アメリカの酒屋は日本と違って綺麗なお店は少ない。
暗く、入りにくそうなお店が多い。
お酒の種類も少なかったんですが、
最近は、在庫の豊富な店も増えてきています。
このお店は、ウォードウェアハウスの中にあります。
このあたりも30年ほど前から再開発していたんですが
それほど成功していません。
最近は、周りに大型店が出来だして再々開発中。
でこのお店は、ビールの種類が豊富。
100種類以上は有りますね。
入りやすい雰囲気の店ですから覗いてみるのも良いでしょう。
天気は良かったのですが、ちょっと風が強く、
競技会の条件としては良くなかったんですよ。
でも沢山の参加者で楽しい一日でした。
協賛各社のテントが並び賑やかでしたよ。
もちろん質問にもばっちり回答。お客さん増えたかな?
お昼のデモ飛行で、弊社のルミナを飛ばしてもらいました。
ありがとう。
トップモデルJAPANさんは、マルチコプターF450の展示と販売
残念ながら、風が強くてデモ飛行は無かったです。
で、OK模型は秋の東京ショーで発表する2機をフライング発表。
ラベンダーは、初めてのキット組立に最適なバルサキット。
時代に逆行した、スーパープライスで発売予定です。
さて、これで前半のイベント終了。
東京ショーまで時間が無いので頑張りましょう。
私がOK模型で働き始めてから毎年やってるBBQ
25日の土曜日で30回目になりました。
30年前は、日本でBBQ自体が珍しかった。
もともとは、社内イベントで福利厚生だったんですけどね。
美香チャの爆発的な人気とともに
美香チャオフミに発展したんですよ。
今年は、テーマは有りません。
メニューの一部は
コークスペアリブ w/ジャックダニエルソース
チキンのベルギービール漬け feat.Blue Moon
ロミロミサーモン
スパニッシュポテトサラダ
ブロッコリのアンチョビ炒め
淡路島産極太切り干し大根
笑福堂100%国産小豆ともち米の赤飯おにぎり
他にも沢山ありました。
皆さん差し入れありがとうございました。
写真はちょっとだけです。
このから揚げは、本当に最高。
昔、岡山でフライトショーがあった時によく食べに行ったんですよ。
20年も前の話です。
で、今年も楽しかったですよ。
皆さん遠いところから参加していただいてありがとうございました。
でも、そろそろ準備に疲れてきた。
来年からは、また原点に戻って肉だけの用意にしようかなと。
いつまで続けられるかな?
普段あまりポテトチップスは食べないのですが
ハワイでこんなの見つけたので買ってみた。
メープルベーコン味
パンケーキの横にカリカリのベーコンがついてきますよね。
それに、パンケーキにかけたメープルシロップが付くとホントに美味しい。
見た瞬間に、あの味を想像して買ってみた。
結果は、はずれでした。
どちらかと言うと、罰ゲーム的な味。
同じ甘いポテトチップスでもおさつチップスの勝ちやね。
残念でした。
もう一つ見つけたのがこれ。日本に帰ってきてからですけどね。
大トロ味とまでは、行かないまでも
想像を裏切らない味でした。
日本人の方が、繊細な味を感じられると言う事かな。
と言う事で、今日は恒例のBBQ。
30周年です。
まあよく毎年30回もつづいています。
朝からスペアリブの仕込みで、ブログの更新遅れました。
と言う事で、クリガニも到着しました。
大ちゃんありがとう。
サマースクールを取るということで
この夏は日本に帰ってこなかった次女なんですが
学校を見に行ってきました。
パームツリーがあって、いかにもハワイの高校でしょ。
モアナルアハイスクール。
この名前でピンと来た人は通ですな。
日本人限定で超有名な公園「モアナルア・ガーデンズ」のすぐ近くにあります。
1時に終わるサマースクールに迎えに行くのに時間があったので覗いてみた。
いつもの風景です。
プライベートパークで日立がスポンサーして日本人には超有名ですよね。
この公園、今までは無料だったのですが、有料になったそうです。
確かに書いてあります。
カマアイナと言うのは、地元の人と言う意味です。
でもチケット販売ブースがあるわけでもなく
もぎりのゲートがあるわけでもありません。
この看板が立っているだけです。
実際、私は管理棟にあるショップでポロシャツを買おうとして
ショップのお姉ちゃんに教えてもらいました。
それまでは、看板の存在も気づかなかった
4月15日からだそうです。
確かに、ツアーバスが全く来ていませんでしたので
それが理由なのかもですね。
で結局、入場料は払わずじまい。
ワイフと一緒だったので、カマアイナの1ドルになるんですけどね。
払うよと言ったけど、まだいいよだって。
ええ加減やな。
たぶん、訳の分からんツアーが荒らしたんやろうね。
まあ、寄付のつもりでちょっと高いTシャツかポロシャツを買ってきましょう。
私は毎回買ってます。
これだけの公園を維持するのは大変だと思いますよ。
今日もビールです。
日本のWEBでは、アメリカNo.1クラフトビールなんて言ってますが
じっくり見ると5年も前のデータ。
今回ハワイでは、全く見なかった。
見ないビールがNo.1な訳がないわけですよね。
私の見た感覚では、サムアダムス、シエラネバダ、アンカースティーム
あたりがアメリカでのクラフトビール上位だと思います。
で、ハワイで飲めなかったので日本に帰ってきてから買いました。
ベルジャンホワイトと呼ばれるビールです。
柑橘系の香りがきつく、苦味がない飲みやすいビール。
確かに、クラフトビールが今のIPAブームになる前に、
ベルジャンホワイトのブームがありました。
ひょっとしたら、それが5年前だったのかな。
日本では、去年あたりから増えてきてますので
ひょっとしたら、当たるかも。
ビールネタを期待してこのブログに来てもらってる方の為に、、
そんな人居ないかもしれんけど、
私のメモですので、
日本に戻ってきたら、早速2本発見したので買いました。
日本のビール2連発
ちょっとサッポロらしくない味です。
缶のデザインは、サッポロらしく、、、、、
昔流行ったアイスビールに近い味。
爽快な飲み心地ではあるんですが、
薫りがない。
夏には、美味しいビールですね。
もう1本は、グランドキリンのIPA。
やっと日本でもIPAが出たと思って飛びついた。
アメリカやイギリスのクラフトビールは、IPAが流行です。
で、このIPA、美味しいんですが、IPAじゃないような。
日本ではまだあの強烈な苦みと香りは無理なのかな。
飲みやすいIPAです。
エールをIPAに振った感じ。
手軽に入手できて飲みやすいので
これからの日本のIPAの火付け役になるかも。
本物の味なら、よなよなのAOONIがいいですよ。
日本では、コストコが有名な会員制倉庫問屋。
アメリカには、もう一社「サムズクラブ」と言うのがあります。
内容的には同じようなものです。
野菜やお肉の種類はサムズクラブの方が豊富かな。
かなり飲食店向けに振ってるかもしれませんね。
一番の違いは、ビジネス会員は8時から入店できるのですが
一般会員は、10時からしか入店できません。
扱ってる商品も、業務用のものが多いですね。
2キロほど入ったケチャップって、日本だと業務用でも多く思うよね。
で、その値段が500円ほどっておかしいよね。
機会があれば、だれかメンバーシップ持ってる人に
連れて行ってもらってください。
楽しめますよ。
もちろん、場所はアラモアナショッピングセンターの裏ですよ。笑
ハワイでビールが買えるのは、日本と同じように
酒屋、コンビニ、スーパーマーケットに加えて
ドラッグストアーでもビールを売ってます。
この写真は、「ビール洞窟」の名前が付いた、ウォークイン冷蔵庫。
大手ドラッグストア「ウォールグリーンズ」の最新店舗にあります。
場所は、ハイその通り!!
アラモアナショッピングセンターの裏、コリアタウン内です。
この辺りは、昔はコリアンバーやストリップバーが並んでいたところで
最近、再開発が進んでいます。
25年前の面影はどんどんなくなってきています。
で、ビール好きにはたまらないウォークイン冷蔵庫。
初めてだったので興奮しました。
広さは、15坪ぐらいは有ったと思います。
自動ドアがついていて、寒い。
見慣れないビールも結構ありました。
あまりに寒くて、ゆっくり選べないのがガンですね。
で、目に付いたのが
バドライト・プラチナム
限定醸造みたいです。
アルコール度は、6,0%
バドライトの味と言うより、ミラーライトに近い。
つまり、ビールらしい苦みがないのよね。
最近のアメリカのビール好きの好みからは180度逆。
でも、この味が好みの人もいるんじゃないかな。
汗をかいて仕事をした後なんかには美味しくいただけると思います。
以前飲んだ、ニューアムステルダムジンのウォッカ版があったので飲んでみました。
これもいけるのよね。
ウォッカと言うと、消毒用アルコールのようなにおいと味?を思い浮かべるけど
これは、全然違います。
そのままストレートでロックで飲んで十分美味しい。
後味が甘いんですよ。
で、たまたま有ったリリコイジュースで割ってみた。
リリコイと言うのはハワイのパッションフルーツの呼び方です。
これが行けるのよね。
リリコイジュースは甘さ控えめで酸っぱさもそこそこあります。
完璧に美味しいドリンクになりますよ。
赤ワインとリリコイを割ったら、サングリアみたいにもなります。
機会があれば、試してください。
月曜日の夜には帰国していますが
まだまだハワイネタは有ります。
もうしばらく付き合ってください。
間に、ビールネタも入ると思いますけどね。笑
ハワイ出発前に、家族と朝食に行ってきました。
前にレポートした2件と違って、ここはネット上ではあまり話題になってません。
でもここの朝食は、ロコ(地元の人を意味する方言です)の間では大人気です。
名前の通りパン屋ですからそちらも人気の理由。
地元ではクリームパフと呼ばれてるシュークリームやグリーンティーエクレア
等は地元のお土産で人気らしいです。
これが私の頼んだツーエッグの朝食。
卵は調理方法を選べます。
サニーサイドアップ(目玉焼き)やスクランブル、
オーバーイージー(この写真です)
付け合せのミートも、ベーコン、スパム、ポルチギーソーセージ
ビエナソーセージ、ハッシュドビーフ(写真)から選べます。
ご飯も、ブラウンライス、白ごはん、フライドポテトから選択。
パイナップルがついてくるのはお約束?
これにまだ、バターロールがついてきますが
このバターロールが日本とちょっと違う。
日本と同じバターロールを4分割に輪切りにしてバターたっぷりで鉄板焼きしてあります。
付いてくるジャムは、フルーツパンチジェりー。
これだけでも良いですね。
直径22センチほどあります。厚さも1センチ。
ふっくら美味しいですよ。
これが朝食メニュー。
ワイキキから離れてるからかな。安い
場所は、もともとサムチョイズがあったところです。ヒロハティの隣。
観光客は居ません。まあ、簡単には行けないですね。
でも、価値ありますので、行ってみてください。
フランス製らしい。
確かに綺麗なフレンチブルーのボトルです。
フランスでジンを作ってるのは知らなかったですね。
アメリカ製は結構あるんですけどね。
で、ググってみると
1775年にルイ16世の時代にさかのぼるらしい。
19種類のボタニカルハーブで香り付けしてあるとか。
まあそんなことは、どうでもよくって、
味ですよね。
美味しい。プレミアムジンの王道です。
美味しすぎて飲み過ぎてしまう。
癖はないけど主張がある。
安物は主張も無いですからね。
さすがに日本語のWEBは見つかりませんでした。
と言うことで、本日帰国します。
十分、休みましたので、これから東京ショーに向けて
頑張ります。
日本では、普通に売ってる粗挽きソーセージですが、
ハワイには、なかったんですよ。
で最近スーパーで見るようになったのが「レドンドズ」。
ツアーでハワイに行くと屋外BBQをすることは、無いですよね。
でも、もしBBQに誘われたら、解らないお肉を買って持っていくよりも、
このソーセージを持っていくのがオススメですよ。
と言うのもこのソーセージは、ニッポンハムの子会社が
日本のレシピで作ってるんです。
勿論、シャウエッセンの名前で売ってるのもあります。
シャウエッセンの方が、ちょっと高い。
日本のソーセージは美味しいですから受けると思いますよ。
また、公共の場での飲酒は禁止されていますから
ビールなどを持っていくのは、ちょっと難しい。
プライベートハウスやコンドーのBBQエリアなら問題ないですけどね。
でもカップに入れちゃうとわからないと思うので
そうしてる人も多い。
でも、ソフトドリンクだとそのままなので、
ビーチやパークで大きなプラスチックカップで飲んでる人は
99%アルコールです。
バレバレ、笑
ツアーでハワイに行く人には必要ないネタかもしれないですけど、
短期留学とかだと使えますよね。
朝食しかやらないレストランは結構多いんですよ。
以前に書いた、コアパンケーキハウスもそうだしね。
朝の7時から昼の2時で閉店しちゃう。
ツアーで行くと、朝飯はホテルでついてるので
わざわざ食べに行くことないですよね。
で、今回は若い人たちの間のSNSで話題のお店が
先日の「ヨグールストーリー」とこの「マンゴーデイズ」だということで
娘達に連れられて行きました。
場所は、やっぱりアラモアナショッピングセンターの裏の
通称コリアンタウンにあります。
手作り感満載で、まだ完成していない感じがします。
周りはサクサク、中はフックラ。
コーヒーも酸っぱさの少ないコロンビアのやや深煎りでした。
で、目玉はこれね。
どれも美味しかった。
値段は、ヨグールの2割引ぐらい。
十分価値あると思います。
次も行くかも。
今回の旅行のメインイベントは、昨日でした。
25年前の昨日にハワイで結婚したんですよ。
fecebookにたくさんのメッセージをいただきありがとうございました。
まずは、記念写真を撮りに近所のスタジオへ行きました。
で、式を挙げた教会「セントラルユニオンチャーチ」へ行って
披露宴をした、ハレクラニでディナー。
まあ値段を考えればそれぐらいサービスでもええよね。
でも、それほど高いと思いませんでした。
ハレクラニは、25年前とほとんど変わってなかった。
変わったのは、自分たちだけ。
「ハウテラス」というところで披露宴をしたのですが
記憶にあった通りの素晴らしいロケーションで、最高の見晴らしでした。
5年後にはディナーだけじゃなくって泊まりに来ようかな。
アメリカでは安売りで有名なお店にROSSというのがあります。
デパートやスーパーの売れ残り品、B品を一気に集めて安売りしてるんですが
最近、TJMAXXという競合店が現れました。ここ2〜3年だと思います。
こちらは主に、ブランド品を集めていて安い。
ということで、ハワイに来るとどっさり安売り衣料を買ったりしてます。
日本のアウトレットより安いですよ。
B品なんかも混ざっているのですが、
良いものを見る目さえあれば、
結構、安く買えちゃいます。
仕事着に白いポロシャツを数枚買いましたよ。
トミーヒルフィガーとかでも、2000円ほどでした。
アメリカでは、品質検査は厳しくしているのですが
検査員は、不良を見つけることのみが仕事なんですね。
で、実際には目落ちしてるように見えても
糸くずが引っかかってるだけなんていうのもはねちゃう。
襟元の糸が出てるだけでもはねてしまう。
はねるのが仕事で、助けるのは仕事じゃないわけですから
何故はねてるか見分けることができれば無茶苦茶お得なんですね。
日本だと、直しちゃうんでしょうけどね。
朝早く起きて行ってきました。
場所は、アラモアナショッピングセンターの裏のコリアンタウン。
昔、コリアンバーがいっぱいあったあたりです。
オックステールスープで有名なアサヒグリルの隣です。
で、何が話題かというと、この見栄え。
紫色のシロップがかかったパンケーキです。
ウベパンケーキと言います。
ウベは、紫芋のことですね。
もちろんパンケーキ自体も紫芋を入れてるので紫色。
シロップは、ココナッツタピオカシロップにフードカラーで
色付けしてあると思われます。
真っ赤なワッフルにピンクのホイップクリームです。
メイプルシロップの代わりにハーシーズチョコレートシロップがかかってます。
赤い色は、ラズベリーですね。
見た目はすごいんですけど、どちらも普通に美味しい。
このお店は、SNSの写真で有名になったカフェなんですが、
味も、悪くないんですよ。
ただちょっと高いですね。
観光地価格だと思えば良いのかな。
一人、1500円ぐらいですね。
もう1件話題の朝食カフェがあるそうです。
帰るまでに行ってレポートしましょう。
時差の関係で昨日は上げれなく、
今日になってます。って言い訳ですけどね。
貯めておけば、タイマーであげる事だってできますからね。
で、土曜日にハワイに到着。
7月4日は独立記念日。
いろんなところで花火が上がります。
アラモアナ公園には、5万人の観客が集まったとか。
家族が2年前に行った時は、花火の後に駐車場を出るだけで1時間。
そこから家に着くまで1時間半、トータル2時間半かかったそうです。
という事で、ワイキキを逆から見渡せる公園へ。
スマホで花火の撮影は難しい。
でも、今回は、30分で帰宅できました。
で今日(昨日?)は朝から「カラエロア空港」へ。
そうなんですよ。
ソーラーインパルス2が名古屋を出て、ハワイに到着したんですよね。
たった2時間だけのパブリックデーに遭遇しました。
超ラッキー。
カラエロア空港は、家から20分で行けます。
でも着いたら長蛇の列。
それでも、20分ほど待てば入れました。
入場無料、無料駐車場。アメリカですね。
大きい機体です。模型飛行機みたい。
ジャンボジェットより大きい。それで
モーターもペラも小さいのよ。
いたるところに、モデラーの仕事が見える。
スイスだから出来たんやろうね。
コックピットも無茶苦茶小さい。
閉所恐怖症の私には絶対無理です。
ということで、あまり良い写真ではないのですが
写真をあげておきます。
昨日に続いて夏限定のビール。
沖縄のオリオンです。
美味しいビールを作るようになりましたよね。
昔は、ちょっと完成度高いマイクロブルービアの感じがしてた。
何故か台湾では生ビールでオリオンが飲めて
台湾ビールに比べると美味しいから良く飲んでた。
で、この「夏いちばん」無茶美味しい。
缶見なかったら、オリオンだと思えない味。
ググると
アサヒビール株式会社は、オリオンビール株式会社が製造した
『アサヒオリオン夏いちばん』を5月27日(火)より、沖縄県および
奄美地区を除く日本全国で数量限定にて新発売します。
そんなに前から売ってたのね。
確かに飲んだのは先月の初めだったかも
写真の日付は6月12日になってるからそのころ買って飲んだのね。
最近ブログネタが、貯まってタイムリーじゃなくなってきてる。
新鮮さがいるネタは、先に入れるし
旅行中のネタも割り込んじゃうでしょ。
でこのビールは美味しかった。
飲んだ時の感想は忘れないようにメモってあります。
これも、良く出来てたね。
最近の糖質ゼロビールは美味しくなってきてるのよ。
これは特によかったと思う。
まあブログネタに買っただけなので
次は無いと思う。
やっぱり、本物の美味しいビールが飲みたいでしょ。
夏いちばんは、次もありありですね。
なんか歯磨きみたいな名前。
夏限定だそうです。
水みたいに、ガーっと飲めます。
ちょっとも物足りない感じ。
ググると
「クリアアサヒ」ブランドから澄みきった“クリアな後味”が特長の期間限定の
新ジャンル『クリアアサヒ クリスタルクリア』
『クリアアサヒ クリスタルクリア』は、氷点下ホップ※1を使用し、
氷点下でろ過・貯蔵することで、「クリアアサヒ」ブランドならではの
澄みきった“クリアな後味”をさらに追求した夏限定の新ジャンルです。
※1収穫後に乾燥したホップを氷点下に冷却し粉砕後、
葉などを取り除き苦みや香りのもとになるルプリンを抽出したもの。
だそうです。
わざわざ買いたいとは思わないけど、悪くは無いよね。
ここで、氷いっぱいのグラスに入れて柚子果汁を数滴入れると
風呂上りに最高になりました。
やっぱり買ってくるかな?
限定に弱いのよ。
ところで今日は「うるう秒」
うるう年は4年に一度来るよね。
今日は、8時59分59秒の後に8時59分60秒が入るんだって。
と言うか、入ったんだよね。
昨日は、久々に北が入るとの予報。
8mの予報なんて珍しい。
4週間前は、間違った機体を持って行って失敗しましたからね。
で今回は、ちょっと西に風は振ってる予報なんですが
夕方には、北に振りそうな予報も。
間違った機体で悔しいよりも、風が悪くて飛ばせ無いほうがマシかなと思い
翼長2mでノーバラ2kgの機体を準備しました。
で結果はというと
風待ち〜。
時々5mぐらいの風は吹きますが、
4週間前ほどではありません。
波もあります。
で待って待って待った末、
風が来ました〜。
ついにDS80飛ばせました。
上昇ロールなんかはできなかったのですが、
ハーフキューバンの後、目の前通過してダイブ、
45度上昇ロールの後、ストールターン、その後再び垂直上昇でテールスライド
その後ゆっくり上昇しながら加速してます。
層流翼の重たく抵抗の少ない機体は向かい風でも加速上昇していきます。
リベンジできました。
満足です。
次は、秋やろね。
夏に北の爆風はあまりないのよね。
次はアリッサも持って行こう。
ここ2~3年我が家の冷蔵庫には必ず入ってる
「高知産ゆず果汁」
もともと友人にもらったのが始まりなんですが
これが美味しい。
サラダにかけたり、焼き魚にかけたりと
料理に使うのが一般的ですよね。
で、家であまり食事をしない私が何に使うかと言うと
チューハイ。
焼酎のソーダ割りに入れます。
プレーンの缶酎ハイに入れることもあります。
味が数段良くなります。
最近特に多いのが、糖質減、プリン体減のビールに数滴入れる。
これが本当に美味しい。
もちろん炭酸水だけに入れてもOK。
ハイボールに1滴もいけます。
好みの問題もあるんでしょうけど、
ほとんど中毒の状態ですね。
さて今日は雨が上がったので秋の東京ショーで発表する新製品の
テスト飛行に行くとしましょう。
うちのラインナップから抜けてるので埋めないといけないのよ。
売れ筋なんですよ。
以前も書いたことあるアメリカ製のジンです。
ニューアムステルダム
2007年に出来たそうですので
4年前に飲んだ時はまだ新しかったんですね。
ボトルのラベルが変わって、
「ニューヨークは昔、ニューアムステルダムとよばれてた。」
という記述はなくなった。WEBには出てますけどね。
味も変わった。
ちょっと人工的なレモンとオレンジの香り。
シトラス系の香りが強い目にある。
アブソルートウォッカ・シトロンに似た感じです。
でも、良く出来たジンだと思いますよ。
最近流行のプレミアムジンに近い。それほど高くないけどね。
昔からのジンが好きな人には好まれないかも。
で、ニューアムステルダムの理由もわかった。
ジンと言えば、イギリスの酒だと思われてますが
起源はオランダと言う事です。
オランダの「ジニーバー」ですね。
で、ニューアムステルダムと言う名前にしたみたいですね。
クローネンブール。
フランスのビールですね。
昔は、赤白のチェックがイメージの
チェコのようなデザインだったんですよね。
「1664」は一つ上のブランドという位置づけだった。
25年ぐらい前には、結構日本でもあったと思うけど
見なくなってましたよね。
で最近また見るようになった。人気急上昇。
ググると、
2008年にカールスバーグ傘下になってたんですね。
昔はエールだったんですが、今はラガーらしい。
確かに美味しくなってるんですよ。
でも、いくら美味しくても人気にはなりにくいでしょ。
この人気の裏にあるのは、イギリスのクラフトビールブーム。
クローネンブルグはイギリスでも生産していて
それで人気が出て、世界中の人の目につくようになった。
缶のデザインもスッキリきれいになったしね。
まだまだ人気がでそうなビールですよ。