続々47都道府県の味2020

IMAG4536

鳴門のうず塩味?

どういう意味?

ググると

https://www.narutonouzusio.com/index.html

鳴門はおいしい塩作りに適した温暖小雨の環境に恵まれ、約400年前から続く伝統ある塩の産地です。鳴門の豪快な渦は豊かな循環を持ち、鳴門鯛や若布など美味しい食材を育みます。その海水からできた「鳴門のうず塩」は、新鮮な食材や旬のお料理と非常に良い相性を持っています。

イオン交換膜法を用い、品質管理システムに関する国際規格(ISO9001)を取得した工場において、厳しい品質管理を実施しています。不純物は分子レベルで除去されています。

ふーん。大塚食品が作ってる普通の塩なのね。

で、食べてみるとおいしい。

今年は当りが多いね。

紅ショウガ味やちりめん山椒味に匹敵すると思う。

IMAG4535

もう一点は変化球。

サッポロポテトにゆずポン酢味。

これも、美味しいですよ。

サッポロポテトが元々好きなんですけどね。

馬路村のゆずも好き。

もっと他も試してみたいですね。

来週は石川に行くので

スーパーに寄って売ってたら買ってきましょう。

 

ところで、明日は雨。

明後日は、待望の北風です。

明日準備しましょう。

そろそろ山の上はジャンバーが要るかもね。

 

ラーメン李宝その後

IMAG4559

会社の向いに出来たラーメン屋「李宝」

1か月かけて、ほぼ全メニュー制覇。

これは、ちゃんぽん。800円也

見た目は良くない。

何故か煮卵が乗ってる。笑

味は、意外といけます。

で、美味しいと思ったのは

昔ながらの中華そば

天津麺

焼きそば

そして、このちゃんぽん。

味噌ラーメンは、ハズレです。

餃子、チャーハン、唐揚げ、野菜炒めは

まあ時々頼んでも良いかな。

本当に、真向かいで便利。

20分で昼飯終われるから

続いて欲しい。

 

ところで秋の新製品のページが上がった。

https://www.okmodel.co.jp/202009new/

まだ、試作製作中て写真の無いのもありますけど

今月末までには、写真も上げる予定です。

しかし、サフラン3はカッコええ。

Saffron3

カッコいい機体は、絶対性能も良いのよね。

 

カレーパン

IMAG4591

昨日の実習はカレーパン。

カレーパンと言えば、東大阪。?

ラグビーの街東大阪なんですが

カレーパンを東大阪のパンと呼ぶんだそうです。

ラグビーボールに似てるのが理由とか。知らんけど。

ググると

東大阪市は、「モノづくりのまち」「ラグビーのまち」として知られていますが、ご当地グルメでも有名にしようと、東大阪の有志が立ち上がり、「東大阪カレーパン会」を結成しました。「東大阪市といえばカレーパン!」というイメージの定着をめざします。

カレーパンの起源については、東京都江東区にある「名花堂」(現:カトレア)2代目の中田豊治が1927年に実用新案に登録した、洋食パンが元祖と言われることが多い。同新案は「具の入ったパンをカツレツのように揚げる」という主旨であり、カレーの言葉はまったく含まれていないが、この開発時にはちょうど関東大震災が起こり、店の建て直しを急いだ2代目が「洋食の2トップ」であるカレーとカツレツを取り入れたパンを思いつき開発したのだ、と5代目主人は語っている。

東京発祥なのね。

普通、カレーパンと言えばカレーを詰めた揚げパンですよね。

実習では、最近流行りの焼いたカレーパンでした。

IMAG4592

綺麗に包めてます。

美味しかった~。

個人的には、もっとしっとりもっちりしたのが好みですが、

しっとりもっちりした生地は柔らかすぎて包みにくいらしい。

生徒が包餡しやすいようなパン生地になってるそうです。

なるほど、授業ですから味重視ではないんですね。

 

さて、今週末は4連休の人が多いですよね。

うちは土曜日出勤。

製造業は、あまり休めないのよ。

で、日曜日からは北風の予報だったんだけど

今朝見ると東風。

アカンやん。

月曜日は、完璧みたい。

それまで頑張って仕事します。

 

 

秋はビールネタが溜まります

今日はビール2本。

と言っても秋ビールではないんですけどね。

IMAG4568

セブン限定のビールです。

もう、第3段なんですね。

知らんかった。

セブンは本当に行く機会が少ない。

去年の12月に田子町だったかな?変な名前のビールを飲んだ。

それからずっとつづいてたのね。

今回も美味しいです。

香りは強くないけど

美味しいビールの味。

私はホンマにsapporoが好きみたい。

sapporoの香りが嫌いな人もいますけどね。

あまり行くことないけど

次も行ったら買ってきましょう。

IMAG4585

北海道つながりで、網走の流氷ビール。

8年ぐらい前に初めて飲んだ時にはびっくりしましたよね。

青いビール。

以前は、瓶しかなかったんですが

缶入りが出たみたいですね。

美味しくいただきましたよ。

IMAG4578

テーブルクロスが透けて見えてるんじゃなくって

本当に青い。

味も良いんですよ。

ただ、泡の消えるのが速いのが残念です。

と言う事で、ビール2本でした。

 

で、週末はやっと良い天気になりそう。

土曜日は出勤日なので

日曜日から3連休。

今のところ、3日間とも北風。

それほど強くはないんですけどね。

でも嬉しい。

 

パンも作ります

tsujiの製菓コースはパンも作ります。

IMAG4582

ブームの食パンですが、山型ではありません。

山型の方が作るの難しいんだって。

丸めたパン生地を型に積めるのですが

詰め方がまずいと綺麗に膨らまないらしい。

蓋をした四角い食パンは。失敗無し。

IMAG4584

もう一点はソーセージロール。

別注の長ーいニッポンハム・シャウエッセンだそうです。

お袋は伊藤ハム派だったんですが

私はニッポンハム派。

娘の同級生のお父さんがハワイのRedondo'sの人。

Redondo'sは、ハワイのソーセージメーカーなんですが

ニッポンハムの子会社なんですよ。

前にも書いてるけど、ハワイで売ってるシャウエッセンは、ハワイ製。

一緒にBBQやったりした時に話を聞いてるうちにファンになりました。

今でも、ソーセージやハムはニッポンハムを選びます。

野球は好きじゃないのでファイターズファンではないですけどね。

で、ソーセージロールは今日、朝食で頂きました。

美味しかったですよ。

一日たってるので、ちょっとしっとり感は無かったですが。

ピュアな味ですよね。

今日は、ケーキらしいです。

ホールケーキを持って帰ってこられても

食べきれません。

と言う事で、また花華に持って行くそうです。

鈴木店長をはじめスタッフ全員女性ですから

外れなく、喜んでもらえます。

 

 

 

プロは凄いね

3週間連続で飛ばしに行けてません。

梅雨の間でも、もっと飛ばせてましたよね。

今年のスロープは29回で足踏み状態。

これからシーズンに入りますからね。

まだ2か月半の有りますから10回ぐらいは行きたいですね。

で、今日は変化球。

昨日、駅で女性が持ってた週刊誌の表紙がラジコンだったらしい。

で売店に行って表紙だけで週刊新潮を買ったんだって。笑える。

IMAG4579

ちょっと嬉しくなる。私だけかも知らんけど。

確かにアルチメイトバイプ。

で、記事の内容はラジコンに関係ない。

IMAG4581

おそらく、この機体がスケール機で実機が存在したことも

知らない作者だと思うけど、良く書けてます。

プロやね。

まあ、スマホで撮った写真から書き起こした感じのパース。

どう見たって、アルチメイトに見えますよね。

でもね、不思議なのが、主翼も尾翼も翼端キャップが付いてる。

完成機だったのかな?

長いアンテナのついた送信機も時代的に合ってる。

と、たった一枚の絵で楽しくなっちゃいました。

病気やね。

 

 

 

 

東大阪市ウルトラプレミアム商品券

IMAG4577

9月1日から東大阪で始まった「ウルトラプレミアム商品券」

1世帯当たり20000円分購入する事が出来ます。

で、30000円分の支払いができる。

10000円も得するんだから買わない手はないですよね。

で、買ったのは良いのですが

俊徳道周辺では、使えるところが少ない。

スーパーでの使用がメインになってしまいます。

駄菓子菓子

商品券には2種類あって

小型店専用券と共通券

スーパーだと大型店になってしまうので

共通券しか使えない。

で小型店専用券を使えるところを探すと

よく行ってた中華料理屋「豚珍館」があった。

と言う事で、昨日歩いて10分の豚珍館に行ってきましたよ。

IMAG4576

1月から行ってなかったんですが

新メニューがあった。

プレートランチ

ホイコーローと玉子焼き、揚げシュウマイもご飯とスープのセット

1000円

これは安いわ。

商品券の使い道はこれで決定やね。

 

で今日は出勤日。

エエ天気やねんけどね。

生石高原は条件良さそう。

で、明日は雨。

残念やな~。

 

琥珀エビス

IMAG4572

ライオンに行くと必ず飲む琥珀エビス

この時期だけ、缶入りが発売されます。

秋に多い濃い色のビールなんですが

これは、一味違います。

先月飲んで、むっちゃおいしいと書いた

シーズン初めの「秋味」の味

普通のエビスから、苦みを引いて

香ばしさを足したような感じ。

IMAG4573

サラッと書いたウンチクが良いですね。

DHCとは、大違い。笑

また書いてます。

で、これを飲んでライオンに行きたくなった。

ビール1日半額券は2枚も持ってるし

2000円クーポンもある。

1日半額券は一人で使うのはもったいない。

2000円クーポンは一人で使えるけど

どうせなら誰か誘っていきたいよね。

楽しく飲める人探そう。

 

で、週末の天気は、、、、、

雨です。

朝からずっと雨の予報に変わりました。

悲しい。

仕事しろと言う事やね。

昼から美味しいビール飲みに行こうかな?

 

 

ギンハイ

IMAG4424

久々の酎ハイネタ。

米焼酎しろ

熊本の焼酎やったと思う。

ググると

どんな料理にも合い、素材本来の良さや味わいを引き出す食中酒です。上品な香りと軽やかな口あたり。そして透明感のあるすっきりとした味わいの淡麗タイプ。ロック、水割り、ハイボールはもちろんですが、お茶やウーロン茶、トマトジュースで割るのもおすすめです。

以前買ってきたことあったと思うけど

ブログに書いてない。

日本酒は、好きなんですけど血糖値が上がるので飲んでない。

米焼酎は糖質ないし

米の香りが、刺身や寿司に合うよね。

で見つけたのがこれ

ギンハイ

「しろ」を作ってる熊本の高橋酒造が作ってる。

淡麗な味わいの「しろ」に、秘蔵の熟成樽貯蔵酒を合わせたのが『金しろ』で、吟醸酵母で仕込んだ本格米焼酎を合わせたのが『銀しろ』。こだわり抜かれた2つの酒を、それぞれの特長を引き出す比率でソーダ割りにすることでキンハイ・ギンハイが生まれました。

おお、金もあるのか。

飲んだ感じは、超あっさり。

これは、どんな料理にも合うな。

癖がないのかよい。

また見つけたら、金も一緒に買ってきましょう。

 

ところで、天気予報が悪い方向に動いてます。

日本海で、土曜日の朝に爆弾低気圧が発生する予報。

珍しいよね。

こうなると、風は低気圧に吹き込むので

南風。

昨日の朝までは、北風の予報だった金勝も

南風の予報に変わってます。

と言う事は、和泉葛城山か?

大串公園から今週末で3週間。

何処かに飛ばしに行きたいぞ。

 

 

47都道府県の味2020の続き

IMAG4538

今年のカルビーの47都道府県の味は、

普通のポテトチップスだけじゃないんです。

プリングルスのコピーのような

ポテトチップス・クリプスも参加してます。

でこれは、愛媛の味。

もちろんと言うか「じゃこ天味」

IMAG4537

一口食べて、ん?と思ったんですが

後からしっかりじゃこ天の味はします。

じゃこ天は好きで時々買って来て

グリルして、しょうが醤油で酒のアテにします。

愛媛に行ったら、じゃこカツも好きで食べますよ。

で今回のじゃこ天味クリスプ、悪くは無いです。

愛媛の人には怒られるかもしれんけど

もうちょっと濃い目の味にして

しょうがと醤油の味もほんの少しあると良かったかも。

個人的な意見ですけどね。

後やっぱり、プリングルスのような食感の方が好きですね。

 

 

ダイヤモンドの恵み

IMAG4565

プレモルの限定醸造です。

ググると

サントリービール(株)は、「ザ・プレミアム・モルツ ダイヤモンドの恵み」を9月8日(火)から全国で数量限定新発売します。

 「ザ・プレミアム・モルツ」は、高品質で香り高い欧州産ファインアロマホップの使用や天然水醸造など、素材・品質に徹底的にこだわっています。なかでも、チェコおよびその周辺国で収穫・製麦された希少な“ダイヤモンド麦芽”は、商品特長である“深いコク”を引き出すこだわりの素材の1つです。

 今回は、その“ダイヤモンド麦芽”に加え、プレモル醸造家が日々の探求の末に巡り合った“超希少”な素材“ダイヤモンドホップ”を一部使用した、「ザ・プレミアム・モルツ ダイヤモンドの恵み」を数量限定新発売します。“ダイヤモンド麦芽”と“ダイヤモンドホップ”を掛け合わせることで生まれた、今しか飲めない特別な「ザ・プレミアム・モルツ」をお楽しみください。

あれ?今日発売?

日曜日に飲んだんですけどね。

飲んだ感じは、香りが良くって

苦みがいつものプレモルよりあります。

エビスにも似ていると思う。

もうちょっと買ってこよう。

 

 

大阪湾タチウオKINGバトル2020

今月から始まった「大阪湾タチウオKINGバトル」

昨日、助さんが予選に出陣。

S__24674351
S__24674351

見事一発で予選通過。

31匹だったそうです。さすがです。

11月8日 セミファイナル、

そして12月6日 決勝です。

と言うことでお祝い。

IMAG4564

大会は、数なんで細く小さいのも多い。

あぶりにして、シーズン真っただ中のすだち醤油でいただきましたよ。

最高に、美味しかったです。

ドラゴン級の方が美味しいですけどね。

IMAG4564

イシモチのから揚げも出てきた。

何年ぶりかな?うまいよね~

でシャンペンは高くて買えないので

CAVAにしようと思ったけど

チリのFRONTERAのスパークリングがあったのでこれにしてみた。

Brutと書いてあるけど

結構甘みがあって、飲みやすい。

でも、太刀魚には合わなかったかな。

11月までに、おいしいCAVA買ってこよう。

 

 

ミルフィーユ

IMAG4554

ミルフィーユです。

これは私でも知ってるフランス菓子

基本だそうです。

美味しく朝ごはんに頂きましたよ。

ググると

歴史のある菓子であり、形状や製法も様々なものがあるが、現代では3枚のフィユタージュ(feuilletage)またはパート・フィユテ(pâte feuilletée)と呼ばれるパイ生地にクリームをはさみ、表面に粉砂糖がまぶされたもの、あるいは糖衣がけされているものが基本とされている。

フランス語で mille は「千」、feuille は「葉」を意味しており、一般的にmille-feuilleは「千枚の葉」という意味だと理解されている。 そのため本来の発音は「ミルフイユ」又は「ミルフェイユ」が近い。

なるほど。そういう意味ね。

ホンマに美味しい。

でも、量は食べれない。

2日連続で持って帰ってきてもね~。

と言う事で花華におすそ分けに行ってきた。

立ち飲み屋で晩飯にはならないので

晩飯は一芳亭

A+ Gallery_29

旨かったー。2か月ぶりかな。

シュウマイは飲み物ですよ。

食べればわかります。

その後、花華へ。

IMAG4556

シーズンに入った徳島のすだち酎ハイと

タイのお刺身をすだち醤油で頂きました。

2品で580円

ありえないぐらいの幸せな味でしたよ。

電車賃払っても食いに行く価値ありですね。

 

 

のんびりふんわり白ビール

IMAG4551

大好きなクラフトビール「エチゴビール」

うちの周りで見ない「白ビール」頂きました。

苦いビールが好きだといつも言ってますけど

苦くない白ビールも大好きです。

はい。美味しいビールが好きなんです。

さすがのエチゴビールですね。

らしくないデザインでもビールだとわかる。

歴史と言うか、ビール愛を感じるデザイン。

DHCとは違う。笑

別にDHCに恨みがあるわけじゃないですよ。

せっかく美味しいビールを作ろうと頑張ってるから

エールを送ってるんです。

これだけしつこく書いてるんですからね。www

IMAG4552

で飲んでみるとおいしい。

個人的には、もっとクローブの香りがあるのが好きです。

泡立ちも良くって嬉しくなります。

ググると

ゆったりくつろぐ時間のためのビールです。美しく均質な白いにごりと、酵母由来のフルーティで爽やかな香り、やわらかい口当たりと喉越しの、やさしいヴァイツェン。

一杯目に飲みたいビールですね。

見つけたら買ってきましょう。

 

で今週末は飛ばしに行けそうにないですね。

東風みたい。

でも、大串公園はそれほど風が良くなさそう。

あきらめて仕事かな。

何故か今は気分が乗ってるので

図面引きが進みます。

週末頑張れば1週間で2機も部品展開できそうです。

 

 

ハワイの子やね

Mwong89808_20200903_082157

今日は良い目覚め。

ハワイから孫の写真がやってきた。

アリーナ 1年10か月

良く日に焼けてます。

ハワイの子やね。

またロックダウンになって

ビーチに行けなくなったみたいですけどね。

おそらく暇つぶしで

お父さんのバイオリンショップで遊んでます。

Cremonaviolinhawaii_20200903_082225

こんな環境で育ったらミュージシャンになるのかな?

まあ、好きなこと見つけてやってくれたらよいんですけどね。

今年は、会いに行けそうにないな~。

 

ところで、マイケルのショップの名前が変わった。

Magico Violin Hawaiiから

Cremona Violin Hawaiiになった。

ロックダウンになって、時短営業中みたいやね。

ショップオープンしてそれほど時間がたってないから

厳しいやろうね。

頑張ってほしいです。

https://www.cremonaviolinhawaii.com/

ハワイに行けるようになって

興味のある人は、訪ねてみてください。

ホノルルですからワイキキからも近いですよ。

日本語(大阪弁)、英語対応です。笑

 

 

 

アマンディーヌ2

IMAG4531

以前にも書いたアマンディーヌ

アーモンドタルトですね。

今回は違うバージョン。

前回のパウダーシュガーフィニッシュじゃなくって

ジャムみたいなのがかかってます。

説明聞かないで写真撮って食べちゃったのでわかりません。

ぐぐると

あんずジャムのようですね

私は、こちらの方が好きかも。

まだまだ実習は続くようです。

 

さて、台風が接近中。

と言っても、9号が今日長崎とか

10号は日曜日に宮崎?の予報。

関西からは離れてるけど

雨が降りそうですね。

まあ、仕事に追われてるので

飛ばしに行けない方が良いんですけどね。

26日は一里野に行くつもりです。

晴れて良い風が吹いてくれることを期待しましょう。

 

 

太刀魚シーズンスタート

今週末から、大阪湾太刀魚キングバトルの予選がスタートします。

で、竿を新調して試し釣りに行ってきはりました。

Untitled-1

ホンマにすごい人ですわ。

で、もちろん美味しくいただきましたよ。

IMAG4539

いつも通り、お刺身とあぶり。

まだ脂は乗ってないですね。

でもおいしい。上品な味。

IMAG4540

たまたま引っかかった大きな鰆。

身が柔らかく、痛むのが早いので有名な魚ですよね。

大阪では、鰆と言えば西京焼きなんですけど、

釣りたてだから食べれるお刺身でいただきました。

太刀魚には負けるけど、これも美味しい。

何よりも美味しかったのは

鰆の塩焼き。写真撮り忘れた。

これは人生で一番おいしい鰆でしたよ。

岡山で食べたものより美味しかったですね。

春の魚のはずなんですけどね。

ググると

春が旬の魚とイメージされているが、本当に味が良いのは秋・冬である。特に冬は脂が乗り、「寒鰆」と呼ばれて珍重されるが、この季節には活動が鈍るため漁獲量も減る。サワラの漢字は魚偏に春で「鰆」と書くが、これは春に産卵のために沿岸へ寄るため人目に付きやすいことから、「春を告げる魚」というのが字源となった。

そういう事なのね。

まあ、美味しい魚が食べれるのは幸せです。

 

 

 

ついに本日出荷

Blogmain

お待たせしました。

セサミ70、本日出荷です。

初回ロットは、ほぼ完売です。

ただ、今回は静岡ホビーショーが無くなって

ショーの代わりの工業会統一注文書で受注しましたので

卸問屋や小売店からの受注が多くありました。

明日から順次小売店に並んで行くと思います。

また、生産も続けて行っています。

問題はバルサの供給なんですが、

バルサの有るだけは生産して

9月15日ごろ2回目の出荷になります。

その後は、まったく予想が付きません。

クレソン同様に品薄が予想されます。

クレソンも次回生産予定が立ってないんですよ。

ご迷惑をおかけします。

12167_8
12167_8
12167_3
12167_3
12167_3

 

 

夏から秋へのビール

溜まりまくってるビールネタです。

IMAG4530

まず、普段買わない金麦。

缶のデザインが綺麗だったのと

エールタイプの第3のビールってどんなのかなっと思って買ってみた。

たぶん売れ残りやろうなと思うけどね。

で、一口飲んで

香りが良い。

サントリーの思うエールの香りなんやろうね。

これは行けるかもと思って飲んでいくと

金麦が出てきた。

あの何とも言えない後味。

マグナムドライからずっとあるあの味です。

ググると

「金麦」こだわりの素材である「贅沢麦芽」と、「上面発酵酵母」を使用することで、“麦のうまみ”と“爽やかな香り”を両立し、程よいバランスを実現しました。また、炭酸ガス圧を高めに設定し、軽やかな後味を付与しています。

確かに良く出来てると思うけどね。

やっぱり次は無いかな。

 

IMAG4528

もう一本は、プレモル・〈秋香る〉エール

これも毎年出てる。

飲んでみると、キリンの秋味にサントリーのエール風味を追加した感じ。

美味しいですよ。

秋味の秋ビール一人勝ちに対抗したいんやろうね。

金麦の2倍の値段してもこっちを飲むよね。

ググると

昨年と同様に数種類の濃色麦芽を一部使用し、当社独自の上面発酵酵母を用いて発酵させることで、芳醇でフルーティな味わいを実現しました。加えて、今年は香り立ちが良く、上質な苦みをもつ希少品種カリスタホップを一部使用することで、“かろやかな余韻”に磨きをかけました。

ですね。

でもまた買ってくるかな?

秋は、ビールが多すぎるからね。

1巡してから考えよう。

 

この週末は、風が悪い。

30回目のスロープはお預けやね。

仕事しよう。

 

 

秋味

IMAG4522

先週の発売日に飲んだとFBに上げていた「秋味」

毎年楽しみにしているビールです。

先週飲んだ時は、

いつものように濃いビールではあるんですが

サラッと喉越しが良く、変わったなと思ったんですが

次の6本は、例年の味。???

ひょっとすると、毎年こんな感じだったのかも。

毎年発売日に飲むと、ホンマに美味しいのよ。

でケースで買ってくると

いつもの味なのよね。

勝手な想像だけど

缶の中で熟成するのかな?

不味くなるわけじゃないので問題ないけど

あの最初の味が続いて欲しいな。

 

 

続47都道府県の味2020

IMAG4492

カルビーのポテトチップス47都道府県の味続編です。

大阪の味紅しょうが天

見事な再現ですね~。

これは、また買う価値ありかな。

スタンダードになっても良いと思うのは

大阪人だけかな。

IMAG4493

何故か2種類セットで売ってるのよね。

で、奈良の味が柿の葉すし味

これは微妙やね。

言われんと分からん。

昔あった滋賀の鮒ずし味にも似てる。

これは無くても良いかな。

 

で先週、四国に行ったときに

また見つけてきましたよ。

そのうち書く事にしましょう。

 

アサヒ「富士山」

先週、酷評したDHCビールと同じコンセプトのビールが

アサヒから販売されてます。

IMAG4512

富士山の伏流水と言うところも同じで

缶のデザインも北斎の「神奈川沖浪裏」

でも一目見ただけで勝負ついてますよね。

ビールに見えるもん。

IMAG4513

裏側見てもビールに見える。

年季と言うか経験と言うかの差がしっかり出ています。

旨そうなビールを想像できるデザインですよね。

で、飲んでみると

濃い目のビールなんだけど切れがある

エビスにスーパードライを足したような感じの味。

もちろんこの二つを混ぜてもこの味にはならないのは判ってますけどね。

おそらくこの味が好きな多いでしょうね。

富士山と言う名前のビールは10年ほど前にアサヒから出してましたよね。

プレミアム富士山

それから、消えてプレミアム熟選になってたんじゃないかな。

飲食店専用の瓶入りだったと思う。

これが、酒税法改正で一般向けに再販売と言うところかな。

美味しいですよ。

スーパードライが嫌いな人って一定数いてるでしょう。

売れてると思うけど、どれだけマーケティングに力を入れるかやね。

IMAG4514

名前使うのにロイヤリティーを払ってるのかな?

頑張って残ってほしいビールですね。

IMAG4483 IMAG4512

この差は埋まらんな。

 

 

大串公園でスロープソアリング

200822255

淡路島の貴船飛行場が無くなった後、

海風で飛ばせる場所が近くに無くなって

どこで海バックの写真が撮れるかと思っていたのですが

ラッキーにも週末の東風。

ずっと行きたいと思っていた香川県の大串公園に

土曜日、日帰りで行ってきました。

うちからは190キロ。

2時間半ですね。

長距離で橋を渡るので移動費がかかります。

と言うことで、森尾さん、宮本さん、西村さんと乗り合いです。

私は、仕事と言い張ってますけどね。

 

到着してすぐに記念撮影。

ホンマに聖地って書いてます。笑

IMAG4500

私は、弱風予想で

セサミ、シークワーサー、ハイビスカス、クレス、マサラ2の5機

森尾さん4機、宮本さん3機、西村さん5機

4人で17機

200822282

まだ入りますよね。笑

で、私はほとんど写真撮らずに飛ばしてました。

自分の機体は8フライト、これに宮本さんの機体2フライト。

久々に飛ばしまくり。

ビデオはたくさん撮りましたよ。

森尾さんがレポート上げてますので貼っておきますね。

S200822046

MSFAの皆さん、ありがとうございました。

たくさんのモデラ―と一緒に楽しませていただきました。

また一緒に遊んでください。

 

 

沖縄シークヮーサー

IMAG4443

チューハイでは良くあるフレーバーのシークアーサーですが

本物の果実を見たことがなかった。

先日、JAで売ってたので買ってみました。

小さいんですね~。

もっと、スダチぐらいの大きさがあるんだと思ってたけど

キンカンぐらいの大きさしかありません。

シークアーサー100%ジュースなんかが

1本1000円ぐらいで売ってるので

高いかと思うと、これだけで240円。

でもこれを300cc絞ると大量にいるよね。

で、酎ハイに入れて飲んでみた。

最高に美味しいです。

これは、はまります。

また見つけたら買いましょう。

でもそろそろ、すだちのシーズンやな。

楽しみや

 

で今日は、香川です。

このブログが出るころには

鳴門を通過中ぐらいかな。

 

プリングルス トムヤムクン

IMAG4489

はい、病気です。

見つけると買ってしまいます。www

「プリングルス」のトムヤム味

やっぱりデザインが良いよね。

この紫がタイのイメージにぴったり。

食べると、いつものプリングルスよりも固い気がする。

味は、酸っぱさはあるけど辛さがない。

エビの味もしないのよね。

まあ、ちょっとがっかりかな。

IMAG4491

なるほど、マレーシア製なのね。

ちょっと味の感覚が違うのかな。

次は無いな。

 

で、今週末と言うか、今日から東風。

と言う事で、明日は香川まで行ってみようと思う。

綺麗な写真が撮れると良いな。

 

白茄子

IMAG4362

だいぶ前に、このブログに書いてると思いますが

白茄子をスーパーで発見

最近ちょくちょく見ますよね。

今回のは、ちょっと緑。

何故か日本で見る白茄子は緑がかってるのが多い。

以前ハワイで見つけたのは

白に近いクリーム色。

おそらく完熟になると白に近いクリーム色になるんだと思います。

色が違うだけで味は同じですよ。

油と相性が合うので

半分に切って、サラダ油を塗って焼いて田楽みそ

これがおいしいかな。

茄子は白いのが元々なんですよ。

だから英語では、「エッグプラント」と呼びます。

ググると

品種は数が多く、産地によっても様々で、日本では概ね70種類ほどある。世界では1000種類もあると言われている。 賀茂茄子などの一部、例外もあるが、日本においては南方ほど晩生の長実または大長実で、北方ほど早生の小実品種となる。本州の中間地では中間的な中長品種が栽培されてきた。これは寒い地域では栽培期間が短く大きな実を収穫する事が難しい上に、冬季の保存食として小さい実のほうが漬物に加工しやすいからである。日本で一般に流通している品種は中長品種が中長ナスである[26]。日本で栽培される栽培品種のほとんどは果皮が紫色又は黒紫色である。しかしヨーロッパやアメリカ等では白・黄緑色・明るい紫、さらに縞模様の品種も広く栽培される。

元々じゃないのか。

子供のころは、本当に嫌いだったんだけど

最近は美味しくいただいてますよ。

 

 

富士クラフト

IMAG4483

先日、スーパーでビールらしくない缶デザインのビールを買ってみました。

富士クラフト・無濾過ビール

IMAG4484

ウンチク多すぎ。笑

飲んでみると、悪くはない。

美味しい部類に入ると思う。

でも、どこかで飲んだことのある味。

ググると

なかなか情報が出てこない。

やっと出てきたのがこれ。

富士山伏流水100%使用 クラフトビール DHC IBJ オリジナル
ビール本来の麦芽と酵母の旨みが味わえる「無濾過ビール」。
富士山の伏流水100%仕込みの、本格クラフトビール。
熟成を終えたビールの出来を確かめる醸造家にしか味わえなかった、
特別な無濾過タイプです。麦芽本来のリッチな旨みをお楽しみください。

なるほど。私が以前酷評したDHCビールだったのね。www

2回も書いてるね。

IMAG4485

おそらくこのビールは

ゴールデンマイスターの着せ替え人形。

スーパーなんかの流通用に缶のデザインを変えただけでしょう。

炭酸弱目で、以前と同じ飲んだ感想。

しかし、どんな感覚してデザインしてるんでしょうね。

どう見ても、酎ハイの方が似合ってるデザインですよね。

まあ、もともとのDHCビールの缶デザインも変だよね。

中途半端な2次元デザインで

文字が多くて

文字のレイアウトも缶と言う事を無視してると思う。

おそらくサプリや化粧品と同じデザイナーが

パソコンでデザインしてると思うけど

と言うか、同じ上司がゴー出してるんやろうけど

ちょっと悲しいデザイン。

私の勝手な感覚かもしれないですけどね。

でも、この値段で売るんやったら

もっとビールマニアにアピールできる

WEBページにもしてほしいかな。

毎回酷評でごめんなさい。

 

KIIVA

ネット上でしか見たことなかったエナジードリンク。

http://www.kiiva.co.jp/

見つけたので買ってみた。

IMAG4392

と言っても、エナジードリンクの方じゃなくって

ウォッカを割った、パワーハイボール系

ちょっと甘いけど悪くはない。

若者受けする味みたい。

娘は次も見つけたら買って来いという。

どこで買ったのかな?

ファミマだった気がするけど

うちの近くじゃないのよね。

 

でもそんなにエナジードリンクって儲かるの?

モンスターもレッドブルも広告宣伝費が凄い。

ロゴのデザインもカッコいい。

個人的に、再生して模型につけるのは大丈夫だけど

商品につけて売るとロイヤリティーが凄いよね。

レッドブルのブラニクなんかスロープで飛ばすとかっこいいやろうね。

飛ばしてみたいな。

 

 

お肉派スナック

さて、お盆休みも明けて、今日から仕事復帰の方が多いでしょう。

私は一昨日と昨日は、出勤してました。

家にいても、エアコンかけてビール飲むだけでしょ。

ちょっとでも遅れてる仕事を進めないとね。

まだまだ個人的に作りたい機体も溜まってる。

ホビーホークを出してきて眺めてるだけで時間がたってしまった。

そのうち作ろう。

ちゃんと、セサミも進めてますよ。

最終カットのチェックしたけど、

ガラッとカットレイアウトが変わってしまった。

さあ量産カット開始です。

IMAG4444

また変なのを見つけたので買ってみた。

ビールに合いそう。

牛角スタミナWガーリック味。

強烈な、ガーリックです。

もう臭いレベル。

おやつカンパニーらしくない食感だしね。

ちょっと強烈すぎて、それほど食べれない。

これは、失敗作やろう。と思って

ググると、3種類もある。

カルビ肉に、おろしにんにくと粗みじんにしたにんにくのWガーリックを合わせ、濃厚ダレで味付けした牛角の「スタミナWガーリックカルビ」をイメージ。
まるでお肉のような見た目が楽しいパフ生地を、にんにくのパンチの効いた特製だれ風味で仕上げました。

3月から売ってるらしい。

ふーんやね。

 

ところで、休み中に家でビール飲みながらもう一機図面引いてみた。

自分用の1機作るのは簡単なのよ。

ちょっとぐらい間違ってても飛ぶように作れば良いだけでしょ。

製品になると、苦情の山のように来る。

キットよりも完成機の方が苦情は少ないかな。

まあ、そのうち不良材料集めて作って飛ばしましょう。

 

 

新記録達成

昨日は、西風と言うことで、生駒山へ。

4週間ぶりでしたが、草刈は必要でした。

117198795_3436450389732683_8288840589393639323_o

ピットエリアは、それほどでもなかったんですが

着陸エリアがひどかったですね。

30分ほどの草刈と

古いカーペットを敷いて、

これからの、草刈が減らせるようにしてみました。

カーペットの写真撮らんかったな。

IMAG4467

絶好調の多根井さんの横にあるのがカーペット。

3畳分なんで大したことないですが

これだけでも草刈しないで良ければ助かります。

で暑さに負けて早々に撤収。

3分ほどのビデオにまとめました。

 

ということで、新記録達成。今年28回目のスロープでした。

どこまで記録を伸ばせるかな?