36回目のスロープでした。

昨日は、ちょうど良さそうな西風と言う事で

2か月半ぶりの生駒に行きました。

29765

最高の秋晴れ。

風も4m/sぐらい。

で、参加者はと言うと、いつもとちょっと違うメンバー。

29755

久々に森尾さん生駒に惨状。先週の阪南も一緒でした。

29766

行楽シーズンで生石高原を避けた西村さん

29755

2週連続で長森さんも一緒です。

29755

私が到着した時に来られた本地さん

2年ぶりに来たんだとか。

広くなった発着場にビックリされてましたよ。

いつも一緒の宮本さんは、今週末の福井遠征に備えて休養欠席。

予報に反して、ホンマにエエ風吹いてました。

と言う事でいつものヘルメットカメラ動画です。

森尾さんの動画も上がってます。

ホンマに、エエ景色ですよね。

今週末の遠征が楽しみです。

 

続々々47都道府県の味2020

IMAG4728

またこんなの見つけました。

じゃがりこ、ごぼ天うどん味

福岡の味なんですね。

パッケージ写真のインパクトは無いですね。

で食べてみるとおいしい。

しっかりごぼうの味がしています。

ごぼ天うどんをググってみると

Rectangle_large_type_2_a372c77d72906bd83ea8ef4e674f0856

https://note.com/humeiten/n/n8a0063ba5d10

こんなの出てきました。

インパクトありますね。

これは食べてみたいな。

次に福岡に行ったら、ぜひ食べてみましょう。

 

で今日は、作業台を掃除して

倉庫から出てきた、胴体の無いパプリカ2を製作してみます。

胴体はパプリカ3のが使えるようです。

パプリカ2.5と命名しましょう。

パプリカ1を奉納したあの方用の機体です。www

 

みちのく福島路ビール

ビール大好きな私なんで

誕生日のプレゼントにもらったビールです。

もう1っか月も前ですね。

IMAG4735

まずは定番のピルスナー

きれいなラベルですね。

良く出来た美味しいビールです。

平成15年誕生のビールですから

昔の地ビールらしさからは、一皮むけた

クリヤで好みの味ですね。

でも特徴がないのが残念。

IMAG4734

これは美味しい。

これだけ完成したというか、

ドイツのヴァイツェンのようなビールは国産で初めてかも。

これはまた飲みたいですね。

IMAG4737

最近の流行もきっちり取り入れたフルーツビール

林檎のラガー

フルーツビールと言うと

小麦ビールベースが多いと思うのですが

あえて使ってないのかな?

おいしい。

IMAG4736

桃のラガー

福島ですからね。

これもあえてラガーなんでしょう。

ヴァイツェンと合わせても良かったと思うのですが

これも、美味しいですよ。

どれも作ってる人が、ビール好きだとわかる出来です。

興味のある人はぜひ試してください。

御世辞抜きで、おいしいです。

 

ベーコンエピ

IMAG4743

フランスパンです。

これも、実習課題作品。

パンの香りが、たまらなく良い。

家中に充満しました。

パリッと硬いフランスパンに

ベーコンの味が染みていておいしい。

フランス流のお総菜パンですね。

「エピ」って言うのは、フランス語で「麦の穂」だそうで

麦の穂の形になってるんですね。

123b897

子供のころ近所のパン屋にもあったんだけど

私の頭の中では「えびパン」だった。笑

ロブスターのはさみの部分の事かなとか、

なんで、海老なんやろうと思ってました。

朝ごはんに頂きましたけど

ブラックコーヒーには合わないですね。

と言うか、甘いカフェラテを思い出しましたね。

フランスに行きたいな~

 

 

大阪プレミアムお食事券

IMAG4738

大阪プレミアムお食事券ゲットしました。

第2弾が15日から始まったんですよ。

第1弾は7日から始まったんですが

10万枚が5時間で完売。

第2弾でやっと入手できました。

15日12時スタートだったんですが

もちろんサーバーパンクで入手困難。

1時半ごろにやっと申し込み完了。

大阪は、ファミマで引き換えなんで

混んでいない午後に交換に行ってきました。

2万円払ってからプリントアウトに約2分

効率悪い気もするけど

仕事場からファミマは50mなんで助かります。

使えるお店も結構多いです。

予約しないでお店に行って

支払いの時に現金の代わりに使えるので便利です。

もちろんGoToEatで予約して行って

支払いに使う事も出来るんですよ。

外食大好きな私には嬉しい企画です。

第2弾も完売なんで

第3弾は娘にも買わせましょう。

 

 

ショートケーキ

Satcheez_20201020_084826

今日はショートケーキ

もう4回目ぐらいになります。

甘さ控えめで美味しい。

味は、人気のケーキ屋さん並みですよ。

親バカです。

今回、中に挟まってるのは、ミカンの缶詰。

だと思ったら、本物のオレンジだそうです。

私は、このケーキは食べてないのよ。

カットしてセロハン巻くまでが、課題なんだとか。

十分うまく出来てます。

上に載ってるのは

ブルーベリーとラズベリー

これがおいしい。

まだ、これで基本だそうです。

これから、もっとゴージャスになるのかな?

楽しみです。

 

35回目のスロープでした。

S3-tobi

と言う事で、今年35回目のスロープに行ってきました。

「サフラン3」のメイデン飛行です。

ズバリ、触るところなし。

完璧です。

1.5mmと3mmバルサの入荷見込みがたてば

量産にかかれます。

水平尾翼も垂直尾翼もハイアスペクト化しましたから

舵を打った時の抵抗が減ってます。

ラダーロールも出来ますよ。

Haib-tobi

土曜日に修理したハイビスカスもテスト飛行。

重量増無しで、トリムずれも無し。

完璧でしたよ。

外で見ると、フィルムの焼けで色が違うのも分かりません。

Cresson-tobi

で、長い事飛ばしてなかったクレソン

製品になるまでは、テストして改良してましたけど

出来上がると、ショックコード張れる飛行場がないので

飛ばしてなかったんですよ。

弱風用のスロープ機として、完璧。

V尾翼のラダベーターだけでロールが出来るのにびっくりした。

デファレンシャルも合わせて本当に良く飛ぶ。

スポイラーも良く効くし降ろしやすいですよ。

 

と言う事でビデオも撮ってるんですが

編集できていません。

そのうち上げますね。

 

 

グランツ・エクストリームカッター

P1070338

工具好きの私ですが、カッターナイフのこだわりもすごいです。笑

この2本は、どちらも台湾のメーカーSDI社製です。

手前のは、もう5年使っているカッター

日本製のコピーですが、よく出来てます。

ラチェットが細かい。

先の形状も良い。

P1070338

刃先のガタはたたいて調整してあります。

カッターの刃先の揺れって気になりますよね。

そこで、誕生したのがグランツエクストリームカッター

ちょっと重いのですが良く出来ています。

ビデオ撮ってみました。

良さそうでしょ。

ちょっと高いです。

台湾のマーケットプライスを知ってしまうと

なんでこの値段になるのか分かりません。

まあ、興味のある人は使ってみてください。

 

 

 

サフラン3

Saffron3-OKI

サフラン2の生産が終了してから10か月ほどたつのですが

やっとサフラン3の試作が出来ました。

バルサの入手が困難なので製品の出荷にはもうちょっと時間がかかりそうです。

サフランは、2003年に入門者向けブライダーキットとして誕生したんですが

性能よりも組み立てやすさに重点を置いての設計でスタート。

正直言って予想以上に売れたので

印刷物が無くなった時点でモデルチェンジ。

2010年のサフラン2では、飛行性能向上を目指しました。

ハイアスペクト化と三角胴の抵抗の小ささで

本当に良い性能になったんですよ。

今年の初めに、台湾でスーパーシンバッドがぎりぎり浮いてる状況の時に

サフラン2は余裕の飛行。

飛行性能の良さを再認識。

でも印刷物が無くなって生産終了。

同時にバルサ不足が深刻化。

と言う事で、バルサの使用量を減らす目的でサフラン3を設計しました。

基本主翼は翼端以外は外形は同じです。

構造は少し変更しています。

10年経つと、進化させる事が出来ますね。

カーボンテーパーパイプの胴体にしてバルサの使用量を減らしました。

コストは上がりますが、抵抗が大幅に減るので

飛行性能は良くなります。

見た目も、現代の高性能グライダー風に変更。

昨日完成したのですが

全備重量327gでした。

重い材料使っても、カーボンテーパーパイプ使用で

完成重量は変わりませんでした。

翼端の形状変更とパイプ胴で抵抗減ってるので

飛行性能は良くなってるはずです。

これから、テスト飛行を重ねて

もっとバルサの使用を減らしてからの生産。

年内に出したいですね。

累計3000機を突破したサフランシリーズの最新モデルは

初心者だけじゃなく上級者にも満足していただけると思いますよ。

カーボンパイプの使用でコストがかかってるので値段は上がっちゃいますけどね。

もうしばらくお待ちください。

 

 

ピティヴィエ

また覚えられない名前のケーキです。

S__27852802

ピティヴィエ

これもまだ基礎のケーキ

何度かあった「アマンディーヌ」の進化系。

これはさすがに名前を覚えた。合ってるよな。笑

で、このピティヴィエ、外はサクサクのパイ生地。

ナイフで作ったデザインが素晴らしい。

中身は、アーモンドケーキ。

例の甘さを抑えたケーキです。

美味しいのよね。

甘さが控えめで、嬉しくなる。

甘さを求める人には、物足りなく感じるみたいですけどね。

これから、ステップアップしていくらしい。

楽しみや。

 

 

 

一番搾り糖質ゼロ

IMAG4702

やっと買ってきました「一番搾り糖質ゼロ」

ネット上では、美味しくないという意見が多く上がってたりします。

実際に飲んでみて、悪くないと思うのよね。

サラダとかに合うと思うし

食事にはピッタリじゃないかな。

ネットで発泡酒みたいな味とか書いてあるけど

発泡酒の臭さは全く無い。

明らかに、薄いビールの味です。

不味いと書いてある書き込み主が

どんなビールを飲んでるのかと覗いてみると

それこそ、不味い第3のビールがおいしいと書いてあったりするので

好みの問題なんでしょうね。

 

ところで糖質ゼロって、どうやって作るのかな?

糖質だけ抜けるフィルターみたいなものは無いと思う。

以前何かで、糖分でアルコール発酵されるようなことが書いてあって

完全に発酵されればアルコール度は上がるけど

糖分が無くなるようなことが書いてあった。

今、探したけど見つからんかった。

IMAG4703

でも、アルコール度数は4%

炭酸水で割ってるのかな?

ただ、糖分が無いと泡は粗いしすぐに消えちゃいますね。

夏に出した方が売れたような気がするけど

酒税改定待ったんやね。

来年の夏まで消えないことを願って

ボチボチ買うようにしよう。

 

 

SVB

IMAG4695

お誕生日のお祝いに、こんなん貰った。

むっちゃ嬉しい。

SVB

ビール好きなら知ってるかな。

キリンのやってるクラフトビールです。

ギフト用のパッケージ。凝ってるよね~。

IMAG4696

飲み比べの6本セット。

もう3本飲みました。

今までも何本かは飲んだことあるんですが

キリンです。

飲みやすい。

で、これをくれたのが、美玲の友達。

別にそれほどお世話してると思わんけど

げ〇族の一員で、しょっちゅうお泊りしたはります。

でも嬉しいよね。

バイト掛け持ちで頑張ってるやつから貰うと

これは、刺さる。

と言う事で、晩飯でお返しすることにする。

 

ところで、日曜日のビデオです。

編集し終わるまでは、35回目だと信じてた。

でも本当は34回目でした。

今年はあと2か月半。

40回までは行けるかな?

 

 

土曜日は、、、、

土曜日は、朝からサフラン3の胴体フィルム張り。

FBには上げていたのですが

IMAG4682

大失敗。工場長にもらったフィルムの端材が劣化してた。

透明部分のみ剥離。

20年近く前のフィルムだったんですよ。

IMAG4691

フィルムボンドで処理してあったのでなかなか取れないのですが

色部分はアセトンで一拭き

接着剤部分はシンナーでごしごしすると取れました。

IMAG4691

で製品在庫から新品を出してきてリカバー

全く問題なし。

皆さん、古いフィルムは捨てましょう。爆

 

で、奇跡的に雨が上がって青空が出てきた。

と言う事で、予定通りに娘の友人たちを連れてブドウ狩りに。

IMAG4688

さすがに貸し切り状態です。

今回は去年と違って品種は少ない。

でも楽しく行ってきましたよ。

若い連中といると若返るよね。

このグループは自分らで「げ〇族」と呼んでいるんだけど

きっちり、帰りの車の中で袋を掴んではりました。笑

 

昨日は、今年35回目のスロープ。

記録更新中です。

写真は撮ってない。

ビデオを編集して明日には上げれるでしょう。

 

「サフラン」ってどんな色?

Saffron3

新製品として発表した「サフラン3」ですが

バルサの入手見込みが立たず足踏み状態なんです。

試作機も、代替材料を駆使して作ったのですが

バルサがゼロにはなりません。

それでも進めていかないといけないので

パッケージカラーの決定しました。

パッケージカラーを決めるにあたって

いまさらですが、サフランの色を調べてみました。

サフランと言えば、サフランライスで黄色だと思ってたのですが

スパイスの色は赤いんですね。

E-sbfoods_89613

で、花の色はと言うとピンク。

Saffrana_hukka_2

と言う事でこんな色にしました。

Saffron-3-color最終

ちょっと新鮮でしょ。

垂直が寂しいかな?

まあ、貼りあがってから考えよう。

 

ところで、台風は気まぐれですね~。

早くなってきたと思ったら

Uターン?

WM_TY-T2014-V3_20201010-040000

やっぱり、ブドウ狩りは無理やね。

 

 

鍋~

昨日は寒かったですね~。

大阪は朝15度。

まだ10月上旬ですよ。

と言う事で、夜は鍋にしました。

IMAG4677

今シーズン初の鍋。

昨シーズンにはまった「赤から鍋」です。

今回は、だいぶ前に買って冷凍庫に眠ってたカレイでしてみました。

美味しかったですよ。

ちょっと辛くし過ぎたけど、温まりました。

ずっと豚肉でやってましたけど白身魚も合いますね~。

寒くなると今年もこのパターンが週1ぐらいにはなりそうです。

 

台風14号ですが

だいぶ早足になってきましたね。

ひょっとしたら明日の午前中には

近畿を通り越してるかも。

朝にブドウ狩りに電話してやってたら昼から行くかな?

で日曜日は北風。

飛ばしに行きたいな。

 

ところで昨日、訃報が入ってきました。

それも2件も。

一人は、フェイスブックに上がっているので

知ってる人も多いと思います。

販売店の経営者ですが、偉大なフライヤーですね。

もう一人は、浜松の巨匠です。

この方も販売店をやっておられましたが

本業は、世界のスズキレーシングの元総監督。

私のスズキ車好きは、彼の影響ですね。

二人とも模型界に多大な功績を残されました。

ご冥福をお祈りいたします。

 

 

台風ですね。

えらく遅い台風が接近中です。

結構日本の近くで発生したのに

まだ来ない。

ホンマゆっくりしたはります。

WM_TY-T2014-V3_20201008-080000 

土曜日が一番近いみたい。

ブドウ狩りの予定をしてたけど

天気予報では大雨。

無理やね。

今年は、ぶどうが早く終わるらしいかな

延期も無理かな。

 

ところで、倉庫から出てきたハバネロを組んだのがちょうど1年前。

春からずっと飛ばしてビデオをアップしてると

復活を希望する声が多い。

で、コロナで注文が激減した下請けメーカーから仕事が欲しいのメール。

ええタイミングやね。

フラップ付きにして試作を作るように頼んだのよ。

9014
9014

と言う事で、サンプル到着。

これからメカ積みしてテスト飛行。

いろいろ細かく補強の指示してあったけど

あまり出来てない。

飛ばす前に補強しましょう。笑

今月末までに飛ぶかな?

テスト飛行する機体がが行列してるのよね。

このペースで行くと、

来年の旧正月までに中国出てくるかな?

もうちょっとお待ちください。

 

 

今年はどうなるのかな?

そろそろ町中がオレンジと黒になってきてますね。

今月末は、ハロウィーン。

パーティー好きでも流石に出来ないだろうと思ってると

仮装マスクの売り上げが絶好調とか。

なるほど、マスクをしてれば大丈夫という発想か。

駄目だよね。

マスコミがマスクマスクとあおるからね。

それこそ、仮装マスクが感染防止になるか

スーパーコンピューターでシミュレーションして

報道してほしいものです。

仮装マスクしていたら、餃子は食べに行けるのかもですね。

ホリエモンのマスクが売ってたらバカ売れするかも。www

で、缶のデザインが綺麗だと思ったので

買ってみました。

IMAG4668

予想通り甘いのですが、不味くはない。

缶のデザインは良く出来てますよね。

もう1本

IMAG4667

オレンジと対になるのはグリーンですね。

ホンマに綺麗。

好みなだけかな?

こういうデザインは、サントリーが得意やってんけど

アサヒも頑張ってますね~。

サッポロにも頑張ってほしいけどね~。

まあ、味は好みじゃありませんでした。

 

焼酎ハイボール うめ割り風

IMAG4671 (1)

たまたま寄ったセブンで見かけたことないチューハイがあったので買ってみた。

これは美味しい。

甘さは無く、でも甘い梅の香りがします。

はまる味ですね。

ググると

宝酒造株式会社は、タカラ「焼酎ハイボール」<立石 宇ち多゛のうめ割り風>を9月15日(火)に、全国のセブン&アイグループ各社の酒類取扱い店舗の一部で先行新発売します。また、11月10日(火)に、販売ルートを拡大して全国で発売します。

セブン限定だったのね。そら見ないな。

今回発売する<立石 宇ち多゛のうめ割り風>は、東京都葛飾区立石にある有名店『宇ち多゛』店主が監修したフレーバーです。同店は、大衆酒場ファンの聖地とも呼ばれ、宝焼酎ベースの「うめ割り」ともつ焼き・もつ煮込みが名物です。今回、同店人気の「うめ割り」を焼酎ハイボールらしい辛口の味わいに仕上げました。

葛飾って行かないな~。

こんど東京に言ったら行ってみたいですね。

 

 

マーベリック404

Marvelick

レトロブームが来てますよね。

私だけかな?

と言う事で、「オールソンペースメーカー」にインスパイヤされた

機体を設計しました。製品になるのはもうちょっと先ですね。

「ペースメーカー」って知ってる人いるのかな?

アーウィンオールソン氏なんですが

オールソンエンジンと言えば知ってるかな?

私は21歳のころに彼の家に行ってるんですよ。

レイクハバスだったかな湖のすぐ近くだった。

一緒に水上機を飛ばして、BBQをご馳走になりました。

楽しかったですね。

当時、彼はエンジンの製造はしていなかったんですが

グロープラグの製造を下請け専門でやってましたね。

K&BやFireballなんかですね。

初期のSAITOプラグもオールソン氏の製造です。

Ohlsson5

ネットでこの写真を見つけて無性に飛ばしたくなったんですよ。

マイクロのシングルスティックがカッコええよね。

当時のお年寄りはシングルスティックで飛ばしている人が多く

プロクターモデルの、ループロクター氏もシングルスティックでした。

ホビーシャークのポールベンダー氏のプッシュがあって

古いプロポしか持ってなかった両氏の為に

フタバがシングルスティックプロポを生産したんですよ。

その後、両氏には、ベンダーさんかフタバさんがプロポをプレゼントしました。

歳やな、古いことを思い出すわ。

で話は戻って

知っている人も多いと思いますが、

この機体のバルサキットは、アメリカのホビーシャークブランドで

うちで生産してたんですよ。

IMG_20161210_131300332PA

日本国内でも、限定で販売しました。

日本ではカウルを長くして4サイクル40クラスが積めるようになってました。

ヘラ押しのアルミカウルが魅力的でしたよね。

今も結構高額でオークション市場を賑わしてます。

で今回の名前の由来ですが、

当時私の乗っていた車が「マーキュリーコメット」

DHWXTncW0AEXBwf

写真をネットから拾ってきました。

74年式だったんですが、レザートップのこのモデルですね。

私のはブルーメタリックでした。

で、コメットと言う名の高翼ラダー機の図面を引き始めたんですが

やっぱりペースメーカーが頭から消えないので

エルロン機の図面もスタート。

双子の機体で、名前を考えた時にコメットの双子がマーベリック。

「フォードマーベリック」と言う車が「マーキュリーコメット」だったんですよ。

と言う事で、マーベリックに決定です。

しかし、歳やな。

昔の事を思い出します。

ホンマに、RC界の重鎮に会えてたんですね。

 

やっぱりアリッサは気持ちエエ

 

石川県の白山一里野温泉スキー場のイベントの後、

条件の良い、金勝山に行ったのは書きましたよね。

その時のビデオの編集したのでアップしました。

一里野での不完全燃焼を解消する気持ちエエフライトでした。

これだけの飛行性能のアリッサなんですが

型が壊れたと言う事で生産は終了です。

まだもう一機、フルカーボンを持っているのですが

組み立ては進んでいません。

何処かに嫁に出そうかな。

と言うのも、次期メイン機が年末にやってくるかも。

でも、チェックに行けてないんですよ。

行きたいな~。

 

で、小松で泊まって行った魚萬

Uoman

大雨で写真撮ってなかったんでGoogleからもらってきました。

グーグルでもええレイティングです。

メニューが豊富で何喰っても美味しい。

IMAG4635
IMAG4635
IMAG4635
IMAG4635

特にガス海老がおいしかったですね。

唐揚げで頂いたんですが

濃厚な味は、パスタでも美味しくいけると思いますよ。

次に小松に行った時も、ぜひ行きたいお店でした。

S__7217188

 

酒税が変わってビールが安くなった

IMAG4656

昨日から酒税が変わってビールが安くなりましたね。

早速、スーパーに行ってきました。

今まで、205円の値札が付いていたんですよ。

190円と言うと、一気に安くなった気がします。

これから、一気に新製品が出てくるのかな?

キリンの糖質ゼロ一番搾りは楽しみです。

でも、飲食店では値段は変わらないみたい。

 

一里野でのフライトビデオです。

まずは、ハイビスカスで状況チェック。

その後、エスプレットで空撮しました。

風はそれほどなかったので、

スロープ経験のない人でも着陸はしやすかったですね。

 

ところで今週末は、飛ばしに行けないみたい。

雨かな?風も無いみたいだしね。

アリッサの気持ちエエ飛行の後ですから

今週無くてもエエかな。笑

 

 

チップスター・よだれ鶏味

IMAG4654

ヤマザキナビスコからYBCになって無くなったのかと思っていたんですが

チップスターは残ってるんですね。

ナビスコの商標じゃなかったんですね。

食感的にはプリングルスが好きですが

チップスターも美味しいですね。

最近は、「チップスタァ~」のテレビCM見なくなりましたね。

 

で「よだれ鶏」味。

らしい味に、なってますよ。

ポテトに、合う味なんですね。

ビールが進みます。

今日から酒税が変わってビールの値下がり。

嬉しいですね~。

早速どこかで買ってくるようにしましょう。

 

 

 

シャルロット・オ・フリュイ

IMAG4647

期末テストが迫ってきているとのことで

ほぼ毎日実習。いろいろ持って帰ってきます。

これも、長ーい名前がついていて覚えられません。

「シャルロット・オ・フリュイ」

本物のババロアってこんなに美味しいのね。

子供のころに食べたババロアがゼリーで固めた牛乳みたいで

全然好きじゃなかった。

60年生きてきて、このおいしさを知らなかったのは

損してました。www

ググると

シャルロット Charlotteとはビスキュイ生地を土台にし、ババロアや果物を詰めた冷たいアントルメです。シャルロット・オ・フリュイで「フルーツを詰めたシャルロット」という意味です。 アントルメとは生地やクリームで構成されたお菓子で、生ケーキやデコレーションケーキのことを指します。シャルロットを底と側面にビスキュイ生地を並べ、その中にババロアを流し、中に生の果物やフルーツソースを詰めて、上面に生フルーツを飾ります。 フルーツは、いちご・フランボワーズ・ブルーベリー・ブラックベリーなどの赤いフルーツを使ったり、様々なフルーツをつかいます。

ビスキュイがしっとりしていておいしいのよね。

ババロアは、本物のバニラビーンズを使ってるそうで、本当に美味しい。

フランボワーズも、久しぶりに食べました。

果物嫌いな私ですが、フランボワーズは美味しいと思う。

 

実習は他に和菓子もあるんですよ。

基本、饅頭食べないんで、ブログネタにもしていません。

パンは、一度だけ書きましたね。

しかし地方から出てきて一人暮らししてる子たちって、

これだけ持って帰ってきてどうしてるんやろう?

配りまくってるけど、パンはカビてきますよ。

去年のように、家で練習されるよりはましかな。

鰺攻め、ポテト攻め、だし巻き攻めよりはね。

全部自分で食べてたら、間違いなく太ります。

 

 

小牧のかまぼこ

IMAG4645

週末に石川まで行ったのは昨日書いた通りなんですが

大阪から石川に行くのに福井を通るんですね。

福井に行けば、外せないものが多数あります。

メガネフレームが有名ですが今のところ必要無いので買いませんでした。

でも高速のパーキングエリアでも売ってるんですね。笑

IMAG4638

6000円は安いと思うけど、露店で売れるのかな?

IMAG4618

時間があれば恐竜博物館も行きたいところですが

流石の福井、コカ・コーラの恐竜ボトルがありました。

他には、ヨーロッパ軒のソースカツどん。

ちょっと時間的に朝に通過したのでこれは食べれませんでした。

水まんじゅう。

子供のころはお猪口に入った小さいまんじゅうが大好きだったんですよね。

これも、駅前まで行かないとダメなんでパス。

で、サービスエリアでも売ってるのがこのかまぼこ。

本当に美味しいのよ。

私の母方のおじいちゃんが敦賀の出身。

昔からどれも食べていて、福井と言うだけで

食べたくなるんですよね。

やっぱりおいしいですね。

1枚500円ほどしますけど

この味だと安いと思えるくらいです。

私だけかもしれませんけどね。

 

白山一里野スキー場に行ってきました。

5825

週末に、石川県白山一里野スキー場で開催された

60’s Soaring Club 定例飛行会に参加してきました。

今年初の泊りがけイベント参加です。

スキー場内の道が大型車では登りにくいというので

宮本さんのジュークに相乗りで行きましたよ。

天気予報はそれほど良くなく、昼までしか飛ばせないと思いましたが

楽しく3時ごろまで飛行する事が出来ました。

イベントを企画していただいた木島さん、ありがとうございました。

5826

スケールグライダーの匠、内山さんにもお会いする事が出来ました。

写真で見る以上に、素晴らしい出来。

残念ながら風が良くなく飛行は見れなかったんですが

50年代のグライダーの魅力の淵に来てしまいましたね。

はまるのかな~。笑

IMAG4622

そして、セサミを作ってきてくれました。

第2ロットを17日に入手して、26日に初飛行ですから

凄いでしょ。

しかもこだわりの改造もきっちりされてます。

ご自分のイメージに合うように、横開きのキャノピーに改造。

後縁プランクも細くしてリブとのつながりを三角にしています。

クラッシック感あふれる配色も匠ならではですね。

IMAG4619

私の持って行った試作のセサミと一緒に撮影させてもらいました。

このクラッシク感が良いですよね。

私は、飛ばすのに忙しくて、写真をあまり撮っていません。

ビデオは撮ったのですが、編集がまだですので

ネット上の写真や、友人の写真を頂いてきました。

S__7217201
S__7217199
S__7217199
S__7217199
S__7217199
S__7217199
S__7217208
S__7217208
楽しかった~。

で夜は小松に宿泊。

あまりのゴーストタウン化に、食事するところを探すのに一苦労でしたが

魚萬と言う居酒屋を発見。

最高に美味しかった。そのうちレポート上げます。たぶん

で翌日は朝から大雨。

昼から金勝山が良さそうなのと

帰り道なので寄ってきましたよ。

IMAG4642

風があった時用に持って行ったアリッサのそろい踏み。

5mぐらいは吹いていたので、ノーバラ鉄カンザシのみで

抜群の飛行でした。

いや~楽しかった。先週まで4週間飛ばせなかった分を

月曜日からの7日間で4回。

ストレス解消ですね。

これで今年、32、33回のスロープソアリングでした。

ビデオは編集ができ次第上げますね。

でも、ちょっと忙しいので時間がかかりそうです。

 

カレーコロッケバーガー

IMAG4614

ローソン100で見つけたこのパン、

インパクト抜群やね。

「福神漬け入り」

何なんこれ?

さすがに買わんかったわ。

ググると

https://entabe.jp/33380/curry-croquette-burger-with-fukujinzuke-lawson-store-100

ローソンストア100の各店で、一風変わったハンバーガー「VLカレーコロッケバーガー(福神漬け入り)」が8月26日に発売されます。価格は108円(税込、以下同じ)。

これは、「福神漬け」が入ったカレーコロッケを、ふわふわのバンズで挟んで仕上げられたコロッケバーガー。コロッケは、パンとの相性を考えて開発されたオリジナルのもの。食べ進めていくと、コロッケの中に仕込まれた「福神漬け」のシャキッとした食感が楽しめます。レンジで軽く温めるとカレーの香りが引き立ち、さらにおいしく味わえます。

ふーん。もう1か月も経つんやね。

最近行ってないもんな。

写真見ても食べたいと思わんな。

ということで、ただ今移動中。

これがアップされる頃には石川県。

飛ばせるとええな~。

レポートは、月曜日ですよ。

 

 

おかげさまで、

おかげさまで、本日還暦を迎えました。

朝から沢山のお祝いのコメントありがとうございます。

IMAG4603

何かあっと言うままにこの日が来てしまいました。

本来は、ハワイに行ってお祝いをするつもりだったのですが

コロナで行けません。

今年は7月に30回目の結婚記念日があったのですが

それも、お祝いできませんでした。

と言う事で、連休中の月曜日にお祝いしてもらいました。

ワイフはリモート参加。

日本の月曜日だとハワイは日曜日でワイフが参加しやすかったんですね。

IMAG4604

でも前倒しで、誕生日祝いは変な感じ。

まあ最近はクリスマスパーティーを前倒しでしたりしますけどね。

IMAG4602

10リットルの生ビールの樽を用意してもらって

大満足でした。

 

ところで、英語で還暦と言う言葉は無いんですね。

干支が存在しないからでしょうけどね。

でも、イギリスでは60周年祭をDiamond Jubileeと言います。

12進数の国だからでしょうね。

アメリカだと、50周年祭をDiamond Jubileeと言うみたいです。

面白い

 

さて、今日は朝から大雨です。

東大阪では、

大雨、雷、強風、洪水注意報が出ています。

道路は、事故などで大渋滞中。

これで、明日は白山一里野スキー場でのイベント参加の予定。

あるのかな?

5時間かけて行って雨は嫌だよね~。

今のところ、1時ごろまでは雨が降らないみたい。

風は、南西の風から西南西の風2m/s

弱いよね。

でも、1時まで飛ばせるなら行っても良いかな。

昼からの天気予報で結論出します。

 

Windy Premium

Windy

3年ほど前から、天気予報はWindy.comを見ています。

その前から、台風情報は、ヨーロッパ中期予報と言うのを見ていたのですが

無茶苦茶見難い。

それが見やすくなって、アメリカのスーパーコンピューターの

情報も追加されたのがWindy

小学生のころにグライダー始めたので元から天気図みるのは好き

大学入試は共通一次1回生なんですが

選択理科は地学と生物。何故か物理に興味がなかった。笑

で話は戻って、昨日Windy見ているとプレミアムの存在が分かった。

去年ぐらいに、寄付を促す情報はあったけど

それ程興味は無かったのよね。

で、今回のプレミアムは何故か興味あり

すぐにアップグレードしちゃいました。

確かに情報はいっぱい出てきます。

楽しい。

で、週末の天気予報は微妙やね。

台風が大きくならずに東に抜けるので

秋雨前線を引き連れていかないし

不安定な気圧配置で、新しい低気圧がボコボコ。

2日前なのに、アメリカとヨーロッパのスーパーコンピューターの予報がバラバラ。

昨日の午後には、石川の雨は消えてたのに

また雨が出てきたし。

明日になったら、日本のスーパーコンピューター予報のGPVが出るので

それからの判断かな。

5時間かけて行って、雨はいやでしょう。

Windyの雲予報や視界予報とにらめっこして行きましょう。

 

 

こそっと行ってきました。

一昨日の夜に酔った勢いで助さんに下津に行こうと誘ってしまった。

昨日の朝は、きっちり忘れてた。

ごめんなさい。

で、16分約束の時間に遅れて下津に出発。

ピアランドまで行ってきました。

で結果はと言うと

IMAG4606 (1)

かなり整備しないと飛ばせません。

個人所有の土地なんで、交渉すればいけそうな気もします。

IMAG4605

後に見えてるコンクリートの砲台跡の上。

広さ的には十分だし、もしショートしても取りに行けるかんじ。

エエとこですけどね。もうちょっと調べてみましょう。

で、加太から深日、みさきを回ってきました。

みさき公園ってあんなに狭い場所だったんですね。

廃墟みたいになってました。

 

で帰り道なので、桃の木台もチェック。

北北東2mぐらいの風が吹いてたので

とりあえず、1回だけ投げてきました。

IMAG4608

正直言って、予想以上の好条件。

強烈なサーマルは無いのですが、

適度な斜面上昇風と小さなサーマルがポコポコ。

15分ほどの飛行を楽しめましたよ。

これで今年31回目のスロープソアリング達成。

記録更新中です。

さて、今週末はどうでしょう?

台風12号が接近中ですよね。

週末には通過してるはずなんですが

秋雨前線が残りそうな雰囲気。

台風が引っ張って行ってくれる可能性もあります。

期待して、Windyを見ていきましょう。

 

で、月曜日のエスプレットの飛行ビデオ上げました。

途中で電池切れだったようで着陸まで撮れてませんが

完璧な飛行でしたよ。

鉄カンザシにすると、ちょうど良いバランスになるみたいです。

マサラ2より運動性あるので、楽しかったですよ。

 

 

 

やっと30回達成

119775735_3802271829881015_429709328089182886_o

4週間ぶりに飛ばしに行きました。

写真は撮ってなかったのでうっしーのを借りてきました。

この4週間、どこにも行ってない。

車の運転自体4週間していなかった。www

自宅から歩いて仕事場に行けますからね。

で、北風の予報だったので金勝山に。

会長が土曜日に草刈してくれたので完璧。

でもね、風が完璧じゃなかった。

今週末の一里野にマサラ2を持って行くつもりだったけど

大串公園で小破。修理する時間がなかった。

と言う事で、エスプレットにカメラマウントを移植。

鉄カンザシをぶち込んで持って行った。

結果的に、風が弱くて調整はしやすかったんですよ。

でビデオはこれです。

と言う事で無事今年30回目のスロープソアリングでした。