先日スーパーで、こんなの見かけた。
桜はまだ早いやろうと思うけど
これだけシリーズでデザインをそろえてあると素晴らしい。
嬉しい気分になるよね。
ググると
がんばれ!受験生 かつおぶし香るあんかけうどん
かつおぶしで勝つオー!かつおぶしの風味と昆布の旨みを利かせたとろみのあるあんかけ風うどん。
なるほど。受験生向けね。
かつおぶしで勝つオー!
スルーして買ってこなかったけど
なんか買ってみたい気がする。
かつおぶしで勝つオー!
昨日は、緩やかな風で、暖かい生駒に行った。
天気予報は、西の風5m、気温10度
1月初旬でそんなことは無いやろうと思って行ったけど
日が当たると11度まで気温は上昇。
嘘みたいに暖かい生駒でしたよ。
弱風から中風迄オールマイティーのガーデニアを持って行った。
大正解でしたね。
気持ち良く飛ばす事が出来ましたよ。
気温が高いので、ちょっと霞んだ空だったのですが
合成写真のような綺麗な空の写真を撮ってもらいました。
私のビデオ編集はまだですが
森尾さんのYouTubeはもうアップされてます。
楽しかったな~
私の飛ばし初めのビデオはアップしました。
これで昨日のビデオだけが未編集。
溜まってたビデオがかたずいて行きます。
今週末は雨の模様。
ビデオ編集かな?機体製作になるかも。
昨日も書いたように、昨日は2023年の飛ばし初め。
生石高原に行ってきた。
年末から娘家族とワイフがハワイから帰ってきてるんで、
飛ばしに行けないと思っていた所、
急に、生石高原に行ってみたいと言い出した。
ちょっと嬉しいサプライズ。
と言う事で、急いで準備。
風はそこそこありそうだと言う事で
アリッサとレッドシフトを準備。
駐車場到着時に風がそこそこあったので
レッドシフトのみ担いで上がることにした。
でテイクオフ地点に到着すると
風が無い。4~5mぐらい。あれ?
仕方が無いので、バラストを全部抜いて投げた。
ノーバラのレッドシフトは楽しくないね。
スロープ専用機だから、リフトを探しながら飛ばすのには向いてない。
機速が落とせない。
それでも去年と同じ1月3日に飛ばし初め、2フライトさせれて大満足でしたよ。
4才だったらおそらく記憶に残るよね。
爺に、極寒の山に連れていかれて、HONUが飛ぶのを見たって。
楽しめたかな。
綺麗なデザインの缶です。
沖縄のヘリオス酒造のビール
でも岩手県製造。
ヘリオスビールは、何度かこのブログに書いてます。
それ程美味しいビールじゃないですよね。
マイクロブルーリーとして頑張てるけど
見つけては、1本買って次が無いビールたちです。
でもこの、銀河鉄道ビールは売れてるらしいです。
飲んでみると、やっぱり完成度が低い感じ。
でも、銀河鉄道とのコラボは正解なんでしょう
こっちも、IPAと呼べるよね程度の味です。
でも、この缶のデザインだけで買ってしまいますよね。
まあ、お家で銀河鉄号999のアニメを見ながら飲むと
美味しいでしょう。
さて今日は、なんと飛ばし初め。
ミアとマイケルが山に行ってみたいって言うのよ。
と言う事でファミリーで生石に行きます。
寒いやろうな~
美味しい。
マグロもいくらも鶴橋市場に買いに行った。
はじめは、墓掃除の後、黒門に行ったんだけど
お店が無かった。
ツーリスト用の飲食店に化けてたのよ。
仕方が無いので、鶴橋に行ったけど大渋滞。
もちろん駐車場も無い。と言う事で諦めて昼飯食って帰宅。
仕切り直しで、電車で鶴橋へ。あっという間にショッピング完了。
お酒は、3年ぶりに七代目。やっぱり旨い。
ビールはエビス・ホップテロワール。和食に合いますね。
10人が集まった。で写真を撮り忘れた。笑
美玲は元旦から仕事なので居ません。
ハワイから4人。久々の合計2桁人になった。
初おみくじ。
その後、いつもの様に墓参り。
何でもが、初めてなことばかりの、アリナ。
で、いつもの様に、茜丸でたい焼きを買う。
社長も元気だ。
夜は助石家で、中華おせち
美味しくいただきました。
こんな正月が、これからも続いて欲しいな~
速いですねー。
あっと言う間に大晦日ですよ。
と言う事で、いつもの様に私の3大ニュース。
1位は3年ぶりに台湾に行けた。
コロナで海外に行けなかったのが、やっと行けたんですよ。
浦島太郎もええとこで、世の中変わってた。
行きつけのお店は、軒並み閉店。
でも、ここのワンタンは変わって無かったー。
最高!!
2位は、やっぱりスロープソアリング
52回も行けましたよ。去年の63回にはおよびませんけどね。
中でも最高に良かったのが、箱石海岸
波の音を聞きながらのスロープソアリングは最高です。
春になったら、また行きたいですね。
3位は、円安やね。世間でもトップ3だとおもう。
32年ぶりの水準ですよ。
32年前は、「げー、このまま円高になったら商売でけへん」
と叫んでたと思うけど、
今は完全に逆。「げー、こんなに円安になったら商売でけへん」
まあこんな日が来るとは思ってなかったです。
今年の番外編は、世間のトップニュースかな?
ウクライナの戦争は、世の中に凄い影響がありました。
円安なのに、模型のエンジンなんかが輸出できないなんて言う影響があった。
カーボンに規制があったりもしましたね。
一人暮らしに戻ったのもニュースかな。
娘が京都に転職したので、桂に引っ越しました。
それで別に何も変わってない。
3年前に戻っただけですね。
さて、大晦日ディナーです。
今年は、ワイフがダッチオーブンを使って
ローストビーフを作ってくれます。
ラザニヤも焼くらしい。
と言う事で、私の担当はサラダだけ。
今日は、総勢9人。賑やかになりますよ。
それでは皆さん、良いお年をお迎えください。
今年、最高に笑ったネタです。
カタカナで「リチャム」と書いてあるけど
英語圏の人には「リッチハム」でしょ。
丸々、スパムのパクリです。韓国製
パッケージの大きさ、色合いも、そっくり。
もちろん味も、そっくりです。
というか、これを見つけた時には
これは、見た目だけのパクリで味は最低でした。チャンチャン
となるだろうと思ったんだけど
美味しいのよ。
減塩版のスパムそっくりの味。
で、値段は半分の300円。
というか、日本で売ってるスパムの値段が高すぎるんですけどね。
ハワイでは、2缶6ドルぐらいですから、同じぐらい。
でも、恥ずかしくないのかな?
ここまでパクる必要ある?
で名前が、リッチハム?
わざと狙って炎上させようとしてるのかな?
ここまでやると、ホーメルフーズが訴えるでしょ。
なんかこれ書いてて気分悪くなってきた。
書き始めと違うな。
スパム自体、韓国にも工場があるから
ホンマに技術の量出と言うか、窃取があったんじゃないかな。
イチゴやブドウが盗まれたのも、韓国でしょ。
コピーするのに、罪悪感は全くないのでしょうね。
さて、今年も残すところ2日。
今日は、お墓の掃除に行って買い出し。
明日は賑やかになるはずです。
頑張って、年を越えましょう。
昨日は、朝から新大阪へお迎えに
10か月ぶりに会えた。
大きくなりました。
日曜日に、日本に帰ってきて
月火と二日間ディズニーへ行ってからの大阪。
アッシー君でもメッシー君でも最高にうれしい爺です。
と言う事で夕食に行った。
もともと行きたかったところは、満席で入れなかった。
まあ、世の中は昨日で最後のところが多いですからね。
で、アリナはベビーカーに乗ったまま寝てます。
2日間ずっとディズニーで遊んで来て
朝7時の新幹線に乗って来たから仕方ない。
まあ、昨日から帰省ラッシュが始まるから
朝早くの新幹線しか取れなかったしね。
一通り食べ終わったところで、お目覚め
大好きな枝豆が夕食。笑
一通り食ったら、クリスマスプレゼントのオープン。
あまりに興奮して、その場で、ねるねるをしようとしたけど
思いとどまらせて、宿へ。
帰るなり、グミの製作スタート
アメリカにはこんな作るお菓子は無いので、無茶苦茶楽しいみたい。
もっと買って来て持って帰ってもらいましょう。
ワイフが持って帰ってきたお土産の中に
異次元なものがあったので書かずにはいれません。
ペパーミントマカデミアクッキー
こんな見た目です。
一口でいけるサイズの小さめのクッキー
と言う事で口に放り込むと
え~っ、となる味。
強烈なミントの味が口の中に広がるんです。
頭がパニック。
クッキーなのに、ミント味。
で、もう一つ口の中に入れると
あれ?美味しいやん。
頭の混乱が無くなってしまうのかな。
元々のクッキーが美味しいのもあるけど、
ミントが悪くないんですよ。
で、どうなってるのかと言うと
アメリカ人の好きなミントキャンディーを砕いて
クッキー生地の中に混ぜてから焼いてあるんですね。
赤く紅しょうがの様に見えてるのが、ミントキャンディー。
いやー、ほんとにビックリでした。
機会があれば食べてみてください。
嵌るかもですよ。
さて、今日は嬉しい日。
アリナに会える!
昨日は、雪で日本海に行けなかったので
桃ノ木台で飛ばし納め。
クリスマスと言うのに、家に居場所がない爺たち。笑
この人はまだジジイとちゃうわ。
バラスト積んで、ガンガン飛ばしたはりました。
この風の中、ムーチョミントに20gのバラスト積んで完璧
機体の抵抗少ないから、風の押されることなく
軽快に飛んでましたね。
私は久々に、QBスロープ16R
積んでたバラスト抜いたら、前に進みません。
水平尾翼がちょっと大きすぎるみたい。
ターンの時に減速します。
リフトがガンガンに有ってバラスト積んで
ノーズヘビー目に設定すれば問題ないけど
何か気に入らない。
ちょっと小さい水平尾翼を作ってみましょう。
昨日は、かなり西が入ってたので
東側からの着陸進入。
木を2本切ったので進入しやすくなった。
その後、TN井の木が出来たので伐採。笑
もっと着陸しやすくなりましたよ。
フラップのついたQBスロープ16Rは降ろしやすいですけどね。
さて、本日ワイフが帰国します。
一日遅れでサンタさんがやってきます。
家は、かなりかたずいた。爆
当分飛ばしに行けないけど、
年末年始は楽しみです。
伊豆のビデオが出来たのでアップします。
あと2本あるのかな。
年内にアップしましょう。
こんなの見つけたので買ってみた。
とりあえず、電子レンジで30秒ほどチンしてみたけど
何か違う。
パニーニってこんなんやった?
全然もっちりしてない
外したね。パサパサ
オリーブオイルをかけたらマシになった。
イタリアのパンって美味しいのよ。
私の勝手な思い込みかもしれんけど
ちょっと残念でした。
メーカー違うけど
passcoのフオカッチャは美味しい。
良く買って来ますよ。
何故かこのブログに書いてない。
地味な見栄えですからね~
ところで今朝、東大阪で雪が降った
雪と言うよりあられです。
今週末の京丹後は延期です。
2週連続の雪で延期は初めてかも。
風次第やけど、今週末は生駒かな?
でもこの感じやと道路閉鎖やね。
桃の木台かな~?
昨日は1年ぶりに江戸に行った。
気が付けば、1年経ってた感じ。
以前は年始のあいさつで回ってたけど
ここ5年ぐらいは年末に挨拶回りをするようになった。
旧正月の関係で、年始は中国に行くことが多くなって
こうなったんだけど、コロナで行けなくなっても
年末になったまま。
なんかスケジュール的に都合が良いのよね。
朝9時半に品川駅で降りて
このモーニングを食べないと東京出張は始まらないらしいです。
品川駅中の「バーマルシェ・コダマ」
このボリュームで500円。有り得ん
以前は、生ハム食べ放題だったとか。
コロナで、このセットになったんだって。
コーヒーだけでも450円やのに
赤字やろ!でも嬉しいですね~
きっちり、昼飯抜きで乗り越えれた。笑
どんどん取引先の内容が変わって、毎年恒例の、
蔵前橋の上でスカイツリーバックの写真は有りません。
ちょっと残念な気もする。
昔より歩く距離も増えた。疲れた。
歳を感じます。
で、ぐるっとお客さんを回った後に
こんな方々とお会いした
リトベラの小林さんと鈴木さん
鈴木さんとは、16年ぶりだと思う。
変わらず美しい
あの特徴的な笑いも変わらない。
二日酔いだと言ってたけど、
飲むペースは昔と変わらない。
小林さんとは、中国なんかでちょくちょくお会いしてた。
懐かしいですよね。
恵那山へスロープソアリングに行った話が出た。
ヤマヘンも一緒だったんですよね。
と、積もる話もほどほどに守谷を離れた。
新幹線の時間があって正解。
あのピッチであのまま話し込んでると、帰れなくなります。
と言う事で、年の瀬
終活じゃないけど、いろんな人に会いたいと思う今日この頃です。
こんな変わったビールをもらった。
「STELLA」
エジプトのラガービール
どうせ不味いんやろうなと、勝手な思い込みで飲むと
むっちゃ美味しい。
完璧なラガービール
ググると
Stella has been in the market since 1897. It is the Egyptian beer that has been satisfying its loyalists for almost 120 years. Stella is the beer that dissolves the differences and brings people closer together; it is the real meaning of beer for all Egyptians and is recognizable to all by its yellow label, , blue star and iconic dark green bottl
日本語では出てこなかった
120年も歴史があるビールやねんね。
ホンマに美味しいわ。
で、STELLAでググったら
ステラアルトワが出てきた。
確かに、ステラでビールと言うと
ステラアルトワやね。
大好きなビールです。
そう言えば味も似てるかも。
でもステラアルトワは、ピルスナー
ステラはラガー
ラガーとピルスナーって同じやった?
ググるとピルスナーはラガーの一種と出てきて納得。
ステラはラテン語で星の意味らしい。
でもステラアルトワには星が付いてない。
何か意味があるのかな、そのうち調べてみよう。
日曜日の爆風の生駒のビデオはまだです。
2週間前の爆風の伊豆のビデオです。
このビデオを編集しながら、
爆風の生駒をイメージトレーニングしてました。
昨日は天気予報通り、爆風の生駒でした。
生石高原が雪で登れないため
みんなで生駒に行くことになった。
12m超えの風。
気温も0度。
その中、11人もの馬鹿が集まりました。
7人しか映ってないな。あと3人が来る前に撮ったんやね。
馬鹿は誉め言葉ですよ。
こんなにこのスロープに集まったのは、15年ぶりですね~
桜井君はさすがです。
乱流の中を、SAL機とF3B機の飛行。
毎回ホバリングして着陸は見事でした。
私もレッドシフトを2フライト。
あべのハルカスバックに写真を撮ってもらいましたよ。
着陸はいつもよりちょっと遠かったけど無傷でした。
3mと10mぐらい
ビデオも撮れてるはず。
ちょっと寒すぎて、バッテリーが心配やけど
また確認して、アップしましょう。
昨日は、小破3機
全機回収出来てるからOKでしょう。
森尾さんが昨日のビデオをもうアップしています。
早!
ワールドカップの決勝戦観ながらやったのかな?
サントリーは買わないと言ってたのに買ってしまった。笑
美味しい。
サングリア好きなんですよ。
昔、スイスに良く行ってた頃、模型飛行場でふるまわれてたんですよ。
夏にぴったりな飲み物ですよね。
学生時代は、寮のパーティーでも出てきてたけど
この時出てきてたのは超過激な奴です。
「Everclear」と言うほとんどエチルアルコールの酒を混ぜるんですよ。
フルーティーで飲み易いから、すぐに酔っちゃいます。
我々年代のアメリカ人だと、これがトラウマになって
サングリア嫌いの人も多いと思いますよ。笑
で、このサングリア、ジュースみたい。
今は見なくなったけど、赤玉パンチにも似てるよね。
ググると
ワインを使用し、華やかでフルーティな果実感のある味わいに仕上げました。
これだけ。
20種類以上あるのにwebはしょぼい
売る気が無いのか、何もしなくても売れてるのかな~。
仕入れ先が生産終了して、1年近く品切れになっていた
Aフィルムのダークグリーン。
日本ではゼロ戦用のフィルムとして人気があるのですが
海外ではイギリスを除いて人気が無い。
生産ロットが2000mなんんで、
日本だけでは消費できないですよね。
キットの生産をしているので
ずっと探していたんですが
とりあえず、Aフィルムのグレーを貼って
タミヤのポリカ用スプレーのダークグリーンで仕上げるように
案内してました。
で、やっとダークグリーンが見つかりました。
「Sフィルム」です。
何が違うかと言うと、材質が違います。
ポリエステルでは無く、ポリプロピレンフィルム
それだけの違いです。
使用感は同じ。収縮率も同じような感じです。
張った後の引っ張り具合と言うか固さが
ほんのちょっと柔らかい。張りが弱いかな?
昔有った、イギリス製のソーラーフィルムと同じですね。
ただ一つ大きな違いがあります。
裏紙がありません。
Eライトと同じです。
と言う事で、これから2mロールを作りますので
来週末から再来週の出荷です。
価格は、Aフィルムと同じ2500円プラス税
巾600mmで長さ2mです。
もしゼロ戦の製作を考えているモデラ―が居ましたら
とりあえず、無くなるまでに確保しておいた方が良いでしょう。
月曜日に、1冊の本が着いた。
岸田奈美さんの「姉のはなむけ日記」
まあ、変わった装丁の本ですよね。
車の形になってるんですよ。
凝りすぎです。
で、ページを開いて読みだすと
家の形になってるんです。
もちろん読み出すと止まらなくって
一気読み。
でもね、全部既にネットで読んでるんですよ。
noteと言うサイトがあって、
「キナリ★マガジン」という記事を有料定期購読してるんです。
とにかく奈美さんの文章は読みやすい。
飽きないんですよ。
前にも、書いたと思けど、こんな文章が書けたらと憧れますね。
私はもともと国語が苦手で高校受験の内申書は10段階の2。
笑えるでしょ。
それが働き始めてから、本を読むようになった。
海外出張が多く、時間をつぶす手段だったんですね。
昔は国際線の機内ムービーは、大きな画面があって
1つの映画が流れてるだけだったんですよ。
音楽も1時間ぐらいのプログラム。
時間がつぶせないのよ。
海外へ行きだすと、その国の歴史とかが気になりだすんですよ。
で本を読み始めた。
今は、ほぼ週1の奈美さんのnoteは欠かさずに読んでいます。
このブログも、もうすぐ13年。
日記のつもりで書いてるんで、誰に読まれてるのかも気にならなくなった。
でもね、読みやすい文章には憧れますよね。
で、この本なんですが、
無料だったんです。
「キナリ★マガジン」の購読者で希望すれば送ってもらえたんですよ。
1か月1000円で1か月でも購読すればプレゼントって、太っ腹すぎるよね。
電子書籍派の私は、はじめは欲しいと思わなかったのよ。
でも、何度も欲しい人は申し込んでくれと書いてあると
悪いな~と思いながら、申し込んでみるか?となるでしょう。
で、月曜日に到着した。
申し込んだことも忘れてたし、発送も延び延びになってたしね。
嬉しいですね。
一気に読みましたよ。
周りに読みたい人がいたら回そうと思います。
みんなに読んで欲しい。
こんなに読みやすい魅力的な文章があるんですよ。
ただそれだけです。