ラーメン李宝

6a0120a80dde9a970b0263e95bcdc5200b

2月に鶴見に移転した会社の向かいのラーメン屋。

ずっと空きだったんですが

12日に急にらーめん屋開店。

とりあえず行ってみましたよ。

IMAG4456

一番スタンダードなラーメンにチャーシュー増し

ナルトが新鮮。煮卵も入ってきた。

味は悪くない。MSGも使ってないみたい。

ちょっと甘ったるい気もするけどね。

最近のラーメンにしては麺少なめ。

でも600円は良心的やな。

私にはちょうど良い。

ただ、熱くないのよ。

スープがぬるい。

こんなラーメン初めてかも。

IMAG4455

これがランチメニュー。

ホンマ良心的やな。

消費税10%込みですよ。

すぐ向かいで便利やから、残ってほしいなー。

つぎは、夜のメニューも試してみよう。

 

ところで、今日は西風。

3週間ぶりに生駒に行きましょう。

暑いから、昼には撤収予定です。

新記録やで。

 

 

DRY ZERO Summer Shot

IMAG4425

夏はどうしてもビールを飲む量が増えますよね。

で最近、1本目をグリーンラベルにしてみたり

ノンアルビールにすることにしてみたんです。

一本目なんで、何を飲んでも美味しく感じます。笑

そら本物のビールが一番おいしいですよ。

この1っ本をノンアルにすると、この後飲むビールの量は減りますよ。

アルコールが入ってない分、お腹が張るのかな?

普通のビールだと食欲出るでしょ。

で、こんなの見つけました。

アサヒのドライゼロ。

ノンアルの中で一番好みの味なんですが

それの夏限定品。

ググると

『アサヒ ドライゼロサマーショット』は、「ドライゼロ」ブランドの特長であるビールらしい味わいはそのままに、冷涼感を感じられる香料を使用することで、冷たくひんやりとしたのどごしをお楽しみいただけます。
パッケージは、「ドライゼロ」ブランドのデザインをベースに、缶体下部に冷涼感を感じられるブルーと氷をデザインし「のどごし冷涼」という文言を記載することで、商品特長を訴求しています。

これも美味しいな。

キンキンに冷やすと特に美味しい。

もうちょっと買って来よう。

 

ところで、会社の向いのラーメン屋跡の店舗

昨日、オープンした。

ラーメンの看板出てるけど

中華屋みたい。

今日あたり行ってみるかな?

IMAG4449

美味しいとええんやけどね~。

 

 

スナック菓子が溜まってきたので、

IMAG4423

揚げせんべいの代表格「ぼんち揚げ」

チキンラーメン味が売ってたので買ってみました。

そう言われれば、、、ぐらいの味。

袋見ないで食べたらわからないぐらいですよ。

ググると

今年も帰ってきた! 「ぼんち揚×チキンラーメン」 コラボ!
独自の製法で、チキンラーメンのうまみ・香ばしさを、カリッとした食感のぼんち揚に活かしました。
食べやすいひとくちサイズです。 【8月3日 発売】

ふーん。

以前からあったのね。

まあ、見た目のインパクトは抜群ですね。

 

で、もう一点。歌舞伎揚

これも、揚げせんべいの定番ですね。

IMAG4391

ホアジャオ味

歌舞伎揚と言えば、ぼんち揚げよりもちょっと甘めですよね。

それに、中国の花山椒「ホアジャオ」の味を追加。

はじめパッケージを来た時には

砕いた歌舞伎揚かと思ったんですが

持ってみるとしっかり固まり感があった。

なんか、中身とつながらない写真ですよね。笑

で食べてみると

花山椒効いていておいしい。

はっきり個性を主張してます。

ググると

天乃屋のホームページには載ってない。

花椒の香りとシビれる辛さを贅沢に味付けした揚げせんべいです。
[ファミリーマート先行発売・数量限定]

だそうです。ファミマ限定なのね

ビールのアテには良いですね。

痺れる辛さは、食欲そそりますよ。

 

ところで今週は

週末までずっと西風。生駒に行くかな?

正直言って、風が良ければ

一人で千葉まで走ろうかと思っていたんですが

ちょうどよい南西の風は吹かないみたい。

遅れているセサミを進めましょう。

 

 

昨日も和泉葛城山

7110

昨日は、一昨日よりも風が良いというので

連荘で和泉葛城山。

前日にう回路を確認できてるので

全然問題なく1時間10分で到着。

10mぐらいの風は吹いてます。

まずは昨日のまんまのハバネロで空域チェック。

結構乱れてるけど、フルバラにしても行けそう。

と言う事で140g降ろして350gを積みました。

気持ちよかったですよ。

 

昨日のメンバー。一昨日と総入れ替え。

S__12058626

私一人連荘です。

鈴鹿から2時間以上かけて永井さんと位田さんも合流。

おそらく年に一度の爆風条件だったので、楽しめたと思います。

7154

森尾さんはベンタスの飛行を決行。

綺麗に飛んで本人大満足でしたね。

で、私はピラタスB4を持って行った。

去年の生石から天井にぶら下がってました。

でまた送信機を間違えて持って行った。

現場で設定して、12mの風の中投げるのって

勇気要りますね。爆

で、ビデオも撮りましたよ。

ええ感じで飛んでるでしょ。

駄菓子菓子

帰らぬ人になってしまいました。

B4-3mは3機目です。

良く飛ぶのでついつい無理しちゃうんですよね。

今回は回収出来なかったので全損。

今まで、具は使いまわせてたんですよ。

たぶんB品がまだあったと思うので

もう一機組むかな。笑

 

と言う事で、今年27回目のスロープでした。

8月上旬で去年作った記録に並んだ。

後何回行けるでしょう?

 

4か月ぶりの和泉葛城山は、

20200809Katsuragi

昨日は4か月ぶりで和泉葛城山へ行ってきました。

先月の大雨で土砂崩れがあり

牛滝温泉からのルートは通行止め。

去年は、犬鳴山温泉からのルートが通行止めだったよね。

岸和田市のホームページでは林道本谷線経由で

葛城山迄行けると書いてある。

去年一度このルートをトライしたことあるんだけど

エクスプレスでは無理だったのよね。

で、昨日はワゴンRにハバネロとサルトを積んで出発。

IMAG4432

全く問題なく行けました。

狭かった部分は、脇草刈ったのか

交通量が増えて広がったのかわかりませんが

普通車が普通に通れる状態になってました。

横幅2mあるエクスプレスも

3ナンバーの普通車ですが、今日もワゴンRにしよう。笑

で、昨日の状況はと言うと

朝はリフトが渋い、ピュアグライダーでは心配な状態。

で、昼からは完璧。

気持ち良く飛ばせましたよ。

さて、今日はB4-3mでも持っていくかな?

胴体が短いからワゴンRにも入ると思う。

準備しましょう。

と言うか、このブログが出るころには、

準備終わって積み込んでるはずです。

 

 

なぜか料理したくない病

今週は、急に「料理したくない病」になった。

毎晩外食。あれだけ毎日自炊してたのにね。

月曜日は、中華屋恵楽

火曜日、銀座ライオン

水曜日、大吉

木曜日、丹後のさと

金曜日、吉鳥

正直言って、行きたいところも無いんだけど

ただただ、料理したくない。

昨日も大吉で良かったんだけど、満席。

李もいっぱいだしね。金曜日だったからかな。

で2年ぶりぐらいの吉鳥。

IMAG4418

変わらず小さい焼き鳥。これが2本300円?しかも胸肉

鳥貴族やったら2倍の大きさあるで。

大吉だと、もも肉やし1.5倍はあるな。

これで儲けてるんやね。

でないと、280円でビールは出せないよね。

280円の生中は美味しかった~。

1杯目は樽の底だったけど

2杯目からは完璧。

で3杯飲んだけど、大吉の2杯分より安い。

1杯の量も大吉より多い。

食べることより、飲む量を重視するなら

吉鳥になるのね。

でも開店当時のように大学生は見なかったな。

今は学生厳しいよね。バイトができないしね。

お金が使えない。

マーケットが変わってきてるのか?

でも、大吉も李も満席だったのよね。

今日は、自炊してみるかな。

わからんけど。

 

 

臨時休業だって

昨日、2週間ぶりに布施駅前給油所に行ってみたら

臨時休業。

25日に営業再開だって。

ありえへんよね。

まあ、個人経営の店じゃなくって

運営会社が大きいんでしょう。

むっちゃ高い、近鉄の家賃を払えるんやからね。

 

と言う事で、布施まで行ったので

1年ぶりに「丹後のさと」へ行ってみた。

丹後は京都府なんだけど

丹後料理はちょっと違うのよね。

IMAG4414
IMAG4414
IMAG4414
IMAG4414

見た目は良いでしょ。

京都のおばんざい。

でもね、味が濃いのよ。

日本海側で豪雪地区。寒いからかな。

熊本の料理のような感じではなく

きっちり出汁とって手間かけて料理してあるのは判るんですよ

ただ、甘くて、塩辛い。

東北地方の料理とも違います。

毎日食べに行く気はしないけど

たまに行くのは美味しいと思う。

クリームチーズのみそ漬けは絶品やね。

またそのうち行きましょう。

 

アマンディーヌ

IMAG4394

またまた知らない名前のフランス菓子。

娘の課題でいろいろ知らないものが食べれてます。

去年のだし巻き攻撃やアジ攻撃よりもずっと良いですよ。爆

「アマンディーヌ」

それほど甘くない。

バターいっぱいでカロリーは高そうです。

私は朝食にいただきました。

ググると

粉末アーモンドの風味のタルト。

と出てきました。

フランスの伝統焼き菓子 アマンディーヌ
タルトはフランス菓子の中でも、大変に歴史があると言われています。

だそうです。

■材料
【タルト生地】
・無塩バター 60g ・砂糖 50g ・塩 ひとつまみ ・卵 25g ・薄力粉 130g
【アーモンドクリーム】
・バター 60g ・砂糖 60g ・アーモンドパウダー 60g ・卵 60g ・バニラオイル 適量
【仕上げ用】
・スライスアーモンド 50g ・粉糖 適量

これはカロリー高そう。

でも、自分では買いに行くことのないケーキなんで

楽しませてもらってますよ。

ケーキ攻撃は、巧みに回避してます。

毎週、ホールケーキ持って帰ってこられてもね~。

でもケーキは、貰ってくれる人多くて助かってます。笑

 

 

8月4日はビヤホールの日

毎年書いてますが

8月4日はビヤホールの日です。

寛明の誕生日と言う事もあるので

毎年、銀座ライオンツイン21に行きます。

IMAG4407 (1)

事前にわかってはいたのですが

毎年、超満員のライオンはガラガラ。

キャンペーンのサインもなし。

DSC_2331

これは、数年前の写真。

大々的なキャンペーンなんですけどね。

今年はコロナの影響で開催しないんだって。

お誕生日なんで行かないわけにはいきません。笑

IMAG4412

で、店内はこんな感じ。

我々以外にもうひとつテーブルだけでした。

でもおいしいビールをたらふく飲んできましたよ。

273A30D8-BD50-4982-9111-1DE347B7869C
AA06179C-0BAE-43E2-B018-2B006516C620

代わりにと言う事らしいですが、

勝手にビヤホールの日クーポン配ってます。

Screenshot_20200805-103342

昨日と今日のみダウンロード出来て

8月14日から12月31日まで1回限り使えるクーポンです。

興味のある人はダウンロードしましょう。

絶対お得ですよ。

 

あれ?久々にTypePadのサーバーエラーですね。

写真が上がりません。

そのうち回復するでしょう。

 

10時半に回復したので、画像アップしました。

でもまだサーバートラブル続いてるみたいですね。

以前のエントリーの画像が見れません。

そのうち回復するでしょう。

 

至福の苦み

IMAG4405

ファミマ限定のサッポロビール「至福の苦み」

たぶん1か月ぐらい前から発売になってるけど

近くのファミマでは見なかった。

先週、加美まで行ったときにたまたま見つけたので購入。

飲んでみると、

美味しくない。

ネット上でも、発売直後は書き込み見かけたけど

今はほとんど見ないよね。

それ程の数を売ってないのか、

好まれてないのか?

苦みはあるけどそれだけ。

苦みを出すのにホップの量は多いんだろうけど

香りがない。

味も、サラッとしてるけど、変に苦みが後を引く。

苦いビールは好きだけど

ちょっと好みじゃないのよね。

ググると

鮮烈な苦み、上質な味わい 大好評だった「至福の苦み」が進化して登場。
ビアサプライズシリーズ初代の「至福の苦み」に磨きをかけ、さらなる苦みを追求しました。
第1弾の“ビターホップ”と“アロマホップ”に加え、今回新たに“ファインアロマホップ”を追加し、より上質な味わいを目指しました。
ハッと目が覚めるような美味しさをお楽しみ下さい。

アロマは無いと思うな~

サッポロビール株式会社と、株式会社ファミリーマートは、「サッポロ ビアサプライズ 至福の苦み」を全国のファミリーマート店舗約16,600店で7月7日から数量限定発売します。
本商品は、好評をいただいていますサッポロビールとファミリーマートのコラボレーション商品であるビアサプライズシリーズの第7弾です。

7月7日から売ってたのか。

近くのファミマは、店長が新店に行っちゃって最近居ないからなー。

仕入れは誰が担当してんねやろう。

最低ファミマ限定ビールは仕入れて欲しいねんけどな。

 

さて、今日は8月4日

ビヤホールの日。

銀座ライオンで半額の日なんだけど

コロナの影響でやってないみたい。

でも、やっぱり毎年の行事ですので

行ってきますよ。

 

 

梅雨は明けたけど、、、

梅雨は明けましたけど

ただただ暑いだけ。

何処も風がなくって飛ばしに行けない。

昨日は1日ごろごろ。

土曜日は、もともとBBQの予定だったのですが

参加予定者が40人越えになってしまったので

周りの目もあるので延期しました。

と言う事で、

延期決定するまでに用意していた材料で

ひっそりBBQ。

美玲の友達は、BBQの為にバイトシフト変えてもらって

予定空けていたので、まあ奴らだけと言う感じ。

IMAG4402

じじい一人参加でしたけど

若返りましたよ。笑

18歳から22歳はさすがに若いわ。

で今日は、ちょっとだるい

昨日は飲み過ぎやね。

たまには、ゆっくりした一日も良いですよね。

 

遅れに遅れてる「セサミ70」ですが、

まったく見えなかった先がちょっと見えてきた。

早くかたずけないと

秋の新製品にかかれない。

 

ところで、秋の東京模型ホビーショーは

コロナで中止が決定です。

ショーは無くても、秋の新製品は計画していますので

時間が足りないのよね。

一人で図面引いて、試作機を作って、テスト飛行。

この辺りまでを9月中頃までやらないといけないんだけど

3機も計画してるのが出来るかどうかですね。

2機はかなり図面が進んでるので問題ないと思うけど

あと1機は外形線しかない。

だいぶ変わりそうやな~

間に合うかな~。

 

 

 

 

CUP COFFEE TUMBLER

Tbm_20200710172557

7月22日発売のファミマコーヒー用のタンブラー。

ちょっと高いけど買っちゃいました。

価格は1490円(税別)

高~っ

でも毎日、ファミマコーヒー2杯は飲んでるんで必需品?

IMAG4387

で買ったのは、ピンク

ミッキーマウスが付いていて可愛い。

と言うか、同じ値段でどうせ買うなら、

一番コストのかかってるこれでしょ。笑

 

で、これはカップコーヒーをそのまま入れることで、

アイスコーヒーの冷たさをキープしてくれるという真空断熱タンブラー。

完璧ですよ。

それに加えて、結露しないため、デスクがびちゃびちゃになるという心配もなし。

直接、コーヒーを入れるわけでもないので、

洗う必要もなし。

完璧ですよ。

 

1歳8か月

ハワイから写真がやってきた。

IMG_1401

1月に日本に来ていたので

その時、会ったっきり。

まだ赤ちゃんだったのが、しっかり幼児になってる。

大阪がルーツの証明「ヒョウ柄」着てるし。笑

今月、会いに行く予定してたんだけど

無理。

9月には会いに行けるかと希望は持ってるけど

どうも、無理な気配になってきた。

日本は、PCR検査増やして陽性者は増えてるけど

実際には終息の兆し。

ヨーロッパもほぼ終息ですよね。

飛行機も飛んでるし、行こうと思えば

行ける。

でもアメリカが収まりそうな気配がないよね。

なんでなんやろうね?

世界中で研究してるとは思うけど

不思議ですよね。

アメリカは、去年の末からインフルエンザの大流行もあったから

インフルエンザでダメージのあった人は

重症化しやすいのかな?

そろそろ沖縄はインフルエンザシーズン突入。

インフルエンザは地域によって流行の季節が大きく違いますよね。

沖縄県のウエブサイトに行くと

去年は30週までは0人、

31週目(7月下旬)から患者が増え始めて

36週目(9月上旬)には感染者が爆発してました。

今年は、これからどうなるんでしょうね?

免疫力付けて、自分で、守るしかないですね。

 

 

47都道府県の味2020

カルビーの47都道府県の味

4,5年前から展開してますよね。

今月に入って2020年版がスタート。

朝のワイドショーなんかでも取り上げられてましたよね。

今までの経験では、それほどなるほどこの味やな

と言うのは、あまりなかった気がしますが

今回は、感激。

IMAG4364

京都のちりめん山椒味

完璧です。

元々山椒が好きなんでたまりません。

あっという間に無くなった。

ハイカロリーなんですけどね。

堅あげポテトと言うのも良いですよ。

リピ確定。

IMAG4363

これも美味しいけど、なんで近江牛ステーキ味なのかはわからない。

神戸牛でも松坂牛でも同じになるでしょ。

でも、楽しいですよね。

他にも色々食べてみたくなりますよ。

ビールがすすむ君です。

 

さて、やっと梅雨明けのようですが

この梅雨期間に飛ばしに行けなかったのは

2ウイークエンドぐらい。

で、今週末はと言うと

風が良くないですね。

全体的に風が弱い。

夏は、風の無い時が多いですからね。

ちょっと探検に行ってきましょう。

エエ場所が見つかるかも。

 

 

黒胡麻クリーム

IMAG4370

スーパーで見つけた「黒胡麻クリーム」

これ、美味しいですよ。

特に塩味の有るフランスパンに塗ると最高です。

台湾にある黒胡麻餅の味ですね。

黒胡麻ペーストとグラニュー糖と蜂蜜だと思います。

グラニュー糖のガリガリ感が絶妙に良い。

ググると

黒胡麻クリーム
・焙煎温度を工夫することで、胡麻の香ばしさを引き出しました。
・ひきたての煎り胡麻を練り胡麻と合わせることで、風味豊かに仕立てました。
・やわらかさを調整し、より塗りやすく仕立てました。

原材料名
ごま、植物油脂、粉糖、食用精製加工油脂、食塩、(一部にごま・大豆を含む)

蜂蜜は入ってないのか。

台湾に行きたいな~。

ワンタンスープ食べたい。

宮原のアイスクリームも食べたいな。

いつになったら行けるんや!

 

 

FLYING WITH THE SCHWEIZERS

IMAG4376

売り切れになっていた、シュワイツア―の本、昨日到着しました。

結構面白い内容ですよ。

シュワイツア―は日本ではそれ程人気の無いグライダーですけど

カッコいいのよね。

いろいろ面白い話がいっぱいです。

ゆっくり時間をかけて読みましょう。

 

私は特に複座のSGS 2-32が良いよね~。

私が子供のころのグライダーのイメージはこれ。

ハワイでは、いまだに乗ることが出来るんですよ。

IMGP1375

複座の機体なんですが、アメリカ人が乗れるサイズ。

と言う事で、3人乗れるんです。笑

DSCN1004

これは5年前に娘と一緒に乗った時。

オール金属の機体は、主翼に荷重がかかる毎に

ポコンポコンと面白い音が鳴ります。

DSCN1016

そのうち、模型を作ろうと思ってますけど

売れないとは思いますね。笑

個人的な趣味やね。

作りやすい形にはなってると思いますけどね。

でもカッコいいよね~。

後、FOKAもカッコいいね。

これはヨーロッパに模型がある。

 

また乗りに行きたいな。

いつになったら行けるんやろう?

ところで、ハリケーン・ダグラスはハワイに上陸しないで

北を抜けていったみたいです。

一安心。

 

 

フラップがついた。

IMAG4371

先月壊したサルトですが

修理を兼ねてフラップ付きに改造することにしたのは、

以前書いてますよね。

フェイスブックで書いただけかも?

構想は早く出来ていたのですが、

方法が決まってしまうと、興味がなくなってしまう。

考えてるのが好きなんですよ。笑

物理的に、フラップを切り出すのは簡単。

まあ自分が図面を引いた機体ですからね。

構造は判ってるし、入るサーボの大きさも分かる。

S3776SBが入るんですよ。

ここまで出来ると、6週間ほったらかし。www

雨の連休なので仕上げることにしました。

受信機はR7006SBを積んでいたので

S-BUSサーボを2個増やすのは問題ないはず。

でもね、問題だらけだったんですよ。

 

S-BUSサーボにID割り振るのは18SZなら

送信機の後ろに挿すだけなんだけど、

18MZ-WCは二又ケーブルでバッテリーと

サーボをつながないといけない。

これは、GPSの時にやってたから問題なし。

 

次にR7006の受信機モードをPWM6chから

PWM5ch+SBUSにしなけれならない。

これもしょっちゅうやってるから問題なし。

 

これだけ問題無いと思い込みで失敗するのよね。爆

なぜか、2エルロンがうまく動かない。

送信機でモデルタイプを2AILから2AIL+2FLPに変更すると

今までのデータは全部飛んじゃうしね。

結局一から設定やり直し。

でもエルロンが、、、、、、、

30分ぐらいごそごそしてやっと解った。

Untitled-11

受信機モードは、Cにしたので問題なし。

でも何も考えずに、フラップサーボを6chと7chに振ったのが間違いだった。

モードCは、何故か5チャンネル目が6chの出力になってる。

おそらくフタバの考え方だと、モードAで2エルロンで使ってると

エルロンは1と6。

チャンネルが足りなくなって拡張する時に

ミキシングなどそのまま使えると言う事にしたんだろうけど

チャンネルが足りないイコール「モデルタイプの変更」だから

全部やり直し。

普通に考えて、1.2.3.4.5だと思うでしょ。

なんで 1.2.3.4.6 ?

どうせファンクションで変えれるんだから

1.2.3.4.5 でええと思うのよね。

R3001SBも同じように、チャンネル3+S-BUS2。

不思議。

おそらく、6Kと10Jの130%エンドポイントのように

常人では考えられないような理由があるんだと思います。

と言う事で、左フラップサーボのIDを5chに変えれば問題解決。

ここまで書いて、以前のブログを読み返すと

1.2.3.4.6.と書いてる。その時は気付いてたのよね。

6週間も放っておいたのが悪いんですけど、

フタバプロポは、ブログネタ満載です。爆

 

ちょうど良いサイズのサーボカバーがないので作る必要があります。

オリジナルのエルロンサーボカバーも

経年劣化で割れちゃったんで、何か簡単に作りましょう。

材料はPETなんですけど、中国製は簡単に割れますね。

バージン材料だと割れないんですけどね。

再生材料ばかりを使ってるんでしょう。

尾翼のカバーも割れてたけど

ティッシュペーパーを瞬間で張って終了。

この方法は、強度の必要無いところに結構使えます。

写真無いな。

フラップの上面は白のままに残しました。

裏面は、赤にしてフラップ付きを強調。

以前作ったRed Bullのステッカーがあったので

貼ってみると、なんか似合う。

さて、いつ飛ばしに行けるかな?

 

 

今シーズン初太刀魚

IMAG4366

フェイスブックには上げたんですが

助さんが今シーズン初の太刀魚を釣って来ました。

中型5匹だけ。

前シーズンは長かった。笑

3月中頃まで食ってましたからね。

今シーズンはスタートが遅そう。

来週も船の予約は入れてるそうですので

皆さんに楽しんでいただけるように期待して待ちましょう。

IMAG4367

このビールはやっぱりおいしい。

どんな料理にも合いますよ。

 

えっ?

公開にし忘れてた。

今朝に上げたつもりやったのに。

 

 

 

ベッセル 電ドラボール

IMAG4352

ついに、ベッセル電ドラボールをゲットしました。

ちょっと前に、RCカーマニアの間で流行ったツールです。

IMAG4353

日本製なんですよ。

トルクはそれ程無いんですが

普通に手動で使えるのがメリット。

静かだし、回転数がそこそこあって絶妙の使い心地。

便利ですよ。

買ったのは2980円

1980円で中国製もあったけど

迷わずにパス。

工具は値段じゃないですよね。

同じ値段で韓国製もあったけど

同じ値段なら日本製でしょう。

電動ドライバーは大好きで

昔大量にパソコン組んでた時に買って以来

定期的に買っていたんですけど

これは、特に良いですよ。

工具箱に入る大きさも良いですね。

もう一個買っておおこうかと思います。

 

続・超カリカリプリッツ

ビールによく合う超カリカリプリッツ

去年見つけて、美味しくって結構買ってたけど

ピタッと見なくなった。

美味しいと思うねんけどね。

人気がなくってディスコンになったと思っていたら

新しいのが出てきた。

IMAG4330

食感は、以前と同じカリカリ

クリスピーチキン味は???

それほど美味しいと思わない。

好みに合わないと言った方がええねんやろうけど

それでも次見つけたらまた買いそうです。

食感が好きやね。

 

IMAG4332

もう一種類が、牛かつ味。

これももう一つやと思う。

やっぱりバジルオリーブ味が良かったのよ。

webに行ってもバジルは無い。

やっぱりディスコンか。

ハワイアン的な考え方だと

ベーコン味とかがあると売れると思うけどな~。

 

 

 

本搾り夏柑

IMAG4289

キリンは、ビール以外酷いと言い続けてるんですが

先月飲んだ、本搾りライムでちょっとイメージが変わった。

と言う事で、今回は夏柑

美味しい。

ちょっと思ったより甘いけど

これは、美味しいと思う。

開発担当者が変わったのかな?

人工的な味付けが感じないのよね。

ググると

ギュッと搾ったうんしゅうみかん・夏みかん・はっさく・日向夏をブレンドした、甘酸っぱくて爽やかな和柑橘の果実味を楽しめる夏にぴったりなチューハイ。 【発売日】2020年6月16日

そんなに前から売ってたのね。

キリンのチューハイは素通りするからな。

ピンクグレープフルーツもあるのか。

こんなに沢山果汁使っても、この値段で行けるんやね。

ちょっと、本搾りを攻めてみましょう。

 

ところで、明日から連休。

雨の予報ですけどね。

まあ、先週末連荘したし、

修理や整備が進むかな?

 

 

パータビスキュイ

IMAG4344

聞きなれない名前です。

フランス菓子を勉強すると結構初めに習うみたいです。

見た目は、イギリスのビスケットに似ています。

これが名前の由来かな。

ググると

ビスケットの名はフランス語のビスキュイ(仏: biscuitから来ている。フランス語でbisは「2」を意味する接頭語もしくは「2度」を意味する副詞であり、cuitは動詞cuire(「焼く」を意味する)の過去分詞形であるため、全体として「二度焼いた」という意味を表す。

本来の英語圏では日本でいうところのクッキーと区別は存在せず、英国では両者をビスケットと呼び、米国では両者をクッキーと呼ぶ。米国のビスケットは速成パンの一種で英国のスコーンに近く、日本ではケンタッキーフライドチキンなどを通して知られている。

ふうーんでしょ。

食べてみると、なんか知ってる味。

凄く素朴なおいしさ。

ケーキの底や周りに飾ってあるやつですね。

バターなしのクッキー。

美味しいけど、プレーンすぎる。

バニラアイスと合いそうですよ。

たぶん一緒に出てくるんやろうな。

それほどデザート食わないから知りません。

と言うか興味の無い物は頭に入らない。

この名前を覚えるのに何回言ってもらったか。笑

先週からは、ケーキの実習も始まってます。

みかんケーキを一口貰ったけどおいしかったですよ。

グランマルニエの香りがほんのり効いてよかった。

お酒の名前は覚えるのに問題なし。WWW

 

さて、日曜日のビデオ編集できました。

夏に生駒に行った記憶がないので

たぶん初めてです。

湿度が高いと機体が走らないのが良くわかります。

 

 

久々に連荘でしたよ。

CABD0886-7120-49E7-9992-69BAA88AD90C_0

この週末は、久々に連荘しました。

土曜日は、近畿地方の中部と北部は雨模様。

南部だけは、雨がなさそうな予報なので

和歌山の千葉山に行ってきました。

まだ全景をビデオに撮っていなかったので

マサラ2にGoPro積んで撮影です。

22分の動画を4分に編集。

だいぶ編集にも慣れてきた。

久々に森尾さんの音楽を使わせてもらいました。

そこそこ良い出来です。

ループとロールのところで、森尾さんのドラムに合ってるよね。

森尾さんにも喜んでもらえた。

IMAG4322

梅雨空ではないですよね。

梅雨は明けたんじゃないかな。

帰りに、JAで美味しい野菜を買い込んで帰りました。

当日の様子は、森尾さんのブログにもアップされてます。

 

で、昨日は午後から生駒山。

「午後から西風ですよ」とラインが入っていたので

刈払機持って12時半に到着。

IMAG4335

3週間前に腰までだった笹は胸までの高さになってた。

でも、柔らかいから、40分で綺麗になりましたよ。

結局、宮本さんと2人だけでしたけどね。

風がええと言った張本人は何処に?www

IMAG4336

次回は、古いカーペットを持って行って広げてしまえば

ピットエリアの草刈りが不要になりますね。

で、予報通り2時ごろから完璧な西風。

着陸も問題なし。

全機無事帰還。

フライトの写真は無し。

ビデオは撮ってるので、

そのうち編集してあげますね。

と言う事で、

今年、24回目と25回目のスロープでした。

 

 

790馬力ピザ

IMAG4317

何故この名前かはわかりませんが

馬肉のソフトジャーキーとニンニクスライスのピザです。

先日、テレビで取り上げられてて

食べたくなった。

と言うことで、大好きな居酒屋布施駅前給油所へ。

以前にも書いた、ピザのおいしい居酒屋です。

https://toms.weblogs.jp/blog/2018/07/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E9%A2%A8%E5%B1%85%E9%85%92%E5%B1%8B%E5%B8%83%E6%96%BD%E9%A7%85%E5%89%8D%E5%BA%97%E7%B5%A6%E6%B2%B9%E6%89%80.htm

https://toms.weblogs.jp/blog/2019/12/%E5%BF%98%E5%B9%B4%E4%BC%9A%E3%81%9D%E3%81%AE3.html

意外にも2回しか書いてない。

20種類ぐらいあるピザで、特にお気に入りなのが

この馬力ピザ。

冷凍じゃなくって、その場で生地を伸ばして

800度の窯で焼き上げてくれます。

この写真はトッピング増増。笑

常連客限定だって言ってたけど

増増トッピングは、スタンダードオプションになるかも?

ジャーキーの塩味が完璧。

テイクアウトもできるけど

その場で食べないと美味しくないのよ。

旨かったー。

 

で今日は、近畿南部が飛ばせそうです。

東大阪は7時頃まで雨がパラパラ降ってましたが

予報では晴れる見込み。

でも生石は雲の中みたい。

と言うことで、千葉山に行きます。

サルトの改造は完了していないので

マサラ2にGoPro積んで空撮する予定。

まだ、全景撮影をしていなかった事に気付きました。

では、行ってきます。

 

IMAP

久々に大きなミスをした。

メインで使ってるGOLのメールアドレスなんですが

ずっとPOP3で使ってるんです。

一度IMAPにしたんですけど、

スマホで開いて既読になってしまって見失ってしまったり

スマホから削除してしまったりしたので

POP3に戻して使ってた。

メールボックス自体は200Mbもあるので

問題になったことがなかったんですよ。

で、今回もいっぱいになったと思い

WEBメールで確認して大きなのを消した。

メールボックス使用容量は11Mb。

それでも回復しない。

仕方がないのでサポートに電話した。

で答えは簡単でした。

IMAPでwebメールログインすると

200Mb超え。

POP3でメールログインすると全部見えないみたい。

極めつけは、2015年からの送信メールまで残ってた。

しかもデカい添付画像付き。

びっくりやね。

と言う事で、すっくり綺麗にしましたよ。

200Mb丸々オープン。笑

20年使ってるメールアドレスなんでそう簡単には変えれないです。

で今日は、この失敗に写真は無い。

 

さて、梅雨最後の週末のようです。

ずっと雨の予報だったのが、

今朝見ると、南部は飛ばせそうな雰囲気になってます。

生石高原は先週の大雨で通行止めのまま。

迂回道路は、遠いです。

千葉山ならいけるかな?

今日中にサルトが復活してほしいな。

Untitled-1

 

スカイループ148

11319_11

やっと新製品出荷できました。

https://www.okmodel.co.jp/catalog_airplanes/11319

ちょっと気合入ってましたね。

完成度むっちゃ高い。基本メカ積みだけで飛行できます。

しかし、バルサがないな。

キットメーカーは、生産不可能だと思う。

節があったり固かったりキットに使えないバルサがいっぱい。

そこを外して、完成機に使ってます。

生地完で発売してほしいと言われるんですけど

正直言って、不可能に近い状態です。

どうしてもなら、フィルム貼り済完成機より高くなりますよ。笑

 

ベニヤも酷いのよ。

2mmベニヤで買っても1.6~1.9mmしかない。

3mmベニヤは、3.5mmで入ってきた。

さすがにこれは返品したけど、それでも3.2mmはある。

昔の基準で、バルサキット作ろうと思ったら

バルサは5倍のコスト、ベニヤは2倍のコストがかかりますよ。

 

キットメーカーがどんどん減ってるでしょ。

丹菊さんもキットの生産は終了しちゃったしね。

自分で好きなように組み立てれるのが模型の趣味でしょう。

小さな業界ですが、メーカー無くなっちゃうと

趣味も成り立たなくなっちゃいますよ。

私の趣味でもあるんで、

自分ができる限りはやりますけど

限界は近づいてるかも。

昔、イギリスのキットメーカー「FLAR」を訪ねた時に

2人で全行程をこなしてた。

新製品の開発には、最低2年かかるって言ってた。

よくそれでやっていけるなと思ったけど

それ自体が趣味だったんですよね。

部品の加工精度は、それ程じゃなかったけど

フレアのキットは魅力いっぱいでしたね。

タイガーモスのデラックス版は1機買っておいても良いですよ。

まだ売ってるかどうか知らんけど。

 

 

リッツ スパイシーチキンサンド

IMAG4305

こんなの見つけたので買ってみた。

IMAG4306

リッツは、日本製造から撤退してたので

中国製だと嫌だなと思っていたら

インドネシア

私の中では、ぎりぎりセーフ。

食べてみるとおいしい

ビールのアテにぴったりです。

ググると

モンデリーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役社長:ガネッシュ・カシャップ)は、クラッカーブランド「リッツ」からリッツサンドシリーズ初の“ピリ辛クリーム”をサンドしたフレーバー「リッツ スパイシーチキンサンド」を、2019年9月30日(月)より全国のスーパーマーケット、ドラッグストアなどで販売開始します。

そんなに前からあったのね。

でも、リッツのWEBには載っていない。

スポット販売だったのか、販売終了。

今月になって初めて見たんだけどね。

もうちょっと宣伝すれば売れたんじゃないかな?

モンデリーズは、広告減らしてるよね。

と言うか、ホンマに見ないもんな。

スーパーの棚からも明らかに減ってる。

ヤマザキ蹴ったら、いくらナビスコブランド強くても

減るよね。

ブランドにアグラかきすぎ。

それ以外に売れなかった理由はこれかな?

栄養成分表示 2枚(標準18.2g)当たり 熱量93kcal

マーケットの流れに沿ってないよね。

と言うか、アメリカンな考え方は、食の先進国では無理でしょう。

おいしいけどね。

 

シュケット

IMAG4308

フランスの焼き菓子だそうです。

今年から辻調理師学校の製菓に行ってる

娘の昨日の実習だったそうです。

覚えにくい名前。

シュークリームのポケットと覚えました。

たこ焼きみたいに見える。

ドーナッツホールにも見える。

プチシュークリームのクリームなしで

まわりに、あられのような砂糖がついてるだけ。

それほど甘くなくっておいしいです。

美玲は、自分の作ったのは配ってきたので

これは、はるかちゃんの作品。

きっちり今朝の朝ごはんにさせていただきました。

 

IMAG4307

昨日、家に帰ると、いつものメンバーに

新入生のはるかちゃん。

4月にパーティーやった時に冷凍庫に残してた

お肉を食べようと、急に集まったらしい。

私は賑やかなのが嫌いじゃないから

後かたずけさえしてくれたらOKなんですよ。

冷蔵庫に残っていた、野菜を提供して

一緒にごちそうになりました。

で、今年のBBQは、全員参加してくれるそうです。

楽しみです。

はるかちゃん以外は全員調理師免許持ってますからね。

何を作ってくれるんでしょうね。

参加される皆さんも楽しみにしていてください。

 

 

シトロン2

IMAG4303

なかなか梅雨が明けないですね。

昨日予定されていたKMA F5J大会は天候により中止。

実際には、昨日の朝の時点で雨は上がってたみたいですけど

電動グライダーでしょ。水浸しのところへ着陸させるのは怖い。

冷却用の穴から胴体内に水が入るのが避けられないですよね。

ESCに水が入ると、あっという間に燃えますよ。

経験者です。

 

と言う事で、注文が入っていた「シトロン2RTF」を作ることにしました。

社内が暇な時なら良いのですが、これだけ生産が遅れていて

完全完成の受注が重なると製作する人がいない。

自分の機体の修理や製作も溜まってるんですけどね。

2年ぶりの製品の組み立てでした。

普段、試作機しか組み立てないから量産品は楽やね。

説明書通りにサクサク進みます。

大きな問題は無し。ほっ。

前にもそんなこと言ってたな。

でも、問題も見つかりますね。

初心者用のグライダーで

ピアノ線リンケージのZ曲げは難しいですね。

私は、何も考えないでラジペン1本でササッと曲げちゃいますけど

難しいねんやろうなと思う。

テールパイプの内径より小さなZにしておけば

外で曲げたものを、後で通せるから簡単だしね。

そんなこと説明書に書いてないし。

まあ、たまに製品を製作することは良い事でしょう。

次からの説明書に反映できるでしょう。

と言う事で、箱開けてから写真の状態まで

3時間でした。

ステッカー貼ったり、アイロンあてたりするのに

あと30分は掛かるかな。

フタバの6Kは、普段触らないから

プロポの設定にも30分かかるかな。

そんなもんでしょ。

 

しかし昔から考えると、ARFも簡単になってると思うけど

最近、完全完成の注文が増えてきてる。

昔のように、小売店がお客さんの機体を作ってくれないのかな?

小売店じゃなくても、クラブの人や

友達が手伝ってくれるけどね?

横のつながりもないのか?

じゃあどこへ飛ばしに行くんやろう?

かってに飛ばしに行けないんやけどね。

問題いっぱいありますね。

 

 

氷結アイススムージー

IMAG4237

こんなものが売ってるんやね。

パウチに入ったアルコールRTD。

ググると新製品では無いのね。

2015年からあるらしい。

知らんかったな。

氷結自体好みじゃないからね。

たぶん、私の目につくところにはおいてないんでしょう。

アイスクリームコーナーにあるのかな?

子供が間違うとダメだよね。

冷凍食品コーナー?

どちらにしても、私の覗くところにはないと言う事やね。

で、ターゲットは?

20代って書いてあるけど

そこまでして20代にアルコール飲ませたい?

どちらにしても売り場の無い商品を作って売ろうとするのは凄いよね。

サントリーなら判る気がするけど

キリンらしくないですよね。

5年たっても消えてないと言う事は、売れてるんでしょう。

もちろん飲んでみたけど、甘い。

デザートやね。

コース料理の箸休めみたい。

もっと少ない量でもエエかも。

 

PS

普通に、スーパーの缶ビールや缶酎ハイと一緒に並んでるらしい。

冷凍ではないんだって。

見たことないのは、私だけ?

20代の人たちがわざわざ買って冷凍庫で凍らせるのか?

RTDであって、RTDでは無いという変化球なのね。

ますます、理解できない。