台北101に行ってきました。
3度目の正直。
やっと晴れた日に行けました。
娘は、晴れ女なんでしょう。
やっぱり、中国人観光客の山。
でも、12時めがけて行ったのが正解でした。
中国人は、12時にお昼ご飯を食べなきゃいけないみたい。
その一瞬だけ、待ち時間が10分ほどでした。
と言うことで写真だけです。
台北101は3回も行ってるんですが
東京スカイツリーもアベノハルカスも、まだ行ってないんですよ。
そのうちタイミングを見て行くことにしましょう。
ハウゼ!!で始まる楽しいライフ。 Don't worry, Be happy!!
時が経つのは早いですね
お袋が他界して1ヶ月
寂しさににも慣れてきました。
病院から帰って来ても、心配で夜中に部屋をのぞきに行った事も
1回じゃ2回ではなかったのよね。
葬式が終っても下で寝てる気がしてました。
家に一人いると寂しさも有りました。
でも最近は、忙しいのも有るんですが、気持ちは変わるもんですね。
寂しさは無いですよ。
去年の8月に余命6ヶ月と言われても信じられなかった。
実際には、その6ヶ月を過ぎてから急に悪くなったんですけどね。
主治医が、「ごめんなさい」と言ったらしいけど
その後は1週間しか無かったね。
心の準備は出来てるつもりだったけど、あまりに早かった。
テレビドラマに有るような白血病ではなかったですよ。
ただ救いは、死顔が奇麗だった。
苦しんだ様子も無く今までで一番きれいな顔で息を引き取りました。
人は、いつかは死にます。
苦しんだり、人に迷惑をかけては死にたく無いですよね。
お袋もいつも言ってた。
子供達にかける迷惑は迷惑じゃないです。
それ以上の迷惑を親にはかけてきましたからね。
でも、我慢するんです。それが見え見えなんです。
親父の時は、それほど感じなかったけど、お袋は違いますね。
皆さんには、黙っていて済みません。
迷惑をかけたく無いだけだったんです。
1ヶ月経って、気持ちの整理が付きました。
最後まで、会社や仕事の心配をしていましたので、
これからも、精一杯頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いします。
本当は昨日にこの記事を上げたかったんですけど
サーバーダウン
こんなもんですよね。
今年も、今日で終わりです。
恒例の今年のニュースですが、今年は家族じゃなくって私個人版です。
No.1は、カタログを全部自分で制作した事ですね。
正直、カタログ制作には30年前から関わっては来ましたが、
自分だけで完全版下まで作ったのは初めて。
表紙の写真も、中の写真もほぼ全て。
来年も、3月には制作にかかりますので、
4年もののPCには嫁入りしてもらって、
新しいPCを組む事にします。
No.2は、13歳の次女が一人でハワイから帰って来た事。
子供だと思っていたら、いつの間にか成長してました。
言葉に困る事は無いし、今までにも何度も往復しているので
慣れては、いるんですけどね。
自分が見知らぬ国に行く時よりドキドキしましたよ。
No.3は、次女と2人きりで海外旅行に行った事。
2年半前ハワイに行くまでは、結構反抗期というか、
良く噛み付いて来たりしていた次女。
まだ、ガキだと思っていたんですけどね。
この2年で成長しています。
おとなしいし、周りに迷惑かけないように
自分で何でもするようになりました。
来年の夏も、日本に帰って来た時、お父さんについて旅行に行くそうです。
で、今日は大晦日。毎年、大晦日ディナーは私の担当なのですが、
今年は、おばあちゃんの天ぷらです。
もちろん買い出しも、仕込みも、私がお手伝いします。
それでは皆さん、良いお年をお迎えください。