用しています。
ホップの華やかな香りとしっかりとした苦み、キリっとドライな味わいの中に、お米の柔らかい甘みが感じられるビールです。

見つけたら、絶対買いやな。

 

WILKINSONタグソバー

ウイルキンソンのフレーバー炭酸水です。

フレーバー炭酸水はアメリカで4、5年前からブームになってますよね。

初めて見たので買ってみた。

美味しい。

ググると、

夜の時間にぴったりな、大人のためのかっこいい飲み物がない方へ。
ウィルキンソンブランドから「夜専用」の炭酸水が新登場。
お酒の雰囲気は好きだけど、お酒を飲まなくても夜を楽しめる、
大人のための新しい選択肢。
夜を思いっきり楽しめる、大人向けの夜専用炭酸水です
爽やかなレモンの風味とジンジャーの辛味のバランスが取れた、
刺激的な味わいです。。

ふーん

爽やかなライチの風味とトニックの苦みが絶妙に調和した、
すっきりとした甘さの味わいです。

私の好み的には、こっちかな。

ほんのちょっとの甘さが良いですよ。

ジンを入れたくなりますね。