Mahou SESSION IPA

DSC_0110

スペインのビール「マオウ」

赤い缶が有名なラガーですね。

今回は賑やかな缶。エエ感じやね。

セッションIPA

ググると

アメリカ名門ブリュワリー「ファウンダーズ・ブリューイング」と共同開発!注目はそのカラフルで個性的なデザイン!アメリカで活躍するスペイン出身のイラストレーター、ハビエル・ガジェーゴ氏による「若さ・都会・ポジティブなスピリッツ」という3つのワードを用いてモザイクの様に表現したアイキャッチ性が高いラベル!

世界的なビールコンペティション、ヨーロピアン・ビア・スターで金賞受賞!

フレッシュで飲みやすいスペイン産セッションIPA。濃い黄金色、ホップが効いた爽やかな香りと程よい苦み。スパイスやパクチーを使った料理との相性も抜群。リフレッシュしたい時やホームパーティーにもオススメです。

飲んでみると、

悪くはない。

でももっと香りが欲しいよね。

もっと苦みもあっても良いかな。

 

PRETENDERS

昨日は、一日中「プリテンダーズ」聴いてた。

241214529_834196743933670_2423181703433419600_n

クリッシーハインドの誕生日だったんだって。

80年代前半の大学生時代は、プリテンダーズ良く聴いてた。

自動車通学してたから、いつもプリテンダーズ

やパットベネター、ハートがかかってた。

昨日、FBでクリッシーハインドの写真が出てきて

誕生日と書いてあった。

あまりに懐かしくて

CD探したけど見つからない。

家のキャビネットの中やな。

でもどうしても聴きたくなって

MP3のダウンロードで買いました。

614QTTW4SqL._SS500_

懐かしいな。

学生時代、クレセントヒルズと言うスキー場が

大学から30分とところにあった。

スキー場と言っても、日本のTバーみたいなのがあるだけ

実際にはTバーじゃなくって、フリスビーみたいな円盤が付いていて

それを股の間に挟んで引っ張ってもらう感じ。

年パスが、12ドルだったのよ

で、グーグルマップ見てみたら

無茶苦茶バージョンアップしてた。

ちゃんとしたリフトもある。そら40年前の話してるんやからね。

インスタもあった。

20年前に一度大学までは行ったけど、またオマハに行きたいな。

 

で、その当時にカセットウォークマンでプリテンダーズ良く聴いてました。

もちろん夏には、このスキー場でスロープソアリングも

やったことあったな~

何処かに写真有ったかも。

懐かしすぎる。

 

PS

写真見つけた。40年前の写真が残ってるんやね。

DSC_0138

またレアな機体飛ばしてるわ。

ARF TH2500

この写真見るまで、忘れてた。

DSC_0138

このダウンジャケットまだ持ってる。モルモットマウンテンワークス

 

 

隼天

DSC_0087

名前に負けて買ってきた。

「隼天」

「はやて」と読むそうです。

カッコイイよね。

ググると、ファミマ限定商品

製造は山梨県にある「南アルプスワインアンドビバレッジ」という会社だそうです。

期待して飲んでみると、

期待はずれでした。

3年以上熟成したと言ってるけどね~

ウイスキーの味はしてるけど

ウオッカに香りを足したような感じやね。

で何処かで飲んだ味やなと思って

以前のブログを読んでみるとありました。

「安いよねー」

同じものやね。

自分でもびっくりするぐらいの、味覚と記憶力やな。

その時は、不味いとは書いてない。

この時より、ウイスキーを飲む量が増えてるんやろうね。

ブログのウイスキータグ付いてるの読みかえすと

巣ごもりで、高級ウイスキーいっぱい飲んでますね。

そら、舌が肥えてるよね。

 

 

秋の空になったね

昨日は、やっと晴れた日曜日。

風が無いのは解っていたけど

とりあえず泉南は、昼からなら飛ばせそう。

倉庫に行く必要もあったので、

一機だけ持って行ってきましたよ。

DSC_0126

すっかり秋の空ですね。

到着早々、岩見さんがアメリカのクラシックフリーフライト機を

電動RC化した機体と格闘中。

主翼が折れてた。

こういうのを現場で直して飛ばすのって大好きなんですよ。

コンビニの木製マドラーとOKボンド、マスキングテープで修理完了。

プロのモデラーに修理方法教えちゃいました。笑

写真撮るの忘れた。

そのうち何処かに上がるだろうから、拾ってきましょう。

240568363_4589596287770699_4593089187996677756_n

拾ってきました。笑

ダウンスラストの修正もして

舵角設定し直し。

気持ち良く飛ぶようになりましたね。

DSC_0126

予報通り昼からは、そこそこの風とサーマル。

いつもの3人で楽しめましたよ。

DSC_0126

私は、一里野の弱風用にジャスミン黄色を引っ張り出して調整飛行。

ちょっとエルロンラダーのミキシングが多すぎみたい。

後は問題ないですね。

ビデオも撮ったけど、まだ編集していません。

そのうち編集してあげますね。

と言う事で、9月1回目でした。

8月も1回しか行ってないので、やっと39回。

あと今年は何回行けるかな?

 

PS

ビデオ上げてくれました。

https://www.facebook.com/100001611201827/videos/pcb.4589619604435034/563635451650583

舞いあがれ

Maiagare

先日、2022年度後半のNHKの朝ドラは、

東大阪と長崎・五島列島が舞台の「舞い上がれ」だと発表されましたね。

東大阪と飛行機と言うだけで嬉しい。

でも、ヒロインがまだ決まってない。

ネット上で、話題になってます。

東大阪出身なら高畑充希だけど、既にヒロインやったしね。

まあ、大阪出身で今話題の女優さんナンバーワンは

小芝風花ちゃんなんやろうけど、なんかストレートすぎる。

五島列島出身なら川口春奈ちゃんなんだろうけど、

2シーズン連続は無いよね。

森七菜ちゃんの声も上がってるけど、なんでかな?

かわいいけど大阪関係ないやろうと思ってると

大阪生まれ大分育ちなんだって。へえー

で、私的には伊藤万理華ちゃん押しなんだけどな~。笑

おっさんやじじいは知らんよね。

アイドル好きな人や、乃木坂ファンの人なら知ってる名前です。

ショートヘアーが似合ってるのよ。

風花ちゃんや七菜ちゃんのような可愛さじゃないけど

チャキチャキした可愛さがドラマのイメージとあってると思う。

と、またガラにもないこと書きました。

誰になるかな~?

 

と言うことで、ググるのがめんどくさいじじいの為に

写真とリンクを貼っておくわ。

Marika

 

 

TECATE

DSC_0109

メキシコのビール「テカテ」が売ってたので買ってみた。

今は知らんけど学生時代メキシコに行った時には

メキシコで一番大きなビールメーカーだと教えてもらった。

日本では、コロナが有名ですよね。

世界最大のビールメーカー「アンハイザーブッシュインベブ」グループに入って

日本でもよく見るようになった。

でテカテはと言うと、ハイネケングループなのかな?

何処かで聞いた記憶があるんだけど

ググっても出てこないですね。

 

で、飲んでみると、昔飲んだ味がしてました。笑

色は、ちょっと濃い目で

甘さと苦さがあります。

日本のビールに近いですね。

メキシコのビールは

コロナの様に薄い色のビールが多いですが

濃い色のビールも結構あるんですよ。

また売ってたら買ってきましょう。

メキシコ料理食いたいな~

 

 

WATER SOUR

コンビニで見つけた変なもんシリーズ?

DSC_0089

WATER SOUR

酸っぱい水? 腐ってる?

なんでこんな名前やねん。

と関西人の私には、サワーイコール酎ハイと言うのがまだなじみが無い。

変に5年以上もアメリカに住んでいたから

英語がそのまま入って来る。

前にも書いたかな

「FREE TEA」と言うのがコンビニに並んでた時には

思わず、無料かと思ったからね。

訳の分からん英語の名前は付けない方が良いでしょう。

と言うか、サッポロさん英語弱すぎ。

2月だったかな、スペルミスの缶デザインして

もうちょっとで、全廃棄やったのに

このネーミングは、?????

ひょっとしてわざとなのかも知らんけどね。

 

で買ってみて飲んでみると悪くない。

風呂上がりにええね。

DSC_0086

こっちはちょっと甘い。

でもこれもありやな。

でもやっぱり、名前が気に食わんわ。笑

 

おいしさの科学

DSC_0084

名前からでは何かわからんよね。

超久しぶりのスナック菓子

ステーキ X コーヒー

パッケージ見ても分からない

ポテトチップスなんですよ。

山芳製菓『おいしさの科学 ステーキ×コーヒー味』

セブンイレブン限定で売り出したポテチです。

山芳製菓といえば「わさビーフ味」のポテチですよね。

まあ、おいしいと思うけど、あまり買ってこない

と言うかポテチはカロリー高すぎてあまり買わないですね。

で今回、娘がセブンで売ってたでと言って買って来てくれた。

ブログネタにぴったりなのを知ってるね~。

ネット上では、バズってるね。

いっぱい出てきます。

ズバリ食べてみて

美味しい。

コーヒーの味が最初と最後に来る感じ。

初めは、焦げたように感じて

最後に、締まった苦さ。

これを考えた人は凄いね。

これからもいろんなものに出てきそうな味ですね。

 

製菓衛生師

今年の3月に辻調理師専門学校を卒業した次女ですが

ダブルマスターコースに行ったので製菓衛生士の資格も取れます。

しかし、製菓衛生師師の試験は夏。

この夏に受験してました。

 

普通ダブルマスターの場合

1年目に製菓に入って2年目を調理にすると

調理の学生中に製菓衛生師の試験を受ける事が出来るのです。

そのコースが満員だったので

逆パターンの調理からの製菓の2年間。

と言う事で、卒業した後にこの夏に受験。

働きながらで、勉強も出来ず

試験の後は、しょぼんと帰って来てました。

で先週、結果がやってきた。

DSC_0092

合格でした。パチパチパチ

これで、調理師と製菓の2つも国家資格持ったはります。

凄いと思うわ。

私は、何もないもん。

今、飲食関係は、厳しいけど

良くなってくるでしょう。

これからもがんばれよ。

 

 

やっと1回目の接種完了

240847488_4519165741461137_2543856264579253431_n

土曜日にやっと1回目のCOVID19ワクチンの接種してきました。

以前拒絶されたのは、ここに書いてます。

で経緯はと言うと

レントゲン造影剤のアレルギーの人はすごく多いようです。

でも、対処方法が確立していて準備しているところで

ワクチン接種すれば良いだけなんです。

たまたま最初に予約したクリニックがそれに対応していなかった。

それを行きつけの医院に言うと

へっ?とびっくりした様子。

うちで打ちますかと言われたけど、空いている予約日は9月3日以降。

実はその前に、京大病院勤務の姪っ子の三親等家族接種枠が

回ってきて、8月28日に予約取れてたんですよ。

ちょっと遠いけど、京大病院の方が安心でしょ。

問診時に、レントゲン造影剤でどんな症状が出たか聞かれて

その後どの様な処置だったか聞かれて、

問題ないですね。以上

さっと打たれて、15分観察じゃなくって30分間待たされたけど

何も問題なく帰りました。

で、その後はと言うと

痛みも、腫れも、熱も倦怠感も無し。

いつもはそんなに長時間寝れないんですが

ぐっすり8時間寝ましたね。

それだけでした。ラッキーなのかな?

 

で何が嬉しかったかって、京都から帰りを奈良回りにしたんですよ。

ちょっと遠回りになりますけどね。

丹波橋まで京阪で戻って、近鉄に乗り換え。

西大寺で奈良線に乗り換え生駒まで帰ってきたところで途中下車しました。

奈良県は蔓防も緊急事態宣言も出てないんですよね。

まあ、焼鳥屋のカウンターに一人で座って

アクリル板に挟まれてたら、

何が問題あるんやろうと思うんですけどね。

ぷっあ~

いつから飲んでない生ビールや!!!

無茶苦茶旨かった~。

家から電車で30分。

天国かと思った。笑

 

 

その後のガジュマル

DSC_0068

これが今週の写真。

6a0120a80dde9a970b0278802e3896200d

これが3か月前ね

凄い状態になってるでしょう。

なんか、怪獣みたいになってきた。

このまま放っておいたら良いのかな?

どうしたら良いのか分かりません。

誰か知ってる人いたら、教えてください。

教えてもらっても出来るかどうかは分からんけどね。笑

 

ところで今週末は雨は無い。

でも風もなさそう。

今日の午後はワクチンだし

明日は、おとなしくしていろって言う事か?

 

こまっちゃくれ

2歳と9か月

プリスクールに行きだすと

急に、こまっちゃくれるね。

Mwong89808_20210825_140630
Mwong89808_20210825_140630
IMG_2133

IMG_2133

会いたいな~

私は明日やっと1回目のワクチン接種。

本当ならとっくに終わっていたはずなんですけどね。

経緯についてはここに書いてます。

これで一歩、ハワイ行に近づけるかな?

ハワイのワイフや長女は1月にワクチン接種が終わってるから

来月から、3回目が始まるみたいです。

で、私は明日1回目を打つと

2回目は、9月25日。

 

がーん!!!

 

楽しみにしていた一里野のグライダーミーティングの日程が

先日発表になった。

モロ被り。

で、選択肢としては3つ。

1,朝にワクチン打ってから走る。3時ごろには着くかな?

2,機材を友人に預けて、昼に打って、電車で小松に行く。26日の2日目だけ参加できる。

3,参加をあきらめる。

 

悩むところです。

モデルナのワクチンやし

2回目は副反応が出やすいって言うしね。

でも行きたいのよ。

今のところ、2に傾いてます。

 

 

 

 

 

8月の梅堂

DSC_0075

今月も梅堂に行ってきました。

Xperiaになって初めてです。

確かにカメラの性能は上がってますね。

味付けもiPhoneより自然で好きな画像です。

今月も、美味しいメニューでしたね。

日本を感じます。

これで美味しい生ビールがあれば完璧なんですが

本当に残念です。

 

まずはメニューです。

2021年8月メニュー
先付(涼線青磁)
    胡麻豆腐
        (胡麻豆腐、山葵)
吸物(花火)
    大和茄子と万願寺唐辛子のお吸物
        (丸茄子、万願寺唐辛子、白髪葱、針生姜)
造り(皮鯨唐津)
    コチのお造り(アコウ)
        (鯒、眼鏡胡瓜、酢立、山葵、塩、造り醤油)
焚合(花唐草)
    鱧の味噌煮
        (鱧、冬瓜、姫葱)
八寸(染め付け八角平皿)
   鱚と空芯菜の酒盗和え(角猪口)
   独活と茗荷の梅和え(貝割れ)(乳白小皿)
   南瓜餅 
   鰯の時雨煮
   とまとの酢漬け
        青紅葉
天ぷら(たたら皿)
    海老、
    穴子
    ズッキーニ、
    玉蜀黍、
    ゴーヤ
ご飯   
    大葉ご飯(大葉、胡麻、ごま油)
    赤出し   若布、絹豆腐
    香物   大阪漬け、胡瓜、椎茸
デザート   
    巨峰のわらび餡掛け

DSC_0083
DSC_0083
DSC_0083
山椒の花って美しいね。やさしいピンク色。美味しい
すだちは好みやし
DSC_0083
DSC_0083
キスと空心菜の酒盗和えが、映ってないな。楓で隠れてる。

DSC_0083
アナゴの天ぷらは旨かったな~
トウモロコシとズッキーニも美味しい。
ここでご飯なんだけど写真撮り忘れました。

DSC_0083
フルーツ食べない人だけど、巨峰は旨いな~

さて来月は、秋だよね。

どんな美味しいものが出て来るんやろう。

楽しみです。

 

 

 

38階まで階段上ってる?

20215
昨日、梅堂へ行くのに

fitbit charge4のモバイルSUICAを使ってみようと

ゴソゴソしてると、こんな画面が出てきた。

日曜日のレコードなんだけど

スロープソアリングで、斜面を登ったり降りたりしてると

38階まで階段で登ったことになるらしい。笑

スロープソアリングはスポーツやね。

斜面の上り下りだけじゃなくって

木登りなんかもあるしね。www

 

でモバイルSuicaはと言うと

DSC_0074

あっさり使えた。

スマホやカードよりもええね。

ポケットやバッグから取り出す必要がない。

探す必要も無いしね。

設定もチャージも無茶カンタン。

充電が7日間持つのも◎

エエおもちゃやね。

で8月の梅堂は、明日にレポートします。

美味しかったわー

 

 

秋味

DSC_0057

またこのシーズンがやってきた。

このビールは、ワイフが一番好きな日本のビール。

発売日に飲んだら美味しかったと去年書いてた。

で、今年はと言うと、別にそれほど美味しいとは思わなかった。

たぶん美味しいビールがあふれてるんやと思う。

ちょっと濃い目の味が特徴で

それは同じ。

でもやっぱり香りを求めてしまうのよ。

今月はずっと雨ばっかりだったし

外食もしないから季節感のあるもの食べてないし

秋味を美味しく感じられない理由かも。

季節外れなもの売ってたりするでしょ。

水ナスの漬物食べながら、秋味飲むのもねー。

他にも秋ビールが出てるから期待しようかな。

去年か何年か前にアサヒが出してた「紅」は美味しかったよね

今年は出ないのかな?

 

 

3週間ぶりで38回目が出来た

P1080378

昨日はやっと飛ばしに行けた。

連休が2回もあったのに、3週間も行けて無かったので

何処でも良いので行きたかったんですよ。

南風だったので、候補は生石高原か和泉葛城山。

前日の天気予報では、生石がかろうじて行けそうな雰囲気

昨日の朝になって、雨雲レーダー見ると雨。

3時ごろまでは、ずっと雨の予報。

で和泉葛城山はと言うと、雨雲は10時ごろまでかすってるけど

行けそうな雰囲気。

急遽行き先変更して和泉葛城山へ

DSC_0062
DSC_0062

9時過ぎに到着すると、雲の中

雨は降ってない。

と言う事で晴れたらいつでも飛ばそうと

準備して晴れ待ち。

10時になってもダメ

11時も無理。

我慢できずに晴れ間を縫って投げようと思ったら

アリッサはエルロンとフラップが逆。

バラストを取り付けられるようにしたときに

受信機の位置を変えたんで、コネクターの差し間違いみたい。

複雑な構造にしたので簡単には修正できない。

諦めて、ハバネロにする。

晴れ間を縫って投げるも、すぐに雲が来た。

緊急着陸。酷い着陸やったけど無傷。ホッ

で結局お昼を食べて、ゆっくりしていると晴れてきた。

ガンガン飛ばします。

風もちょっと弱くなって

メインイベントは西村さんの「前田式7型グリコ号」の初飛行。

20210822_123835

無事、綺麗に飛びましたね。

おめでとうございます。

マイナーな修正は有りそうですが

無事に2フライト。

良かった良かった。

DSC_0065
DSC_0067
P1080325

色々爆笑しながら、楽しめましたよ。

DSC_0063

気持ち良く晴れましたよ。

ストレス発散。

さて、今週末はどうかな。

北風が吹いて欲しいのよね。

ワクチン接種が京都であるので

コンゼで飛ばせると完璧。

そんなに、うまく行かないかな?

 

 

1kg買ったど~

180901

先日書いた、種無しスダチ

ドはまりしたので、購入する事にした。

ググって、ショッピングをクリックすると

メルカリばかりが出てきた。

なんで?と思って、他も探してみたけどない。

1450円は、安くは無いと思う

でも、ポチっとするだけ到着すると言う事は

安いよね~。実際には、ポチポチポチポチぐらいはしたけどね。

到着したら、もちろん「すだち酎ハイ」でしょ。

DSC_0054

2個丸丸スライスして

クリヤアイス(これ重要!)と一緒にグラスに入れ

1缶110円のプレーン酎ハイを入れるだけ。

氷は、わざわざコンビニ行ってクリヤアイスを買うけど

焼酎とソーダではなくって、RTD缶酎ハイ。

DSC_0055

色々試してみたけど、これが一番しっくり来た。

そのまま飲むと、甘すぎるんですが

氷とスダチで完璧な味になります。

TAKARA CAN CHUHAIなんかの高級?缶酎ハイは必要ないのよ。

だいぶみんなに配ったけど

当分、これで楽しめそうやね。

無くなった時に、まだ売ってたら

また買いましょう。

 

PS

おすそ分けした妹からLINEが来た。

S__31318160

種あるやんかー

当たりやね

宝くじ買いに行かんとアカンかも。爆

 

キャンプチェアー

キャンプチェアーを買った。

10年ぶりやと思う。

デカトロンが日本に上陸する前、

ナチュラムの通販で、ケシュアのキャンプチェアを買ったのが最後。

1480円だったと思う。

2009年にコーナンで980円で買った椅子が2年も持たなかったので

買い足したんですよ。

その前に買ったのは、1998年に買ったキャプテンスタグ

セールで1280円だったと思う。

これは致命的には壊れなかったけどずっと修理して使っています。

今も1脚生きてる。多分もうそろそろ終わるやろうけどね。

他には、2003年のF3C能登世界選手権でアメリカチームが置いて行った

キャンプテーブルとイス。

テーブルは3年ほどでゴミになったけど

椅子は今年まで生きてた。

ついにプラスチックがバラバラに割れて終了。

2脚ともほぼ同時やから、寿命やね。

意外と長持ちするのよ。

と言う事で、2脚買い足すことにした。

安いのは、長持ちしない学習したので

そこそこのブランドで、そこそこの値段をチョイス。

LOGOSのがセールになってた。

1851円

DSC_0046

これを2脚買ってみた。

写真のやつね。

見た目悪くないでしょ。

でも、ひとまわリ小さい。

耐荷重も110kgなんだけど

この小ささは、100キロオーバーの人は座れないと思う。笑

おそらく、2年では壊れへんでしょ。

 

 

ZenFone8

Zen8

昨日、ASUS Zenfone8の国内販売がアナウンスされた。

もう1か月早ければ、絶対買ってたんだけどな~。

予想通りの価格だしね。

今までいろんなスマホを使ってきたが

個人的には、ASUSが一番好きなんです。

Zen UIと言うインターフェースが好みと言うか

好みの状態に出来る。

ものすごく細かいところまで設定できるのよ。

iPhoneはデスクトップの自由度が無い。

でもそれはそれで良く研究しつくされた内容で

減点するところは少ない。

Androidの場合は、デスクトップのデザインが中途半端

何かバランスが悪くって、デザインと呼べないものが多い。

気にならない人も多いと思うけど気になる。

今使ってる、Xperiaは、アイコンが小さすぎて

フォントが心持デカい。

フォントの2バイト文字と1バイト文字のバランスが悪い。

しょうもない事なのよ。

自動回転で横にでもなったら、ひどい状態。

有り得へん

でも、これが好みの状態に出来ると、無茶気持ちいい。

と言うか、酷いのが見えてこないだけでうれしいのよ。

と言う事で、時すでに遅し。

最低3年は、Xperia5Ⅱです。

悪くは無いですよ。

指紋認証にもたつくのがイラつくかな。

HTCは、指紋認証と顔認証で完璧やったからね。

HTCが、日本で使える5Gフォン出してくれたらそっちやったかもね。

周波数で言えば、zenfone8もdocomo5Gには完全対応じゃないみたい。

まあ、Xperia5Ⅱ国内版SIMフリー機と言う選択は、

やっぱり1番だったのかな~

今朝、またニュースを見つけた。

zenfone7が値下げ。

そら8がこの値段で出て来てら、値下げするしか無いよね。

当分、ニュース見るの止めよう。

 

 

 

fitbit charge4

雨が続きますね。

これだけ連休連休があるのに、雨ばかり。

8月に入ってからは飛ばしに行けてない。

で何をしてるかと言うと

ネットサーフィン

オリンピックの新競技になっても金メダルを取れるぐらい。www

私は、スマホでネットを見ることは外出時だけ。

あの小さな画面で見るのに慣れてない。

会社は、32インチスクリーンだし

家だと、テレビの前に座るとiPadがある。

ベッドルームは、13インチのノートPC。

わざわざスマホを見る必要が無い。

で、それだけ暇だとこんなのにぶち当たる。

DSC_0043

今年の春に出ていて気になってたけど、ずっとスルーしてた。

Googleがfitbitを買ったとニュースになってたやつね。

別にアンチアップルじゃないけど

最近はアップル製品から遠ざかってる。

今はiPadが1台あるだけです。

そのうち気が向いたら戻って来るかも。

アンチSONYですが、Xperiaになってるしね。

で、買っちゃいました。

2割近い値引きになってた。

17500円ぐらい。

安いなと思ったらポチってました。

で、fitbit charge4ですが、小さいのが良いのよ

1週間充電しないのも良い

モバイルスイカが使えるのも良いですね。

DSC_0044

Googleアカウントで設定すれば

Google Payに紐づけされて完了。

怖いぐらい簡単すぎます。

健康管理と言うかヘルストラッカーなんで

スマートウォッチじゃないんですよ。

でも機能的には充分かな。

楽しんでみましょう。

 

ところで今朝ニュースになってたのが

「fitbit charge5 秋発売か?」

これが安くなった理由だったのね。

でもカラーディスプレーになるだけみたい。

なら安い方がエエよね。

 

 

 

種無しスダチ

DSC_0039

種無しスダチなるものをいただいた。

スダチ大好きなんですよ。

今の時期になると出始めるので、JAに寄って探したりもします。

フレッシュスダチチューハイは、最高ですよ。

どんなレモンサワーも足元におよびません。

で、種無しスダチを貰った。

ホンマかなとおもいながら、1個を2mm厚ぐらいにスライス

種は、無いですね。

普段なら、1杯にスダチ2個ぐらいスライスして入れるのですが

2個しか貰って無いので

ケチな私は、1個だけです。

しかし美味しい。

この香りはたまらんね。

どこに売ってるんやろう?

やっぱり、徳島、高知辺りかな。

探してみましょう。

 

 

後悔してます。その2

その1をヒットの少ない土曜日に上げたのに

以外に多くの方に見ていただいて、

ちょっとびっくりです。

私と同じように買って失敗したと思ってる人が多いのかな?

でもね、これだけの材料集めて、形にするコストは有ると思いますよ。

しかし、このままではまともに飛ぶわけないので

失敗と言えば失敗ですね。

改造に自信のない人は、飛ばさずに飾っておいてください。笑

 

では、尾翼。

DSC_0031

エレベーターなんですが左右つながってます。

でも、エレベーター前縁材とプランク材はつながってません。

全体のねじれ剛性が無いのは、一目瞭然

それ以上に左右をつなげてるのは上下2mmバルサプランクのみ。

どうやったら、こんな設計が出来るんでしょうね。

DSC_0028

もちろんラダーも同じ構造。

全く剛性無し。

それより、このカビの生えたような材料は何?

これを製品やと言い張る勇気が凄い。

DSC_0029

この構造で、どこにコントロールホーンを付けたら良いんでしょうね。

とりあえずバルサブロックで埋めてから仕上げやね。

もちろん、エレベーターも同じ改造が必須です。

溜息出るわ。

DSC_0033

胴体は、無意味なトラスがいっぱい入っています。

それでも剛性無し。

この写真見てわかるように、レーザーカットされてる部品が

全くと言って良いほど合ってません。

その場で隙間を埋めて隠してあるだけ。

レーザーカットなんだから、データ修正した方が

こんな風に後で埋め合わせ修正するより簡単やのにね。

この写真には、胴体に接着された紙管が写ってますね。

DSC_0034

ホンマに悲しいぐらいに隙間だらけ。

これを飛ばせるようにするのに

かなり時間かかりそうです。

 

こんな機体を飛ばして事故にでもなったら

人生終わっちゃうかもしれません。

安いからと言って飛びつかない方が良いですよ。

PL法がありますけど、事故になったら責任逃れは出来ませんからね。

と言う事で、箱に詰めなおして、塩づけにするかな。

もうすでに2か月経ってますけどね。笑

と言いながら、お盆休みに主翼のサンディングを始めたんだけど

あまりの酷さに、ますます嫌になってきた。

主翼の成型は、左右バラバラ

それどころか翼型にもなってない。

中央の見えるところだけは、そこそこの形だけど

それ以外は、基本前縁四角い。

後縁は、バルサが悪すぎてカンナでは削れないので

80番のサンドペーパーでひたすらサンディング

2mm以下にはなったけど、ホンマなら1mm以下にしたい。

しかし見れば見るほど、捨てたくなる。

とりあえず、カンザシの受けパイプの確認のために

プランクをめくってみた。

あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”

やっぱり、塩漬けやな。

 

 

後悔してます。その1

6月の初めに、ベトナム製のクラシックグライダーを

買ったことに触れましたよね。

1から作るよりは楽だろうと思って購入したんですが

失敗でしたね。

とりあえずフィルムをめくったんですが

えっ、これ新品なの?と言う状態なのよ。

DSC_0022

プランク材なんですが、明らかに修理跡ですよね。

それも何度もやり直したような感じ。

直線も出て無いのよ。

DSC_0023

この部分のプランク材も、不自然に継ぎ足してあります。

わざわざ、三角形に残したプランクも欠損。

DSC_0023

逆の翼のプランクも同じような修理跡です。

こんなスパーのつぎかたある? 

DSC_0023

主翼の後縁は、4.5mmもあります。

飛ぶわけないでしょ。

 

想像以上に酷いですね。

写真撮ってないけど、ウイングチューブは紙管なんですよ。

それを、ホワイトボンドで接着してあるだけ。

おそらく強度不足で空中分解します。

強度の事は何もわかってない設計ですね。

運よく空中分解しなくても、1回目の着陸で

ウイングチューブがはずれてしまうでしょうね。

正直ここまで酷いと思ってなかったので

後悔しています。

でも、飛ぶように改造してやろうと思ってますけどね。

補強や改造方法が理解できない人が買ってはダメですよ。

間違いなく事故につながります。

 

その2は、尾翼と胴体のレポート。

もう、わかるでしょ。

笑ってごまかせるレベルじゃないですよ。

つづく

 

 

 

 

ゆずふわIPA

IMG20210731210622

ずっと文句言ってるJ-CRAFTですが

新しいのを見つけると買ってしまいます。

限定醸造の「ゆずふわIPA」

飲んでみると、ズバリ好みの味。

いつも書いてると思うけど

シトラス系のビールが好きで

コロナにライムを絞るのはもちろん

スーパードライにレモンを入れたりもします。

ググると

FRUIT HAZY STYLEとあるように、柚子を使ったフルーツアクセントのHAZY IPA。
柚子の香りと少し甘いHAZY、ルトとホップの甘みがしっかリ感じられる。
小麦とオーツ麦を使い、やわらかく飲み易い味。 ホップは主にモザイクとアマリロ、シトラ、コロンバスを使用。
ジューシーなホップ感を表現。
柚子果汁と柚子ピールを使い、柚子の香りを楽しみながら食事にもあわせて、飲み続けられる味わい。

いやー、これはもっと飲みたい気がするな。

また見つけたら買ってきましょう。

 

 

 

 

Amazon Essentials

今まで気づかなかったんだけど

Amazon Essentialsというのが出て来た。

AmazonE

なんか良さげな感じ。

仕事着として、安くて良さそうでしょ。

ググると

Amazon Essentials(アマゾン・エッセンシャルズ)−− 米国で数々のアパレルを死に追いやったアマゾン(Amazon.com)のプライベートブランド(PB)である。実は、このPBが静かに日本上陸を果たしていることをご存じだろうか。「Death by Amazon」「悪魔との契約」「Amazon effect」など、数々の伝説を生み出したアマゾンの衣料品である。CEOのジェフ・ベゾスも「衣料品を強化する」と表明している。PBに関してはZOZOがハイテクを駆使しても撃沈した日本市場で、このアマゾン・エッセンシャルズはどのような戦いをしてくるのか。またアマゾン・エッセンシャルズは、米国と同様、日本のアパレルの多くを墓場に葬り去るのだろうか。

こんな記事が出るぐらいなのね。

そう言えば、こんな記事を英語版のニュースで読んだことあった気もする。

この記事は、去年の7月の記事みたい。

ホンマに静かに日本上陸やったのね。

で、買ってみましたよ。

DSC_0021

これエエかも。

こら、ユニクロも飛んでしまうかも。

まだ今日で2日目やから、これから洗濯してどうなっていくかやけど

履き心地は良い。

今日は大雨やけど、破水加工してあるのかと思うほど濡れなかった。

コロナ渦で、買い物に行かないでネットショッピングが主流になる中

これは売れてると思うわ。

要チェックやね。

 

 

 

コカ・コーラ ライム

IMG20210730195058

こんなのが売ってた。

コカ・コーラ ライム

残念ながら、コーラ・ゼロじゃないのよね。

砂糖の塊のコーラなんて、もう何年も飲んでない。

だいぶ迷ったんだけど

新製品に弱い私は、1本だけ買ってみた。

長く冷蔵庫で冬眠状態だったけど

連休の日の朝に飲むことにした

朝なら一番血糖値の問題ないでしょう。

で味はと言うと

ほんのちょっとライム

丸々、コーラでした。残念

結局、氷を入れたグラスに注いで

追いライムをしていただきましたよ。

美味しさよりも罪悪感が残った。爆

 

 

SPAMむすび

DSC_0016

ハワイのソウルフード「SPAMむすび」がファミマで売ってた。

230円+税のビックリの値段

ハワイだと1ドルだよね。

まあ、SPAMの値段考えたら仕方がない。

ハワイのスーパーだと2缶5ドル89セントとかで売ってるけど

日本だと一缶の値段でしょ。

で、味はと言うと

SPAMの塩抜きはバッチリ出来てます。おいいい

切り方も横切りで好みです。

縦に切ると塩味が抜けにくい。

ハワイだと、スパムだけしか乗っていないのですが

何故か、卵焼きが乗っててツナマヨネーズ付き。

ツナマヨネーズは要らんよね。

卵は最低。固いスポンジみたい。

見栄えも、海苔で包んであるのがもう一つかな?

個人的な意見ですよ。

でも、たまに無性にSPAM食べたくなる時があるから

高くても買うかな?

綺麗な砂浜で食べたいですね~

 

連休は、時間があったのでビデオ編集した。

BGM探すのに2時間もかかったけど

エエ感じに仕上がった。

ホンマに深山は良かったな~。

また行きたいところです。

 

盂蘭盆

1628468026822

今日は、朝から盂蘭盆の法要

いつもは朝8時に来られて始まるのですが

何故か来られない。

8時15分になっても来ないので

貰ってた手紙を見ると、「緊急事態宣言」が出ている場合は

中止すると書いてある。

そういう事かと思い、エアコン切って撤収。

ところが、9時15分ごろにピンポン

急に坊さんがやってきた。

手紙に中止と書いてあったのに

急に着たらアカンやろ。

と言う事で、盂蘭盆の法要完了。

お盆やな―

例年だと、飛行機飛ばしに行ってたんですが

今日は無理みたい。

三つ子の台風の長男9号が接近中。

雨も降ってきた。

昨日も、風が無かったので飛ばしに行けなくって

掃除と然諾してたから

久々に飛ばせない週末やね。

 

まあ、時間が無くってしてなかったビデオの編集して

晩飯の買い物でもするかな?

緊急事態宣言出ると

外食に行けない、と言うか、

アルコール無しで晩飯が終われないので

自炊になるんですよ。

インスタに上げてるけど、ホンマよく頑張ってるわ。

050521

今日あたり肉にするかな?

 

 

テトラ商品探すなら、、、

700000

トップモデルJapanで、テトラ商品の取り扱いが増えています。

取り寄せ多数だったのが、ほとんどの商品が在庫あり。

これは凄いですね。

しかも基本送料350円ですから、

電車賃使って買いに行くより確実に安い。

取り寄せじゃないから、ほぼ確実に入手できますよね。

例えば、他の通販店で扱ってないような商品も

在庫確認できて、350円の送料でやってくるんです。

Untitled-2

グライダーのリンケージなんかやってると欲しくなるこのアイテム

送料込み650円で入手可能。

私は、個人的に3つぐらい買っておいても良いと思いますよ。笑

 

さて、今週末はロングウイークエンド。

月曜日は祝日で休みですね。

来週末はお盆なんで、今日は出勤日になってます。

明日は、風が良くないですね。

家の掃除でもするかな?

月曜日も微妙やね。

泉南かな?

 

 

スパイシーエール

IMG20210714195705

ネットで見ていて、ずっと気になっていたビール発見。

サントリーのTOKYO CRAFT「スパイシーエール」

どんな味なのか気になってたんですよ。

ググると

ブラックペッパーのピリリとした刺激と爽快感が特長の「東京クラフト(スパイシーエール)」が登場。バランスがとれたブラックペッパーの刺激的な味わいと上面醗酵によるフルーティーな香り、一口目で「確かに」感じられるブラックペッパーの香りとピリリとしたあとくち。これまでにない爽快感を楽しめる1本です。パッケージは、ブラックペッパー仕立ての刺激的でシャープな味わいを 「黒×シルバー」のカラーで表現。夏の情緒と「刺激」ある味わいを感じさせるデザインです。ブラックペッパー仕立てのスパイシーエールを、ぜひお楽しみください。

で飲んでみると

美味しい。

好みの味や。

ブラックペッパーが、マッチしてますよ。

失敗したな。

チキンな私は、1本しか買ってこなかったのよ。

この味なら、12本は買ってきた方が良かったな。

次見つけたら買いましょう。