一番搾り糖質ゼロ

IMAG4702

やっと買ってきました「一番搾り糖質ゼロ」

ネット上では、美味しくないという意見が多く上がってたりします。

実際に飲んでみて、悪くないと思うのよね。

サラダとかに合うと思うし

食事にはピッタリじゃないかな。

ネットで発泡酒みたいな味とか書いてあるけど

発泡酒の臭さは全く無い。

明らかに、薄いビールの味です。

不味いと書いてある書き込み主が

どんなビールを飲んでるのかと覗いてみると

それこそ、不味い第3のビールがおいしいと書いてあったりするので

好みの問題なんでしょうね。

 

ところで糖質ゼロって、どうやって作るのかな?

糖質だけ抜けるフィルターみたいなものは無いと思う。

以前何かで、糖分でアルコール発酵されるようなことが書いてあって

完全に発酵されればアルコール度は上がるけど

糖分が無くなるようなことが書いてあった。

今、探したけど見つからんかった。

IMAG4703

でも、アルコール度数は4%

炭酸水で割ってるのかな?

ただ、糖分が無いと泡は粗いしすぐに消えちゃいますね。

夏に出した方が売れたような気がするけど

酒税改定待ったんやね。

来年の夏まで消えないことを願って

ボチボチ買うようにしよう。

 

 

マーベリック404

Marvelick

レトロブームが来てますよね。

私だけかな?

と言う事で、「オールソンペースメーカー」にインスパイヤされた

機体を設計しました。製品になるのはもうちょっと先ですね。

「ペースメーカー」って知ってる人いるのかな?

アーウィンオールソン氏なんですが

オールソンエンジンと言えば知ってるかな?

私は21歳のころに彼の家に行ってるんですよ。

レイクハバスだったかな湖のすぐ近くだった。

一緒に水上機を飛ばして、BBQをご馳走になりました。

楽しかったですね。

当時、彼はエンジンの製造はしていなかったんですが

グロープラグの製造を下請け専門でやってましたね。

K&BやFireballなんかですね。

初期のSAITOプラグもオールソン氏の製造です。

Ohlsson5

ネットでこの写真を見つけて無性に飛ばしたくなったんですよ。

マイクロのシングルスティックがカッコええよね。

当時のお年寄りはシングルスティックで飛ばしている人が多く

プロクターモデルの、ループロクター氏もシングルスティックでした。

ホビーシャークのポールベンダー氏のプッシュがあって

古いプロポしか持ってなかった両氏の為に

フタバがシングルスティックプロポを生産したんですよ。

その後、両氏には、ベンダーさんかフタバさんがプロポをプレゼントしました。

歳やな、古いことを思い出すわ。

で話は戻って

知っている人も多いと思いますが、

この機体のバルサキットは、アメリカのホビーシャークブランドで

うちで生産してたんですよ。

IMG_20161210_131300332PA

日本国内でも、限定で販売しました。

日本ではカウルを長くして4サイクル40クラスが積めるようになってました。

ヘラ押しのアルミカウルが魅力的でしたよね。

今も結構高額でオークション市場を賑わしてます。

で今回の名前の由来ですが、

当時私の乗っていた車が「マーキュリーコメット」

DHWXTncW0AEXBwf

写真をネットから拾ってきました。

74年式だったんですが、レザートップのこのモデルですね。

私のはブルーメタリックでした。

で、コメットと言う名の高翼ラダー機の図面を引き始めたんですが

やっぱりペースメーカーが頭から消えないので

エルロン機の図面もスタート。

双子の機体で、名前を考えた時にコメットの双子がマーベリック。

「フォードマーベリック」と言う車が「マーキュリーコメット」だったんですよ。

と言う事で、マーベリックに決定です。

しかし、歳やな。

昔の事を思い出します。

ホンマに、RC界の重鎮に会えてたんですね。

 

やっぱりアリッサは気持ちエエ

 

石川県の白山一里野温泉スキー場のイベントの後、

条件の良い、金勝山に行ったのは書きましたよね。

その時のビデオの編集したのでアップしました。

一里野での不完全燃焼を解消する気持ちエエフライトでした。

これだけの飛行性能のアリッサなんですが

型が壊れたと言う事で生産は終了です。

まだもう一機、フルカーボンを持っているのですが

組み立ては進んでいません。

何処かに嫁に出そうかな。

と言うのも、次期メイン機が年末にやってくるかも。

でも、チェックに行けてないんですよ。

行きたいな~。

 

で、小松で泊まって行った魚萬

Uoman

大雨で写真撮ってなかったんでGoogleからもらってきました。

グーグルでもええレイティングです。

メニューが豊富で何喰っても美味しい。

IMAG4635
IMAG4635
IMAG4635
IMAG4635

特にガス海老がおいしかったですね。

唐揚げで頂いたんですが

濃厚な味は、パスタでも美味しくいけると思いますよ。

次に小松に行った時も、ぜひ行きたいお店でした。

S__7217188

 

小牧のかまぼこ

IMAG4645

週末に石川まで行ったのは昨日書いた通りなんですが

大阪から石川に行くのに福井を通るんですね。

福井に行けば、外せないものが多数あります。

メガネフレームが有名ですが今のところ必要無いので買いませんでした。

でも高速のパーキングエリアでも売ってるんですね。笑

IMAG4638

6000円は安いと思うけど、露店で売れるのかな?

IMAG4618

時間があれば恐竜博物館も行きたいところですが

流石の福井、コカ・コーラの恐竜ボトルがありました。

他には、ヨーロッパ軒のソースカツどん。

ちょっと時間的に朝に通過したのでこれは食べれませんでした。

水まんじゅう。

子供のころはお猪口に入った小さいまんじゅうが大好きだったんですよね。

これも、駅前まで行かないとダメなんでパス。

で、サービスエリアでも売ってるのがこのかまぼこ。

本当に美味しいのよ。

私の母方のおじいちゃんが敦賀の出身。

昔からどれも食べていて、福井と言うだけで

食べたくなるんですよね。

やっぱりおいしいですね。

1枚500円ほどしますけど

この味だと安いと思えるくらいです。

私だけかもしれませんけどね。

 

ベッセル 電ドラボール

IMAG4352

ついに、ベッセル電ドラボールをゲットしました。

ちょっと前に、RCカーマニアの間で流行ったツールです。

IMAG4353

日本製なんですよ。

トルクはそれ程無いんですが

普通に手動で使えるのがメリット。

静かだし、回転数がそこそこあって絶妙の使い心地。

便利ですよ。

買ったのは2980円

1980円で中国製もあったけど

迷わずにパス。

工具は値段じゃないですよね。

同じ値段で韓国製もあったけど

同じ値段なら日本製でしょう。

電動ドライバーは大好きで

昔大量にパソコン組んでた時に買って以来

定期的に買っていたんですけど

これは、特に良いですよ。

工具箱に入る大きさも良いですね。

もう一個買っておおこうかと思います。

 

アメーラトマト

アメーラトマトって知ってます?

たぶん前にもこのもブログで書いてると思うんですよね。

それがなんと、スーパーで安売りしてた。

IMAG4182

おそらく、コロナでレストランや料理屋さん等の

行くところがなくなったんやと思われます。

でも、東大阪では、よっぽどのトマト好きじゃないと

箱で1000円のトマトは買わんでしょ。

私はアメーラ大好きなんで、見つけたとたんに

即購入しましたよ。

無っちゃ安いです。

今までだったら、3000円はしたと思いますよ。

と言う事で、カプレーゼつくりました。

IMAG4189

フレッシュバジルがなかったのが残念ですが

オリーブオイルは、美味しいのがあったんで

本当に美味しく出来ましたよ。甘ーい

まだまだあるのですが、火を通すのはもったいないので

今日は、豚しゃぶサラダの付け合わせかな。

スモークサーモン買ってきてあるので

ロミロミサーモンも作れます。

毎日食っても飽きないぐらい美味しいトマトですよ。

ググると 

http://www.amela.jp/

アメーラは静岡県農業試験場(現静岡県農林技術研究所)が開発し、1994(平成6)年に発表された、灌水を抑えた養域栽培システムによって作られた高糖度トマトのブランド名です。

この栽培方法で作られたトマトは、通常の3分の1程の大きさで成熟し、甘味や栄養価が凝縮された濃厚な美味しさが楽しめます。

 

PS

日曜日のラベンダーのビデオUPしました。

 

 

キャロットケーキ

IMAG4126

私はなぜかキャロットケーキが大好きなんですが

日本ではあまり見かけないですよね。

アメリカに行くとコンビニやスーパーで売ってる

NEMOのキャロットケーキはマストなんです。

で先日、スーパーで形の悪いニンジンが袋詰めで売ってた。

農家さんの名前が書いてある生産者直接販売みたいなやつです。

このニンジンが、めちゃくちゃ甘くておいしかった。

でも大量にあったので、美玲にキャロットケーキをリクエストしてみた。

作り方をググって、買い物に行って製作。

ステイホームでベイキングパウダーがないんですね、

スーパー5軒回っても見つからず。

で結局、100均のSERIAで売ってました。

FB_IMG_1590323689177
IMAG4123
IMAG4123

無事完成。

見た目以上においしかったですよ。

家でもこれぐらい出来るんですね。

って、私が作ったわけじゃないですけどね。

クリームチーズフロスティングも最高でした。

当分食べれますが

また、美味しそうなニンジンあったら買ってきましょう。

 

 

しつこく再生中

IMAG4062

しつこく豆苗再生やってます。

再生すると硬くなるので

ちょっと作戦変更。

ベランダで葉がつきだす迄育てて

屋内の窓際に持ってきてみた。

すると伸びる速度が凄い。

気温の関係があるのかもしれないですけど

1週間でこの状態。

それ程固くない。

次は、はじめから屋内にしてみようかな?

と言う事で、1週間で食べちゃいました。

IMAG4065

チキンソテーのクリームソースに添えてみた。

今回は、ガーリックバターソテー。

やっぱり、アンチョビガーリック炒めの方が美味しいけど

クリームソースには、こっちの方が合うみたい。

もう1か月以上自炊してるけど

まだ、メニューは尽きていません。

でも、そろそろ限界かも。

 

 

ミラネーゼメッシュベルト

IMAG4013

去年の9月に買ったCASIOの腕時計ですが

暖かくなってきて、NATO風ベルトがべたついてきた。

洗剤で洗えば良いけど

思い切って金属バンドに交換。

ミラネーゼと言うらしい。

なんで?

調べても出てこない。

誰か知ってたら教えてください。

で、メッシュベルトは好き嫌いがあるよね。

この時計には、黒のメッシュベルトが

似合ってると思うんですよ。

おそらく剥げてくると思うんだけど

それも、おしゃれかなと、

 

で、今日は北風。

セサミの最終テスト。

舵角とエキスポの調整してみましょう。

重心位置もどこまで下げれるのかな?

 

 

雨の週末でした。

結局、週末はスロープソアリングに行けませんでした。

記録は7週連続で切れました。

まあ大した記録じゃないんですけどね。笑

と言う事で、皆さん同様に製作です。

IMAG3897

新製品「セサミ70」がほぼ生地完になりました

私なりに理解したレトログライダーです。

スーパーシンバッドがあまりに楽しかっんですよ。

超複雑な構造の胴体なんですが

試行錯誤で形にはなりました。

竹串でトラスを追加したんですが

工作も簡単で、大幅な剛性アップが出来ましたよ。

 

と言う事で今週末に期待しましょう。

新作機も出来上がりますからね。たぶん

スロープ駄目でもモーター付いてるから雨じゃない限り飛ばしに行きますよ。

エンジン機のテスト飛行も有るから

川の方が良いかも。

でもスロープに行きたいのよね。

 

 

麻辣プレッツェル

IMAG3868

何処で買ったのか覚えて無いのですが

凄く美味しい。

袋を開けた途端の山椒の香り

口に残るピリ辛感。

好みのど真ん中なんですよ。

IMAG3885

旺旺ジャパン株式会社

聞いたことないよね。

ググると会社は出てきた。

http://wantwant.co.jp/index.html

でも、麻辣プレッツェルは見つからない。

https://www.itoyokado.co.jp/__resources__/8733022e-8b89-4f6a-8f13-b3abb4796ee5.pdf

イトーヨーカドーオリジナル商品みたいです。

でもヨーカドーには最近行ってない。

で、美味しい美味しいと食べてると

美玲が、百ローで買ったんやでと一言。

と言う事で、百ローへ

IMAG3884

発見しました~。

でも有ったのは2袋だけ。握りしめて買ってきました。

 

で、びっくり。

昨日の金曜日、午後9時ですが

帰り道で回りを見ると

大吉も李も閉まってた。

緊急事態宣言中なんですね。

 

 

あつまれどうぶつの森

IMAG3737

今日は、任天堂スイッチのどうぶつの森セットの発売日

美玲は欲しくて、販売抽選会に挑戦するも

昨日まで4連敗。

と言うことで、昨日はエディオンに行くことに。

2人で挑戦。笑

発表は昨日の夜10時。

見事撃沈。6連敗

任天堂のことやから、倉庫には山積みなんやろうけどね。

で、難波まで行ったので、ニューミュンヘン南大使館に行った。

IMAG3733

変わらず美味しいビールです。

美玲はキッチンがみえるのが気に入ったみたい。

お店の内装にも凝ってるからね。

IMAG3735

ライオンと比べると、ミュンヘンの方が本格的な料理の気がする。

美味しかったー

また行きましょう。

 

昨日はアイリッシュの日

IMAG3728

昨日は、セントパトリックスデイ

ググると

聖パトリックの祝日(せいパトリックのしゅくじつ、英: St. Patrick's Day、セントパトリックス・デー)は、アイルランドにキリスト教を広めた聖人聖パトリックの命日。
3月17日。カトリックの祭日であり、アイルランド共和国の祝祭日。 シャムロックを服につけたり、ミサを行ったりする。
アイルランドでは何世紀も前からこの日を祝う伝統が受け継がれ、正式に1903年より祝日となり、イギリスから独立後、徐々に祭礼日として成長した。
1996年には政府が主体となってダブリンで5日間の盛大なフェスティバルとなりパレードやその他の行事が行われた。

去年か一昨年にも書いた気がする。

Saint Patrick's Day

やっぱり書いてました。

と言う事で、緑のビーでした。

 

 

ALL FREEが新しくなった

AF

凄く頭に残るCMですよね。

新しくなったサントリーのALL FREE。

昨日発売。

アルコールフリービールもたまに飲むのですが、

最近は、アサヒのドライゼロが多い。

以前は、圧倒的にサントリーのオールフリーだったんですけどね。

アサヒの方が、後味が少なくって食事に会う気がするんですよ。

残念ながら、キリンもサッポロも後味が悪いですよね。

ということで、近所のスーパーへ行ってみた。

IMAG3687

え?どう言う事?

古い方が11円高い!

ふつう古い方を、安くするやろう。

隣を見ると、ドライゼロのセール。

これが理由やね。

オールフリー発売日に合わせてキャンペーン価格出したな。

仕方がないから、オールフリーは新製品やのにキャンペーン価格やな。

はじめから予定してたかも知らんけどね。

で、スーパーに残ってた古い商品が高いまま残った感じかな。

誰も買わないと思うけどな~

前のオールフリーの味が大好きやという人が居ったら別やけど

わざわざ高いアルコールフリービールは買わんよね。

まあ、このスーパーは私が良く話題にしてる変なスーパーではあるんですけどね。

「得ダネ」の黄色い札が「お買い得品」の札より高い。

 

ところで、イベント自粛要請10日間延長?

これは、イベント会社の倒産続出やな。

ビールの消費も激減してるやろうし。

去年のラグビーワールドカップのプラスは飛んだやろうな。

晩飯食いにどこ行ってもよく空いてるのね。

スポーツバーなんて、サッカーもラグビーもプロ野球も無かったら客は来ないよね。

立ち飲み屋なんかどうしてるのかな?

まさか、1mづつ空けて立ってるなんてないよね。

覗きに行ってこようかな?

 

 

 

 

まだ土曜日の余韻に浸ってます。

Untitled-11

昨日のKMAスロープ大会は、結局雨で中止。

それでも、土曜日のスーパーシンバッドのランデブー飛行の余韻に浸ってます。

楽しかった~。

上の写真は、発航時。

垂直尾翼の形の違いが良く分かります。

私の機体は、オリジナルのスーパーシンバッドに近い形です。

市川さんの機体は、台湾でモディファイされた形。

やっぱりオリジナルの方が全体のシルエットにあってますよね。

と勝手に思ってます。笑

これだけ楽しいと、もう1機気になる機体がありますよね。

Untitled-12

「レプラカーン」

日本だと「レプラコーン」になるのかな?

「シンバッド」と「シンドバッド」みたいですね。

でも、3mはデカいな。

さっさと仕事かたずけて、「セサミ」作るのが先かな。

 

仕事と言えば、

IMAG3668

こんなキットの生産。

輸出の注文が来たんですよ。

注文は嬉しいけど、材料の手配が大変です。

バルサもカーボンも来てくれー!!!

 

 

桜餅

Sakura

桜餅って関東と関西で全然違うんですよね。

上の画像は、熊本の春風庵さんのWEBから取ってきました。

2月から4月の季節限定。

私の母方の実家が和菓子屋「笑福堂」ですので

私の桜餅もこのスタイルです。

笑福堂では、一年中桜餅売ってます。笑

昔は、この塩漬けされた桜の葉っぱごと食べてたんですが

最近はめくって食べた方が良いと言われます。

葉っぱと一緒に食べた方が美味しいんですけどね。

 

ググるとこんな記事が出てきました。

https://rocketnews24.com/2016/02/26/714887/

028

違うよね~。

別にブログネタに困ってる訳じゃないけど

なんか急に桜餅の画像が出てきたので書いてみました。

 

 

いかなごのくぎ煮

IMAG3658

先週の土曜日に解禁になった明石のいかなご。

最近は不漁で去年は3日で禁漁になったんですよね。

1キロ4000円の値段がついてました。

今年もやはり不漁のようです。

1キロ4350円とかの値段がネット上に上がっています。

と言う事で、食べずにはいられない生粋の関西人ですので

スーパーで売ってたのを買ってきました。

美味しい。

嬉しいですね。

でも、60gで398円は痺れる値段やな。

キロ換算6633円か。

 

高級コナコーヒー

IMAG3510

年末にワイフが持って帰って来てくれた

高級コナコーヒー。

ハワイ島に住んでいるお姉さんから預かって来たって。

IMAG3511

一等賞をもらったと書いてある。

IMAG3280

で開けてみると、薄いのよ。色が。

そのまま挽いて飲んでみたけど

全然おいしくない。酸味がきついしね。

と言う事で、追い焙煎。

オイル分が多いのか、

今までに見た事ないぐらいピカピカの豆になった。

で、これを挽いて飲んでみると

美味しい。

酸味はほとんど消えた。でも残ってる酸味が抜群。

ブラジル・サントスのような感じになりました。

でも毎朝飲むにはもったいないな。

まだ、マウイの豆も残ってるけど

これも何か特別な時に飲みたいしね。

何か買って来よう。

 

 

こだわりのカッター

IMAG3530

ちょっとモデラー心をくすぐるカッターナイフを入手した。

本体は、OLFAのリミテッドSA

ステンレス細身で、モデラーの定番ですよね。

これに、木製のカバーがついてるんです。

IMAG3531

裏はこんな感じで山形。

この写真では分かり難いですね。

IMAG3541

こんな感じ。

この山が、絶妙の角度。

職人のこだわり。

IMAG3544

指にぴったりフィットします。

今回入手したのは、オーク材だったと思う。

間違ってたら、ごめんなさい。

他にもいろんな材質があったんだけど

この白っぽい木は、使ってるうちに色が変わって

いい味が出ると思うんですよ。

失くさないように、じっくり育てましょう。

興味のある人は、ここです。

虹紙製作所

定番商品にはなってるけど

いつも在庫ある訳じゃないみたい。

私が見つけたのは、1年前でした。笑

 

 

祝10周年

今日で、このブログを始めて10年。

自分におめでとう!!

こんなに続けることが出来ると思って無かったですね。

 

と言う事で、この1年間の推移はと言うと

ビールネタは減ってます。

FBのビールグループに上げることが多いですね。

投稿回数は、312回ですので週6日の割です。

ではランキング、

 

1位は、5月20日

第4回KMAF5J大会のレポート

イベントレポートがこれだけのヒット数稼いだのは初めてですね。

 

2位は、9月30日

人気が出てきたF3-RES機クレソンのエントリー

やっと発売にたどり着けました。

設計、製作、テスト飛行、検証、修正、取説、パッケージまで

量産以外全て一人でやると、時間がかかりますね。

TOBI

3位は、11月5日

この日も、クレソンですね。人気のほどがわかります。

金曜日に限定数トップモデルで予約販売の受付しましたが

瞬殺でした。頑張って生産してもらいましょう。

でも、バルサがないのよ。

 

4位は、1月22日

淡路のひだまりです。

焼酎でこれだけのヒットは初めて。

 

5位は、9月3日

秋ビール。なんでかな?

ただ単に自分用のメモみたいな物なんですけどね。

 

他にヒットが多かったのは、

古いプロポネタ、全部出したので

もう無いですよ。

後、アンティックグライダーは人気あるみたいです。

 

さて、これから1年、何があるかな?

結婚30周年が7月です。

アンティックグライダーは、ありますよ。

去年の9月から図面は引き始めてますが

全然進んでないけどね。

LM2の新作も図面途中でストップしたまんま。

製作途中の機体もある。

去年書いた、ブログ移転も、給湯器も、TYPE1も

全く手付かずです。

まあネタには、困らないでしょう。

やっぱり、スロープソアリングに行きたいですね。

SIMG_0531

 

 

 

Betsy

ベッツィーと聞いて

DC3を思い浮かべる人は少ないですよね。

キャセイ航空の1機目の機体がベッツィーと呼ばれる

DC3なんですよ。

で、この名前のビールをキャセイがファースト、ビジネスクラス用に

特別限定製造したと2017年に書きましたよね。

4月に飲んで7月にはまだあったけど

10月には無くなってた。

で今回、3年ぶりに帰ってきた。

現在、私のクラブステータスはグリーンになったので

ラウンジパスは付いてないのですが

溜まってたマイルを9000マイル使って

このビールの為にビジネスクラスラウンジに行きましたよ。

IMAG3371

大幅にグレードアップした味と香り

最高です。

IMAG3374
IMAG3374

ラベルのデザインも完璧です。

瓶を持って帰りたかったなー。

IMAG3379

次いつ飲めるか分からないので

1時間10分の滞在で、3本飲み溜めしてきましたよ。笑

もし、キャセイのビジネスクラスに乗る機会があれば

迷わず頼んでください。

マイルがたまっていれば、香港国際空港でラウンジに行くのもOK。

ただ何時まで有るかですね。

もう一回ぐらい飲めるかな?

 

明けまして、おめでとうございます。

令和になって最初の年明けです。

とりあえず、無事に年を越せました。

タイマーセットで上がりますので、たぶん越せてるはず。笑

去年は、最後までスロープ三昧。

還暦ですが、今年もグライダーとボートを楽しみましょう。

2020Tom

今年も、遊んでやってください。

 

 

新漬けオリーブ

IMAG3073

今年も入手出来ました。

3年連続かな。

毎年この時期にだけ売り出されるんですよね。

ググると

小豆島で採れたオリーブの実をあっさりと塩味で浅漬けにしました。オリーブならではのサラリとしたオイル感が独特の食感を生み出しています。
1粒ずつていねいに手摘みで収穫した新鮮なオリーブには、オレイン酸や各種ビタミンがたっぷり。
そのまま食べるのはもちろん、お酒のおつまみ、サラダや料理との相性も抜群。
純粋オリーブオイルでサクッと揚げると、オリーブが初めての方にもおいしくいただけます。

2019年度産新漬オリーブは10月10日木曜日より発送致します。

本当に美味しいよね。

今年は2袋買ったので

一つは正月に置いておこう。

ジンあったかな?

 

興味のある人はココです。

 

 

今年も解禁日に飲みましたよ

IMAG3068

今年もアマゾンに注文。

いつもの2本です。

解禁日に着くのが嬉しいですね。

IMAG3072

と言う事で、ファミリーパーティーになりました。

サンクスギビングパーティーと重なった。

で飲んでみると、濃いよね。

定番のジョルジュデュブッフは流石です。

美味しかった。

ラブレロワは、もっと濃かった。

一口目は、こっちの方が美味しいと思ったのよね。

でも、飲んでいくうちに

ジョルジュ デュブッフの方が飲みやすくなっていった。

と言う事で今年も解禁日に飲めて幸せな気分でした。

 

駄菓子菓子

今日、アマゾン見たらボジョレーヌーボー軒並み値下げ。

早期注文値引きよりも安くなってます。

やられたな。笑

解禁日に飲みたいんやから、しょうが無いけどね。

これを毎年やったら、客は離れるで~

まあ、ブラックフライデーと言う事で、許したろか。

 

ところで、トップモデルの

Yahoo!ショッピング店がオープンしました。

ブラックフライデーに間に合って良かった。

 

 

 

 

 

太刀魚

太刀魚シーズン真っ盛りです。

毎年、沢山の太刀魚が食べれて幸せです。

基本、お刺身や炙りでいただきます。

チーズフォンデュにしても美味しい。

でもね、食べきれない量を釣ってきはるんですよ。

で行きつけの寿司屋に強制的に配達。

勿論、お刺身や焼き魚にしているんですが

何分量が多い。

と言う事で色々調理方法を研究したはります。

IMAG2739

まずはフライですね。

でも、そのままじゃなくってミルフィーユ状態

食べ応えがあって美味しいですよ。

ピンクタルタルソースにも合います。

IMAG2859

これは、梅肉と紫蘇を巻いてあります。

フライなんですが、絶妙の火の通り方で

最高に美味しい。

まだシーズンは続きますので

もうちょっと持って行って

もっと研究してもらいましょう。笑

 

 

飛ばし比べ

IMAG2894

クラブの飛行場が南北の風でしかショックコードが張れないので

飛ばしこめてなかったクレソンなんですが、昨日は北風。

仕事と言い張って朝から飛ばしに行ってきました。

シラントロには、フックがついていますので

飛ばし比べてみることにしました。

昨日は4m/sの風

全長115mのショックコードで100mぐらいの高度が取れるんですね。

シラントロは、全備重量720g。

十分飛ばしこんでる機体なんで

気持ち良く飛んでくれます。

で、クレソンはと言うと

460gしかないのに抜群の進入性です。

サーマルに対する反応も抜群。

それ程強烈なサーマルは無かったのですが

10分以上のフライトが2回出来ました。

小舵の反応は、抜群なんですが

大舵がもう一つ。

抵抗を抑えようと最小の尾翼面積にしてるのも原因かも

と言う事で、尾翼を作り直そうと思います。

IMAG2896

テストの後は、バームクーヘン豚のチャーシュー麺

「くらお」でした。

今年2回目。

やっぱり美味しいですね。

 

 

クレソン良いですよ

IMAG2805

と言う事で、クレソンの初飛行に行ってきました。

結果はと言うと、正解ですね。

風が4m/sほどあって、10g機首に積んだのですが

ばっちりでしたよ。

新しい翼型は、良く前に進みます。

いくら軽く作っても、いくら揚力を多く発生する翼型にしても

前に進まなければ浮きません。

徹底的に走りを考えた翼型と空気抵抗を抑えた設計で

狙い通りの性能でした。

IMAG2803
IMAG2802
IMAG2804

ただ、重心位置を前にずらしたので、

フックの位置が後ろになってしまったので

索が外れやすくなっちゃいました。

フックの位置をずらすだけなので問題無いでしょう。

 

で、るんるんと帰宅すると

ラグビーワールドカップ、日本vsアイルランド残り10分

何もせずにテレビに貼り付き。

歴史的勝利でしたね。

早速、緑のビールを飲んでお祝いしましたよ。

IMAG2809

おめでとう。

 

 

New Era

別に野球好きと言うわけでは無いのですが、

学生時代からベースボールキャップ好きなんです。

前にも書いたんですが、帽子の庇の下面の色で

眩しさが変わるんですよ。

黒い帽子を好んで被ってるのはそれが理由です。

で、昨日の誕生日に娘からプレゼントをもらいました。

IMAG2798

嬉しい。

 

帽子には、周期的にブームがくるようで

20年ぐらい前には、フレックスフィットの大ブームがありました。

今は、ニューエラ。

デザインが豊富で、作りがしっかりしてるんですよ。

NBA、MLB、プロ野球、プロゴルフ、の帽子は

ほとんどがニューエラですよね。

コレだけ広範囲に受け入れられてるのは凄い。

しかも、安く無いんですよ。

でも、それだけの価値があると思わせる出来なんです。

帽子好きじゃ無いと、おそらく気づかないと思いますが

コレからこのロゴが気になりますよ。笑

11783042_1_l

http://www.neweracap.jp/

 

 

 

 

 

CASIOプロトレック

IMAG2714

約10年ぶりにプロトレックを買い換えました。

CASIOプロトレック(パスファインダー)をずっと使っていたのですが

何か調子が悪い。

と言う事で、自分に誕生日プレゼントしました。

まだ、3週間も前なんですけどね。笑

価格コムで値段をチェックしてると

何故か急に3000円以上下がった。

コレは、ポチるしかないでしょう。

言い訳ですけどね。

 

何故プロトレックかと言うと、気圧がわかるから。

電動が普及する前、エンジン機をメインに飛ばしてたわけですが

当時は、フライトショーなどでも飛行をする機会が多かった。

OSエンジンのフルサポートを受けてたわけでエンジン不調は許されなかったんですよ。

菅原さんに、下手くそー!とよく怒られてました。

フライトショーは、前日に現地入りして調整飛行します。

エンジンのニードルセットは気圧と湿度、温度などで変わります。

この辺を、記録しておくと次の日の本番で失敗しにくい。

気圧が下がってればニードルを閉める方向だとわかるでしょ。

いろんな努力をしてたんですよ。笑

で最近ボートを初めてプロトレックの必要性を感じてきたんですよ。

今度のは、ソーラーパワー、トリプルセンサーに加えて

世界6局の電波で時刻合わせをするマルチバンド6もついてる。

使った感じは、10年の進化はすごいですね。当たり前か。

反応が素晴らしい。

機能を切り替えても、瞬時に表示されます。

気持ちいいですよ。

もう10年使えるでしょう。きっとね

 

 

ほとんど病気やね。

_1010581

前にも書いたけど、スクリュー選びは奥が深い。

これだけでも諭吉を十分超えてます。

趣味ですから。笑

ただ単に製品を買ってきて選ぶだけでもバリエーションいっぱいやけど

やすりで簡単に削れるので、どんどん増えます。爆

金属製のスクリューは素材やね。

アルミもベリリュームも鋳物ステンレスもどんどん削れちゃいます。

楽しい。

ベリリュームは銅なんで気を付けろとパッケージに書いてある。

英語ですけどね。

と言う事で、週末のイベントです。

Banpaku

万博記念公園ですよ。

行きやすい所ですから、見学に来られるのもどうですか?

でも、天気がちょっと心配。

Tennki

雨天決行やから雨対策も考えとあかんのかな?

まだ、日にちあるので変わってくれることを期待しましょう。