チェーンソー整備中

IMAG3619

チェーンソー整備中です。

と言っても私のじゃないのよね。

私のハスクバーナは、滋賀に置きっ放し。

使用頻度は、滋賀が多いので

重い40㏄を持ち運ばなくって良いので

会長にあずかってもらってます。

と言う事で、調子の悪いチェーンソーがやってきた。

まあ、ワルボロのキャブなんで問題無いでしょう。

IMAG3617

エンジンは32ccみたいです。

40ccよりもだいぶ軽い。

構造もむっちゃシンプル。

DLE用のキャブメンテキットがそのまま使えそうです。

これで、スロープサイトが綺麗になると良いですね。

 

綺麗になると言えば、

IMAG3614

会社の前の切り倒された街路樹は

綺麗な細い木に植え直された。

たったこれだけで、洗練された街並みになるんやね。

 

 

Dry the Cool at 王将

86392942_2962899367087790_6429073959118962688_o

今、はまりまくってる王将の餃子とアサヒドライザクール

10日間で3回も行ってます。

病気です。笑

とにかく美味しい。

1本380円プラス税で飲めるのも良いよね。

でも今月は、生中100円引き。

これも新鮮で美味しい。

中華料理屋にしては珍しく

綺麗に洗った(これ重要)冷えたジョッキで出てきます。

とりあえず生中の後、ドライザクールをジョッキに注ぎます。

最高のコスパですよ。

王将のグラスでは美味しさ半減。

まだ飲んでない人は、是非飲んでほしいビールです。

 

で昨日は帰りにプチシュー買って

美玲たちのパーティーに

IMAG3613

期末テストが終わってパーティ―中

上手くソフトフォーカスされてます。www

 

 

オヤツチンミ

IMAG3573

以前も書いた、ベビースターラーメン大好きなんですが

目に付くと買ってしまいます。

オヤツチンミ「アンチョビ&ガーリック味」

タラのすり身をすり込んだベビースター

ビールのあてにぴったり。

元々アンチョビ好きで、家には常備品。笑

ググると

ベビースターの製法を応用した”手につきにくい”新感覚おつまみ「オヤツチンミ(濃いチーズ味/アンチョビ&ガーリック味)」を、2019年12月16日(月)より、全国にて発売します。
「オヤツチンミ」は、ベビースターで培った製法を応用し、衣をつけずにフライすることで、揚げ物らしいカリッポリッとした噛み応えのある食感ながら、油が“手につきにくい”手触りを実現した新感覚おつまみです。
魚介のすり身を生地にたっぷりと練りこみ、風味豊かに仕上げることで、お酒に合う珍味らしい魚介の風味を存分にお楽しみいただける、新しいのに懐かしい味わいのおつまみになりました。

大したことは書いていない。

意外とネット上の評価は低い。

美味しいと思うけどな。

IMAG3573

姉妹品のこっちも買ってみた。

この方が食べやすい。

ビールにも日本酒にも白ワインにも合いそうな味です。

また買って来よう。

 

 

HP ENVY x360 13

IMAG3609

3年ぶりにノートパソコン買った。

3年前に買ったMSIは重すぎて持ち歩けないし

ゲーム好きの美玲のカレシに貸してある。

普段の持ち歩きに使ってた

美玲のお古7年落ちMacBookAir11の調子が悪い。

バッテリーは2時間ぐらいしかもたないし

イラストレーターもフォトショップも遅いのよ。

ネットサーフィンぐらいは問題無いけど

イラストレーターが使えないのは致命傷。

まあ古いから仕方がないんだけどね。

サーフェースラップトップを買おうと思ったけど高い。

3:2の画面は魅力なんですけどね。

色々探してるとHPのエンビーに突き当たった。

Ryzen7 メモリ16GB 512GB SSD

MS officeパーソナルついて108,350円(税込)

安い。

イラストレーターもフォトショップもサクサク。

この値段でこの性能は素晴らしいですよ。

大正解です。

と言っても最近は出張無いけど

家でも十分図面が引けるのはありがたい。

ふと思い立った時に、イラスト書きたい時があるんですよ。

病気やな。笑

 

 

 

 

缶酎ハイ

IMAG3600

久々に99.99から新しいフレーバーが出た。

クリヤオレンジ

美玲が買ってきた。

二十歳になったから買える。笑

家の冷蔵庫に無かったから、お父さんのブログ用に

1本買ってきてくれました。

で飲むと、

予想通りの味。甘さを抑えただけ。

缶の色は綺麗ねんけどね。

次は無いかな。

IMAG3603

以前飲んで結構おいしいと思ったファンケルのケールサワー

安売りしてたのを見つけたので買ってみた。

まずーーーーーい!!!!

前と全然違う味。

なんで―?と思って缶の底見ると

むっちゃ古い。

IMAG3602

まだ賞味期限以内やけど

これはアカンわ。

どぶ川の匂いしてるもん。

ビックリしたわ。

 

と言う事で、週末はクリエイティブ。

クラシックグライダーの図面を引いてみた。

翼長は1770mmになった。

8度の上反角で2分割主翼は難しいな。

カンザシの全長は100mmしかない。

いつ飛ぶようになるかな?

Untitled-111

 

 

 

 

レジェンダリースコット

IMAG3564

昨日は、バレンタインズデー。

沢山チョコレートをもらいました。

見栄はってます。

でチョコレートと言えば、ブランデーとか

ウイスキーが合いますよね。

貧乏性な私は、高級なシングルモルトスコッチがもったいないのよ。

と言う事で、セブンイレブンで安いスコッチウイスキー

レジェンダリースコット

1本880円+税

まあまあの値段。

でもあっさり美味しい。

ジョニ赤なんかよりずっと美味しいと思う。

でもこの値段なら、ビックカメラとか行けば

ホワイトホースが買える値段だよね。

近くの酒屋やスーパーだと

ティーチャーズが安いかな?

それでも998円プラス税ぐらいですね。

と言う事で、ちびちびウイスキー飲みながら

チョコレート

IMAG3598

当分あるな。笑

 

エスプレット

OKI

やっと出荷できました。

タラゴンもマサラも生産終了して

在庫も無くなりましたので、

現行のラインナップでは一番大きな機体ですね。

流石にタラゴンを在庫してるお店は無いと思うけど

マサラ2は、まだ流通在庫ありますよ。

 

私が飛ばしているマサラ2は、初代マサラの試作機を

マサラ2の胴体に交換したものなので

もうすぐ12年になります。

軽い機体ではないですがバランスが良く初めての

スロープサイトに行く場合は必ず持って行く機体です。

スロープに付き物の空中衝突で

修理跡もあるんですけど、生産終了で

デモ飛行する必要も無いんで醜いです。

これでやっと引退してエスプレット

バトンタッチできます。

IMG_3991
IMG_3991
IMG_3991
IMG_3991

この機体も軽い訳じゃないですけど

マサラよりも抵抗が少なく、

足は長いのでサーマル探しに行くことは出来ますよ。

これからカメラ積めるようにして

色んな所に持って行くようにしますね。

 

 

スッキリしました。

IMAG3580

会社の前の街路樹が切られました。

一昨年の台風で倒れたりした街路樹ですが

ついに全部切られるようです。

A+ Gallery_25

この貼り紙の内容は、意味不明。

撤去した後、アスファルトにはならない気がするけど

違う木を植えると言うことかな?

どちらにしても、すっきり綺麗になれば良いよね。

 

すっきりしたと言えば、

IMAG3578

こんなことになったはります。

バッサリ、ショートにするつもりらしいけど

その前に、アートな刈り上げ。笑

今は、ポニーテールで隠してる。

春になったら、バッサリショートにするそうです。

 

PS

今朝は、この状態。

IMAG3594

アメ車ファンなんで

IMAG3585

アカデミーショー2冠

明日が、最後という事で昨日見に行ってきました。

大のアメ車ファンなんで見たかったんですよ。

フェラーリオーナーでもあったんですけどね。

でもアメ車の魅力は他には無いですよね。

人生初めての車がマーキュリーコメット。

フォードだったんですよ。

今でも毎年ルマンではコルベット応援してます。

アメ車オーナーにならないとアメ車の良さはわからないかな。

イタリア車が好きと言う人と同じかな?

今は英車に乗りたいと思ってます。

変でしょ。

 

映画の後は、王将に行ってきました。

IMAG3587

このビールを飲みたかったんですよ。

うちの近くでは、王将ぐらいでしか飲めない。

本当に美味しいのよ。

スーパードライとは違う味。

ステラに似てる気がするけど

飲み比べた事ない。

普通に買えるならケースで買いますよ。

と言う事で、楽しめた建国記念日でした。

 

 

BALIHAI

IMAG3581

バリに行ってた友人にお土産頂きました。

先月の18日に帰って来ていたので新コロナはセーフ。

その後、大量に中国からの観光客がバリに着いたみたい。

今も武漢からの団体が200人ぐらいバリで足止め食らってるとか?

中国からの飛行機はキャンセルで飛んでないですからね。

で中国政府がチャーター飛ばすと言っても

誰も乗ると手を挙げなかったらしい。

そらそやね。

 

で、このバリハイ。マグがついてました。

超嬉しい。

でもね、330mlの缶を注ぐと半分ぐらいにしかならない。

2本入るのかと思って2本目注いだけど

2本は入らなかった。笑

500ml用みたいです。

で飲んでみると、まろやかな味。

エビスも注いだけど、こっちの方が合うな。

バリハイは、グラスでガーと飲む方が好みやね。

これからこのマグは、色々楽しめそうです。

 

 

昨日は寒かったー

20200209

昨日は仕切り直しのKMAサーマル大会。

寒かったー。

朝、現地に到着したら1度

寒すぎる。

正式発表では最高気温5.4度みたいやったけど

昼頃に日が照ってくるまでは全然気温が上がらなかった。

で大会はと言うと予想通り散散でした。

バタバタしていて写真も撮ってない。

と言う事で、レポート無し。

 

ただ言い訳ですけど

このブログを読み返してみると

去年の7月から7か月間、

電動グライダーでサーマルソアリングしていない。

確かに、川に行った記憶が無いな~。

ハイビスカスは、トラブルで尾翼壊れたから

急遽、エスプレットを飛行することになった。

2年間天井にぶら下がってた機体に

現地でアルティスつけてLINK。

急遽充電したバッテリーは1セル死んでたみたいだし。

でも、堀内師匠のアドバイスでそこそこ飛びましたけどね。

で改めてエスプレット飛ばしたら、

スロープではええ飛びするやろなと思いましたよ。

さて、今週は明日祝日で時間がない。

頑張って、仕事かたずけましょう。

中国と連絡取れるかな?

 

 

赤から鍋

IMAG3571

最近「赤から鍋」にはまっています。

この1週間で2回。

急に寒くなってきたのと

暖冬で、野菜が安い!!

娘と2人でする鍋なんですが

ちょっとエエ豚肉買っても、1000円でおつりがありました。

安く出来るし、温まるし、野菜も沢山とれて最高ですよ。

この写真の材料は

春キャベツ、豆苗、ソーセージ、厚揚げ、

鹿児島黒豚のバラスライス、エリンギ、かにかま

鶏つくね

変な鍋でしょ。

でも、春キャベツがエエ味出すんですよ。

鍋の出汁はこれ。

IMAG3547

辛さは調整できるようになってます。

https://www.ichibiki.co.jp/product/detail.php?seq=159

これですね。

実はこれ、竜王の11月のボートレースでもらった賞品。笑

お勧めですよ。

 

 

 

噂の新ジャンルを飲んでみた

ネット上で美味しいと噂の新ジャンルを飲んでみた。

IMAG3561

まずは麦とホップのシングルモルト

好みからどんどん離れて行ってると以前書いた

麦とホップですが、これは行けるかも。

香りがある。

IMAG3546

グラスに注ぐと泡もあるのよ。

苦みは無いですよ。

このきめの粗い泡はすぐに消えるんですけどね。

まあビールが無ければこれでもええかな?

 

IMAG3560

もう1本は、ゴールドスター

味は良い気がする。

でもやっぱり本物のビールじゃない。

泡は、もっと粗い。

見た目が悪すぎるのよ。

グラスに注いで出てきても

すぐにビールじゃないのがバレバレ。

まあ金麦よりは、ビールに近いかな。

値段が値段ですからね。

好みの問題かもしれんけど安いビールの中でなら

私はHITEのプライムドラフトを選びますね。

 

で今朝、ファミマでコーヒー買ったらクーポン当たった。

今年2本目。

金麦好きの助さんにあげよう。笑

 

 

 

フリートウッドマック

83980173_10158127935929138_2408684107035836416_o

昨日、仕事中にFB見てると

43年目のお祝いと言うのがポップアップした。

私ぐらいの世代の人だと絶対に知ってるよね。

2000万枚ぐらい売れたんじゃないかな。

アメリカだけでそれぐらいだから

全世界だともっと凄いな。

「ルーモアズ」

懐かしい!!!!

大学時代にLPアルバム買って持ってた。

コンサートにも行った。

スティービーニックスがむっちゃ可愛かった。

クリスティーマクビーのソロコンサートにも行ったな。

レコードは、日本に帰ってくるときに

後輩にあげてきたのよね。

で2004年にCDで買い直した。

リマスターエディションね。

と言う事で、iTunesに取り込んであるのを

今日も聴いてます。

幸せな気分です。

 

 

高級コナコーヒー

IMAG3510

年末にワイフが持って帰って来てくれた

高級コナコーヒー。

ハワイ島に住んでいるお姉さんから預かって来たって。

IMAG3511

一等賞をもらったと書いてある。

IMAG3280

で開けてみると、薄いのよ。色が。

そのまま挽いて飲んでみたけど

全然おいしくない。酸味がきついしね。

と言う事で、追い焙煎。

オイル分が多いのか、

今までに見た事ないぐらいピカピカの豆になった。

で、これを挽いて飲んでみると

美味しい。

酸味はほとんど消えた。でも残ってる酸味が抜群。

ブラジル・サントスのような感じになりました。

でも毎朝飲むにはもったいないな。

まだ、マウイの豆も残ってるけど

これも何か特別な時に飲みたいしね。

何か買って来よう。

 

 

凄く久々に恵方巻

もう何年も恵方巻食ってなかったんですが

美玲にとっては、8年ぶりの節分。

と言う事で学校帰りに恵方巻を

買って来させることにした。

IMAG3557

普通の太巻きと、アナゴ入り。

2本で1200円程だったらしい。

ちょっと高い気もするけど

近鉄デパートの阿倍野本店の地下なら安いかも。

野菜がないので、豚汁を作りましたよ。

どうにか無理して1本食ったけど

炭水化物取りすぎです。

 

でビールは、頂き物のこれ

IMAG3558

前にも書いてるけど

KMA京都飛行場のすぐ近く

伏見の黄桜酒造で作ってる地ビール。

昔は良く飛行機飛ばした後、飲みに行ってたのよね。

流石に20年以上作ってると完成しています。

地ビール臭さが抜けて美味しいクラフトビールですよ。

 

 

今年、5回目のスロープ

IMAG3548

昨日は、今年5回目のスロープで生駒山に行ってきた。

天気予報では、午後から西風4m

12時半に到着して風待ち。

いつものメンバーです。

P1070135

私は、風が弱いのを予想して「シラントロ」

今週末は、KMAサーマル大会があるので

6か月ぶりの調整飛行の狙いも有ったんですけどね。

P1070151

風が無いと、本当に近くを飛ばせて楽しい。

もうちょっと整備しないと、フィルム貼りの機体は穴が開いちゃいます。

天気予報どうり風待ちの後はエエ風吹きました。

P1070127

P1070133

全員満足した良い風でした。

今週末は、京都でKMAサーマル大会。

総務大臣賞がついてます。

 

 

こだわりのカッター

IMAG3530

ちょっとモデラー心をくすぐるカッターナイフを入手した。

本体は、OLFAのリミテッドSA

ステンレス細身で、モデラーの定番ですよね。

これに、木製のカバーがついてるんです。

IMAG3531

裏はこんな感じで山形。

この写真では分かり難いですね。

IMAG3541

こんな感じ。

この山が、絶妙の角度。

職人のこだわり。

IMAG3544

指にぴったりフィットします。

今回入手したのは、オーク材だったと思う。

間違ってたら、ごめんなさい。

他にもいろんな材質があったんだけど

この白っぽい木は、使ってるうちに色が変わって

いい味が出ると思うんですよ。

失くさないように、じっくり育てましょう。

興味のある人は、ここです。

虹紙製作所

定番商品にはなってるけど

いつも在庫ある訳じゃないみたい。

私が見つけたのは、1年前でした。笑

 

 

ちょっと難波を覗いてきた

昨日は、尼崎へお通夜に行ってきました。

阪神尼崎駅は、近鉄奈良線が連絡して直通になったので近い。

難波までは、普通電車でも20分しかかかりません。

と言う事で、講習会で6時45分に学校が終わる娘と

難波で待ち合わせして食事することにした。

難波は、10年ぐらい前の雰囲気。

と言うか、中国人観光客が思いっきり少ないし

日本人も少ない。

で、肉食の娘に合わせて「矢場とん」

IMAG3535

5年ぐらい前に難波に松竹座の地下にオープンしたのよね。

当時は、よく混んでたけど、昨日はガラガラ。

観光客が少ないのが理由か

この濃い味に大阪人は飽きたのか不明です。

まあ、KYKに比べたら高いね。

ホンマに、飽きる味やね。

3回目で3年ぶりに行ったけど、当分要らんな。笑

 

帰りに、近鉄の改札入ってホームに行くまでに

「道頓堀麦酒」の立ち飲み屋がある。

IMAG3538

老舗の大阪地ビール。

矢場とんの下に工場があるのよね。

IMAG3537

小ジョッキやけど、390円(税込み)は良心的。

今回で2回目やけど見ると入ってしまう。

良く入ってたし、回転も速い。

また行くと思うわ。

 

 

プレモル初仕込2020

IMAG3524

発売されてたのは知っていましたが

なかなか入手できなかった「初仕込」

やっと飲めました。

いつものプレモルですが、新鮮です。

ググると

2020年01月21日新発売
チェコおよびその周辺国で収穫・製麦後に空輸で初入荷したダイヤモンド麦芽を加えた、この季節にしか楽しめない数量限定の「ザ・プレミアム・モルツ」です。

大したこと書いてない。

1月21日発売なのね。

2020年に仕込んだわけじゃないのね。

 

ところで、今回はファミマのレシートクーポンで入手

年間250日ぐらいは、ファミマに行きますから

クーポンは良く当たります。

去年は3回かな?ビール当たりました。

今年はこの時期に1本目。

当たり年かもですね。

 

本日、クレソン出荷します。

まだ出来て無いけど、そのつもりで最終部品カット中。

国産材料の入手が一番難しかった。

朴材

昔は模型飛行機に沢山使ってたんだけどね。

確かに見なくなった。

代替え輸入材のアガチスも入手難しいね。

苦労しました。

とりあえず、数百台分のめどは立ったけどね。

後はバルサや。

 

 

96歳おめでとう

S__6250500

ハワイからお婆さんの96歳の誕生日の写真がやってきた。

孫とひ孫に祝ってもらって、すごく嬉しそう。

まだまだ元気ですよ。

 

話変わって、今日も明日もお葬式。

私より2つ下の友人です。

全身に癌が見つかって2年以上入退院を繰り返してました。

家族葬と言う事で、昨日の夜にお通夜だけ行かせてもらいました。

友人のお葬式に行く歳になったんですね。

ここ2年で同級生の訃報は、片手以上ですからね。

歳とってるんでしょう。

 

明日はモデラーの皆さん良く知ってる人です。

先週の土曜日、KMA新年総会に

元気に参加してたんですけどね。

ちょっとびっくりです。

みんなに会えて、本人は喜んでましたよ。

ため息しかでないな~

 

ベビースター

今日は偶然大量に見つけた「ベビースター」

三重県津市一志町にあるスナック菓子の大手メーカー

おやつカンパニーが製造している駄菓子ですね。

昔、一志郡と呼ばれていた30年ほど前には

しょっちゅう行ってたところなんです。

五主池と言うのがあって、その横に

大谷会長、沖さんと野田さんが

ウルトラライトの飛行場を作って

ラジコンにも貸してもらってたんですよ。

1987年のF1日本グランプリの週には

ここでセナと一緒に飛ばした飛行場です。

1998年のラジコン技術の表紙もここで撮影しました。

セナ人気もあり、あまりに有名になりすぎて

その後は行けなくなっちゃったんですけどね。

 

で前置きが長くなりましたけど

見つけたのはこの4種類。

IMAG3498
IMAG3498
IMAG3472
IMAG3472

正直言ってどれも首をかしげる味

でも駄菓子ですからね。

この分野で確立してるのがすばらしい。

子供のころから大好きで食べていたベビースター

去年60周年だったんですね。

これからも、買って食べ続けるでしょう。

 

KMA新年総会

土曜日はKMA新年総会でした。

私は理事を辞めたので、ゆっくり3時からの参加。

IMAG3500

いつも通りの事業報告。

事故報告がいつもより多かったかな?

今年は事故が無い事を祈りましょう。

IMAG3501

今年で4回目の報告役。

やっと慣れたみたいやね。

その後、懇親会。

IMAG3502

橋本会長のあいさつで始まります。

いつもと同じです。

来賓の挨拶がありました。

IMAG3503

工業会からは久山さんが来ておられました。

お元気そうでしたね。

そして、乾杯。

本当にいつもと同じです。

料理は、ちょっとバリエーションが増えていて

味も良かった気がします。

でも参加者減ったのかな?

ゆっくり最後まで料理がありましたよ。

いつもと同じが良いのかな?

 

 

 

祝10周年

今日で、このブログを始めて10年。

自分におめでとう!!

こんなに続けることが出来ると思って無かったですね。

 

と言う事で、この1年間の推移はと言うと

ビールネタは減ってます。

FBのビールグループに上げることが多いですね。

投稿回数は、312回ですので週6日の割です。

ではランキング、

 

1位は、5月20日

第4回KMAF5J大会のレポート

イベントレポートがこれだけのヒット数稼いだのは初めてですね。

 

2位は、9月30日

人気が出てきたF3-RES機クレソンのエントリー

やっと発売にたどり着けました。

設計、製作、テスト飛行、検証、修正、取説、パッケージまで

量産以外全て一人でやると、時間がかかりますね。

TOBI

3位は、11月5日

この日も、クレソンですね。人気のほどがわかります。

金曜日に限定数トップモデルで予約販売の受付しましたが

瞬殺でした。頑張って生産してもらいましょう。

でも、バルサがないのよ。

 

4位は、1月22日

淡路のひだまりです。

焼酎でこれだけのヒットは初めて。

 

5位は、9月3日

秋ビール。なんでかな?

ただ単に自分用のメモみたいな物なんですけどね。

 

他にヒットが多かったのは、

古いプロポネタ、全部出したので

もう無いですよ。

後、アンティックグライダーは人気あるみたいです。

 

さて、これから1年、何があるかな?

結婚30周年が7月です。

アンティックグライダーは、ありますよ。

去年の9月から図面は引き始めてますが

全然進んでないけどね。

LM2の新作も図面途中でストップしたまんま。

製作途中の機体もある。

去年書いた、ブログ移転も、給湯器も、TYPE1も

全く手付かずです。

まあネタには、困らないでしょう。

やっぱり、スロープソアリングに行きたいですね。

SIMG_0531

 

 

 

Cyonmage

IMAG3453

山口のお土産でもらったビールです。

チョンマゲ

飲んでみると、美味しい。

これはアルト。

泡が綺麗で甘さも控えめで、好みのアルトでした。

ググると

「丁髷」とは、江戸時代に男性がゆった小さなまげのことです。歴史に残る毛利氏の里として、あの吉田松陰や高杉晋作など維新の”若き獅子”たちを輩出した歴史ある地として、「丁髷」のイメージが色濃く残る城下町萩。そのイメージをオリジナルビールに重ねて「チョンマゲ」と名付けました。

日本ビールの主流は、「キレ」「飲みやすさ」を追求した下面発酵タイプのビールが製造されてきましたが、チョンマゲビールは、主に「香」「コク」を求めた上面発酵タイプを醸造しています。この種類の中でも、ヨーロッパ各国で造られている色・香に特徴があるビールをベースに、独自の個性を加え、ビール純粋令に習い水・ホップ・モルト・酵母だけを原料としています。このわずか4種類の原料選びにこだわりを持ち、毎年のモルト・ホップの品質動向を注視しながら、フルーティーな香とコクのあるまろやかな味わい、非常に細かく美しいクリーミーな泡、柔らかく滑らかな口当たりに仕上げています。

だそうです。

アルト
ドイツ・デュッセンドルフやシェンスターで古くから親しまれいてる アルトビールをイメージし、カラメル麦芽と淡色麦芽を使い 上面発酵でオリジナルアルト醸造をしました。 色は深みのあるレッドブラウン。独特の香りと適度な苦味が特徴です。

IMAG3454

もう2本。

ウイートは小麦ビールやね。これも美味しかった。

レベル高いですよ。

女性にも飲みやすいフルーティーなビール ドイツ・バイエルン地方で発展した、小麦麦芽を使用した 上面発酵の淡黄色ビールです。
チョンマゲオリジナルウィートは、小麦麦芽を50%以上使用し、 爽やかな香りとフルーティーな味わいが特徴。
苦味が弱く、心地よい酸味があり、生きた酵母が多く残されているため 白く濁っています。

ペールエールは、すっきり爽やかで

香りも有って、これも好み。

スタンダードな「ENGLISH TASTE」 イギリスのバートン産を代表するビールで、 ホップの苦みがきいておりコクとフルーティーな香りを備えた イギリスを代表する淡い色調のビール。
木の実やローストされたモルト風味、そして果物のような香りを備えています。 また、ややドライなので程よいキレと苦みのあるノド越しが特徴です。

これは、わざわざ買っても良いぐらい美味しいわ。

山口に行く人いたら、お土産でよろしく。

 

さて、今日はKMA新年総会。

正直言ってあまり行く気はしない。

今年は行っておくかな。

 

 

チキぎゅー

IMAG3468

スーパーでこんなものを見つけたので買ってみた

まあ想像通りチキンラーメンに謎肉が入ってます。

実際には謎肉はかなり大きい。

味も、ビーフ味が加わってます。

美味しいかも。

ググると

ひよこちゃんフレンズが協力して作り上げた友情の一杯! 「チキンラーメンどんぶり チキぎゅー 鶏ガラペッパービーフ味」「チキンラーメンビッグカップ チキとん 鶏ガラペッパー豚骨味」を2019年8月12日(月)に新発売日

清食品の創業者・ 安藤 百福 (あんどう ももふく) が発明した世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」は、1958年の発売以来、幅広い層の方々からご愛顧いただいているロングセラーブランドです。
61回目となる今年のバースデーは「チキンラーメンフェスwithひよこちゃんフレンズ」と題し、新キャラクターの「うしこちゃん」と「ぶたこちゃん」が "協力して作り上げた友情の一杯" をコンセプトに、「チキンラーメン」ならではの "チキン" のおいしさに、"ビーフ" の味わいを加えた「チキぎゅー」と、"ポーク" の味わいを加えた「チキとん」の2品を発売します。
「チキンラーメンどんぶり チキぎゅー 鶏ガラペッパービーフ味」は、おなじみのチキンスープに甘旨い牛脂が溶け込んだ、風味豊かな味わいが特長です。
別添のブラックペッパーを加えると、やみつきになる味わいに仕上がります。
「チキンラーメンビッグカップ チキとん 鶏ガラペッパー豚骨味」は、ブラックペッパーをきかせたチキンスープに豚骨の味わいを合わせた、コク深くまろやかなスープが特長です。
これまでの「チキンラーメン」とはひと味違う2品を、ぜひお楽しみください。

そんな前からあったのね。

 

ところで今日は、コンテナが入ってきた。

遅れ遅れの生産が旧正月前にやっと出荷してもらえた。

新製品と旧製品の混載です。

春までに間に合いました~。

検品と修正の山やな。

新製品は、説明書作らんとアカンし。

時間が欲しい。

IMG_3993

 

 

SANKYO DIGITAL PRO6

IMAG3122

久々のプロポネタ

倉庫から出てきた最後の1台

三共のプロポです。

三共と言えば赤い送信機が有名ですよね。

これは何故かアイボリー。

そう言えば、デジコンもシルバーのイメージだけど

クリーム色があったよね。

6チャンネルです。

フルセットで4サーボ付き

IMAG3122

外箱も説明書も有ります。

もっと珍しいのが、ヘリ用のプロポなんですよ。

で、このセットも40メガのBバンド。不思議。

三共プロポについては、全く知識ありません。

ヘリ用プロポってどんな機能があったんでしょうね。

説明書読めば書いてあるんでしょうけど

この写真撮って、倉庫に片づけたのでわかりません。

写真を見ててヘリ用だったのを思い出しました。

コレクションしてる人にはエエプロポなんかな?

 

淡路のひだまり

IMAG3455

淡路島には10年ほどよく通ってましたが

これは、知りませんでした。

「淡路のひだまり」

玉葱から造られた焼酎だそうです。

飲んだ感じ、すぐに玉ねぎの匂いがします。

ほんのりではないのが凄い。笑

ググってみると、

南国のようなひだまりで育った玉ねぎはとにかく甘くて美味しい。淡路島の豊かな自然土壌と澄んだ空気は淡路島の魅力ですが、特産として名高い淡路島の玉ねぎを仕込んだ、ちょっと珍しい焼酎。 米・麦麹を使い、玉ねぎの使用量は何と40%以上! 玉ねぎの甘味とほのかな香り。

ほのかな香りじゃないけどな〜。

でもどうやって作ってるんやろう?

焼酎って蒸留酒だよね。

玉ねぎをいくら使っても、そんなに匂いって残るもんなんかな?

不思議です。

話のネタには良いかも知らんけど

私は玉ねぎ匂いの焼酎は、パスかな。

 

 

 

太刀魚の乱優勝

1192
1192
1192

日曜日、山の上で風待ちしているときに

洲本沖では、太刀魚の乱

46匹釣って優勝して来はりました。

と言う事で、スパークリングワインでお祝い

IMAG3483

以前も一緒にお祝いしたことあったよね。

このCAVAは、超辛口。

太刀魚のお刺身よりも、その横の千枚漬けと最高に合う。

IMAG3486

これね。

全然甘みが無く、賞味期限が恐ろしく短い千枚漬けです。

美味しかったー

 

でこの大会、運営してるのが甲南食品と言う食品会社。

IMAG3484

たこ焼きやお好み焼きの材料を製造卸してるみたい。

業者向け専門みたいやね。

釣の後、「だし7」と言う商品で作った豚汁を振る舞ってもらって

美味しかったらしく、その「だし7」を買って来はりました。

普段は業務用なんで1キロ袋らしいのですが

小分けした袋に、焼きそばレシピ付き。

IMAG3482

笑えるレシピ。

豚肉入れて無いけど、火が通ってから出すらしい。爆

で、いろんなものにかけて食べてみたけど、おいしい。

ハマってしまうかも?

 

 

1.2.3.

昨日は、延期の延期のKMA生石スロープ大会でした。

で、結果は

IMAG3481

1位、2位、3位頂きました。嬉しい。

条件は最悪。完走率低く、

完走すればほぼ入賞の状態。ずっと風待ち。

朝現地に着いた時は、ええ風吹いてたんですよ。

で、準備中に風は無くなった。

合間を縫って投げるも完走できない機体続出。

スケールクラスは、R1で完走はカシオペアの加藤君だけ。

酷かった。

と言う事で、風待ちの間に駐車場に戻って

ハイビスカスを持って上がってきた。

これが正解。ミニクラスをトップタイムで完走。

たった4人だけの完走。

初参加の多根井さんは、サーマルに当たって堂々2位で完走。

IMAG3474

昼休みを挟んだオープンもハイビスカスで飛行。

超低空を粘って、3人のみ完走の中には入れた。

 

その後、スケールクラスのみ第2ラウンド。

誰も完走できない中、一人だけ完走できたのよ。

と言う事で、当日の写真です。

82825206_3305580966135743_2960703274199547904_n

初参加で、2位入賞は凄い。流石です。

82825206_3305580966135743_2960703274199547904_n

条件悪かったので、機体を複数持って上がるので

駐機場は、満員。

82825206_3305580966135743_2960703274199547904_n

3秒負けた。本当は、カンザシ持って行くの忘れて

棄権せんとアカン状態だったのを、

多根井さんの、初代パプリカのカンザシ借りて参加できた。

元々のスチールカンザシより100g軽かったのも

完走できた理由かな。

82825206_3305580966135743_2960703274199547904_n

この状態で待てるほど、風は無し。

82825206_3305580966135743_2960703274199547904_n

サーマルブローだと確信して裏に投げるも撃沈。

82825206_3305580966135743_2960703274199547904_n

1位から3位まで私の設計した機体。

これの方が嬉しいかも。

これで今年のツキを使い果たしたかな?