アクセス解析

アクセス解析は、麻薬やね。

2回更新、3回更新するとアップするとか。

曜日に寄って差が有るとか、内容に寄って差があるとか、

真剣に考えてしまう。

なんでこんな所からアクセス有るんやろう????とかね。

アクセスエリアとか、リファラーとか面白い。

なんでこんな所からアクセスあんねんやろうと思うと

滞在時間0秒。

ロボットやん。

こんなん気にしてブログは書けません。

気にしないようにします。出来るだけ、、、、

 

 

でも気になるよね。

Analysis
  

で、結論は、

日曜日のの更新はやめます。(笑)

 

そろそろ、2ヶ月。

飽きて来てるよね。

ネタはまだまだ十分有るんですけど。

小出しでゆっくり行くようにしましょう。 

 

バリ島

結構、世界中いろんな所に行っているのですが、バリはまだ行った事が無い。

インドネシアは、ジャカルタに行った事が有るだけです。

韓国企業の色が強かったのと、乞食が沢山居たのが記憶に残っています。

で、バリなんですが、行ってみたい所では有りますよね。

私の友人にも、ハマっている人が2、3人居ます。

年に1度は行かないと、病気になるそうな、、、

彼女は、バリ雑貨のネットショップも始めちゃいました。

Gh
ここ見てると安いなーって思いますよね。

模型業界では有り得ない価格。

これで、興味が出て来た人は、ブログもどうぞ。

http://gallery-hana-blog.seesaa.net/

ちょっと長々と書いてあるのですが、面白いですよ。

私の場合、もちろん興味の有るのは「ビンタンビール」

Img20 

ググってみると、

製造元は P.T. Multi Bintangで、ハイネケングループに属している。イスラム教国であるインドネシアを代表するビールで、 辛口だが後味はすっきりしている。ビンタン(Bintang)とはインドネシア語で「星」という意味であり、ビールのラベルに赤い一つ星があしらわれている。ビンタン島もカタカナにすると同じ”ビンタン”であるが、Bintan と綴りも発音も違う。n と ng の違いは日本語では区別されていないため混同されるケースが多い。

と、いうことらしいです。

現地で、本物飲んでみたいですね。

 

お土産。

自分自身へのお土産はこれ。

IMG_0915
乾電池式のマッサージ機です。

単4電池3本で派手な意味の無いライトが奇麗に光ります。

単純のぶるぶる震えるだけなんですけどね。 

先々週ぐらいから、肩こりがひどくて欲しかったんですよ。

400円程で買えるから買っちゃいました。

HKIA ビジネスクラスラウンジ

香港国際空港のキャセイビジネスクラスラウンジは最高です。

空港自体大変良く出来た空港なんですが、ラウンジが良いんですよ。

1000坪ぐらいの広さがありなんでもあります。

IMG_0911

 

フルサイズバーがあって、シャンペンでもウイスキーでも飲み放題。

ラーメンカウンターがあって、2種類のラーメンを選べます。

スナックバーがあって、サンドイッチなどのスナック、春巻きや、スープもあります。

IMG_0910

ソフトドリンクはもちろんね。

これに加えて、Free WiFi。そして、シャワーまであります。

良いでしょ。

これだけあれば、乗り継ぎが5時間あっても大丈夫。

ネットサーフィンしてるだけでも、時間が経ちますけどね。

で、この施設、ゲートが90ほどある大きな空港なんで、2か所もあるんですよ。

機会があれば、行ってみてください。

 

と言っても、誰がビジネスクラスで行くねんと突っ込んでるでしょ。

私の場合は、年間20セクター以上飛ぶので、一番安いチケットでラウンジ利用券が付いてきます。

でもね、ほかの方法もあるんですよ。

クレジットカードを楽天ゴールドカードにすると、世界中のラウンジに行けるようになります。

私も、年20セクター飛ばなくなったら、楽天ゴールドカードにするつもりです。

 

 

 

オープンMRI

今日は、MRI検査に行った。

去年、自転車でこけてから放置しておいた右肩が最近あまりに痛むので検査に行ったのよ。

 

最近はオープンMRIなるものがあって、圧迫感がないという。

MRI1
http://www.hitachi-medical.co.jp/open-mri/

初めてのMRIは、やっぱり圧迫感はあるよね。動かないようにベッドに縛られるし。

ガンガンガンとうるさいし、気分のいいもんじゃない。

はじめは、真っすぐに寝たんだけど、鼻先5cmに天井?があって気分が悪くなった。

閉所恐怖症なのかな。

右肩なので、横向きに変更させてもらったら、圧迫感は無くなった。

結局、40分間熟睡しました。(笑)

結果は明後日に聞きに行く。

最悪は、手術もあるそうだ。

 

 

オンライン大学院

最近、良く私が晩飯作っているのを不思議がっている方々もおられるでしょう。

別居とか、離婚とかしてないですよ。(笑)

え、不思議じゃない?

ま、そんな事どうでも良いんですけどね。

うちのワイフがオンライン大学院に去年の秋から通い始めた。通うと言うのかな?

その大学がこれ。

UoP

2年間でMBAが習得出来る。費用は総額300万円ぐらい。安いよね。

大学院の勉強って昔から興味があったので結構私も一緒に勉強しています。(笑)

内容的には、全然問題無いですよ。

ただ、英語で毎週2つの論文書かなきゃいけないし、

クラスメートの論文に毎日2つ以上コメント書かなければいけない。

他にも、グループペーパーと言うのがあって、他のクラスメートと一緒に論文を仕上げなければいけない。

さすがに、これ全部は出来ないよね。全部英語だからね。

これを2年間続けるのはたいへん。

それでも、日本に居て、普通に生活してMBAが取れるのはすごい。

アメリカに行って勉強したら大変な事になるものね。

けっこう世界中から生徒が居るみたいですよ。アドミニオフィスはなぜかドバイにあるけど。 

 

そういう事で、掃除、洗濯、炊事から晩飯当番だけ嫌いじゃないのでやってるんですよ。

MBAもってる奥さんが居るのも悪くないかなって思っているんですけどね。

 

マイクロソフトのアプリなんかも学割で買えるし、結構いろんなソフトは学割で買えるみたい。

英語版ですけどね。

たぶん、MACもアカデミック割引で買えるんじゃないかな。

 

ソフトバンクのホワイト割引は駄目みたいです。

 

 

〜〜〜〜残念。

 

  

Howzit ってなに?

「Howzit」とは、ハワイの方言とういかスラングの感じね。

元々は、How is it?だと思うんだけどね。

どこで誰にあっても「ハウゼ!!」。

大阪弁の「まいど」みたいなかんじ。

「エ〜ィ ハウゼ!!」

と言うぐあいに使う。

でも日本からツアーでハワイに行ったら、何でもかんでも「アローハ」を使うって教えてもらうけどね。

日常生活じゃ「アロハ」なんて聞かないよ。

確かに、歳をとった人はハウゼは使わないな。でもアロハもあまり使わない。

マハロの方が良く聞くよ。

 

アメリカでは、他にも

Howz goin? 「ハウズゴーイン」や Whats Up?「ワッツアップ」なんかも同じ。

日本語では、他に何があるんだろう。

「ども、ども」なんかも、そうなんだろうな。

辞書に無い方言と言うかスラングは他にも沢山ある。

先日、あるレストランに行ったときに、空っぽだったのね。

で、「貸し切りや」と。

日本語では結構しょっちゅう使うけど

英語では、それにあたる言葉が無い。とおもう。あったら、教えてください。

 

で話は変わって、うちのダックス。「リモ」

英語のスラングでストレッチリムジンの事をLimoって言うのね。

胴長だからLimo。それにハワイの言葉で赤茶色の髪の毛のような海藻の事をLimo。

レッドのロングコート。

Limo
これは何か欲しい時の、お願いのようす。

もらえるまでずっと座ってるよ。

胴が長いから、たってるように見えるけど、完全におしりがで座っています。

ブログ、始めてみました。

SANY0056 

 最近、歳をとったのか独り言のようなものが多い。

それが、あとで思い出せない。

歳ですな。

、、で、ちょっと思いついたときに書いてみようと思います。

定期的に更新は、しません。と言うか出来ません。

ジャンルも決まってないし、何についてを書くかも決まっていません。

ツイッター全盛になりつつある今、なぜブログなのかもわかりません。

まぁ、気が向いたときに更新されることでしょう。

はじまり、はじまり、

 

写真は、日立のCMで有名な「この木なんの木気になる木」。

ワイフの実家の近くにあるんですよ。

なんとなく、1枚目の画像に選んでみました。