Super Sinbad風?

IMAG3430

台湾で出会ったオールドタイマー風のグライダー。

結構、飛行性能は良かった。

でキットで売ってると言うので買ってみることにしました。

何故かカバリグフイルムも付いて約9000円。

内容から言うとかなり高いと思う。

で写真をFBにあげると、なんと言う機体?の質問

分からないと書くと、Super Sinbadだと教えてもらった。

で、色々ググってみると

大元は、

翼長40インチのフリーフライトグライダー「シンバッド」

という事がわかった。

1941年Henry Struck氏設計の機体のようです。

Berkeley modelsと言うニューヨークのメーカーがキット化して

販売していました。

その後、アメリカのSIG社が復刻キット化。

Henry Struck氏は、1942年に62インチ版の

「スーパーシンバッド」を設計。

これも、フリーフライト機。

Berkeley modelsで製造販売されていましたし、

SIGで復刻版もあったようです。

2000年頃アメリカでシンバッド40をRC化することが流行。

2001年にスーパーシンバッド62のRC版が製品化された。

そして、2018年にノルウエーでの93インチ版スーパーシンバッドの

スロープ飛行の動画で人気が世界中で再燃。

で去年、2001年のRC版の図面のコピーから

モディファイ?されて出来たのが今回のキットのようです。

 

で、キットの内容はと言うと、

酷いですね。

おそらく、検証していない。

欠品だらけだし、

図面と合わない部品や図面と形が違う部品が多数。

レーザーカットで部品が合わない事はまず無いんですけどね。

だいたい売るまでに何度も組んで修正するでしょう。

意味のない胴体のトラスは異常です。

トラスを入れたのがオリジナルからの改良点のつもりなんでしょう。

このキットは、基本コピーなんで

設計者の考えも何も入ってないし

作って売ってる人も、大したモデラーでは無いですね。

まあ、趣味でやってるんで、楽しんでるのでしょう。

それでも、キットを買ってきてるんで

オリジナルの機体の魅力が凄く有るって事ですよね。

 

で、買ってきたものの、組む時間が無い。

修正箇所多すぎるしね。

でオリジナルの存在がわかると

元の形に戻したいでしょう。

IMAG3467
IMAG3467

でゴソゴソやってると

工場長が興味津々。作り始めた。

ありがとうございます。

春までには飛びそうです。笑

 

ところで、今日はKMAスロープ大会。

このブログが出る頃には、生石高原に居るはずです。

天気予報では、風は弱い。

2年前も天気予報では2mだったけど、山上は爆風でした。

期待して行ってきます。

 

鴨祖將

IMAG3408

性懲りも無く、またレストランをオープンした。

前のレストランは、1年もたず。

日本円で350万ぐらい損をして閉めた。

それでも、またオープン。

基本的にメニューは前のレストランと同じ。

鴨生姜鍋とでも呼んだらええかな。

結構、良く流行ってましたよ。

 

「鴨祖將」

フェイスブックページを貼っておきます。

正直言って、味は良くなってましたよ。

でも、好みは有るやろうね。

冬場は体温まって良いかもしれんけど

毎日食べれるような味でもないし

もう一種類スープがあれば良いと思うのよね。

 

ビールは、キンカーのバックスキン置いてます。

IMAG3398

でもそれ程人気がない。値段やろうね。

台湾ビールの160%

IMAG3405

それでも大ビン1本360円ぐらいやから安いねんけどね。

 

場所も良くって、メインの通りに面していて

駐車場もすぐ前にある。

IMAG3406

行ったのが10日の夜だっので

総選挙の前日

民進党のナンバー2がレストランの前で最後の御挨拶。

それだけエエ場所と言う事やね。

頑張ってね。

 

ティム・ホー・ワン(添好運)

9日に台湾に移動したのですが

桃園からの新幹線が満席で

指定が取れたのが17時35分発

1時間以上も駅で待つことになったけど、仕方がない。

で6時15分過ぎに、台中に到着。

スティーブが車で迎えに来てくれた。

駄菓子菓子、大渋滞。

高速道路は12キロにわたって渋滞してるらしい。

仕方がないので、夕食に行くことにした。

で目指したのが、県泰豊。

いったい木曜日に何があったんやろうね。

40分待ち。

仕方がないので2年ぶりにティムホーワンに行くことにした。

香港のミシェラン一つ星レストラン

IMAG3389

スティーブは好きじゃないみたいだけど

私は、結構好みの味。

京料理に通じるような薄い味がしっかりついてる。

IMAG3387

この鶏の足は絶品でした。

ただビールが、台湾金杯の缶入りしかなかった。

せっかく美味しい料理なんだから

もっと美味しいビールを置いてほしかったですね。

また行くと思う。

 

で日本にもオープンしてたんですね。

日比谷と新宿に。

2018年4月らしいから、2年前に私が行ったすぐ後に

日本にもオープンしてたんですね。

機会があれば行ってみましょう。

 

不味かった香港のビール

IMAG3343

香港が、ガラガラだったと先週書きましたよね。

これは、夜10時の広東ロード。

ありえんでしょ。

で、ホテルのバーでビールを注文。

IMAG3337

エストレラがあったので注文した。

見栄えは良いよね~。

でも、味は最低だった。

古い生ビール。酸っぱい。香りも無し。

昔は、満杯だったバーは、私以外もう1組しかいなかったですからね。

これだけお客さんがいなかったら、ビールは古くなるよね。

IMAG3338

懲りずに、もう1杯頼んでみた。

クローネンバーグ1664のBLANC

これの方がちょっとましかな。でも古い。

 

今の時期、香港に行ってもなにも良くないみたい。

台湾の方がにぎわってましたね。

 

ところで、クレソンと格闘中です。

Cresson-cw

一人でやってるとなかなか進みません。

来週には出荷したいのよね。

新製品が山積みなのよ。

 

Betsy

ベッツィーと聞いて

DC3を思い浮かべる人は少ないですよね。

キャセイ航空の1機目の機体がベッツィーと呼ばれる

DC3なんですよ。

で、この名前のビールをキャセイがファースト、ビジネスクラス用に

特別限定製造したと2017年に書きましたよね。

4月に飲んで7月にはまだあったけど

10月には無くなってた。

で今回、3年ぶりに帰ってきた。

現在、私のクラブステータスはグリーンになったので

ラウンジパスは付いてないのですが

溜まってたマイルを9000マイル使って

このビールの為にビジネスクラスラウンジに行きましたよ。

IMAG3371

大幅にグレードアップした味と香り

最高です。

IMAG3374
IMAG3374

ラベルのデザインも完璧です。

瓶を持って帰りたかったなー。

IMAG3379

次いつ飲めるか分からないので

1時間10分の滞在で、3本飲み溜めしてきましたよ。笑

もし、キャセイのビジネスクラスに乗る機会があれば

迷わず頼んでください。

マイルがたまっていれば、香港国際空港でラウンジに行くのもOK。

ただ何時まで有るかですね。

もう一回ぐらい飲めるかな?

 

昨日は成人式

昨日は次女の成人式。

朝の5時に起きて5時50分に着付けに送って行った。

7年前の長女の時は、おふくろの着付け。

お袋は、着付け教室の先生やってたことがある。

お嬢だったので、踊りは名取だし、三味線もお琴もやってたスーパーお嬢。笑

次女もおばあちゃんに頼んでたけどかなわなかったのよ。

真っ暗。7年前のような雨でなくって良かった。

で7時半にピックアップしてお支払い。

01

そのまま近くの 都留彌神社で記念撮影。

4
4
5

レフ持ってくれる人が居なかったんで、こんなものかな。

2
2

式まで家で待機。

と言う事で、もうちょっと撮影。

結局、合計381枚。

下手な鉄砲も数打ゃ当たる的発想。

10時過ぎに会場に送って行って、私は自宅待機。

その間に写真チェックして

フォトアルバム作成。

ハワイのワイフにリンクを送ったら、お迎え時間。

バタバタ大変な一日でした。

まあ、世間ではこれが当たり前なんやろうね。

昨日は西風だったけど、さすがに飛ばしに行けなかったわ。

今週末の生石高原に期待しましょう。

 

今日も西風やん

天気予報では、西風。

台湾では、風が弱くて楽しめなかった。

でもね、今日は成人式。

色々、送り迎えがあって

写真撮影もしないといけない。

と言うことで、今日は台湾でのスロープ写真。

後龍の北風斜面。

7年ぶりぐらいですね。

176592
176592
176592
176592
176592
IMAG3423

今回も、壮さんと一緒。

毎回、私が台湾に行くのを楽しみにしてるんだって。

嬉しいよね。

で、今日は西風でも流石に無理かな。笑

 

 

移動中。

明日、娘の成人式ですので

移動中です。

キャセイのスケジュールが変わって

台北ー大阪便は朝だけになってしまいました。

って、前回も書いてるよね。

今回の様にバタバタした台湾は初めてです。

はじめから1日少ない予定組んでたから

総選挙は誤算でした。

民進党が勝利したのは、予想通りでしたけどね。

25BEB8FC-9947-4F17-9353-FE5D17870712

昨日のスロープは、3mの風。

飛ばせただけ良かったですけどね。

楽しみにしていた「後龍おでん」は休みで

ありつけなかった。残念

休みだって言ってる小売店に押しかけて

バルサキット買ってきましたよ。笑

で、残っていたジョロキアもゲット。

釣具屋に行って6mの如意棒もゲット。

IMAG3397

仕事と言うより趣味やね。

さて、帰って必死で働きましょう。笑

 

 

ご無沙汰です。

中国では、いつものようにWIFI環境悪く、

更新できず。

今回、香港のアジア周遊SIMは遅い。

前回調子良かったSIMなんですが

何故か切れまくり。バッテリーも良く減ります。

その後、香港経由で台湾に来ていますが

予期せぬ事態です。

と言うのも、総選挙が今日で

今日は、ほとんどの会社が休み。

昨日1日で、ほとんどの仕事を片付ける必要がありました。

と言いながら、ビールは飲んでますけどね。

IMAG3399

と言うことで、今日はちょっと余裕がありそう。

風は良くないけど、スロープに行きましょう。

明日の朝の便で日本に帰りますので

ゆっくり記録に残しましょう。

FBには、上げてますので

良かったらチェックしてみてください。

 

 

2年ぶりの香港滞在

IMAG3339

カオルーンのホテルでしたが、無茶苦茶静か。

観光客もビジネス客もパラパラ。

IMAG3342

気温は22度もあって、夜の11時でガラガラです。

デモの影響でしょうね。

ホテルのバーのビールも、無茶くちゃ古かった。

以前は、すごく新鮮だったんですよ。

お客さんがいないという事ですね。

と言う事で、これから中国に移動です。

 

2回目のスロープ

IMAG3331

まだ年があけて1週間しか経ってませんが

2回目のスロープに行ってきました。

滋賀の金勝山。

渋滞を心配したんですが、

行きも帰りもスムーズ。

予報では爆風だったんで、

アリッサとハバネロをフルバラで持って行った。

でもね、むっちゃ渋かった。

ハバネロ諦めてアリッサのみ。

300gバラスト降ろしての飛行。

ヘロヘロでしょ。

まあ、2フライトしたので良しとします。

 

で今日から通常営業。

朝から市内の挨拶回りの後、

例年通り旧正月前の挨拶回りで

中国と台湾に行ってきます。

台湾でも飛ばせると嬉しいな。

 

TDM1874

IMAG3246

忘れる前に書いておきます。

新横浜駅で買ったクラフトビール。

美味しいIPAでしたよ。

香りが良いのよ。

ちょっと高いけどね。

ぐぐると、

TDM 1874 Breweryは1874年創業の老舗酒屋、坂口屋が営むブルワリー、バー、リカーショップ。自家醸造のクラフトビールやスペイン、イタリアの生産者から買い付けた直輸入ワイン、全国からこだわりの日本酒など。またバーではそれらのお酒が楽しめます。

連日にぎわうバーで提供している出来立てのクラフトビールは、英国人醸造長ジョージ渾身の本格英国スタイル。それでいて日本人の好みにも合う味わいを追及しています。
この度、缶詰めが始まり全国にお届けできるようになりました。
「地産地消」「地元活性化」「コミュニティ」を合言葉に、ここでしか味わえない最高のオリジナルクラフトビールをお届けします。

【IPA】
醸造長ジョージが「苦いだけのIPAは作りたくない」とホップの苦みのバランスにこだわりました。
爽やかな香りと苦み、旨みが調和した味わいをお楽しみいただける、どなたにも飲みやすいIPAです。

IMAG3246
IMAG3246

なるほどね。

これは今度、横浜まで飲みに行きたいな。

 

今日は、北風。

ちょっと寒いけど、行かないわけにはいかんでしょう。笑

ちょっと渋滞が心配ですけどね。

渋滞なければ、1時間15分ぐらいと思います。

 

 

スロープ初め2020

81537083_2864870336890694_7752236774654476288_o

去年より3日も速くスロープ初め。

流石に正月、道がガラガラ。

家から25分でスロープサイトに到着。

ABCホビーの多根井社長と一緒です。

どっぷりハマっていただいてます。笑

去年は年間27回もスロープソアリングに行くと言う

一昨年の12回から大幅アップの大記録を達成しちゃいました。

今年は、3日早くスタートしたけど、

27回を超えるのは無理と思われますよ。

引退して台湾に住んだら可能やろうけどね。

台湾の友人、壮さんは年間50回以上スロープしてると言ってた。

 

で多根井さんですが、6~7m/sの風の中

全然問題なくソロ飛行。宙返りも出来ちゃってます。

で、GoProもどきでビデオ撮影。

多根井さんの飛行の後、私が代わって遊んでたんですが

急にパンと言う音。

何が起こったのか分からなかったので緊急着陸。

急に機速が伸びなくなって

ぎりぎり戻ってこれなかった。

着陸(と言い張る)寸前に、右主翼の上面フィルムが

羽ばたいてるように見えた。

IMAG3322

無事無傷で回収。

一昨年の台風で屋根が飛んだ泉南の倉庫にあった古い機体

ではあるんですけど、箱が濡れてただけと思ってたけど

その辺りの、影響があったかもですね。

水濡れの機体を入手した皆さんは注意してください。

フィルムはアイロンで押さえるだけで問題無いと思いますけどね。

あ~楽しかった。

 

 

帰って行きました

IMAG3318

昨日の夜、関空からハワイに帰って行きました。

比較的休みの多く取れる地方公務員ですが

流石に年に4回も日本に帰ってくると、

キツキツで、3日から仕事だそうです。

今年は、何回帰ってくるんでしょうね。

私が行くようにしましょう。多分ね。

IMAG3314

正月の2日は空港パンパンでしたよ。

結構、2日から海外旅行に行く人多いのね。

エアアジアXは、3時間前からしかチェックインカウンターがあかない。

23:40発の飛行機なんで20:40から。

これは、20:30頃の画像です。

結構並んでるでしょ。

2日からだと、ハワイも高くないらしい。

そう言えば、正月にハワイに行ったのは結婚前。

当時は、大韓航空の1年オープンチケットを

ハワイで買ってたので、安かったし

正月でも問題なく行けたな〜。

 

今日から、美玲も遊びに行きます。

と言うことで、今日から独身。笑

西風吹いてます。

「スロープ初め」に行ってきます。

 

 

いつもの元日のはずでした。

昨日の元日、いつものスタート。

IMAG3298

今年も、たん熊の2段重。今年は6人から8人になったので

ちょっと足りなかったかな。

でも、今年はまぐろ増量して、田作りも自分で作りましたよ。

お酒も、7代目が入手できたし

ビールもエビス・ジョエルロブション。

最高でしたよ。

IMAG3299

で、五條神社。今年は空いてたな。

ちょっと、早かったからかな。

8人は嬉しいですね。

その後は、下寺町のお墓、光明寺へ行って、

茜丸の鯛焼きへ。

ところが、社長の顔がなかった。

店に入って尋ねると、

去年に膝を痛めたそうです。

IMAG3302

でも元気にお見送り、「来年は、ちゃんと鯛焼き焼いてるからね」

と言ってもらいましたよ。

そのまま、生駒の墓にも行ってきました。

IMAG3303

西風が気持ちよく吹いてましたよ。

このまま、帰宅して終わるのが、いつもの正月。

 

ここからが、嬉しいハプニング。

IMAG3305

アリーナが会いにきてくれた。

私にとって最高のお年玉。

Mwong89808_20200101_170948

ムッチャ可愛い。

で、はしゃぎまくって、撃沈。笑

IMAG3312

ええ正月を迎えることができました。

 

 

 

明けまして、おめでとうございます。

令和になって最初の年明けです。

とりあえず、無事に年を越せました。

タイマーセットで上がりますので、たぶん越せてるはず。笑

去年は、最後までスロープ三昧。

還暦ですが、今年もグライダーとボートを楽しみましょう。

2020Tom

今年も、遊んでやってください。

 

 

2019年大晦日

大晦日と言うことで、私の今年の3大ニュースです。

まず、No.1は美玲の二十歳の誕生日。

6a0120a80dde9a970b0240a4d71361200d

一緒にお酒を飲めるようになりました。

お酒を買ってきてもらうこともできます。

これで、娘2人とも成人した。嬉しい。

いつでも引退できるな。しないけどね。

 

No.2は、辻調に入学かな。

6a0120a80dde9a970b0240a4783490200d

自分が将来何をやりたいかが見えてるのがすごい。

頑張れー。

 

でNo.3は、競技会での入賞。

6a0120a80dde9a970b0240a47de01e200c
6a0120a80dde9a970b0240a46d4938200c

ボートは、レースに参加した回数も多かったけど

1位1回、2位2回。

それにグライダーで、2位が1回ですね。

と言うことで、4回入賞は多かった。

スロープ大会が流れてこの成績は優秀です。

来年は、得意のスロープ大会が2回もあるので

頑張りましょう。

 

番外編は、スロープソアリングに1年間で26回も行きましたよ。

6a0120a80dde9a970b0240a463d72e200c

2週間に1回の割りになる。

11月からで7回も行ってるので最後に駆け込んでるのもあるけどね。

まあ、あまり大きなニュースはなかった1年でしたね。

台湾のスロープ事故は、私的には大きなニュースだったけど

3大ニュースには入れたくなかったですね。

 

で、今日は、西風の爆風。

ちょっくら生駒に行ってきましょう。27回目のスロープ。笑

大晦日の料理当番は私ですが、昨日からビーフシチューを仕込んであります。

山から帰ってきて、パイ生地かぶせてオーブンで焼けば

シチューポットパイの完成。

8人分ですから、問題ないでしょう。

 

皆さん良いお年をお迎えください。

 

 

青森田子町

IMAG3236

セブン限定のサッポロビールです。

飲んでみるとムッチャ美味しい。

あっさりでキレキレ。香りも良いのよね。

でも変な名前。

IMAG3236

ホップで有名な産地だったみたい。

でも今は、田沼さん一軒だけ。

「リトルスター」って言うホップなのね。

ネルソンソービンホップや、ギャラクシーホップのように

強い香りのあるホップが日本でもできて欲しいですね。

 

さて、今日はお墓の掃除と買い出し。

でも、大雨降ってるのよね。

天気予報見ても、一日中雨。

傘さしてショッピングは嫌やな。

 

おお、明日の午前中は西風や。

今年最後を締め括りに行くかな。笑

おめでとう二十歳

IMAG3272

昨日は、美玲の二十歳の誕生日。

長女の時は、離れていたのでお祝い出来なかったけど

お祝いできてよかった。

自分の時も、アメリカで一人の誕生日だった。

 

で6月に自分で漬けた梅酒で乾杯です。

IMAG3272

2種類も漬けたんですよ。

IMAG3272

一つはホワイトリカー、もう一つはブランデーです。

どちらも最高に美味しかった。

こう言うお祝いの仕方も良いですよね。

IMAG3278

おめでとう!!

20191227

 

クリスマスパーティー

IMAG3256

珍しく12月25日のクリスマスの日にパーティーしましたよ。

日本では、クリスマスイブにパーティーをするのですが、

アメリカでは、12月25日にファミリーが集まってパーティーします。

山盛りのプレゼント。

IMAG3254

いくつになってもクリスマスは楽しい。

1060725

今年のケーキは、PLT。

IMAG3260

パティッセリーラボツジ

辻調のケーキ。

IMAG3259

一見3000円は、高いと思ったけど

食べると納得。

和栗満載でした。

甘さも控えめ。

これは、美味しい。

こんなのが作れるようになるのかな?

楽しみにしてよう。

 

 

年末の挨拶回り

IMAG3242

東京に行くと、お決まり。この橋の上で写真撮影。

10年ぶりぐらいで浅草橋のレンタサイクルの復活。

と言うか、レンタサイクル無くなってから浅草橋に降りなくなってたので

いつから復活してたのか知らないんですけどね。

値段は2倍になってた。

自転車で回ると早いよね。

訪問する件数が少ないのも有るけど。

そして、けっこう昔走ってた道も覚えてる。笑

問屋さんが減ったことに加えて

在庫も激減。

あれだけの在庫でどうやって商売してるんやろう?

不思議です。

 

で、レンタサイクルと、レンタカー、電車を駆使して

7軒回ってきましたよ。

これだけ回ろうと思うと飯食う時間もない。

お昼ご飯は2時半に吉牛。

1年ぶりぐらいで行ったけど、こんなに高かった?

肉もオージーになったのかな?

ググっても米国産と書いてあるけど

品質落ちたよね。

でもちろん帰りは新幹線に直行。

IMAG3244

新横浜駅で見慣れないビール発見。

値段も見ずに買ったら、550円ぐらいしてた。笑

美味しいIPAでしたよ。

IMAG3248

晩ご飯は、崎陽軒のシウマイ弁当。

米は食わないつもりだったけど

食べちゃいました。美味しかったのよ。

で俊徳道着が23時25分

IMAG3249

クリスマスイブなのに美玲がバイトしてる大吉で飲み直し。

長い一日が終わりました。

 

 

99.99スパークリングシャルドネ

IMAG3171

負けたのかな?

うちの近所のスーパーでは、ほとんど見なくなった99.99

黒い缶のが好きなんだけど

見ないのよ。

並んでても黄色。

檸檬堂も一時ほど並んでない。

限りある棚のスペースですから

競争厳しいんでしょうね。

で今回見つけた「99.99スパークリングシャルドネ」

甘さ控えめで美味しい。

ちょっと人工的な香りは強いけど悪くない。

でも、春には敗戦宣言かな?

このペースで消えて行ったら仕方ないですよね。

 

と言う事で、今日は関東の取引先へ年末の挨拶回り。

出不精です。

 

最高の西風でした。

IMAG3226

土曜日は、完璧な西風で生駒に行ってきました。

4週連続で、この4週間で6回のスロープソアリング。

もう病気です。笑

山の上は、予報よりも強く5mぐらい吹いてました。

IMAG3224

私は、弱い風を予想してバニラ。

倉庫から出てきた、寄せ集めの初代パプリカを

ラダー無しで6チャンネル仕様にして

超特急で仕上げて持って行きました。

多根井さんは、おきに入りのパプリカ3。

IMAG3225

本当に条件良かったので、多根井さんはテイクオフからソロです。

もう、着陸以外は問題なし。

流石に世界選手権に日本代表で行ったことのある人は

上達が早い。来月の生石大会に出れるんじゃないかな?

 

初代パプリカも完璧です。

15年も前に設計した機体ですが

スロープでは、最高の性能ですね。

抜群のバランスで良く走り良く浮きます。

スチロールコアにフルバルサプランクもスロープでは安心です。

と言う事で、かっ飛びパプリカは、多根井さんに嫁入り。

IMAG3227

生石大会までに、もう1日練習すれば問題無いでしょう。

IMAG3228

大事にしてもらうんだよ~。

と言う事で、今年26回目のスロープでした。

さすがに、これで打ち止めでしょう。笑

 

ところで、帰りに新しく出来た飛行場を覗いてきました。

IMAG3230

まだ整備中なんですが、広大な飛行場です。

公開にはしていなくて、クラブ員だけだそうです。

年会費36000円て言ってたかな。

飛行場が増えるのは良い事ですよね。

うちから23キロほどの距離なんですが

土曜日の夕方に帰宅する時は1時間半もかかっちゃいました。

京都の飛行場より遠く感じましたね。

 

PS

GoProもどきを持って行ってビデオ撮影したんだけど

山歩きの途中でSDカードを落としたみたい。

せっかくビデオ撮影したのにもったいない。

SDカード買い直しです。

 

 

肉厚

IMAG3186

「鳥貴族」と書いてあるだけで買っちゃいます。

以前にも書いたけど

鳥貴族の発祥の地は、東大阪の俊徳道なんですよ。

関ジャニの大倉君の実家です。

駅前の再開発で、発祥のお店は無くなっちゃったんですけどね。

昔は、大倉君も手伝ってたのよね。

 

で、見つけた肉厚チップス。

悪くは無いけど、

なぜ鳥貴族監修が必要やったんか不明。

やきとりの味はしてません。

だいたい焼き鳥屋でコーンチップスの味は出てこないやろ。

 

と言う事で、今日は弱い西風。

26回目で生駒に行きますよ。

 

 

忘年会その3

昨日は会社の忘年会。

場所は、わたしが大好きな「布施駅前給油所」

Gusstafuse

ここ5年ほど毎年テトラさんと合同で行ってます。

今年は、フタバの清野さんも参加。

IMAG3222

色々プロポの話をしたり、堺筋本町の話をしたり、

楽しかった~。

給油ポンプでの、写真撮影もマストでしょう。笑

IMAG3223

清野さんは、センスのいい緑「FUTABA」ロゴから知ってるそうで

赤いロゴは知らないそうです。

ところで山原社長に、先日書いたHINODEプロポの話を聞きましたよ。

1975年まで販売していた物だそうです。

出荷台数は少なく、未使用のフルセットなんて

ものすごく珍しいはずだと言ってもらいました。

高く売れるかな?笑

 

 

ASAHI JAPAN GOLD

IMAG3127

このビールの事を書き忘れてた。

オリンピックカウントダウンビールの第2弾やね。

第1弾のASAHI GOLD LABELも美味しかったよね。

もう2週間も前に飲んでたのに書いてなかった。

美味しいですよ。

でももう見つからない。

アサヒの公式ウエブでも見つからない。

 

ググると

2019.12.03 発売予定

アサヒスーパードライ ジャパンゴールド 

2020 年オリンピック開催年の幕開けを祝う年末年始にふさわしい、特別なスーパードライ。
国産ゴールデン麦芽を使用し、力強い辛口の味わいで日本の選手を応援するスーパードライです。

これだけ。

見つけたら、飲んでみてください。

美味しいですよ。

 

 

最近、「雫」と聞くと

ポルカドットスティングレイの雫ちゃんを思い浮かべてしまいます。

超多才の彼女は凄いよね。

特に彼女のブレスが良いのよ。似合わんこと言ってるけど。

 

で、今日の雫は、セブン限定のエビス。

IMAG3196

はいはい、私には、これが似合ってるでしょ。

飲んだ感じは、キリンの一番搾りに似ています。

ググると

上質で凛とした味わい
毎日飲んでも飲み飽きない、プレミアムビールの味わいを追求。
穀皮分離製法によって、雑味や渋みのバランスを調整することで、ヱビス本来の厚みは残しながらも、上質で凛とした味わいを目指しました。
毎日のお食事をより一層おいしくする、肩ひじ張らずに楽しめるヱビスです。

エビスは外さないですね~。

個人的には、ロブションが一番好きですけど

これも悪くないですよ。

ホンマに外れが無いわ。

 

 

Hinodeのプロポ

以前書いた倉庫から出てきたプロポセットの1台です。

IMAG3118

これは珍しいと思うのよね。

ヒノデのプロポ。

エスケープのころは、ヒノデは多かったと思うけど

プロポは見た事なかった。

これは、シングルスティックの2チャンネル。

説明書と箱がないのよね。

でも、受信器もサーボも有りますよ。

私だけかもしれないけど、面白いのは上下方向にはラチェットになっていて

エンコンに使う事を前提にしてるみたいです。

シングルスティックの2チャンネル送信機は

アメリカでエントリー向けに大量に売っていた。

ARFグライダーとセットになってね。

勿論、エレベーターとラダー操作なんでスプリングでニュートラルがあった。

私の想像だけど、60年代だと日本ではグライダーなんて飛ばす人いなかったんじゃないかな。

エントリー向けだと、エンコンとラダーの09~15クラスの練習機でしょう。

それ用に特化したプロポですよね。

今度、テトラの山原社長に聞いてみましょう。

長くなるやろうけど。笑

 

 

寒かった〜

昨日は、北の風5mの予報。

一昨日の疲れがあったのですが、

今年最後かなと思って、金勝山に行きましたよ。

お昼に山に到着。宮本さんは既に機体の準備完了。

そこそこ風があったので、B4から。

IMAG3207

気持ちよく飛んでますが、

急に風がなくなった。

時々、5mぐらいにはなるんですけどね。

私は、オールマイティーなアリッサ。

IMAG1806

2回飛ばしたけど、やっと浮いてるだけでは面白くない。

久々にGoProを引っ張り出してみましたよ。

迫力ないですね。

この用途では、GoProの画角広すぎやね。

120度ぐらいが良さそうやね。

パチモンが壊れたから本物使ったけど

120度ぐらいの買い直そう。

 

風待ちするには、寒すぎたので撤収することにしました。

帰り道に、笠取のクラブの飛行場を見学。

IMAG3208

と言うことで、今年25回目のスロープでした。

今年のスロープは、これで終わりやろうね。