7週間ぶり?の生駒

7月7日以来、7週間ぶりに生駒に行ってきました。

思ってたよりも草は伸びてなかった。

雨が少なかったからかな?

進入路が無くなってたので整備

着陸スペースも拡張

綺麗になりました。

でも風は無し

まだ朝なので、サーマルも少ない。

11時半ごろには、サーマルが出てきた。

気持ち良くフライトして、昼には撤収。

コバちゃんが食ったことないと言うので

丸源で肉そば。

10か月ぶりぐらいかな。

汗をかいた後には、体が塩分欲してる。

毎日食いたい味では、ないけど

美味かったー。

で昨日は、季節外れのサンタクロース到着。

スーツケースは、お土産だらけ。

2週間の滞在です。

 

台風多すぎない?

自他共に求める雨男です。

と言うか、特に台風には好かれてるみたい。

台風10号は一直線で北上中

明日の夕方、ワイフが帰国予定ですが

タッチダウンタイムの予想台風位置。

多分問題ないよね。

追い風で到着が早くなるかも

それよりも、ハワイ出発時刻の予想台風位置

ここにも、台風居るやん。

こっちの方がだいぶ近いな。

飛んでくれることを祈りましょう。

 

ハイボール2本

ビールが続いたのでハイボール2本です。

先ずは見たことのないのが売ってたので買ってみた。

残念ながら、私に山陰ウイスキーの知識が無かっただけかも。

意外といける。

でも特徴が無いウイスキーなのかな?

これはちょっと山陰ウイスキーを買って来ないと駄目ですね。

また、改めてレポートしましょう。

2本目はティーチャーズ

ちょっとスモーキーさがあって特徴出てるかも

角ハイボールよりは美味しいよね。

ジムビーンハイボールも良くで来てるけど

これもいける。

でも家だと、缶入りじゃなくって

自分で作るよね。

新幹線の中なんかは缶入りがええかな。

 

秋味

今年も出ましたね。

真夏の7月製造の秋味

もうちょっと、秋になってから出てきても良いように思うけど

何故か毎年、8月末出荷開始

そして、WEBにも情報がほとんど無い。

売れすぎてて、何もする気が無いと言う感じ。

こんな胡坐かいてたらアカンで~。

そのうち、足元すくわれると思うよね。

まあ、発売以来34年。

毎年飲んでて言うのもなんやけど

もうちょっと、マーケティングを考えてみようよ。

ワイフが一番好きなビールだから

とりあえず6本買って来て

週末用に冷蔵庫でスタンバってますけどね。

PS

今気づいた。34年って、私が結婚した年に出来たビールなのね。

 

サマークラフトエール再挑戦

以前、ちょっと劣化してるかもと書いた

スプリングバレーのサマークラフトエール

ファミマで見つけたので再挑戦。

美味しいやん

ギャラクシーホップの香りもあるし

やっぱり、以前買ったのは事故品やったね。

おそらく、炎天下で煮やしてしまったんでしょ。

今回のこの味ならリピートありですよ。

高くても充分価値あり。

ところで、ビールの味が悪い時ってどうしたら良いんやろうね。

お店で飲むなら、

不味いと言えるけど

買ってきたビールはどうしようもないよね。

泣き寝入りしかないねんやろうね。

でも悪いのはお店やと思うねんけど。

ビールメーカーは必至で品質守ろうとしてると思うのよ。

ドイツなんか80キロ以内しか輸送しちゃいけないのよね。

これは生ビールの話ね。

エクスポートと書いてある熱処理したビールは輸送可。

まあ、DHCみたいに、ホカホカで配達して来るメーカーもあるけど

これは例外でしょ。と言うか例外と信じたい。

でも愛の無いビールしか作ってないのよ。

 

投げ売り?

最近ビールの値段っておかしくないですか?

今まで安かった、安売りの酒屋や

大型リカーショップでやたら高い。

家の近くのスーパーの方が安いのよ。

サントリーは投げ売り?

ここまで安いととりあえずトリプル生は6本買いました。

PSBは、買いません。笑

これをパーフェクトだと思えないからね。

思ったらビール飲むのやめないと。笑

コンビニもいろんなビール置いてます。

新鮮だし、温度管理が行き届いてるんじゃない

たまに酒屋であるような劣化にあう事はまずないよね。

久々に見かけて買ってきたけど、おいしいね。

この缶のデザインは、悲しいぐらい好みじゃないんですけどね。

やっぱ暑い夏は、冷えたビールでしょ。

毎日おいしいビール飲んでます。

 

昨日は今月3回目の金勝山

昨日は、今月3度目の金勝山。

3年前だと、年間30回は行ってた山ですが

最近はべったり減っちゃいました。

微風の中、20年ぶりにラジコン復帰でリハビリ中のテッシーです。

本人はかっ飛びが好きらしいのですが、どう見てもまだ無理。

と言う事で、試作のクレスを譲りました。

昨日は2回目の飛行。

とりあえずトリム合わせで私が飛ばした後、

自分で、5m先の藪中へ無事着陸。

気を良くして、次は自分でテイクオフ

全然問題なく飛ばしています。

リハビリはほぼ完了じゃないかな?

でも、着陸は緊張するみたい。

結局15m先の藪の中

ここに降ろすと大変なのよ

イバラが群生してるからね。

機体自体は5分で発見

ほぼ無傷で機体を回収して戻ってくるまで40分。

74歳には、堪えるよね。

で私は、3フライトほどした後、1か月前に放ってきたロープを回収して

木の上から落ちていたと言うコバちゃんの機体を受け取って帰宅。

渋滞無しで1時間ピッタリで帰って来れました。

先週の小赤壁のビデオです。

カモミール2はやっぱり手軽ですよね。

フラップ付きグライダーの入門機として開発しましたけど

手頃な大きさと、シングルフラップは気軽にオールマイティーに飛ばせます。

動力付きのラジコン機が不自由なく飛ばせる人に

グライダーを始めようと思ったらこれが良いかもですね。

Vテールが嫌いならジャスミンもあります。

ほぼ同じ機体でクロステール

飛行性能の差はほんの少しです。

スロープ限定にするなら、モーターもアポロにすれば簡単で

エコノミカルですよ。

ORION2本

これは前にも飲んだORIONザプレミアム

美味しいですよね

でもちょっと高すぎる気がする。

プレミアムビールの無いアサヒですから

そのポジションに置きたいのも分かるけど

ちょっと無理かな。

75ALT

アルトは甘いビールが多いんですよね。

前回の75IPAも甘かったから

きっと甘いんやろうと飲むと

美味しい。

ドイツで飲むアルトに近い

これは本当に当たりや

もっと買って来ようとおもうけど

何処で買ったかな?

泉南やったとおもう。

 

今日から仕事

お盆休みの5日間

4日も飛ばしに行けました。

11,12日にについては既に書きましたよね。

で、14日は小赤壁

凄く良い条件。

でも地元クラブの人は誰もいない。

四国に遠征中。

パラの飛来さんが迎えてくれた。

ホンマに良い条件で楽しんで、渋滞無しで帰宅。

で昨日は金勝、もともと良い条件の予報で

機体回収がてら行こうとなってたけど

予報は変わって東風?

行く予定で娘の荷物があったので

とりあえず桂に配達。

その後、激辛好きのゆみちゃんとドラゴンラーメンへ

ちょい辛、中辛、激辛、超激辛と有って、極辛

せっかくやからと、ゆみちゃん極辛注文。有り得ん

料理してる最中から、咳き込む店内。爆

味なんて感じないですよ。

それでも汗一つたらさずに完食して山へ

コバちゃんの機体は、まだ木の上。

ちょっと風が吹けば落ちそうやねんけどね。


予報に反して、浮きそうな風

と言う事で、ワンフライト楽しみました。

お盆休みにこれだけ飛ばしたのは初めてかも。

でも今年は、まだ32回しかスロープしてません。www

 

ORION 75 IPA

こんなの売ってたので買ってみた。

ORION 75 IPA

飲んでみると

ちゃんとIPA

苦みがちゃんとある

でも甘いのよ

なんで?

これがファッションなの?

甘すぎてたまりません。

 

ローリングダッフル

今から13年前に買ったローリングダッフルケース。

無茶苦茶お気に入りなんだけど

流石に壊れた。

車輪のプラスチックがボロボロ

今までも、擦り切れなんかは修理してたけど

さすがに、車輪は無理かなと思ってると

修理用部品がネットで見つかった。

70mm系のタイヤは珍しいけど

車軸とセットで2380円

安い。

でもこのバッグは13年前に8000円で買った物。

それだけ出す価値はあるかと思って

ローリングダッフルをググったけど

欲しいのが出てこない。

みんな小さいのよ。二回り位小さい。

私のバッグは国際線サイズの上限。

こんな大きいのは詰め込み過ぎると

オーバーウエイトになるからやね。

実際に今までに23キロギリギりだったことがあった。

と言う事で修理完了。

部品はずっと前に買ってあったんだけど

家では道具が足りなくって古い車軸が取り外せない。

と言う事で、休みに仕事場まで持って来て

ルーターで切断。

それでも結局、両輪交換で2時間半もかかったわ。

これでしばらく使えるかな。

 

ところで、20年物のリモワのケースも割れた。

ポリカーボネード製なのになぜ割れる?

割れた後のシューグーは意味ないやろうし

薄い目のポリカをヒートガンで温めて形に添わして

スーパーXで接着かな?

これもググったらいっぱい修理業者が出てきた。

1万円ぐらいで直るらしい。

20年前だと誰も持ってなかったリモワも

今だとみんな持ってるもんな。

海外出張もそれ程行かんから

ちょっと、考えよう。

 

3か月ぶりの桃の木台

予報よりも風が弱かったんですが

ドッカンサーマルいっぱいで楽しめました。

草刈りが必要ですね。

私の様に下からすくい上げて着陸するには

下が見えないぐらいに、草が生えてます。

秋になったら大々的に草刈りやね。

今日は、38度の予報。

涼しい室内で、修理日です。

 

金勝山は、大盛況

昨日は金勝山。

最高の条件に10人も集まった

コバチャンは勝さんのお下がりのナツメグ。

ええ機体でした?

あれだけ、右に持っていくなと言ったのに

視界没で奉納

すぐに見つかったけど

20mの木の上

また木こり

虫除けスプレー大量にスプレーしてチェーンソー

完璧な木こりやったけど

尾翼が引っかかって落ちてこない。

落ちて来るのを待ちましょう。

 

 

 

焼きそばマフィン

また変なものを見つけた。

焼きそばマフィン

焼きそばパンは嫌いじゃないし

マフィン大好きなので買ってみたけど

まあ、有ってもええかなのレベル

もっと他に、マフィンの使い方あるやろ

で、超酷いのがパッケージのイラスト

イラストはイメージです。と書いてあるけど酷くない?

掃除すると気に使うモップにしか見えない。

焼きそばのイメージは

ソバだけじゃなくって、

キャベツや豚肉、紅しょうがでしょ。

たぶんそれらのどれもが入ってないから

イラストから抜いたんやろうけど

もっと太い麺で、ソース感と油感をかけたと思うけどね。

色だけでも、もっとソース色になるやろ。

これでOK出してるのにビックリするわ。

消えるやろうな。

 

涼の音エール

またコンビニで見つけたビールです。

プレモル・涼の音エール

美味しいですよ。

ホップの香りが絶妙

ググると

中味は、数種類のアロマホップに加え、
磨きダイヤモンド麦芽を一部使用することで、
“華やかな香りと豊かに広がる余韻”が
楽しめる味わいを目指しました。
パッケージは、白を基調に
花火のモチーフをあしらうことで、
夏ならではの特別感のあるデザインに仕上げました。

夏らしく切れの良いビールなんです。

プレモル独特の口にネバーと残る感じが無いんですよ。

高いのがね~

でもまた買いそうですよ。

 

Pro.C SU09

タマゾーのスピードコントローラーで最小サイズのSU-09が発売中なんです。

1セルリポ専用のブラシレスモーター用ESCなんですよ。

そして、特に注目するべき機能は、

ステップアップBEC

受信機用電源を動力用バッテリーから供給するシステムをBECと呼ぶのですが

普通は、5V以上ある動力用バッテリー、例えば3セルリポなら11.1Vから

5Vにステップダウンして受信機用電源として供給します。

1セルリポの場合は、3.7Vしかないので、

ステップアップしてBEC5V供給するようになってるんです。

9A容量のESCですので小型のモーターに限定されますが

100g未満の機体であれば十分でしょう。

また6gしか重量が無いので

ただ単にステップアップ回路として

搭載するのも可能ですよ。

モーター側のケーブルをカットすれば5g未満になります。

 

EVERNOTE

10年前から使ってたメモapp「エバーノート」をついに卒業しました。

無料で使いやすかったんですけどねー

ドンドン使い勝手が悪くなった

と言うか、無料で使えてた部分がどんどん有料になった。

今となっては、自分の保存したノートを探すのにも苦労するのよ。

まあ、無料だからと、あまり意味のないノートまで

10年分も溜まってたらそらダメですよね。

app開くたびだけじゃなくって何かアイコンクリックするたびに

有料版に誘導する画面が出る。

開くのが嫌になるでしょ。早よ出ていけと言われてるようにも感じる。

私がひねくれてるのかな?

有料でも安ければ有料版に移行するけど

その価格に価値が無いように思うのよ。

無料でサービスを提供するのに限界はあると思うし

何かで、経費ぐらいは回収して

みんなの役に立てるシステムなら利益も出して欲しいと思うけど

これだけ似たようなサービスが乱立してたら無理やね。

圧倒的に強かったころに

何処か大手に吸収してもらったら良かったね。

今は手遅れやと思うけど。

私は去年に一度引っ越し先を探したことがあるけど見つけられなかった。

4月ごろに、引っ越し先の検討を再開。

とりあえず無料限定。

色々試したけど、自分にはGoogleの 「Keepメモ」が良さそう。

と言う事で、すっくり全部動かしたかったけど

せっかくなので、メモの整理。笑

ホンマに要らんものがいっぱい入ってるわ。

Keepの方が使い勝手良さそうやから

もっといらんものも入るか分からんけど、

それがメモでしょう。

しばらく使かってみます。

 

鶏天すだちおろし冷かけうどん

うどん大好きな私ですが

特に好きなのが、すだちおろしうどん

このシーズンになると無性に食べたくなる。

実は今シーズン2回目

2週間前になか卯で食べた。美味しかったのよ

で先週末、土曜日の昼に丸亀製麺に行った。

美味かったわー

鶏天は、もう一つ。

塩辛すぎるし、パサパサ。

でも、うどんとスダチの効いた出汁で99点やね。

鶏天はなか卯の方が美味しかった。

また行くと思いますよ。

たぶん禁断症状が出ます。笑

 

こどもラジコングライダー体験会

昨日は年に一度の生石高原、こどもラジコングライダー体験会の日

GBSSメンバーの中で有志が集まって開催しているイベントです。

福井や三重からもこの企画に賛同していただいた方々が

手弁当で協力していただきました。

先ずは、グライダーが飛ぶ原理の説明

それから参加者全員で記念撮影。そして、いよいよ山へ

生石高原らしい火上げ岩をバックに山登り。

と言っても標高差30m移動距離150m

 

子供たちはみんな楽しそう。

もっと飛ばしたいと言う子たちが多数。

教官達9人全員11時40分まで天手古舞でした。

無事事故も無く終了したので

スタッフで記念撮影。

皆さんご苦労様でした。

また来年も頑張りましょう。

で、その後は山の家で昼食。

午後は、元気な爺たちで飛行会。

一日中良く楽しみました。

 

ランチパック・タコス?

見たことのないランチパックが売ってたので買ってみた。

マルゲリータ風味とタコスミート

ずばり、どちらも外れ。

まだ、マルゲリータ風味と言ってるだけ

外れてても許せるけど

タコスミートはないわ。

おそらく食べたことないんやと思う。

ほとんどスパゲッティーのミートソースの味

トマト感いっぱいにほんのちょっとのスパイス。

肝心のチポトレはまったくつかってないし。

マルゲリータは追いチーズすれば美味しいと思うけど

名前が悪いんやろうね。

パンセロッティーになってしまうよね~。笑

日曜日の金勝のビデオ出来ました。

 

 

かっぱえびせん・トマト&バジル

「やめられない止まらない」のかっぱえびせんです。

子供のころから大好きで、

自然とこのCM曲を口ずさんじゃいますよね。

で今回見つけたのが

トマト&バジル

一見合いそうにないけど、おいしい。

ビールのオトモにピッタリ。

もちろんワインにも合いそう。

急に美味しいワインが飲みたくなったな。

ドイツのフランケンワインか

ニュージーランドのマールボロ―がええな。

でも最近は一人で1本飲めないのよね。

月末にワイフが帰ってくるので

買って用意しておきましょう。

 

今日も酎ハイ

今日はシークヮーサー酎ハイ2本

缶のデザインに魅かれて買ってみた。

合同の商品は基本買わないんだけど

なんか缶のデザインが気に入った。

で飲んでみると、合同でした。

商品に愛を感じられない味なのよ。

ググっても大した情報なし。

沖縄県産シークヮ―サーの果汁と、泡盛”首里天”を使用した、爽やかさとコクが楽しめるお酒です。

果汁0.2%って笑える。

何を飲んでも美味しいと思ったことが無いから、そんな会社なんでしょう。

もう1本は、オリオンのワッタ

NEWが付いたので買ってみた。

変わらず美味しいね。

果汁1%

ちゃんとシークワーサーの味してるもん。

これはリピートしても良いですよ

たぶんします。

 

タカラ焼酎ハイボール限定生産2本

甘さが無く焼酎の味が好きで良く買うTAKARA焼酎ハイボール

限定生産を2本見つけたので買ってみた。

山口産夏みかん割

夏みかんの苦みがほんのちょっとあり美味しい

今までの焼酎ハイボールの路線です。

もう一本は

強烈パインサイダー割り

これは予想外??

全く甘さの無いパイン?

ちょっとやりすぎやね。

思わず、パイナップルジュース足したわ。

これは、次は無いと思う。

と言う事で、焼酎ハイボール2本でした。

 

SwitchBotドアロックセット

今住んでおる自宅を建てて25年になる。

色々なものが壊れるよね。

去年はお風呂の給湯器を交換

今年はエアコン壊れたし

極めつけは、玄関の電子ロック

電子ロックと言っても、自動で施錠されるし

室内からもボタン一つで開錠される。

問題は、玄関横のキーパッド。

全く反応しない。

ネットで色々調べたら、部品だけで36000円

それに工賃がかかる。

高いよね~。

で、いろいろ物色してると

スイッチボットのドアロックが使えそう。

と言う事で、アマゾンプライムデーセールでポチ

22%安かった。

で週末の土曜日に2時間かけて取り付けました。

エエ感じですよ。

キーパッドで解錠できるのは当たり前。

指紋でも解錠します。

スイッチパッドなんで、アレクサ経由で3階から音声でも解錠できるし

スマホからも解錠できるしロックも出来る

玄関ドアのロック状態もスマホで確認できるんです。

今のところ快適ですよ。

ただ今まで慣れてた自動施錠が2回に1回ぐらいミスります。

ロックの確認が必須になりました。

って当たり前なんですけどね~~~~~~。

 

5か月ぶりの金勝山

昨日は久々に北風が入った

と言う事で、2月から行ってなかった金勝山へ。

6週間飛ばしに行けてない、テッシーを呼び出した。

メイス2をヤフオクで落札したと言うので調整飛行。

もともとJRが積んであったのかな?

トリムが微妙にずれてる。

ニュートラルの信号が、1500mSと1520mSの差があるのよね。

他のチャンネルもサブトリムいっぱいまで動かさないといけない。

プロのメカ積みでは無いですね。でも仕方ない。

トリムの信号を8mSに設定してごまかしました。

とりあえず、調整飛行

全体的に問題ないけど、エルロンデファレンシャルが合わない。

これは飛行中に調整できない?ので着陸して調整。

何かできる方法があったらええのにね。

絶対調整せんとアカン項目でしょ。

してない人多いけど。

まあ普通に飛ばせるように調整してテッシーに渡します。

サーマルボコボコでエエ感じ。

私は、カイエン。

サーマルがデカいので、バラスト100g積んだままでも問題ない。

ローリングサークルまで出来ました。

ビデオに映ってるかな?

でその後、久々にキコリしました。

2時間。

ヘトヘト

蜂にも刺されるし。

久々にスロープに行ったと言う気になりましたよ。笑

機体は、小破で回収。

テッシーでは修理できないと思うので

教官に頼みましょう。笑

 

太刀魚

昨日は、今シーズン初の太刀魚を食べた。

それはそれは、美味しかったー。

シーズンはまだまだだけど

大きくって肉厚で最高でしたよ。

と言ってるのも今のうちなのよね。

9月に入ると毎週太刀魚ぜめ

11月には、飽きて「また~」となる。

でも、本当においしかったわ。

飽きるまで、楽しませてもらいましょう。

 

BROOKLYN PULP ART HAZY IPA

大好きな、ブルックリンの缶ビールが売ってたので買ってみた。

ブルックリンらしくない缶のデザインが良いよね。

で、飲んでみると、、、、、、、

えっ?

何これ?

香りも何もない

甘い。

先日飲んだフランスビールに近いけど

ホップの香りが無いのよね。

ググると

BROOKLYN PULP ART HAZY IPA

トロピカルフルーツのような香りのヘイジーIPA

アメリカから世界的に人気を博したポップ・アートのように誰もが楽しめるヘイジーIPAを目指してブルックリンパルプアートヘイジーIPAは誕生しました。
トロピカルフルーツ、パイナップル、マンゴーのような香りと心地よい苦味が特徴です。ピザのように爽やかさと濃厚な味わいが両立しているお食事とのペアリングがおすすめです。

嘘や~。これ飲んでピザは食われへんで。

あまりに他のブルックリンと違い過ぎるやろ。

と思って缶の反対側を見てみると

 

えっ~~~~

DHC

あの、ビール愛の無い、大嫌いなDHC製造やん。

この不味さに納得したわ。

しかしWEBには、キリン製造って書いてある。

ブルックリン・ブルワリーの商品の一部は、ブルックリン・ブルワリー社のライセンスにより麒麟麦酒株式会社が製造しております。

DHCってキリンになったの?

ググってもオリックスの子会社としか出てこないですね。

嘘書いてあるのかな?

青島みたいに、名前だけ貸してんのかな。

ちょっとひどすぎるわ。クソ高かったし。

すぐ消えると思うで。

先週末のビデオアップしました。

夏やね。

 

くわどり

昨日は水曜日

と言う事で大吉の日だったんだけど

娘が休みと言う事で、夕食を一緒にした。

淡路駅近くに出来た「くわどり」

ネットでは美味しいと言う噂の焼き鳥屋

確かに、鶏の味は抜群

でも、調理がね~

もったいないな。

蒸し鶏が茹で鳥みたいに味が無くなってたり

カチンカチンのオクラが出てきたり

とにかく時間がかかるしね。

水曜日の夜でですよ。

まだ、オープンして間もないからかな?

半年後ぐらいに、まだあったら行ってみましょう。

ところで、あっさり新札に出会った。

妹が、新札に両替してきた。

自分のお金じゃないけど

出会えてうれしい。

新札に変わると、使いたくないよね。

これで景気は良くなるのか?

3週間前に1ドル162円まで行ってたのが

153円になってる。なんで?

新札の影響????

 

WINE SODA

ワインソーダなるものを買ってみた。

悪くない。

ググると

ソーダで割った辛口の白ワインにレモンとライムの果汁を加えることで、爽やかな香りと酸味のすっきりとした味わいに仕上げました。

人気なのかな?

凄いたくさん種類がある。

でも、私はわざわざ買うかな~?

自宅冷蔵庫に、3L箱入りワインを切らしたことないので

私は買う事ないと思うのよね。

普段あまりワインを飲まない人には良いかも。

3Lワインが1300円で買える時代だから

これが売れればサントリーは儲かるよね。

 

北里柴三郎

新札が流通して3週間が過ぎた。

やっと、1枚回ってきた。

嬉しい

玩具みたいと言う人が多いけど

凄い数の色が使われてて

全然玩具みたいじゃないよね。

数字のフォントの問題かな

大きさも関係してるのか。

でも3週間もたたないと巡り合わないって

凄くないですか。

どれだけ現金使ってないねんですよね。

これからも、まず1万円札や5千円札に出会う事は少ないやろうね。

千円札はお釣りでもらうけど、それ以外無いもんね。

楽しみにしていましょう。