上海到着

1年ぶりに上海に来た。

台風15号の影響か風が強く涼しい。

今回も中山公園のいつものホテル。

ホテルの近くに上海小南国と言うレストランが出来ていた。

席に着くと最近テレビでよく見る孫さんの写真が有った。

彼のレストランではないみたいだけど、

監修と言う感じなのかな。

上海料理と言う事らしいけど、フュージョンです。

どの料理にも一手間かけてあって素晴らしいです。

京料理のような繊細さはないですけど

日本料理のような下ごしらえと言うか、

手間をかけましたと言うのが伝わる中華料理でした。

来年、まだあれば是非行きたいレストランです。

DSCN0879
DSCN0881

 

 

 

ちょっと時間があったので、、、

土曜日から中国に来ています。

昨日は、ちょっと時間があったのでショッピングに行ってみた。
写真mokia 

携帯電話は、3000円位から売っている。

これは、「MOKIA」

良くこんな名前付けるよね。

しかも高い。6000円位もする。

こんな物を買うやつはいないと思う。

もう一つ見つけたのは、これ。

DSCN0874

ポルシェ•パナメーラのワイヤレスキーにそっくり。

コレも携帯電話です。

3GとGSMで使えるらしい。

カメラも付いてるけど、画質は酷い。

でも可愛いのよ。本当に手の中に入るサイズ。

まじで、ポルシェのキーに見えるんですよ。

4000円程で買えます。

話のネタに買って帰ろうかと思いましたが

4000円がもったい気がしたのでやめました。

最近は、昔のように「安いから買って帰ろう」と言う気がしない。

どうせすぐに使えなくなるから、本当に無駄使いになってしまうのですよ。

学習しました。

 

リーク情報2012-4

S1
秋のショーの新製品。

「Salto」

昨日テスト飛行に行ってきました。

飛行性能はばっちりでした。

翼長2262mm

ちょっと小ぶりで良さげでしょ。

今までは、これだけ小さくなると飛行性能が良く出来ないので作ってなかったんですよ。

でも、何年もやってるとノウハウって貯まってくるもんなんですね。

気持ち良くテスト飛行が出来ました。

 

これから問題なのが、中国で生産する品質管理。

実際、この試作機も問題点がいっぱい。

すべて解決して年内には発売したいと思います。

さあ、あと2点新製品の機体が出来る予定。

ちょっと厳しいところもあるのですが、頑張りましょう。

S3

 

醤油?

昨日につづいてマーケティング。

最近よく見かける、〇〇用の醤油。

上手いマーケティングだとは思いますが、

買って失敗したなと思うのは

ブランドイメージにも良くないですよね。

 

これは、はずれでした。と言うか好みの問題ね。

たぶん作っている人にとっては、美味しいんでしょう。

沢山出ているから、好みの物の存在するんだと思います。

確かに「醤油」と思って買ったのが悪いんでしょうけどね。

醤油じゃあないですよ。

 

自分的には、損したと思わされる一品でした。

写真

 

来来亭

写真

近江発祥のラーメン屋さん、「来来亭」とコラボしたエースコックの袋麺です。

カップ麺では、いろんなコラボ商品が有ると思うのですが

袋麺では見た事無かったので買ってきました。

ググってみると

7月31日に関西・北陸・東海の地域限定で発売。
滑らかで適度な弾力のあるノンフライめんです。
醤油ベースに背脂のコクを加えた食欲をそそる味わいのスープです。

ほほー

5食300円位で売ってるのに、一袋100円は高いと思ったけど

何故か食べてみたいと思わせるのよね。

来来亭のブランド力かな。

で、味は「駄目」ですね。

来来亭の味からは、かなりかけ離れてると思います。

背脂のコクは、全くと言って良い位有りません。

残念ながら消えて行くでしょうね。

面白い企画だとは思ったんですけどね。

 

 

 

 

本搾り

キリンのチューハイでは「氷結」が有名ですよね。

ちょっと甘すぎたり、後味がしつこかったりします。

キリンには、甘くないチューハイの「本搾り」もあるんですが

これも、好みじゃない。果汁がしつこいように思う。

私の好みは、後味すっきりで刺身でも焼肉でも中華でも

どんな食事にも合うドリンク。

 

先日、スーパーで「期間限定」が目に留まり買ってみました。

123
たぶん、キリンの開発者の好みなんでしょう。

果汁を主張しすぎ。

食事に合わせることは考えていないですね。

風呂上がりの一杯には、甘くなく良いですよ。

 

 

 

Black Boom?

世間では、「黒ビール」ブームとか。

去年の6倍も売れてるらしい。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120819-OYT1T00503.htm

まあ、6倍と言っても元々すごく少ないからね。

でも、確かに私も今年は黒ビールを去年の3倍ぐらいは買ってます。

その火付け役が「アサヒ・ブラック」

今までにない、さっぱりクリヤな後味が良いと4月にレポートしましたよね。

本当に美味しい。

この夏は、キリンのICE+BEERとドライブラックをたくさん飲んだ気がします。

 

で、もう一つ世間で缶ビールをおいしく飲む方法として話題になってる

缶切りを使ったビールの注ぎ方。

缶ビールが生ビールに近くなります。

AS
小さな穴からビールを注ぐと細かい泡になってまろやかになるんですよ。

写真45
今回はちょっと失敗。

大きな蟹泡になっちゃいました。

キンキンに冷やした綺麗なグラスに注ぐとうまくいくかも。

穴の形にも左右されるみたい。

でも、まろやかでぐいっと一気に飲めるビールになります。

飲みすぎても仕方ないですね。

 

 

軽自動車のタイヤって、

軽自動車のタイヤって無茶苦茶安いのね。

ネット上を探していると

すぐ近くにある、タイヤ屋に4本1万円と言うのを見つけた。

http://item.rakuten.co.jp/garageone/summertire-110901/

有り得へん値段やね。

ブリヂストンの子会社のファイヤーストンブランドなんだけど

インドネシア製。

高速道路をかっ飛ばす訳じゃ無し、ほとんどがチョイ乗りなので

問題ないでしょう。

実際には、乗り心地も良くなったし、静かです。
写真

 

 

Wrigley

「リグレー」と聞いても日本人にはピンとこないですよね。

アメリカの会社で、世界中でチューインガムを販売している会社。

100年以上の歴史があって、本当に多種のガムを販売しています。

写真
香港で見つけたのが、このガム。

メロン味

確かに噛めばメロンです。

他にも

スイカ味なんかもあったと思います。

もしどこかで見つけたら、買ってみてください。

日本で味わえないガムですよ。

 

 

 

電動が見つからなかったので

2月のイベント前夜に宿で話題になった

「チュッパチャップス電動舐め回し機」

Img_179241_3570361_10
ハワイの娘に探すように頼んでみました。

私の周りでは見たことある人が多いのですが

最近は、見かけないんです。

 

で、やってきました。

DSC00152
手動舐め回し機

ブランドもチュッパチャップスじゃないのよね。

「クランク・ポップ」

いろんな事を考える人が居るのね。

これはこれで良く出来てるのよ。

最後まで食べなくても蓋をして中断できる。

 

でも、本物が欲しいのよね。

引き続き電動も探してみます。

 

 

Old River

お盆休みしてました。

4日間もブログ更新しなかったのは初めてですね。

この休み中、高校を卒業して初めての同窓会に行ってきました。

アメリカの大学に行ったのと、その後も海外出張と重なって

10年ほど同窓会に行けなかった。

その後も、なぜか都合が合わなくなるもんなんですね。

今回、本当に初めて行けたんですよ。

幼馴染で同級生の壽子ちゃんの強力なお誘いもあったんですけどね。

で、彼女は大阪の夕陽丘でカフェ・ケーキ屋さんやってます。

 

ググっても出てこないだろうなと、ググってみると

結構たくさんのブログが出てきます。

北海道に居るお兄さんのブログを見つけました。

http://yasumasashinomiya.blogspot.jp/2011/03/oldriver.html

場所はここです。

http://www.mapion.co.jp/m/34.65508205_135.52177981_8/v=m2:%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC/

隣に100円パーキングもありますので

近くに行ったらぜひ立ち寄ってみてください。

日、月曜日はお休みです。

070908IMG_0027
写真撮ってないのでネットから拾ってきました。

私のお気に入りは、エクレア。

土曜日には売り切れていることが多いですけどね。

 

 

 

 

こっそりB4も出荷しました

B4
今日からお盆休みと言う方も多いと思います。

チップマンク一色で生産の追い上げをやっていましたが

実は、こっそりピラタスB4も出荷しました。

こちらも品質の問題で出荷が遅れ遅れになっていました。

中国で生産するのは本当に難しい。

5月に検品に行ったところ100%の不良。

信じられない状態だったんですよ。

 

この機体もテスト飛行までは結構うまく進んでいたんですけどね。

これだけ開発に時間がかかると、いくら中国で生産しても

コストがかかりすぎです。

でも、日本で生産すればもっと高価なものになってしまいますよね。

 

企画、設計、テスト飛行、そして工場との連絡まで私自身がやってますので

私のやり方に問題があるのでしょう。

これからも、頑張って良い商品を作りましょう。

まだまだ、作りたい商品は沢山あるんですよ。

 

 

Super Chipmunk is ready

DSCN0869
ついに出荷出来ました。

ばんざーい

出荷予定が遅れて遅れて遅れて、、、、ごめんなさい。

待っていてくれた皆さんに感謝です。

図面スタートから1年10ヶ月。

本当に長かった。

最終的に問題になったのは2点

品質および完成度と、引込脚でした。

どちらもクリヤできていると思います。

 

さて、もう8月も半ばです。

秋のショーがやってきます。

準備中の新製品は、あります。

でも間に合うかな?

いくら新製品を開発しても、出荷しないと商売にはなりません。

この景気が悪い中、生き残りをかけて頑張ります。

 

 

 

みっくちゅじゅーちゅハイ

写真MJH
何を思ったのか買ってきてしまったのがこれ。

これがグラスに氷と一緒に入ってストローが付いてきたら

間違いなくジュースです。

 

一つ不思議に思ったのが

アルコールの無い缶入り「みっくちゅじゅーちゅ」では

振ってから飲むのですが

これは、「振らないで」と書いてある。

ググってみたけど、

http://www.sangaria.co.jp/products/alcohol/mikkuchu-juichu-hi/

何も出てこなかった。

 

とても振ってみたい気分なんやけど

もう1本買う気はしないですね。

まずい訳じゃないですよ。

 

 

 

淡路島その10

写真
淡路島には美味しいものが多いのですが

トマトもその一つ。

今回はいろいろな種類のミニトマト。

赤いのは当たり前ですが

黄色やオレンジ、緑なんかがあります。

マイクロトマトやブラックトマトなんかもあります。

ブラックは、酸っぱい。

マイクロトマトは、種無し葡萄より小さいのにきっちりトマトの味がしています。

 

6月後半に時々あるのが、完熟トマト。

これは、白桃のように1個づつフォームのネットに包まれて売ってるんですよ。

これを食べると、トマト嫌いじゃなくなってしまいます。

 

本当に、淡路島は美味しいものの宝庫ですよ。

 

飛騨高山麦酒

写真 111
高山地ビールをいただきました。

暑い夏にビールは最高です。

で、このビール、どちらかと言うとイギリス系のビールかな。

ググってみると、

http://www.hidatakayamabeer.co.jp/

銘柄も、スタウトやエールなんですよ。

なぜか、ヴァイツェンもありますけどね。

ウンチクはあまりないWEBですね。

 

5種類あるのですが、どれも後味すっきり系ではありません。

じっくり味わって飲むビールかな。

最近の地ビールに多い、癖のない味にはなっています。

実際、地ビールをあまり好まない人に飲ませても

おいしいと言ってましたね。

 

私の好み的には、ここまで甘くなくても良いと思うんですけどね。

でも、美味しいのでしょう。

たくさん賞をもらってるみたいです。

写真 112

 

淡路島その9

土曜日は無事、恒例のBBQが終了しました。

ワイフが帰ってきていますので、ハワイ料理の

「ロミロミサーモン」や「ポケ」なんかも作りましたので、

いつもと違った料理が並んでました。

写真はありません。ごめんなさい。

それほど難しい料理じゃないので、そのうちもう一度作りましょう。

 

で、昨日は娘とリモを連れて淡路島へ。

飛行機を飛ばすのをほどほどに、道の駅へ

昼食に出かけました。

犬連れで行けるところがここくらいしか無いのよね。

でも安くて美味しいですよ。

写真
刺身のづけ丼 ¥700

焼きアナゴ丼 ¥800

蒸しアナゴ丼 ¥800

しらす丼 ¥900

もちろん食事の後は、琵琶ソフト。

写真bw
淡路島のいろんな所で琵琶ソフト食べたけど、

ここのが一番おいしい。

どちらかと言うと、「琵琶ジェラート」

また楽しみが一つ増えた。

 

PS

BBQを写真いっぱいでレポートしていただきました。

 http://blogs.yahoo.co.jp/rurimedama1971/MYBLOG/yblog.html

大阪サイダー

写真 11
レトロチックなサイダーです。

大川食品工業と言う、駄菓子屋さんで売っていたソーダー水などの製造メーカーが

昭和30年代の売れ筋商品の復刻版として製造販売している物だそうです。

味は、ちょっと甘め

香りは、十分あると思う。

炭酸は、もうちょっと強い方が好みかな

 

と言うことで、ちょっとネタ切れですので、繋いでおります。

 

ところで、本日は恒例のBBQ。

楽しみましょう。

 

Super Chipmunk 仕上中

やっと日本に到着したチップマンク。

ここまで遅れた本当の理由は、引込脚。

脚のトラブル続出だったんですよ。

脚のトラブルは、機体を壊しますからね。

脚のトラブルは解決したと思われますので、やっと量産にこぎつけました。

DSC02408
この機体、検品を兼ねて、日本で仕上げ作業をすることにしました。

胴体とカウリングにステッカーを貼っていきます。

凄い手間なんです。

人件費の安い中国でやるのが本当なんでしょうけど、

日本で検品しないで出荷はできませんし、

また、せっかく苦労して集めた情報をもとに作ったステッカーです。

実際3人がかりで1週間ぐらいはかかって作りましたからね。

データを中国に出しちゃうと、世界中にばらまかれるなんてことも起こりかねない。

と言うことで、現在格闘しております。

来週中には、出荷するつもりです。

たぶん出来るでしょう。

と言うか、したいです。ゼッタイニ。

 

 

Mets COLA

写真 12
特保マークの付いた変なコーラ

味は、まずくは無い。

でも好みでもないのよね。

たまたま行ったファミマに、

コークゼロもペプシネックスもなかったので

仕方なく、高価な特保コーラを買ってみたんですよ。

 

ところで、「特定保健用食品」って何ですか?

ググってみました。

Mark-tokuho
このマークがついている食品が特定保健用食品(通称:トクホ)です。
トクホは、個々の製品ごとに消費者庁長官の許可を受けており、
保健の効果(許可表示内容)を表示することのできる食品です。
他の食品と違うのは、特定の保健の効果が科学的に証明されている
(国に科学的根拠を示して有効性や安全性の審査を受けています。)ということです。

特定保健用食品は健康が気になる方を対象にしている食品です。
医薬品とは違いますので、病気の治療のために使用するものではないことにご注意ください。
なお、医師による治療を受けている方で、トクホを使ってみたいという場合には、
まず、主治医にご相談ください。

と言うことらしいです。

で、このコーラの特定の保険効果は何なんでしょう。

難消化性デキストリンを配合し、食事の際に脂肪の吸収を抑える、
特定保健用食品史上初のコーラ系飲料です。

だそうです。

難消化性食物繊維って、聞いただけで消化不良起こりそうやな。

たぶん次は買わ無いと思います。

 

 

GOKURIバナナ

写真 3

3週間程前に、パイナップルが出たと書いたGOKURI。

今度は、バナナ味。

バナナ味のジュースは珍しいですよね。

それが、果汁15%。???

想像付かないですよね。

まあ、バナナ果汁100%だと、ジュースと言うより

プリンみたいになってしまいそうですよね。

 

で飲んでみると、

意外と美味しい。

あっさりサラッと飲めるバナナ味。

リンゴジュースに近いかも。

でも、リンゴジュースは入っていません。

牛乳足すと、大阪名物「みっくちゅ•じゅうちゅ」に近いかも。

 

 

Cup Men

写真C 1

ちょっと面白い物をもらいました。

3Dで話題のスパイダーマンでは有りません。

その名は、「カップメン」

名前の通りです。

写真C 2
カップラーメンにお湯を入れた後、

しっかり、必死に押さえておいてくれるんです。

可愛いでしょ。

お皿を乗せたりするより楽しく可愛い。

写真では分かりづらいのですが、

熱で色が変わるんですよ。

熱いところの色が薄くなってきます。

そんな観察をしながら待てば3分なんて、あっと言う間ですよ。

興味の有る方は、

こちらで購入出来ますよ。

http://www.plus-d.com/cupmen/

 

 

 

Mad Flap

6a0120a80dde9a970b017616cd6f0f970c

70年代のビートルを目指している、私のメキビーなんですが、

やっぱり、マッドフラップは必需品。

と言う事で、取り付けてみました。

 

Flat4で購入したのですが、

マッドフラップ2枚と取り付け金具が2本だけ。

説明書、ボルトも何も無し。

50~'60年代VW純正タイプのハイクォリティーなラバー製マッドフラップで、スポルトマティック車を除くTYPE-1、K.GHIAに取付けられます。(K.GHIAおよび、'68年以降のTYPE-1、MEXICO TYPE-1はステーの穴開け加工が必要になります。) VWロゴのブラックタイプです。

とだけ書いてあります。

まあ、モデラーにとっては、別にどって事無いんですけどね。

8.5mmの穴を開けて、不必要な部分をカットするだけ。

それでも道具が無いと、大変です。

ビバホームで、8mmのステンレスボルト/ナットを買ってきて

バンパーと共締めするだけでした。

かっこ良くなったでしょ。

自己満足です。

 

さて、次は何するかな?

いくらクーラーが付いていても、この暑さでは可哀想ですので、

秋まで待って、ちょっと走り込んでみましょう。

 

下に潜って気がついたのは、

結構マフラーが錆び始めてます。

とりあえず、穴が開くまでは換えないつもり。

 

 

 

DinTaiFung 大阪

DSCN0827
ちょうど1年ぶりに難波の「鼎泰豐」に行った。

午後6時40分位に着いたのですが30分待ち。

昨日は、「土用の丑」の日で、向いの鰻屋と同じ位の行列でした。

 

去年行った時は、豚肉が主張しすぎているようで、もう一つだったと書いたんですが

今回は、2月に台湾で食べたのと変わらない味でしたね。

ちょっと安心しました。

写真 51
写真5 3DSCN0830

家族と友人とで夕食に行ったので、他にも色々注文してみましたよ。

美味しかったですね。

 

でも、価格は台湾と違いすぎますね。

http://d.rt-c.co.jp/menu/

一見、安そうに見えますが、量が少ないので高いです。

特にビールは高過ぎやろう。

でも、また行きますよ。

 

 

 

台風8号って何よ

Typ_8
日本にいると、日本に近づいてくる以外の台風の情報って入ってこないですよね。

別にそれで困る訳でもないのですが、

今回は、別です。

中国から到着する予定のコンテナが遅れそう。

そうです、チップマンクとB4の乗ってる例のコンテナです。

 

しかし、この台風は強かったみたいですね。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120724/chn12072414300003-n1.htm

香港で死傷者118人とか。

 

結果としては、船は出帆したようです。

ホッ

忙しくなるぞ〜

 

 

Pepsi Black

写真
塩スイカが話題のペプシなんですが

今さらな感じで「ペプシ・ブラック」を飲んでみました。

糖類50%オフ

以前有った甘くないコーラほどではないですが

甘くない。

レモンフレーバーが、飲みやすさを演出しています。

でもやっぱり糖尿病には、飲まないのが一番ですね。

 

これを飲むなら、ビールを飲みます。(笑)

 

秋の新製品として間に合うかな

AF

ちょっと遅いのですが、秋の新製品に間に合わそうと

図面を引き始めました。

こんな感じの翼型です。

どう見てもグライダーですよね。

翼長は1850mmの予定。

たぶん展示会に発表する機体は完成すると思います。

でも問題は発売時期ですよね。

ここんとこ、生産のトラブルが多すぎて、

遅れ遅れですからね。

どうにか年内にはいきたいですね。

 

ところで、その遅れていたチップマンクとB4が船に乗ったとの連絡がありました。

到着してからの検品が大変そうですが

頑張ってお盆までに出荷しますよ。

 

ヘルスメーター

アナログの体重計って最近見なくなりましたよね。

中国のホテルの部屋にあった体重計です。

別にどうってことないんですけど、

最大計測体重が120kg

初めて見た気がします。

今まではだいたい100kgまでだったでしょう。

100kgで足りない人が多いってことですね。

DSCN0816

 

プレミアムって、

写真 2
ウッシーに先を越された、「北海道プレミアム」

http://ushyhobbyblog.at.webry.info/201207/article_3.html

サッポロの新製品ね。

正直言って、かなり名前負けしています。

だいたい、ビールじゃない第3のビールに付ける名前じゃないですよね。

苦みと香りが有って、アワもキメが細かい。

第3のビールとしては良く出来ています。

でも、後味がビールじゃない。

「頑張りました。」と言う感じ。

惜しいのよ。

 

同じプレミアム付けるなら、プレミアム黒ラベルの方が良いように思うけど

エビスとかぶるんやろうな。

じゃあ逆に、エビスの第3のビール版なんかが良いんじゃないかな。

って、素人が考える事じゃないですね。

美味しいビールが飲みたいだけです。

 

スパークリング梅酒

IMG_2239
甘さが抑えてあり、アルコールも控えめ。

いろんな食事に合いそうなドリンクです。

後味もさわやか。

でもやっぱり、食前酒かな。

イラストにあるように、フルート型のシャンパングラスについで飲むとおしゃれで良いですよ。

そうなると、ますます食前酒のようになっちゃいますね。

まあ、美味しく楽しめれば何でも良いんですよ。