うどん禁断症状その後

37年間通い続けた「高松うどん」が

5月に閉店したのは、書きましたよね。

週2回ぐらいは行ってたので

うどんの無い生活は考えられません。

近くに見つけた「ひろ八」も何故か休業中。

最近は、お昼に出かけていると

うどん屋を探す生活が続いてます。笑

私の場合は、蕎麦アレルギーがあるので

うどん専門店にしか行けないのも問題なんです。

で昨日は布施まで行ったので、うどん屋探索。

DSC_0317

発見。

「自家製麺うどん屋島」

肉うどんに、わかめトッピング追加

甘く炊いていないエエ和牛でしたね。

高松うどんほどコシは無いけど

ひろ八よりはしっかりしています。

かつお出汁がメイン

化学調味料は使ってませんね。

美味しかったですよ。

また布施に行く機会があったら行くでしょう。

うどん探しは、続きます。

 

プレミアムセゾン

DSC_0312

久々のビールネタ。

先日コンビニで見つけたので買ってみましたよ。

エビスの青缶「プレミアムセゾン」

これは美味しいね。

香りが良い。

好みのど真ん中。

今までエビスは、緑の「THE HOP」が一番好みだったんですが

これは、ザホップを抜きましたね。

個人的な好みやろうけど。

ググると

柑橘を想わせるホップ。
ヱビスが吟味した上面発酵酵母。
フルーティーで、爽やかに仕上げたヱビスのセゾン。
暑い時期に食べたくなるスパイシーな料理と味わえば、
柑橘を想わせる香りでさっぱりとした余韻に。
さっぱりした料理と味わえば、
鮮やかな香りとの同調で食事を引き立てます。
今だけのヱビス プレミアムセゾンで、とっておきのビール時間を。

スパイシーな料理やさっぱりした料理にも。ひとりでゆったり寛ぐひとときにも。
セブン&アイグループ限定発売「ヱビス プレミアムセゾン」で乾杯を。
今だけのヱビスのセゾンで、旬のビール時間をご堪能ください。

セブンイレブン限定やったんか。

普段あまりセブンに行かないからね。

これ読んだら、名前fが「プレミアムセブン」に見えてきたわ。

もうちょっと買って来よう

 

 

 

やっと池田山に行けました~

DSC_0302

去年からずっと行きたかった池田山に

昨日やっと行けました。

岐阜県の池田山は、パラグライダーやハンググライダーで有名なサイト。

晴れの日だとこんな景色が広がってるらしい。

でも昨日はこんな感じ。

DSC_0303

これは池田山の頂上で、パラやハングの発進場があります。

到着した時は、小雨。と言うより雲の中。

模型のフライトサイトは、ここから800mほど離れた位置にあります。

IMG_7401

熊笹とススキで綺麗な斜面です。

大鷹が居るそうで、鳥撮りの方も来ておられました。

鳥撮りのかたは、ラジコングライダーは歓迎だそうです。

パラとかは、大きすぎて、鷹が逃げるそうですが、

ラジコングライダーは、トンビや鷹が寄ってきてくれるそうで

エエ写真が撮れるそうですよ。

IMG_7401

フライトはガードレール越え。

N_DSCN1227

もたれかかって、リラックスした飛行が可能。

S__126156803

私は、ガードレールの切れ間の良い場所を発見

コンゼと同じような感じで着陸出来ます。

下に木が無い分、すくい上げやすいので

ここの方が、楽ですね。

2フライトしましたが、

3mと1m以内の着陸でした。満足

IMG_7401

車も、7~8台は停める場所があります。

Ikeda211010.1

私たちは、OHCの岩たんとポッポちゃんに案内をお願いしてたのですが

あまりに良い天気予報だったので

尾西ラジコンのメンバーも来ておられました。南谷さん?

2週間前に、一里野でお会いしたとこだったんですけどね。

スロープモデラ―は、風の有るところに集まるので

結構広範囲に移動するし

かなりの確率で、連絡とりあってなくても集まります。笑

と言う事で、風は良かったので、ガスの切れ間にどんどんフライト。

Ikeda-1

ビデオも撮ってあるので、そのうちアップしましょう。

関西圏?では珍しい、南南東の風のフライトエリアですので

また条件合えば行きましょう。

家からフライトスポットまで2時間15分ぐらい。

大串公園と同じですので、モーマンタイ。

また違う人たちと会えるのは楽しいですね。

 

ps

昨日は46号(今年46回目)で大谷と並んだと思ってたのですが

帰ってカレンダー確認すると45回目でした。

今週末に、大谷と並べるかな?笑

 

ちょっとお勉強しに行ってきた

DSC_0296

6日から昨日までインテクス大阪で

「関西 ものづくり ワールド」と言うのが開催していたので

最終日に行ってきました。

もう、何年も行ってなかったので、浦島太郎です。

勉強不足は駄目ですね。

自分の知識の無さを痛感しました。

凄くにぎわってましたよ。

いろいろ作ってみたいものが

頭の中に、ポコポコ出てきます。

で、FitBit の記録では、

約14000歩、7kmも歩いてました。

お勉強できて、健康にも良いと言うのは

素晴らしいですね。

 

帰り道は途中下車です。

堺筋本町。

「花華」を覗きに行ったのですが

まだ休業中。

3セクの船場センタービル内で

ゴールドステッカーの取れない

立ち飲み居酒屋は、営業できないですね。

DSC_0298

仕方が無いので、「一芳亭」

美味かったですね~。

疲れが吹っ飛びます。

 

さて、明日は岐阜の池田山に行くつもり。

天気がちょっと心配ですけど、

行ってみます。

 

盛り上がらないですね

例年なら、町中がオレンジと黒になる季節ですが

今年も去年同様に、盛り上がり無し。

仕方が無いですね。

DSC_0166

それでも、スーパーにはハロウイーン商品が並んでます。

仮装したり、パーティーしたりは無いんでしょうね。

仕方が無いですね。

アメリカでは、次のコロナの波が12月に来ると予想しています。

理由は解らないそうですが、

この2年間ずっと2か月周期で登りと下りがあるので

次は、12月なんだとか。

まあ、ワクチン接種が進みましたので

重傷者は激減でしょうけど

波は来るでしょうね。

デルタ株の後もいろんな派生ウイルスがあるようですが

デルタ株ほどの感染力があるものは無いみたいだし

広がっても無いですね。

8月から始まる沖縄のインフルエンザも、まだ出てない。

年末は、小さな波であることを願いましょう。

忘年会したいよね。

 

さて、今週末の風は、、、、、

南東の風

でも、明日は出勤日。

日曜日は岐阜まで行けそうな雰囲気ですね。

楽しみや。

 

開店9か月で閉店?

京都ベースのスーパーマーケット

「フレスコ」ですが

今年1月末にオープンした布施店が

今月に閉店。

DSC_0288

諸般の事情って何やろう?

2階も空いたままだし

前の、ドラッグストアが入ることになってたところも

空いたまま。

テナントが入ると見込んでたのが、入らなかったのかな?

大きな会社なのに、そんなミスもあるんやね。

ちょっとびっくりです。

 

で昨日は、布施駅前給油所へ

DSC_0287
DSC_0287

がらがらです。

店長が10キロも痩せててびっくりした。

毎日頑張って歩いて減量したらしい。

病気じゃなくって良かったです。

で支払いは、残っていたGoToEatクーポン。

3月末の期限が書いてあるけど

延期に次ぐ延期で、まだ使えるんですよ。

無事使い切りました。笑

さて、今日はどこに行くかな?笑

 

 

5か月半も休んでたって

DSC_0281

昨日は、李。

最低週1で必ず行ってた居酒屋。

5か月半も休んでたって。

そんなに長かったかな?

なんかマヒしてるわ。

まあ4年前にも、3か月休んだことがあったからかな。

DSC_0279

やっぱり美味しいよね。

蒸し豚サラダ

DSC_0280

アスパラフライも健在

でも、混みすぎやな。

隣に座ってたおじさんは、病院の事務長さんとか。

それで奈良に住んでるらしい。

「やっぱり李は旨い。奈良には旨いもん無い」

と言って、帰り道にわざわざ寄ってるらしい。

奈良は緊急事態宣言も蔓延防止も無かったのに

と思うけど、

こういう人たちが、来なかったということは

人流制限に役立ってたんやなと思うわ。

と言うことで、順調にお店巡りやってます。

今週中は行くところに困らんな。笑

 

 

季の美

DSC_0207

ブログネタが溜まっていてあげてませんでした。

誕生日のプレゼントにワイフがくれたジン

前にも書いてるけど学生時代はジンを良く飲んでた。

ジンと言えば、安く楽しめるお酒ですよね。

最近はクラフトジンがブームになって

高級ジンが目白押し。

と言っても、好みもあるし

全てが美味しい訳じゃない。

と言う事で、プレゼントで貰っちゃいました。

DSC_0208

ちょっと焼酎みたいなラベルデザインですね。

もうちょっと、デザインに凝ってほしかったかな。

で、飲んでみると

スムーズで美味しい。

ググると

日本初、ジン専門の京都蒸溜所がつくるジャパニーズクラフトジン
季の美 京都ドライジンは、お米からつくるライススピリッツとボタニカルに玉露や柚子、檜や山椒など日本ならではの素材を積極的に取り入れ、伏見の柔らかくきめ細やかな伏流水を使用。
英国と京都の伝統を融合させたプレミアムクラフトジンです。ジュニパーベリーの効いたロンドンドライスタイルに「和」のエッセンスを加えた唯一無二の味わいをお楽しみいただけます。
通常、ジンは全てのボタニカルをまとめて蒸溜しますが、「季の美」の製法は非常に独特です。11種のボタニカルを特性に応じて「ベース(礎)」、「シトラス(柑)」、「ティー(茶)」、「スパイス(辛)」、「フルーティ&フローラル(芳)」、「ハーバル(凛)」の6つのグループに分類し、別々に蒸溜した後にブレンドしています。

なるほど、手が込んでるのね。

オンザロックでも良いし

マティーニにしたら美味しかったです。

 

土曜日のフライトビデオ編集しました。

予報に反して、風は弱かったですが

楽しかったですよ。

で今週末は、南東の風

わー、迷うな~。

深山?池田山?

どっちも行きたいぞ。

 

 

鼎泰豊に行ってきたよ

FBやインスタで友達かもってピコピコ出てきますよね。

先月の初めに、急に出だした女の子の写真。

良くある釣りの写真は、顔のアップが多いけど

誰かわからないような小さな写真。

友達に美玲が出てきたので

写真を見せて聞いてみると

辻で一緒だったサキちゃんだと言う。

で、サキちゃんどこで働いてるの?と尋ねると

「鼎泰豊」え?どこの?

知らん。

すぐにラインを送ると難波と返事が返ってきた。

と言う事で、鼎泰豊に行くことにしました。

予約は、取れないので、5時半に現地で待ち合わせ。

DSC_0271

5時で仕事終わり。

寸前まで小籠包と杏仁豆腐作ってたって。

厨房に入ってるときは、制服で帽子被ってるから

お店のサーバーの女の子は誰も気づかないみたい。

DSC_0270

たぶん自分が作った小籠包だと言ってた。

美味しかったですよ。

毎日、1/4個は味見をするんだって。

DSC_0273

久々に空心菜にも会えた。

DSC_0273

パイコーチャーハンも台湾と同じ味やね。

DSC_0273

デザート小籠包は初めて見たわ。

と言う事で、久々の台湾を満喫しました。

台湾に行きたいなー

 

 

昨日は、6mの予報の金勝山

DSCN1175

昨日は北の風6mの予報の金勝山

久々に多くのメンバーが集まった。

たぶん今年初めて。

駄菓子菓子、10時半の時点で2~3m

IMG_4893

と言う事で、オールマイティーな機体

エスプレットで、風見飛行。

サーマルがあるので飛行の問題は無し。

でっかいサーマルで、ローリングサークルまで出来ちゃいます。

でもそのあとはひたすら風待ち。
DSC_0260
DSC_0260
DSC_0261
投げても風は無し。

マイナス70mぐらいからサーマルを見つけて戻ってくるのは

気持ちいいですけどね。

で、昼から事件です。

IMG_4876 のコピー

山ちゃんのメイス2を無理やり投げさせて

沈んでいくのを私が操縦していると

マイナス50m地点で正面衝突。

まさか、マイナス50m地点を他の機体が飛んでるとは

思わなかったので、完全に警戒してませんでした。

普段複数機飛ぶときは、結構気にかけてるんですけどね。

相手はマサラ。向こうの方がデカいし質量もある。

カーボンスパーも入ってるので、メイス2は真っ二つ。

約200m先のライオンの谷に消えていった。

でマサラはと言うと

IMG_4872

大きく欠損した主翼で帰還。

一機は帰ってきてよかった。

で山歩き捜索隊。

近くまでは行ってると思うけど

サーチ娘の音は聞こえない。

捜索の続きは次回やね。

山ちゃんには、私のメイス2をプレゼントしましょう。

と言う事で、今年44回目のスロープでした。

今日は筋肉痛でおとなしくしています。

で、昨日のFitBit記録を見ると

244230656_4635470849830625_5419995175603209475_n

56階まで階段登ったことになってます。

そら筋肉痛やね。笑

 

 

 

やっぱり開けたての生ビールは旨い

DSC_0257

昨日から、緊急事態宣言が解除されて

行きつけの居酒屋系のお店がオープンになった。

いろんなところから、「開けるで」の連絡もらうけど

そんなに回れるわけでもなく

やっぱり初日は、大吉

5時40分ごろに行ったけど

店中、予約で満席。カウンターの1席だけ開いてた。

予約なんで、実質客は私だけ。

2か月ぶりに食う大吉は旨かった。

開栓したての生ビールも最高。

こんな小さなことで幸せを感じられます。

小市民やね。

これから当分は自炊はせえへんでー

 

で、今日は北風。

ライオンの谷に行きます。

このブログが公開される頃には第二京阪を走ってるでしょう。

ひょっとしたら、宇治トンネルは渋滞かもね。

 

 

クリスマスが3か月も早くやってきた?

今朝、ガレージを見ると

新車が、、、、

今年は、ずっと良い子にしてたから

サンタさんが、プレゼントを持って来てくれたみたい。

と言うのが、アメリカ映画に良くある流れですよね。

でこれが状況

DSC_0255

ピカピカのおもちゃです。

アバルト595

でも私のじゃないんですよ。

私のおもちゃは、隣のType1

ガレージがあいているので

塗装の悪い、イタ車に貸してあげることにしたんですよ。

と言っても、赤の他人じゃないですけどね。

甥っ子の、初めての新車です。

ちょっとぐらいは、遊ばせてもらえるかも。笑

 

 

9月の梅堂

報道規制で公表出来て無かった9月の梅堂です。

と言うのも、姪が結婚をしたのですが

コロナ過の中、結婚式も披露宴も出来ないので、

二人きりで、結婚お祝いディナーを

「梅堂」ですることになったんです。

S__38764629

個室を予約してたのですが、他の予約が入らなかったので

お店を2人で貸し切り状態。

カウンターで楽しめたそうです。

良かった良かった。

末永くお幸せに。

 

と言う事で、9月の梅堂です。

2021年9月
先付(ガラス)
    南瓜プリン
    (南瓜プリン(湯葉)、柚子餡)
吸物(唐草)
    甘鯛と姫三ツ葉の新芽のお吸物
    (甘鯛、姫三ツ葉)
造り(粉引き平皿)
    戻り鰹の塩叩き
    (戻り鰹、茗荷とレタスの浅漬、山葵、造り醤油)
焚合(花唐草)
    蓮根蒸し
    ( 蓮根、刻み焼き穴子、木耳、山葵)
八寸(糸巻き)
    菊菜のお浸し(ガラス猪口)
    焼き茄子(割り醤油、鰹節)(菊葉)
    鯛のちり酢揚げ(浅葱)
    鱧の佃煮(山椒)
    青唐の味醂醤油焼き
天ぷら(たたら皿)
    海老、魳、
    丸十、舞茸、菊葉
ご飯   栗ご飯
    赤出し   絹、占地
    香物   大根、胡瓜、椎茸
デザート   
    無花果と白玉の日本酒ジュレ掛け

20210910_182500

パンプキンプリンが先付け

もちろん、甘い訳では無いですよ。

出汁が効いてて、湯葉が美味しかった。

DSC_0157

甘鯛は、美味しいね。

DSC_0157

戻り鰹の塩たたき。もっと焼いてある方が好みかな。

DSC_0157

私はこれが好きです

DSC_0157
DSC_0157

胡麻豆腐の天ぷらは、うまいなー

DSC_0157
DSC_0157

これが一番人気らしい。確かに美味しいと思うけど

私の好みでは無かった。

 

来月は、美味しいビールを飲みながら

この料理が食べれると思うと、うれしくなりますね。

何が出て来るのかな?

 

 

北陸に行けば、、、

DSC_0231

白山一里野温泉スキー場を出て、真直ぐに向かったのは

福井駅の近く「ヨーロッパ軒総本店」

DSC_0231

これを食わないと、帰れません。

絶妙のソース加減が良いんですよ。

副反応の胸焼けで、セットまでは食えなかった。

もともとは、雨で早く解散するだろうと

敦賀ヨーロッパ軒の予定をしてたんですが

下山が遅かったので、急遽福井の総本店です。

敦賀にしたかったのは、もう一か所寄りたいところがあったんですよ。

DSC_0231

小牧かまぼこの製造工場直売所

DSC_0231

宮内庁御用達のかまぼこですね。

私はこのかまぼこが、子供のころから大好きなんですよ。

DSC_0231

もちろん水ようかんも売ってましたね。

もうちょっと時間があれば、駅前まで行って

水まんじゅうも食べたかったな~

次回の楽しみにしましょう。

 

まだ今年のビデオを編集してないので去年のビデオです。

ホンマに、エエ場所ですね。

 

 

白山一里野スキー場のイベントに参加してきました

と言う事で、小松に1泊して日曜日です。

天気予報通り「雨」

ワクチン2回目の副反応は酷いよと言われてましたが

1回目同様に、全く無いに近い。

痛み無し、熱無しでした。

今回は、6時間しか寝なかったですね。

倦怠感はありました。

真夏に1日中飛行場で遊んだ後のような疲れ。笑

胸焼けはありましたね。

それでも、皆さんの顔だけでも見ようと思って来たので

山には行くつもりです。

すると、カシオペアの加藤君からTEL

「社長、山に来るの?」

「もちろんここまで来たら行くで」

ということで、山に向かって出発

道中は、ずっと雨。マクドによって朝マック。

到着すると、リフト下の宿の前で皆さんに迎えてもらいました。

雨は上がったみたい。

「せっかく社長が来たから、山に登って、雨の中解散しましょう。」

とシビルさんの一声で全員頂上へ。

DSC_0220

もちろん頂上は、雲の中。

それでも明るい。

ちょっと待ってると雲が晴れてきた。

皆さん飛ばす気満々。

DSC_0223

雲が切れたとたんに、皆さん投げ始めました。

もちろん私も、第一投。

TdP1060574

海バックじゃない、山バックの飛行も綺麗ですよね。

これで今年43回目のスロープソアリング達成。

TfP1060603

ファゲイラのデモ飛行までやりましたよ。

残念ながら、2日目の集合写真は無し。

無理やり合成してもらいました。

243039597_4437324116351510_7550033023468806154_n

ちょっと縮尺あってないけど、ご愛敬。

ありがとうございます。

何が嬉しいって、元気な内山さんに会えると

パワーがもらえますよ。

TdP1060566
242959048_

と言う事で、雨男の汚名返上を頂きました。

雨だろうと言う事で、お昼ご飯を買わずに行きましたので、

十分楽しんで12時過ぎに下山。

帰路に着きました。

本当に楽しいイベントですので、

まだ参加したことない人は、是非どうぞ。

こんな場所と言うのを去年空撮しています。

素晴らしい環境でしょ。

大阪から4時間です。

来年の春に、お会いしましょう。

北陸の旅のレポートは、明日に続きます。

 

 

ワクチン接種2回目完了して、、、、

土曜日は、ワクチン接種の2回目でした。

DSC_0214

予約時間は2時45分だったのですが

前回、予約時間の確認が無かったので

1時過ぎに行って、そのまま並ぶと

1時20分に問題なく接種完了。

30分経過観察。

待ち時間に、京都駅までのバスの時間と

サンダーバードの時間をチェック

1時56分にバスがある。ラッキー

2時半に京都駅着。3時10分発のサンダーバードがある。

完璧です。

乗り継ぎ時間に、ビール購入

DSC_0215

このビールは美味しかったー。

好みのほぼ真ん中でしたね。

列車の旅は、飲めるのが良いですよね~。

DSC_0217

で、FitBitのSuicaで、そのまま電車に乗ると

特急券が要ると言われた。

そらそやね。こんな旅行してないから、思いもよらんかったわ。

で、5時8分に小松着。

ホテルにチェックインする時に、熱があるとダメなので

と言うか野宿になっちゃうよね。笑

チェックイン1時間前にカロナールを1錠飲んだ。

で無事5時25分にチェックイン

35.7度でした。

これで一安心。

DSC_0218

一年ぶりに、魚萬

美味しい魚と、生ビールを満喫して翌日に備えました。

と言う事で、2日目に続きます。

 

 

3機準備はしてみたけど、、、

今日は、一里野スキー場でのグライダーイベントの日。

私は、2回目のワクチン接種が今日なので

明日のみ1日だけ参加。

昨日の夜に、宮本さん宅に、機材を預けに行った。

DSC_0211

ハバネロ2を見たいと言うので

ジャスミンをやめてハバネロ2。

ファゲイラとダンデライオン。

ダンデライオンは胴体2分割ですから本当に小さくなります。

完成してからばらしたことなかったけど

綺麗に分かれます。笑

ダンデライオンだけならワゴンRのリヤシートを倒さなくても

積めますね。

送信機や道具箱があるから4人乗ることは出来ませんけどね。

と言う事で、ワクチン接種の後、電車で小松に向かいます。

小松で美味しいもの食えるな。

それだけで十分かも。

明日は、ゴンドラ駅の下で品評会だけで終わりそうです。

まあ、皆さんの顔を見れるだけでも良いでしょう。

 

 

サッポロクラシック

DSC_0052

北海道限定のサッポロビール「サッポロクラシック」

なぜか毎年、東大阪で飲めてます。笑

今年もこのビールのシーズンです。

美味しいよね~

黒ラベルを、濃くして苦みを足した感じ。

キリンラガーに似てるかな。

好みの味なんで毎年見つけたら買ってきます。

美味しいよね。

何度も言ってるな。

ググると

サッポロビール(株)は「サッポロクラシック できたて出荷」を、2021年2月19日を皮切りに計4回、北海道で数量限定販売します。

この商品は、日頃「サッポロクラシック」をご愛飲いただいている北海道の皆さまへ感謝の気持ちを込めて、サッポロビール北海道工場から同商品を製造後3日以内に出荷するものです。
本年の発売時にも、多くのお客様に大変ご好評をいただきました。 「サッポロクラシック」は北海道限定の生ビールとして発売以来、北海道の皆さまにご支持いただき着実にファンを増やし続け、本年発売35周年を迎えたロングセラー商品です。
麦芽100%の素材のうまみと爽やかな飲み心地、世界の醸造家が認めるホップの名品「ファインアロマホップ」を100%使用した上品な香りが特長です。 サッポロビール北海道工場から限定でお届けする、できたての「サッポロクラシック」のおいしさをぜひお楽しみください。
1.商品名      サッポロクラシック できたて出荷
2.パッケージ 350ml缶・6缶パック
3.品目 ビール
4.アルコール分 5%
5.原材料名 麦芽(外国製造、国内製造)、ホップ
6.発売日・地域   第1回2021年2月19日、第2回8月6日、第3回10月8日、第4回12月3日  計4回
・北海道限定 ※製造スケジュールにより、予告なく発売日を変更する可能性があります。

へ?

私はいったいいつのビールを飲んでんねやろ?

製造後3日以内に出荷された8月6日のビール?

美味しいねんけど

不思議やな。

 

 

ファミチキ味

DSC_0203

ファミチキ味のポテチが出たというので

お昼に、ファミチキセットにしてみた。

ファミチキとバンズを買ってバーガーにするのはスタンダード。

コールスローが無かったのでごぼうサラダ

フライドポテトの代わりに、ポテチのファミチキ味。

それとコーラゼロ。

こうやって見ると、ファミチキのパッケージが秀逸なのが分かります。

と言うか、ポテチのパッケージデザイン素晴らしいよね。

立つように出来てるし。

かわいい。

ひょっとしたら、ポテチのパッケージは

これからみんなこうなるんじゃないかな。

感激しましたよ。

文章で説明できないので

是非買って確認してください。

で、味はと言うと、まあ美味しいかな

コーラをゼロにしても、罪悪感ある高カロリーです。

700円越えの価格も、、、、、

でもまた買いそうやね。

 

無限レタスのもと

緊急事態宣言もやっと解除の見通しが出てきましたね。

もう本当に自炊に飽きてきましたよ。

どうにか手軽に出来るものはないかと、探しまくり。

で見つけたのが、これ。

DSC_0178

タイミングが良いのか悪いのか?

家飯が多いので、そのネタには良いんですが

この夏の長雨で、レタスの値段が高騰

うちの近くでは、最高1玉398円と言う時がありました。

ありえない値段。

今は落ち着いてきて、198円ぐらい。

それでも去年の倍ですよね。

キュウリも1本89円ぐらいで高止まり。

サラダ大好きで、晩飯サラダだけで済ませることが出来る私には

ちょっとつらい状況です。

道の駅や、JAなんかで買ってもそれ程安くないけど

鮮度が違います。

レタスが2週間近く冷蔵庫で持つんですよ。

300円出しても問題ないですね。

で、こんなの見ると、買っちゃいます。

DSC_0178

買い置きの、カルパスも刻んで投入

暑い日には、これとビールで十分ですね。

個人的には、チキンラーメンキャベサラダの方が好みかな。

まだまだ暑い日が続いてます。

あと一週間の我慢。

頑張りましょう。

 

東の風3mだったので

東の風3mの予報だったので、

参加希望者を募りました。笑

一人で行くにはちょっと遠いですよね。

片道215キロ。

DSCN1102

で、おバカな3人で「グライダーの聖地」へ行ってきましたよ。

ズバリ言って、完璧なコンディション。

予想以上に暑かったので観光客も少なめ。

10時半に到着してから2時半に撤収開始するまで

飛ばしっぱなし。

無茶苦茶楽しめましたよ。

DSCN114

リフトが良いので、パラソルの下、ベンチに座って操縦できます。

本当に気持ち良かったですね。

で、さぬきに来たらうどんを食べないと始まりません。

お昼を少ない目にして、3時半にうどん屋に駆け込み。

DSC_0199

すだち冷かけうどんと、わかめのかき揚げ。

すだちうどんは、夏にぴったりやね。

また東風が吹いたら行きましょう。

と言うことで、今年42回のスロープ完了。

あと10回で新記録。

新記録までは行けそうですが、

どこまで伸ばせるかな~

ところで、ビデオもあるのですが、ぜんぜん編集する時間がありません。

これで3日分も溜まってしまいました。

もうしばらくお待ちください。

 

 

3か月ぶりのホームスロープ

DSC_0179

昨日は3か月ぶりにホームスロープ金勝山へ行ってきた。

さすがに、シルバーウイークですね。

緊急事態宣言なんて関係なし。

宇治トンネルは、交通集中による渋滞4キロ。

凄くしばらくぶりの渋滞は、イラつくどころか

嬉しかった。??

なんか、ちょっと普通に戻ってきた気がしたのよね。

 

で、到着すると予想通り、草ぼうぼう。

DSC_0180

刈払機と鋏で整備スタート。

DSC_0196

約1時間で綺麗になりました。

で、風はと言うと、

弱い。

サーマルは有るけど、面白くはない。

しかし、さすがのシルバーウイーク、ハイキングを楽しむ人が

多数、覗きにやってきた。

観客前でデモ飛行やりまくり。

ラジコンファンが増えてくれると良いですね。

 

ところで、風待ち中に生石高原から一報が入った。

乗雲さんの片翼グライダーが飛行に成功!!

ビデオも上がった。

そしてなんと、金勝山で5G電波をキャッチ。

あっという間に、ビデオが観れる。

片翼グライダー飛行成功よりも

短時間でビデオがダウンロード出来たのがびっくりした。笑

 

さて、今日は東へ。

うどんを食べに移動中。

もちろんグライダーも一緒ですよ。笑

 

 

診断書?

先月、娘が製菓衛生士の試験に合格したのは書きましたよね。

試験にパスしても、免許の申請をしないと免許はもらえません。

で、それに必要なのが、診断書。

DSC_0142

これは、どんな意味があるんでしょう?

二十歳そこそこの子に、行きつけの医院やクリニックがあるわけがなく

一見でクリニックに行っても、こんな物書いてくれる訳ないでしょう。

姪っ子が薬剤師になる時にも困ってました。

で、自分で私の行きつけの医院に電話させたんですが

きっちり断られてきました。

たまたま、私の予約がその翌日だったので

直接先生に会って話をすると

かかり付けの患者さんじゃないと書けないでしょうと言う。

そら、ごもっとも。

でも、数回は風邪などで来たことあるんですけどね。

と言う事で、書いていただけることになりました。

だけど本当に意味ないですよね。

地方から出てきてる子なんて、どうしようもないでしょう。

と言う事で、学校に問い合わせると

天王寺にあるクリニック紹介しますよ、だって。

やっぱり何かおかしい。

きっちりするんなら、本当に尿検査や血液検査すれば良いよね。

と、今日はボヤキでした。

 

明日は北風やね。

刈払い機持って、山に行きましょう。

明後日は、東風。誰か一緒に行くなら

2時間走りましょう。

 

 

YBCが動き出した

ナビスコがヤマザキと別れて5年たちましたね。

思った通り、日本のマーケットからフェードアウトしちゃいました。

アメリカ人は、歴史に学ばないようですね。

ペプシがサントリーから分かれて消えてしまったのと似ていますね。

それ以上に、日本のマーケット知らん過ぎ。

絶対王者のオレオを中国製にしたら、日本の消費者買わんでしょ。

子供たちのおやつに親は、まず買いませんよ。

ナビスコやオレオのブランドにアグラかきすぎ。

リッツも同じ。インドネシア製?

たとえ味が同じでも、これは失敗ですね。

プレミアムクラッカーは、イタリア製ですけど

これは、あまりに味が変わりすぎた。

日本のマーケット甘く見過ぎですね。

で、YBCもわざとちょっと変えて同じような商品販売してたけど

やっぱり、あのプレミアムクラッカーの味は絶対ですよ。

娘たちが、ハワイに移住した時も、スカイフレークを見つけるまで

日本からプレミアムクラッカー送ってましたから。

で、遂に復活です。

DSC_0172

以前のプレミアムクラッカーと同じです。

色こそ違うけど、パッケージも同じ。

最高です!!!

長いことハワイにも行けて無かったから

スカイフレークも家になくなってたんですよ。

本当に、ええタイミングで帰ってきてくれました。

DSC_0171

リッツサンドも復活。

待ってましたという感じ。嬉しい。

これからも、YBC応援しますよ。

頑張れー

 

ところで、天気予報変わっちゃいましたね。

シルバーウイークに福井に行く計画してたんですが

条件悪すぎ

延期にしました。

残念。

仕事しましょう。

 

 

 

チタンコート

241846

先日こんなのを見つけたので買ってみた。

刃の持ちよりも私は切れ味重視なんだけど、

フライト用道具箱に、入ってるだけでテンション上がるかも?

で開封してみると

DSC_0174

名古屋人大好きな、金色です。

見た目魅力的でしょ。

チタンと言うとグレーなんですが

熱処理の温度で色が変わるんですよね。

一番高温で処理すると金色になるんじゃなかったかな。

知らんけど。

プロじゃないので、ググってください。

DSC_0174

で、使ってみると

悪くはないと言うか、使えます。

切れ味は、あまり良くないと思う。

製作過程の研ぎが甘いんじゃないかな。

バルサやフィルムを工作マットやガラスの上で切ることは出来ます。

でも、ティッシュペーパーや

Eライトフィルムのような薄い物を切ると

引っかかるような感じがあります。

フィルム貼りで、はみ出したフィルムを

刃の腹で滑らして切るような作業には向いてません。

個人的には、NTの

小型A超鋭角黒刃の切れ味がが一番好きですね。

 

チャーシューまん

豚まんの美味しい季節になりましたね~

ってこれは日本だけだと思うんですけどね。

確かに、真夏に食べたくはならないですけどね。

子供の頃から刷り込まれたイメージなんでしょう。

DSC_0159

行きつけのファミマでチャーシューまんが発売開始

私はチャーシューまんが大好きなんですよ。

チャーシューまんが今のようにメジャーじゃなかった30年ぐらい前には

横浜の中華街から送ってもらってたぐらいです。

で、さっそくファミマで買ってきて食べてみた。

ずばり、180円の価値はないな~

本物の味を知ってるだけに、残念でした。

DSC_0158

これ見て気づいたんだけど、

英語表記が色々書いてあるんですね。

いつからやったんやろう。

 

 

 

マルエフ

DSC_0164

本日、発売のアサヒ・マルエフ

私個人的には、スーパードライよりも好きなビールで

レストランでは飲めたんですよね。

Untitled-2

このラベルで有名だったんですが、

まさかの、ニューデザイン。

60歳ぐらいの人は記憶にありますよね。

このビールまでは、万年2位のアサヒビールだったのですが

スーパードライで1位になったんですよね。

ググると

長く人々に愛されてきた、まろやかな美味しさの生ビール。長年続く製法「まろやか仕立て」で丁寧に造られる「アサヒ生ビール(通称マルエフ)」は、やわらかな口あたり、まろやかな味わい、ほどよい苦味が特長。1986年の発売以来、飲食店でファンの皆様に愛され続けてきた美味しさを、缶ビールで。家で過ごす穏やかな時間が、もっと幸せになるビールです。

で、この復刻ビール?

今日発売なんですが

日曜日にフライングで飲めました。

なぜか、ビールの新製品の発売日は火曜日が多いですよね。

でも、前日ぐらいに飲めるのも多いです。

今回は2日前

なんか得した気分です。

好みの味で、秋に合うように思います。

もっと買ってきましょう。

でも昔の缶のデザインが欲しいですね。

 

 

 

 

レプラコーンとダンデライオン

昨日は、近畿地方全域で雨予報。

WINDYで、1か所だけ飛ばせそうな場所発見。

と言う事で、いつものように

かつめし食ってから小赤壁公園に、

DSC_0161

撮りっ放しの修正なし。

やっぱりエクスペリアは綺麗に撮れるな。笑

 

到着すると、沢山飛んでた。でも地元の人は3人だけ。

土曜日の方が、条件良かったらしい。

四日市からのグループが4人来てたんですよ。

やっぱり、ここしか飛ばせる所が無かったんだって。

まあ、これだけ雨が続くと、2時間半のドライブは行くよね。

 

ところで、土曜日の午後、急な連絡が入った。

「明日はレプラコーンが出撃するので

ダンデライオンもスクランブル発進せよ!」と

西村隊長から入電。

降ろしてあった受信機を積み直して

リポバッテリーの充電開始。

舵が動くのだけ確認して準備完了。

DSC_0162

夢の共演が実現しました~。

ジョン・ウッドフィールドさんレプラコーンのYouTubeを観て感激し

あの飛行を再現したくて設計してみたダンデライオン。

レプラコーンがアイリッシュ童話に出て来る妖精の名前なので

同じアイリッシュ童話の中に出て来るタンポポ畑から

ダンデライオンと言う名前にしたのは以前にも書いてますよね。

で、やっぱりレプラコーンはでかいね~

ランデブー飛行が実現して最高に楽しめましたよ。

ビデオも沢山撮ってもらってあるので

そのうち編集してあげますね。

それに、岡村さんのレプラコーンの味見もさせてもらいました。

感激です。

胴体側面積と垂直尾翼のバランスがいいですね。

上反角もピッタリです。

2機とも素晴らしい飛行性能。

1~2mの風の中を漂うように飛行します。

ホンマに感激物ですよ。

ビデオ編集はもうちょっとお待ちください。

と言う事で、今年40回目のスロープでした。

 

 

昨日は梅堂でした

昨日は、9月の梅堂を楽しんできました。

20210910_182500

これは、先付

かぼちゃプリンのようなものなんですが

かつお出汁が効いていて、生湯葉も入っています。

最高に美味しかったですよ。

6回目だけど、今月のメニューは一番好みに近かったかも。

だがしかし、今月も情報規制。

29日まで内容は上げれません。

しばらくお待ちください。

待てない方は、

DSC_0146

予約して、行ってみてください。笑

 

ps

昨日、本町まで電車で行ったけど

ものすごい人でびっくりした。

ここ6か月間、全く同じ時間の電車に乗ってるけど

初めて座れなかったし

駅も人であふれてたね。

 

さつまりこ

DSC_0141

先日、娘がこんなの買ってきた。

「さつまりこ」

「じゃがりこ」のサツマイモ版

分かりやすいネーミング

焼きいもと書いてあるように、焼き芋の味してます。

じゃがりこだとビールのアテになるけど

さすがにこれは無理。

でもおやつにはエエよね。

 

このシリーズは、展開できるんちゃうかな。

かぼちゃで作ってみるのはどうやろ?

「ぼちゃりこ」なんてどう?

パンプキンパイとサブネーム付けて

シナモンとかナツメグのスパイスが効いてると

エエと思うのよね。

悪乗りしすぎか?

 

栗で作って「くりりこ」は?笑

どんどん悪乗りしたくなるね。

「ぼちゃりこ」はいけると思うけどな~。