19回達成

ゴールデンウイークに突入するまでに

今年は19回スロープソアリング行きました。

土曜日の京丹後の後、日曜日は桃の木台。

去年の春に、フライトエリアを整備した後、メンバーは増える一方。

多い日には15人を超えるぐらい集まります

日曜日も見学者も来られてました。

エエ風吹いてるでしょ

それ以上にサーマルがバンバンありました。

私のビデオは有りません。京丹後で嬉しすぎて、メディアがいっぱいでした。笑

本当に条件良かったので、皆さんバンバン飛ばします。

で初心者は、着木。

無事回収は出来たけど、翼端から落下して小破。

本人諦めてたけど、こんな条件良い日に練習しない手は有りません。

速攻で、修理してあげましたよ。

皆さん修理方法にも、興味があるみたいです。

この機体も、今回で2回目の現地修理。

修理後も、2フライト完璧にこなしたはりました。

まだ飛ばし始めて6か月ですが、上手くなりましたよ。

そろそろステップアップかも?

京丹後のビーチスロープソアリングのビデオ出来ました。

エエとこですよ。また行きたいな~

 

TANGO KINGDOM BEER

土曜日に京丹後で買ったクラフトビール

丹後大国ブルワリー「IPA」

残念ながら全然完成されてないIPAでした。

どちらかと言うと25年前の地ビールの味

何故IPAと呼んでいるのかわからないぐらい

苦みも少なく、香りも無い。

ハズレでした。

買ったのは酒屋だったんだけど

「食のみやこ」内と書いてるね。

行く道の途中で看板あったな。

ググると出てきたわ。

次に時間があったら覗いてみましょう。

他の種類の出来たてなら美味しいかも。

でも誰か運転手が要るよね~

 

6か月ぶりに箱石海岸に行ってきました

土曜日に半年ぶりに京丹後のビーチソアリングに行ってきました。

先週は、月曜日からデスクの横で悪魔のささやき

「土曜日、箱石の風みたいですよ」

天気予報では、ちょっと東に振ってたけど7~8mの予報。

この風だとパラは来ない。

金曜日の予報では、ほぼ北に変わってた。

と言う事で、ニイタカヤマノボレ

森尾さんと田中さん、フットワークの軽い位田さんと一緒に行ってきました。

いつものように、ハバネロ2に150gのバラストで投げた。

生石からそのままなのに、トリムが無茶苦茶ダウン。

風は有っても東にチョット降ってたので浮かない。

生石は、荷物減らすのに送信機変えてたのかも?

と言う事で、車に戻って機体交換。

ガーデニアは完璧。

田中さんが海岸まで降りてビデオ撮影してきてくれた。

飛行高度は、水面から10mぐらい。

気持ちエエよね~

十分楽しめたので、撤収してお買い物へ

バラずし買おうと「とり松」まで行ったけど

改装工事中。ググると

仕方が無いので、酒屋によってクラフトビールをゲットして帰宅。

その後、森尾さんから一報

道の駅「味夢の里」にあるで。

ギャー、いつも寄るのに今回立ち寄らなかった。残念。

でもね、この写真ゆっくり見ると、「とり松」は売り切れてるやん。

京都加悦のが残ってるだけ。

やっぱり、とり松やねんな―。

また行きましょう。

私は、ビデオ編集まだです。

森尾さんがビデオ編集してあげてます。

位田さんもアップ完了。皆さん早いね~

私は、昨日も箱繫がりで箱作に行ってたので編集まだです。

今週中には上がるでしょう。

 

 

ミワさんなりすます

最近のテレビドラマは、コミックスからのが多いですよね。

去年だけでも30本ぐらいあったんじゃないかな。

ビッグコミックスに連載開始から大好きなコミック

「ミワさんになりすます」のテレビドラマ化が決定した。

青木U平さんの作品です。

で、発表はこれだけ。キャストの発表はなし。

いつも読みながら、勝手にキャスティング考えてたので、うれしい発表。

主人公の久保田ミワは、高畑充希か小柴風花かな~。のんでも良いかも

美羽さくら役は、小松菜奈の一択かな。

国民的俳優・八海崇は、竹野内豊かな?吉田鋼太郎でもええかな

マネージャーは、松本若菜やね。

と言う風に考えるの楽しいですよ。

ぴったりな、キャストがバンバン出てくるのよ。

今からドラマが楽しみです。

と、全然似合わないエントリーでした。笑

 

PS

泉 飛露樹は、柳楽優弥一択

越乃彩梅は、明日海りおなんかええかな、でも黒木瞳なんかも。

五十嵐凛は、山本千尋なんか面白そう。

 

 

信州浪漫ビール 6HOP IPA

目を引く缶のデザインです。

アメコミ調

飲んでみると、抜群の香り。

スッキリ完成したIPAですね。

340円ぐらいで買ったと思うから

これは当りでしょう。

ググると

6種類のアメリカンホップを贅沢に使用した、柑橘系フレーバーと魅惑的な苦味がクセになるIPA(インディア・ペールエール)。売場で目立つ、SNS等で話題になりそうなインパクトのあるデザインにしました。
クラフトビールを好む世代やSNSを利用する20~30代の少し贅沢な家飲みに。香りと苦みに特徴があるので、スパイスの効いたカレーや肉料理などとの相性が良い。

そろそろビアガーデンシーズン。

しばらく行ってないので、行ってみるかな?

何処か美味しい所有るかな?

食べ放題必要ないのよ。揚げ物も要らない。

こんなビヤガーデンあるわけないよね。

 

 

MIDWAY

今日もグースアイランドのビール

MIDWAY

これは見たことなかった。

飲んでみると、苦みの少ないIPA

香りは良いけど、サラッとした感じ

古かったのかもしれんけど、ちょっと酸っぱさもある

まあ美味しいビールに入ると思うけど

ちょっと高い。

330mlしか入ってなくって、昨日の350ml入ったIPAより高かった。

と言う事は、アメリカ製では無いなと思ってラベルを見ると

ベルギー製

やっぱりね。

ABインヴェブになったからやろうね。

しかし、いろんなビールが並びだしましたね。

楽しいな。

 

GOOSE ISLAND IPA

グースアイランドのIPAが並んでたので買ってきた。

久々です。

なんか見た目がちょっと変わった気がします。

飲んでみるとグースアイランドの香りと味。

美味しい。

んんん、ちょっと後味甘いかも

ググると

あれ?ABインヴェブになってる。

缶のデザインもやっぱり以前と違うのね。

グースアイランドってアメリカのビールだから

缶は355mlだったのが350mlになってるし。

わぁぁぁあ、衝撃の事実を発見。

韓国製

これが理由で350mlになったのね。

確かに以前より安かった気もするわ。

また見かけたら買って来よう。

この味なら韓国製でも許す。笑

 

MOON RABBIT

Two Rabbitsのビールはユニークな缶デザインが多いですね。

セッションヘイジ―IPA

これも美味しいですよ。

ちょっと濁ったビールです。

ちょっと高いけど、また買って来たい味でしたね。

コロナの時は、本当にいろんなビールを買って来て

家で飲んでましたけど

普通に食べに出れるようになって

いろんなビールを買って来なくなってましたね。

まあ手短に買えるビールは殆ど買って飲んだ感じでもあるんですけどね。

また円安で輸入ビールの値段が無茶苦茶上がったしね。

美味しいかどうかわからないビールに3倍の値段を出す勇気がない。

ただ単にケチなだけなんですよ。

でもやっぱり美味しいビールは美味しい。

と言う事で、久々に買って来ました。

 

メキシカンな気分

週末は、雨が良く降りましたね~。

おかげで遅れていた仕事が進みました。

で無性にチリが食べたくなったので、自作することにした。

キドニービーンズ缶もチポトレも在庫があるので

牛ミンチとサルサソースを買ってくるだけ。

レシピも見ずに適当にやっても美味しく出来ましたよ。

予想をはるかに上回る出来でしたね。

気を良くして、昨日はタコサラダ。

また、牛ミンチを買ってきた。

トルティアチップスはプレーンが売ってなかったので

チーズ味。

完熟アボカドも入手できなかったのでガカモレも無し。

でもおいしく出来ましたよ。

また、しばらくメキシカン抜きで行けるかな。

もし誰か、大阪で美味しいメキシカンの情報あれば教えてください。

 

新メニューは、

家の近くの「やきとり大吉」で1月から季節限定メニューだった

つくねパリパリピーマン

ドはまりして、毎週食べてたんですが

ついに、メニューから消えました。

残念です。

自分で作れますけどね。笑

代わりに出てきた新メニュー「たまごポテサラ」

パリパリピーマンも、お店で手間のかかるレシピでしたが

このポテサラは、そんな比じゃないですね。

超高価になった卵の仕入れがあって、

半熟玉子の製作、あまり日持ちしないから

余ったら賄やね。

ジャガイモも、蒸かして冷ましておかないといけない。

ベーコンビッツもマヨネーズもこのメニュー専用でしょう。

食べる方も、レンゲで崩して混ぜてからでないと食えない。

続くかな?

まあ、町の居酒屋では、流行ってるみたいですけどね。

季節限定と書いてないけど、

今までにも消えたメニューは沢山あったからね。

でも味は良いのよ。

350円は微妙な値段やけど、卵1個入ってるからね~。

 

1年ぶりの梅堂

昨日は、久々の梅堂に行ってきました。

娘が辞めてから1年経つんですね。

お節料理の重箱を返しに行ってなかったんですよ。

相変わらず美味しかったですね。

と言うか、前より美味しくなってます。

その分、値段も高くなりました。

8500円

まあ、物価上昇分を考えると仕方がない値段ですけど

美味しかったですね。

充分価値があると思います。

と言う事で、4月のメニューです。

2023年4月
先付(仁清蛤)
 蛍烏賊と行者にんにくと独活と花山葵のぬた和え
  (蛍烏賊、行者にんにく、独活、花山葵の醤油漬、酢味噌、花びら百合根)
吸物(雲錦)
 甘鯛と桜餅のお吸物
  (甘鯛、道明寺蒸し、うるい、桜葉、桜花)
お造(古伊万里色絵岩に牡丹図五寸皿)
 桜鯛のお造り
  (鯛、穂紫蘇、山葵)
焼物(山本長左豆彩取皿)
 桜鱒の味噌漬け
  (桜鱒味噌漬け、白髪葱、木の芽)
八寸(丸盆)
 桜海老とふきの佃煮(ガラス猪口)
 針烏賊と葱の酒盗和え(黄瀬戸瓢猪口)
 筍焚いたん
 蓬麩の田楽
 蕨
 花びら百合根
 桜枝
天ぷら(たたら皿)
 車海老、春子、胡麻豆腐、ホワイトアスパラガス、そら豆
ご飯
 筍ご飯
 赤出し  若布、絹
 香物   白才、胡瓜、椎茸
デザート
 苺の甘麹和え

ちゃんと写真も撮ってますよ。

ほぼ生のホタルイカ

お吸い物に桜餅は変化球ですね。もちろんあんこは入ってません。

この桜鯛は、絶品でした。

桜鱒は上品な味

桜エビと蕗の佃煮は美味しい。これだけ欲しい。

ホワイトアスパラのシーズンには早いように思うけど、好物です。

筍ご飯は、シーズン真っ盛り

去年も出てきた、イチゴの甘麹かけ。

飲み物入れると、一人11000円超えるけど

たまの贅沢も良いですね~。

 

ちょっと幸せ

見たことない酎ハイ発見。

名前が良いのよ。

「ちょっと幸せ」

熊本県産。

リカマン限定商品みたい

安いよね。

でも、好みじゃない味。

一番嫌いな人工甘味料の味がします。

それ以外は良いのよ。

こっちも、基本同じ。

でもグレープフルーツな苦みが嫌な後味を和らげてるかも。

でも、次は有りません。きっぱり

 

タイガーモスのビール

Two Rabbitsの「ヴィエナラガー」

存在は知っていたのですが、入手できてなかった近江八幡のビールです。

琥珀色で香りが良く美味しい。

何故か、タイガーモスが描かれてます。

ウィーンモルトとドイツとニュージーランドのホップを使ってる。

ウィーンモルトなんでヴィエナラガーの意味は解るけど

タイガーモスの由来が分からん。

ググると

VIENNA LAGER
ウィーンモルトにドイツ・豪州産ホップを組み合わせた、 ウインナスタイル・ラガー。
夕焼け色に染まったビアカラーと勢いのある泡立ちが、芳醇なラガービールの印象を与える。 モルト由来の穀物やトーストの風味が香ばしく、ほんのり麦芽の甘みを感じる。
そこに木や大地など自然を感じる穏やかなホップ香がマリアージュして、 苦みの少ない綺麗なフィニッシュを迎える。

タイガーモスの事は何も書いてない。

ググってみたけど、オーストリアとタイガーモスの記述は見つけられなかった。

ところで話は変わって、タイガーモスはOK模型の社機?なんですよ。

先代の誕生年1935年初飛行したので、好みだったようです。

ちなみに私の誕生年1960年に初飛行したのは、ホーカーハリヤーです。

カッコいいけど、それほど好みじゃない。

どちらかと言うと1960年初飛行なら、FOKA 4が好みのど真ん中。

ネットから拾ってきました。https://dertraumvomfliegen.blog/tag/foka-4/

カッコいいよね。

作ってみようかな?

 

ジャックダニエル・コカコーラ

こんなの売ってたので買って来ました。

飲んでみると、ジャックダニエルの味はしてません。

ググると

「コカ・コーラ」とアメリカを代表するテネシーウイスキーブランド「ジャックダニエル」(ブラウンフォーマン社)をミックスした、「コカ・コーラ」初のRTD です。

130年以上世界中で愛される2社がタッグを組んだことで、「コカ・コーラ」を使った初の容器入りアルコール飲料「ジャックダニエル&コカ・コーラ」が誕生しました。実は、世界で飲まれている「ジャックダニエル」の約40%(*)が「コカ・コーラ」を含むコーラ飲料と一緒に飲用され、特に「ジャックダニエル」と「コカ・コーラ」をミックスしたバーカクテルは“ジャックコーク”という愛称で世界中で親しまれています。
本製品の発売が発表された際には、多くの反響を呼び、「ジャックコーク」がTwitterトレンドにランクインするなど話題になりました。4月10日(月)の発売で、ついに皆様に唯一無二の“本格的な味わい”を体験いただけることを楽しみにしています。

ふーん。でも消えるかな~。甘すぎるよね。

で3週間ぶりのビデオです。

 

変則ダブルヘッダー

昨日は変則ダブルヘッダーでした。

朝9時半の開場に合わせて万博公園に、

フリーマーケットが有るみたいで、ゲート前は長蛇の列。

桜祭りの登りも立ってたけど、桜はなし。

ボートレースは、いつも通り盛況です。

今年からレギュレーションがちょっと変わったらしい。

見てて分からんけどね。

で、11時に移動開始。

途中、ドラゴンラーメンに行こうかと思ったけど

無茶苦茶お腹が空いた。

と言う事で、草津SAで豚汁定食。

近江牛コロッケと玉子がついて680円。安いと思う。

でも10年前は、600円だったよね。

その後、3週間ぶりに良い条件でスロープソアリング。

バンバンのサーマルでしたよ。

田中さんの二人で貸し切りでした。

 

トリプル生

発売から5日間経って、10本飲みました。

で、結果は、わざわざ買わないかな~。

PSBよりは100倍好みですよ。

でもね、美味しいと思う味では無いのよ。

1本目は美味しいと思うんだけど

3本目ぐらいから、なんか昔の香りがする気がする。

昔キリンにあった、大正時代のビールを思い出した。

味的には、そんなことないんですけどね。

それに、後味が甘い。

泡もすぐに消えるし。

最近新しくなったプレモルも甘くなったよね~。

サントリーのビールは迷走してる。

やっぱり、わざわざ買わないかな。

 

チポトレサルサ

こんなの見つけたので買ってみた。

チポトレの入ったソース。

チポトレは燻製したトウガラシ。

メキシコ料理に欠かせないやつですね。

メキシコ料理大好きなので、チポトレは常備してるんですけどね。

と言う事で、冷蔵庫にあったビーフとチキンでファヒータ風にしてみた。

フライパンで炒めて塩とニンニクにチポトレかけただけ。

メキシカンな味。ライムをかけて完璧。

幸せな気分になりますよ。

 

アメーラトマトのカプレーゼ

年中見るようになったアメーラトマトです。

春が一番甘いそうで、大阪でも見かけるようになります。

コロナ前は、一箱3000円ぐらいで売ってたのですが

最近は、半額ぐらいですね。

コロナ全盛の3年前は980円で買ってきましたね。

何故か箱でしか売ってないのですが

一人暮らしでも箱で買ってしまうぐらいに美味しいですよ。

フレッシュモッツェレラチーズと、スイートバジルを買って来て

カプレーゼにしました。

辛口の白ワインによく合います。

これが一番美味しい食べ方ですね。

もちろん、オリーブオイル、塩、コショウにもこだわりますよ。

もう一回買って来ても良いかも?

 

うめきた

日曜日の午後、梅田までビールを飲みに行った後です。

ぶらぶら歩いてグランフロント大阪まで。

柴田1丁目の交差点です。

完全に浦島太郎状態。

たぶん5年以上は来ていない。

リンクス梅田を始めて見るもん。笑

昔はこんなに若い人たちは溢れてなかったですよ。

赤鉛筆と競馬新聞持った人がうろうろしてる場所だったのよ。

グランフロントも人がいっぱい。

前回来た時は、空きテナントが沢山あったのよね。

メルセデスベンツのショールームの前で、BMWの展示会。

メルセデスのセールスも試乗に来てたらしい。笑

で、そのまま帰路に。

3月18日に梅田までつながったおおさか東線に乗ります。

世界初『あらゆるドア位置に対応する、フルスクリーンホームドア』らしいです。

見た目は、普通のフルスクリーンホームドア。

中国の地下鉄には、7年ぐらい前から標準のフルスクリーンドアと同じに見えます。

ちょっと時間かかるけど、始発駅なんで座れば29分でJR俊徳道に着きます。

便利になりました。

 

 

サントリー生ビール

今日発売の、サントリー生ビール。

ついに、PSBを諦めるのかな?

2年間頑張ってたけど、

どこまで行ってもパーフェクトじゃないから無理があるよね。

まあ、その内名前が変わって出て来るんでしょう。

で、WEBに居酒屋で先行販売で飲める店が出てきた。

日曜日、暇だったので梅田まで行くことにした。

有りました。美味しい。

かぎりなくパーフェクトに近い味です。

圧倒的に、この方が好みです。

モルツから、臭みを抜いて、苦みも減らして、濃くした感じ。

異次元の値段です。中が800mlで660円、大が1200mlで990円

何でも安い。やっぱり梅田は異次元や。

ホッケが1匹330円って、20年ぐらい前の値段じゃない?

久々に、本格的?な炉端焼きを堪能しました。

で帰り道で、妹からLINE。

もう売ってるで~。

買いに行きましょう。

 

渋いのが続いてます

ムーチョミントを持って桃の木台へ。

今年の春は付いてないのかな。

やっぱり渋かった。

iPhone8でのビデオ撮影は失敗だったので

2年前まで使っていた、HTC U11を試してみた。

年代的には、iPhone8と同じですけどね。

で、結果はと言うと、やっぱりピントを外します。

ズームが無茶苦茶難しい。

と言う事で、撮影は失敗です。

で現在使用中のXperia5Ⅱで手持ちですがビデオ撮影をしてみた。

良さそうな雰囲気。

次回は、Xperia5Ⅱで挑戦してみます。

結構たくさん集まりました。

ダメ元で持って行ったクレセント32は気持ち良いフライトが出来ましたね。

せっかく良く飛ぶので、フィルム貼り替えるかな?

前さんの新作「飛燕」は良く飛んでましたね~

海外で1年前のビデオがバズって人気ユーチューバーの西村さんのビデオです。

100g未満の機体もスケール機になってきました。

素晴らしいですね。

で、私はと言うとムーチョミントを場外着陸。

グーグルマップで距離を測ると平面距離151m

グーグルアースで高度差62m

と言う事で直線距離163m離れてます。

自分で言うのもなんですが、

翼長85センチの機体で160m離れても操縦出来るもんですね。

人間の目は良く出来てます。

と言う事で、今年に入って16回目のスロープでした。

今週末は、エエ風吹かんかな~?

金勝に、行けそう。

先週もはじめは何処も良さそうでしたんですけどね。

神様にお願いしましょう。

あっ、ABCの万博ボートレースの日や

朝だけ覗いて移動かな?笑

 

TERRA

今週発売になった韓国のビールです。

高いのよね。238円+税

今まで韓国ビールは安かったから、2倍以上の値段です。

ググると

TERRAは、空気がキレイな国ランキングNo.1のオーストラリアで育ったキレイな麦芽と発酵工程でしか得られないリアル炭酸を100%使い、泡は稠密で、炭酸は長持ちします。
韓国レギュラーラガーで初めてグリーンボトルを採用し、トルネードパターンにより目で楽しむ清涼感を実現しました。
地下150mから汲み上げた天然水を使用し、苦味を抑えたスッキリとした味わいは、
韓国料理はもちろん、苦味の巣良い料理から薄い味付けの料理まで、
相性が良い幅広いビールです。

早速買って飲んでみた。

韓国ビールの味なんだけど

オーストラリアビールの香りもする。

好みの味ではあります。

もともと、HITEは好きで、

プライムドラフトはちょくちょく買って来てました。

このブログでも書いてたと思う。

で、今回のTERRA、値段の価値は無いように思いますね。

190円ぐらいなら買うかな。

値下がるのを待ちましょう。

 

早速発見した

早速、ファミマで発見。

どん兵衛鬼かき揚げ天ぷらうどん

で食べてみると

こんなもんかな。

不味いか美味しいかと言うと

美味しいですよ。

でも、大阪人は、きつねうどんが好みです。

何か物足りない気がするのよ。

それだけ。

さて、週末です。

関西は、風が無さそう。

まあ、お花見シーズン真っただ中ですから

どっち向いて走っても、渋滞は確実。

南向きならましかな?

WINDYとにらめっこして決めましょう。

 

UFO

こんなの発見したので買ってみた。

美味しい。

しかし日清の新製品攻勢凄いね。

他にも、いろいろ出てる。

ググると

UFOだけでこれだけ。

そしてなんと、どん兵衛は

凄いよね~

こんなに沢山の種類置いてるところ見たことないけど

見つけたら、きっとついつい買ってしまうね。

しかしこんなに有ったら、工場大変やろうな~

工場分かれてるんかな?

スープのパックだけを変えてるんかもしれんけど

パッケージの部材だけでもすごい量だよね。

ホンマに凄いわ

 

あれ?早くないんや

会社の前の横沼公園の桜です。

今年の桜の開花は早いとニュースになってるけど、

まだ5分咲き。

去年の同じ日は、満開だったんですよ。

良い天気が続いてるんで、今週末には満開でしょう。

春が来てます。

 

 

丸おろしシークワーサー

今日も、酎ハイです。

宝のシークワーサーサワー

果汁は濃いですね。

ちょっと濃すぎる気もする。

アルコール度も7%も要らんよね。

ググると

宝酒造株式会社は、2020年の発売以来ご好評をいただいている“寶「極上フルーツサワー」<丸おろしシークヮーサー>”をリニューアルし、“寶「丸おろし」<シークヮーサー>”として、2023年1月17日(火)に全国で期間限定新発売します。

“寶「丸おろし」”は、果実を皮までまるごとすりおろしたような濃厚な味わいで上質な気分が楽しめる、本格的なフルーツサワーシリーズです。ベースとなるアルコールには、果実にあわせて厳選した“宝焼酎”を使用しており、しっかりとしたお酒感もお楽しみいただけます。また、プリン体ゼロ※1・甘味料ゼロ※2で、健康を意識されるお客様にもおすすめの商品です。

今回新発売する<シークヮーサー>は、シークヮーサーを皮までまるごとすりつぶした“丸おろしシークヮーサーピューレ”を使用しています。甘さ控えめながらも、果皮のほろ苦さがいきた、複雑でコクのある、濃厚な味わいをお楽しみいただけます。

そんなに前からあったのね。

今のところ、サントリーのタコハイが一番お気に入りですね。

 

ニッポンのシン・レモンサワー

今日は絶不調。

寝違えたのか首が回らなくって、寝返りうつたびに激痛で

夜中に何度も目覚める事丸2日間。

週末は天気も悪かったので、飛ばしにも行ってません。

と言う事で、今日はフライトログ無し。

サッポロから新しいレモンサワーが出たので買ってきた。

ちょっと高めの150円ぐらい

でも、美味しい。

ググると

レモンマイスターと協働開発!?
「真ん中を突くうまさ。」のシン・ジツ

レモンマイスターとは
日本の食卓にレモンを広めてきたポッカサッポロで
レモン素材・飲料の開発に携わるレモンのプロ。
レモンのプロの視点で選定したポッカサッポロオリジナルのレモン素材を使用しています。
レモンサワーの本質を追求

レモンマイスターの知見をいかし、
世の中にある何十種類ものレモンサワーを徹底的に研究することで
レモンサワーの本質的な価値に辿り着きました。
それは、レモンの果実感とスッキリさを両立したおいしさの
飲み飽きない「定番」レモンサワーでした。

こだわりのポッカサッポロ
オリジナル原料
理想的なレモン感を実現するために
ポッカサッポロオリジナルのレモン素材を使用。
セミクリア果汁を使用することで、
レモンのジューシーさとスッキリした後味を両立。
また、果肉のおいしさをぎゅっと凝縮したレモンピューレを使用し、
レモン本来のおいしさを引き出しました。
レモン原料由来の満足感ある味わいがポイントです。

レモン果実そのものよりも
爽やかなおいしさを実現
原料や工程すべてにこだわりぬいて実現した、
レモン果実そのものよりもスッキリ爽快な味わい。
濃さやすっぱさといった1口目のインパクトではない、
2口目、3口目と飲みすすめるたびに確信していくおいしさ。
レモンサワーの本質を追求し“真ん中を突くうまさ”を実現しました。

熱量が違いますね。

ホンマに美味しいと思う。

やっとヒットになりそうな予感です。

 

 

どん兵衛ファミリー

カップうどんのトップランナー「日清のどん兵衛」ですが、

ぞくぞくファミリーが増えてるの知ってます?

「どん兵衛鍋焼うどん」と「どんぎつねむすび」。

アルミの鍋に生うどんの麺と液体スープの素、フリーズドライのお揚げのセットです。

カップと同じ味がしてます。

これで160円ほどは安いよね。まあ、コンロが要るから手間だけど。

どんきつねむすびは、ファミマ限定のコラボ商品。

こっちはちょっと微妙。

かやくご飯のおにぎりに、キツネ揚げを乗せてあるだけ。

写真も撮りにくかった。

写真は、拾ってきました。

「日清のどん兵衛」とコラボしたおむすび。だしごはんにジューシーな1枚あげをトッピングしました。

味は良いけど、リピするかな~?

まあ、話題性は抜群だよね。

 

VIPアイロンF2

下請け工場が廃業したので、

約1年品切れだったVIPアイロン。

やっと「F2」になって帰ってきました。

ご迷惑をおかけしました。

現在検品中。

まもなく出荷開始します。

基本的な性能は同じです。

重量は軽くなっています。

ソックスに互換性があります。

今までと同じように使っていただけると思いますよ。

 

ミニドーナッツ

ドーナッツ好きですが、

しばらく食べてなかったクリスピークリーム。

いただいたので、全力レポート。笑

見た目がカワイイと買ったらしい。

クリスピークリームのドーナッツは映え抜群ですよね。

それが売りともいえる。

今回もらったのは、ミニミニボックス

507円は高いよね~

でも売れてるみたいです。

で味はというと、

ん?美味しくなってるかも?

3つともどれを食っても同じような味なんですけどね。

クリスピーは、ミスドと比べるとバリエーション少ないですよね。

トッピングのみの違いしかないのよ。

久々に食べたけど、初めて美味しいと思った。

油がよくなったのか?たまたまか?

ミスドもしばらく行ってないから、行ったら美味しくなってるかもですね。