春キャベツ

春ですね〜

と言う事で、春キャベツと牛肉の煮物。

お袋の味です。

昆布と鰹で出汁を引いて作ります。

でも、ちょっと失敗かな?

春キャベツの甘さが出てない。

牛肉も安物を買っちゃったのかな?

見た目は、脂身十分な国産牛なんですけど

もう一つ、味が無かった。

シンプルな食材のみの料理なんで、

材料選びが味に出ちゃいますね。今回の牛肉は、グラム400円の2割引。

騙されたのかな。

シーズン終わるまでに、もう一度トライしましょう。

 

 

1.55mm

こんなの見つけたので買ってみた。

1.5+0.05mmのアレンレンチ

これ見て、嬉しくって飛びついちゃいました。

分かる人いるかな?

3mmのセットスクリュー、俗にいうイモネジなんですが

昔から、安物のレンチで締めるとレンチが滑って

良くレンチが駄目になりましたよね。

最近は硬質の棒材を六角に削ったレンチが出てきて

レンチがダメになることは無くなってきました。

しかしながら、レンチが強くなって

ネジの穴が大きくなってしまう事が起こるようになった。

こうなると絶体絶命。ネジを緩める事が出来ないでしょう。

そこで、このレンチが最強の助けになるんです。

このレンチを無理してイモネジの頭に入れると

緩めることが可能になるんです。

ちょっとビックリですよ。

そんなにしょっちゅう起こることは無いけど

感激します。

道具フェッチには、一本持っておきたい道具ですよ。

 

ICEPEAK

4年ちょっと前に買い替えたトレッキングシューズ

16年前に買ったトレクスタが良かったので

4年前にもトレクスタを買って10年持つかなとこのブログに書いてます。

で結局、4年ちょっとでアウト。

ソールが欠けまくり。穴が開いた。

まあ、この4年間は、その前の10年に匹敵する位、山に行ってるけどね。

と言う事で、新しいのを探したけど

トレクスタは高くなった。2万円越え。

ハイテックは前にも書いたけど低価格路線しかない。

みんな高くなったね~。

コロンビアも、モンベルも、ソロモンも高い。

探していると、アイスピーク発見。

フィンランドのブランド。

ちょっとおしゃれな感じのトレッキングシューズです。

定価で2万円弱なんだけど、

メルカリで新品6300円送料込みが出てきた。

しかもサイズもピッタリな41。

すぐにポチっちゃいました。

週末に生石に履いて行きましたが

エエ感じでした。

ソールがカーブしていて歩きやすい。

5年持つかな~?この値段やったら3年でもええけど

ちょっと嬉しい。

日曜日のビデオをアップしました。

これで、VEGAのテストを終了して改造に入ります。

何時になるかは分かりませんが、、、、

 

レッドキドニービーンズ

大好きなチリを作ろうと思ったら

レッドキドニービーンズが無かった。

先週のフェイジャオーダで使ったのが最後やったみたい。

だいたい見つけたら2~3個は買いだめしておくのよ。

カルフールがあったことには缶詰が売ってたから買ってたし

最近は、リカマンで牛乳のような紙パックに入ってるのを買ってた。

缶も紙パックもキャビネットにほり込んでおくのにちょうど良いよね。

で今回、急に必要だったので近所の業務スーパー。

以前買った事があったのよ。

でもね、なかなか見つからない。

やっと見つけたのがパウチ入り。

そら見つからんよね。

ちょっと大きい気がするけど

これしかないので仕方がない。

トルコ製で味は良かったけど、常備しにくいよね。

久々にリカマンに行くかな?やまやにもありそうやな。

この連休にビール買いに行くついでに買って来よう。

 

VEGA-1 MAIDEN

ヴェガを飛ばしに行ってきました。

風は2~3mと弱かったのですが、問題無く飛行できました。

予想通り、迎角多すぎでしたね。

フライングテールですから問題ないですけど

トリムフルダウンでも足りませんでした。

浮きは良いですよ。

ロールも綺麗。

ただ、バリバリ曲技をするには、軽すぎます。

最低でも5~600gは積みたいですね。

飛行中に急遽リフトが無くなって、マイナス50mぐらいまで行きましたが

帰って来れましたので、予想以上に浮きの良い機体です。

しばらくこのまま飛ばしてから、改造方法を考えましょう。

飛行写真は、岸本さんが撮ってくれました。

今日は久々のラジ技取材です。

 

祝15周年

今日で、このブログを始めて15年になります。

良く続いてるよね。

去年の更新回数は、313回

で、この1年のヒット数の発表ですが

結局今年も、レポートがない。

いろいろ設定は試したのですが、結局9月からしかデータが取れなかった。

と言うことで、9月からのデータです。

一番は、10月7日の吉村知事登場のエントリーでした。

ダントツでしたね。

おそらくデータのない去年前半を入れても1番だったでしょう。

あとは、東北大馬鹿ツアーのヒットが良かった。

ずっと行きたかったスロープですからね。

今年は、何しようかな?

やっぱり台湾でスロープかな?

あとは、大型スケールグライダーを飛ばすかな。

溜まってきてるのよね。

法律が変わるので飛ばしやすくなりますね。

 

MSG多すぎやろ

台湾から帰ってきたところなのに、中華料理が食べたくなって、

豚珍館に行ってきた。

多分前にも書いてると思うけど、もう50年以上も行ってる

東大阪で一番おいしいと思ってる中華料理屋。でした。

今回2年ぶりに行って、大失敗。

MSG麻痺してた。

モノソディウムグルタミン酸

うま味調味料の事ですね。

もっとわかりやすく言うと、味の素。

ちょっと使うとおいしさが増すんですけど、

使いすぎると酷い後味になる。

でもいつも食べてると麻痺していくみたい。

わたしは子供のころから、ほとんどMSGとらないようにしてるから

敏感にわかるのよ。

ビールの味が極端に悪く感じるしね。

大量摂取すると吐き気をもよおしちゃいます。

しかし残念やな。

次回行くときには、MSG抜きを頼んでみようかな?

 

賀茂どうふ

高級な豆腐にはまっていると書いたら

娘が買って来てくれた。

京都の老舗豆腐店「近喜」

京都府京都市下京区木屋町通松原上る天王町142

正真正銘の京どうふ。

1丁450円 高ーい

で食べてみると

豆の味がして美味しい

でも思ったよりも柔らかい。

と娘に言うと

パケージから出して、まな板の上で1時間ほど放置しておくそうな。

重りは要らないらしい。

そうか~。知らんかった。

娘の店「Kacto」で、白和えにそうやって使ってるらしい。

ホンマ、豆腐は奥が深いわ。

 

と言う事で、大晦日

いつもの様に、私の三大ニュース

まず今年一のニュースは、ハワイのおばあちゃんの100歳の誕生日

初めて100歳の誕生日に呼ばれた。

凄いよね~。

ネタで、茜丸の栗どら焼き100個持って行ったけど、喜んでもらえましたよ。

 

2番目は、東北スロープ大馬鹿ツアー

死ぬまでに行きたいと言っていた、寒風山に行けた。

ホンマに良かったのよ。

死ぬまでに、また行くと思います。笑

 

3番目は、次女が結婚した。

これが本当は2番でないとアカンかもしれんけど

披露宴が、来年の10月の予定なんで、寒風山の勝。www

 

次点は、KMAスロープ大会で、今村さんの3冠を

0.3秒差で阻止したこと。爆

オープン、ミニともにぶっちぎりで優勝の今村さんなんだけど

スケールクラスだけ、私が勝てた。

 

もう一つの次点が、磯根崎に行けた。

15m/s越えの爆風は気持ち良かったな~

ホバリング着陸はブームになりそう

また行きますよ。

 

翼長5mのスケール機、「オーリック」を飛ばせたのも良かったなー。

1機欲しい気もするけど、一人で飛ばせないよね。

4mのFOXも壁にぶら下がったままだしね。

 

今年の番外編は、滑落事故

これは衝撃やった。あまり詳しくはかけないけどね。

無事?帰って来たから良かったけど

色々考えさせられましたね~。

 

さて、今日の夕食は私の担当。

久々に大人9人子供1人ベイビー1人です。

これだけ多いとメニューに困りますが

ミックスグリルにしたいと思います。

良いお年をお迎えください。

 

結局、、、、

掃除は追いつかず、彦星は机に会えなかった。笑

何故追いつかなかったと言うと

ピコンとフラッグが立って、

「Windous11にアップグレードの準備が出来ました」

のメッセージ。1週間ぐらい前から準備してたんだけど

全く出来そうに無かったのよ。

今日になって急に言われてもねーと思ったけど

掃除しながらすれば良いかと、ポチ。

そこへ、昨日来る予定だった新しいモニターがやってきた。

6年使ったお気に入りのフィリップスのモニターだったんですが

夏ぐらいから調子が悪かった。

ちょうどリースの切り替えだった営業販売システムに私のモニターをついか。

と言う事で、iiyamaの32インチ。

やっぱり現物見てからの方が良かったね。

画面の、色は黄色いし、暗い。

結局1時間ぐらいかかって調整したけど思った色にはならない。

来月からラジ技の広告は青みがかかるかも。

と言う事で、今日も掃除です。

 

豆腐

昨日の豚と一緒に買ってきたのがコレ。

和歌山県岩出町の豆腐です。

最近、2週間に1回ぐらいの割合で作ってる麻婆豆腐なんですが

豆腐の味で大きく変わる。

近所のスーパーでは、98円から130円ぐらいの豆腐しか売ってない。

個人的には、木綿豆腐で作った方が美味しいと思うんやけど

これがまた少ない。

トロトロふわふわの絹こし豆腐が人気みたい。

で週末にスロープに行くたびに、道の駅やJAに寄って豆腐を物色。

結構色々ある。

一番高いのが沖縄豆腐。1丁350円。

確かにゴーヤチャンプルーには、濃い味の固い豆腐が必要やからね。

今回買ってきたのが、170円。

これは2回目。前回ムッチャ美味しいと思ったのよ。

今回は、前回より柔らかかった。

でも美味しいですよ。

また色々探してきましょう。

 

犬鳴豚

変な名前でしょ。

大阪の南、泉南にある温泉「犬鳴温泉」

知ってる人は知ってるかな?

泉南と言えば、関西空港がある所ですが

地元のブランド豚「犬鳴豚」があるんですよ。

天気予報に騙された日曜日、桃の木台の帰りに買って来ました。

勝さんから、おでん大根と白菜、小松菜をもらったので鍋にしてみた。

無茶苦茶美味しい。

野菜が美味しいのは当然なんですが

豚肉が甘いのよ

その辺のスーパーで売ってる米国産の豚とは大違いなのは当たり前なんですが

普通の国産豚よりもおいしい。

流石に、鹿児島産の薩摩黒豚には及ばないけどね。

正直言って、ホンのチョットの値段差でこれだけ美味しいと

これにしない訳にはいけないな~

 

焼きシウマイ

崎陽軒の「焼き焼売」なるものを頂いた。

珍しく漢字で焼売と書いてあるのですが

フリガナは「シウマイ」www

こだわりすね。素晴らしい。

で、餃子の様にフライパンで焼くのです。

ググると

お客様自身がシウマイをフライパンで焼くことで、香ばしく、熱々のおいしさをお楽しみいただける、新感覚のシウマイ。
豚肉と干帆立貝柱の豊かな風味に、しょう油の香ばしさが加わり、アクセントとして、シャキシャキとした食感の筍を使用しております。
また、製造から5カ月間の常温保存が可能であるため、お土産やご贈答にもお使いいただけます。

確かに、筍の食感が良いのですが

甘いと思う。

もっと甘みもしお味も控えめな方が美味しい気がするけどね。

おそらく試行錯誤はたくさんしたんやろうけど

発想がね~。

最近は、美味しい焼売沢山有るから、崎陽軒らしさに拘ったんかもしれんけど

551みたいに、どれを食べても美味しいと言うわけにはいかんみたいやね。

駅弁から抜け出せないのかな。

抜け出したい気持ちもわかるけど、シウマイ弁当のイメージ強すぎやね。

まねき食品の関西シウマイ弁当は正解やったと思うわ。

5割ぐらいの確率で、11時ごろ行って売り切れてるもん。

まねき食品のイメージアップにつながったよね。

御節を買ってみようかと検討するぐらいになったよ。

注文してないけど。笑

 

 

ローリングダッフル

今から13年前に買ったローリングダッフルケース。

無茶苦茶お気に入りなんだけど

流石に壊れた。

車輪のプラスチックがボロボロ

今までも、擦り切れなんかは修理してたけど

さすがに、車輪は無理かなと思ってると

修理用部品がネットで見つかった。

70mm系のタイヤは珍しいけど

車軸とセットで2380円

安い。

でもこのバッグは13年前に8000円で買った物。

それだけ出す価値はあるかと思って

ローリングダッフルをググったけど

欲しいのが出てこない。

みんな小さいのよ。二回り位小さい。

私のバッグは国際線サイズの上限。

こんな大きいのは詰め込み過ぎると

オーバーウエイトになるからやね。

実際に今までに23キロギリギりだったことがあった。

と言う事で修理完了。

部品はずっと前に買ってあったんだけど

家では道具が足りなくって古い車軸が取り外せない。

と言う事で、休みに仕事場まで持って来て

ルーターで切断。

それでも結局、両輪交換で2時間半もかかったわ。

これでしばらく使えるかな。

 

ところで、20年物のリモワのケースも割れた。

ポリカーボネード製なのになぜ割れる?

割れた後のシューグーは意味ないやろうし

薄い目のポリカをヒートガンで温めて形に添わして

スーパーXで接着かな?

これもググったらいっぱい修理業者が出てきた。

1万円ぐらいで直るらしい。

20年前だと誰も持ってなかったリモワも

今だとみんな持ってるもんな。

海外出張もそれ程行かんから

ちょっと、考えよう。

 

EVERNOTE

10年前から使ってたメモapp「エバーノート」をついに卒業しました。

無料で使いやすかったんですけどねー

ドンドン使い勝手が悪くなった

と言うか、無料で使えてた部分がどんどん有料になった。

今となっては、自分の保存したノートを探すのにも苦労するのよ。

まあ、無料だからと、あまり意味のないノートまで

10年分も溜まってたらそらダメですよね。

app開くたびだけじゃなくって何かアイコンクリックするたびに

有料版に誘導する画面が出る。

開くのが嫌になるでしょ。早よ出ていけと言われてるようにも感じる。

私がひねくれてるのかな?

有料でも安ければ有料版に移行するけど

その価格に価値が無いように思うのよ。

無料でサービスを提供するのに限界はあると思うし

何かで、経費ぐらいは回収して

みんなの役に立てるシステムなら利益も出して欲しいと思うけど

これだけ似たようなサービスが乱立してたら無理やね。

圧倒的に強かったころに

何処か大手に吸収してもらったら良かったね。

今は手遅れやと思うけど。

私は去年に一度引っ越し先を探したことがあるけど見つけられなかった。

4月ごろに、引っ越し先の検討を再開。

とりあえず無料限定。

色々試したけど、自分にはGoogleの 「Keepメモ」が良さそう。

と言う事で、すっくり全部動かしたかったけど

せっかくなので、メモの整理。笑

ホンマに要らんものがいっぱい入ってるわ。

Keepの方が使い勝手良さそうやから

もっといらんものも入るか分からんけど、

それがメモでしょう。

しばらく使かってみます。

 

濃厚ブラックカレーパン

カレーパン大好きなんですが

ゴーゴーカレー監修濃厚ブラックカレーパンを見つけたので買ってみた。

むっちゃ美味しい

パン部分は、今までのカレーパンと大差はないです。

カレーが濃厚で美味しいんですよ。

ググると

株式会社ゴーゴーカレーグループは、金沢カレーの「ゴーゴーカレー」「カレーハウス・ターバン」などをチェーン運営する企業。本社は石川県金沢市。直営店、フランチャイズにより石川県、東京都などを中心に店舗を展開している。2020年頃からは「世界一のカレー専門商社」を名乗っている。ゴーゴーカレーはゴリラがトレードマーク。パン生地でゴーゴーカレーをイメージしたブラックカレーを包んで揚げました。売上の一部を能登半島地震の被災地復興の支援金として寄付させていただきます。

そうなんや。もっと買って来ればよかったな。

ホンマ美味しいのよ。

でも、賞味期限が3日ぐらいやから

それほど多くは買えないよね。

でも見つけたら買うようにしよう。

 

珍しくパスタ

普段、晩飯で炭水化物をとらないのですが

昨日は、無性にパスタが食べたくなった。

先週買ったアメーラトマトの残り1個があって

南アフリカ産の赤ワインがあったのよ。

たったこれだけなんですが、パスタの気分になった。

以前にこんなの買ってあったのよ。

3分でむっちゃ美味しいパスタソースができるんですよ

実際には、3分間の電子レンジ

準備と仕上げにもう1分はかかるな。

でも最高においしくできた。

南アフリカワインもおいしかったー

また買ってきましょ。

土曜日のビデオアップしてます。

無尾翼機は楽しいな。

 

DINEXマグ

山の上で飲むコーヒーって美味しいですよね。

こだわり強い私は、インスタントは飲みません。

きっぱり

と言う事で、ドリップコーヒー

お中元やお歳暮で貰うのを全部車に積んでます。

昔、コーヒーに凝ってた頃には、

飛行場で、豆の焙煎してから引いて

ドリップしてたこともあったんですけど

流石に山の上に持っていけないでしょ。

最近ではドリップパックも高級なものが有ったり

美味しいのが沢山有るんですよ。

で、問題になるのがカップ。

自分の分ぐらいは使い捨てじゃない方が良いでしょう。

ステンレスマグを持ち歩いてたこともあるけど

もう一つ美味しくないのよ。

と言う事でアメリカ製のプラスチックマグにした。

DINEX

アメリカのテーブルウェアのブランドDinex(ダイネックス)社の代表的な保温マグカップ。 ポリプロピレンの二重構造壁の間に保温材が入っているので、断熱効果が高く、優れた保温性と保冷性を兼ね備えてます。機能性そのものは十分で、丸みを帯びた独特の形状とポリプロピレンの発色が特徴のマグカップは、軽くて頑丈なつくりなので、様々なスポーツやアウトドアシーンに最適です。

メルカリで中古購入

2個セットで送料込み1300円

お買い得でした。

これは良いですよ~

ステンレスより美味しい気がする。

ペーパーカップよりも良いですよ。

 

ステンレスカップ

ステンレスカップで飲むバーボン最高です。

見る人が見るとわかるステンレスカップ。

廃業した歯科医院から貰ったこのカップ、最高です。

今でこそ歯科医院のカップは紙だけど、

昔はステンレスでしたよね。

このカップが絶妙の大きさ。

普通のショットグラスだと氷が入らないけど

これはぴったり入る

唇に当たる部分も素晴らしい仕上がり

もっと貰っておけば良かったと後悔してる。笑

他にも廃業歯科医院の道具は、モデラーにピッタリのものは多いですよ。

 

やっと満開

会社の向いに有る横沼公園の桜がやっと満開になりました。

去年より5日ぐらい遅い

一昨年より7日遅いですね。

明日、明後日は花見で混雑するでしょう。

池田山の道路も開通した模様。

で、南風。弱いけどね。

とりあえず、行く予定です。

道は混んでるかな。

と書いてますが、このエントリーがポストされるころには

名神高速の琵琶湖の横あたりを走ってるはずです。

エエ風吹いて欲しいですね~。

 

TYB

変な缶デザイン発見

サントリーなのよ

サングリア

名前も変でしょ

TYB

友達がやってるバー

この名前でOK出す上司が凄いな

それでこの缶のデザインでしょ

赤緑色弱の人には見えないデザイン

強烈すぎるわ

で味はと言うと、甘すぎ。

もうちょっとオレンジの味がある方が好みです。

レモン搾っちゃいました。

次は無いかな。

ピパーチのリベンジ映像上げました。

この時点では触るところないと書いたんですが

出来たビデオを見ていて気づいた

垂直尾翼の下側が必要やった。

昔作った無尾翼機で下側が無いとローリングする癖が出るのよ

ちょっとそんなことを思い出した。

ちょっとウイングレット作り直します。

 

祝14年

アローハ!!

極寒の日本から常夏の島にやってきました。

今日で、このブログを始めて14年になりました。

このタイミングで、14周年記念です。

毎年、この1年のヒット数ランキングをやってるんですが

今年は、ヒット数が拾えてません。

と言うのも、やっとブログをワードプレスに引っ越したんですよ。

サーバーも引っ越し。3月1日からでした。

13年分のデータも引っ越せました。

ずっとやりたかった事の一つですね。

カバー写真は2009年の淡路島で撮影だったと思うDuoDiscus

で、ヒット率も回復してると思うのですが、引っ張り方がわからない。

来年までに勉強します。

もう一つやりたかった事達成。給湯器を新しくしました。

25年物の給湯器を騙しながら使っていたのですがやっと交換。

気持ち良く毎日お風呂にはいれるようになりました。

半導体不足で本当に給湯器はなかったですからね。

半導体不足と言えば、新車を買ったのもこの1年。

おととしは1年待ちとか言われてた中、

アトレーは2か月半で納車。

安全テスト全部すっ飛ばしたのかな?笑

さて、15年目がスタートします。

何かハワイでお土産を買って、このブログの読者にプレゼントしようかな?

考えてみます。

 

パルスイート

先日、アイリッシュウイスキーで作るアイリッシュコーヒーが

美味しすぎると書いたんですが

砂糖必須が困るんですね~。

で人工甘味料を探してたんですが

100均のダイソーで売ってました。

20本110円

1本5.5円は高いのかな?

まあ、110円で人工甘味料のアイリッシュコーヒーが試せるので

良しとしましょう。

で結果は、

超絶に美味しい!!!!

やみつきになりそう。

でもやっぱり毎日はアカンやろうね。

週一ぐらいにします。笑

 

ちくわパン ツナ

5年前に食べて美味しかった「ちくわパン」

その後、全く見かけなかったんですが

ちくわパン・ツナ&マヨを発見。

飛びついて買っちゃいました。笑

で食べてみると、もう一つ感激が無い。

ちくわとツナマヨは、合わないみたい。

とくわとチーズの組み合わせが良いんやね。

次に、ちくわパン・チーズを見つけたら買いますよ。

PS

2か月限定販売みたい。

ちくわパン・チーズは11月1日発売なのかな?

 

芋ようかん

久々に東京へ行ったので

舟和の芋ようかんを買ってきた。

やっぱり旨いよね~

職人の技なんやろうね

普段さつま芋買っても、バラバラの味でしょう。

それが、いつも同じ味の芋ようかんになってるんですよ。

いつ買って帰ってきても、満足200%ですよ。

もしまだ経験してない人は是非試してみてください。

 

 

顔記肉包

台中に来たら、絶対に外せないものがコレ。

顔記肉包のワンタンスープ

もう35年間通い詰めてます。

時代と共に進化はしているのですが

昔からの味を守ってます。

他では食べることが出来ません。

今日は、行けないので、また明日かな?笑

 

アンドロイドナビって凄いよね~

壊れていた17年落ちのハイエースのナビを替えたんですよ。

俗に言うアンドロイドナビです。

ディスプレーオーディオって呼ばれてるスマホにつないでナビになるやつですね。

ドラレコもなんだかんだつけて31000円。7インチですけど安い。

ネットの噂では、絶賛の華丸なんですよね~。

グーグルマップよりもヤフーナビの方が良いとか言われてるけど

個人的にはヤフーは使い勝手が良くない感じ。

まだ1か月ほどしか使ってないですけどね。

そして、ステレオの音も悪くないのよ。

安物ナビの音の悪さは、本当にひどいでしょ。

別にアンプを買おうとか、スピーカー替えようとか思わないですよ。

 

で、取り付けて約1か月、衝撃的な事が起こった。

ゴールデンウイークの中日の昨日に加古川のかつめしと小赤壁公園に行ったんですよ。

ニュースでは、そこらじゅう大渋滞。ラジオ聞いてるだけで出ていきたくなくなる。

で、ナビをセットして走り出そうとすると、

PCで検索していた場所が目的地候補として出てくるのよね。

そこから選ぶだけ。素晴らしい。で、スタート、

まず阪神高速に東大阪から乗ってまっすぐ神戸線に入らないで

環状線に入って半周遠回り。でもこれで6分短縮。

湾岸線も神戸線も京橋まで同じ時間表示してるのに

神戸線に入って芦屋で降りる。ここから先、高速料金が変わるんですよ。

国道2号線や43号線じゃなくって山手幹線を西に走る。

で、六甲トンネル抜けて阪神高速北神戸線へ。

結局、2時間かからずに本家かつめし亭に到着。

ありえない速さ。ラジオでは30キロ渋滞とか言ってるのに。

 

で、帰りがもっとすごかった。

小赤壁から2時間で帰宅できました。パチパチパチ

ゴールデンウイークですよ。

中国道は、宝塚トンネル先頭に10キロ、

阪神高速は深江から18キロ渋滞の表示が出てたんですよ。

これが理由だと思うけど、ナビは平凡なルートを指示。

播但道、山陽道、中国道経由で、近畿道。

前回、このルートで大渋滞に巻き込まれたトラウマから、無視。

このルートは、混むと逃げ道が少ないのよ。

と言うことで、私がかってに逃げ道の多いと思ってる明姫幹線を目指すことに。

でも、ナビはしつこく播但道に行けというのよ。うるさい

無視してると、急に新しいルートを指示してきた。

渋滞中の加古川バイパスを縫うように抜けて第2神明へ行くルート。

謎の抜け道は、よく空いてた。

これで、渋滞無しで阪神高速7号線まで出れましたよ。

箕谷ジャンクションから、新神戸トンネルに入って南下。

でも国道2号線まで行かないで新神戸駅で地上に出る。

そして往路と同じ山手幹線を芦屋まで走る。

芦屋から阪神高速に乗って帰宅。高速代も節約して

2時間かからないで帰ってきた。

全く渋滞無し!!

ゴールデンウイークなのに、今までで最速でしたよ。

ありえん!!!

もうね、最強の称号を与えますよ。

神、神、神です。笑

で、今日は南に向かって走ります。

また何かハプニングがあるかな?

水茄子には、まだ早いよね~

 

メキシカンな気分

週末は、雨が良く降りましたね~。

おかげで遅れていた仕事が進みました。

で無性にチリが食べたくなったので、自作することにした。

キドニービーンズ缶もチポトレも在庫があるので

牛ミンチとサルサソースを買ってくるだけ。

レシピも見ずに適当にやっても美味しく出来ましたよ。

予想をはるかに上回る出来でしたね。

気を良くして、昨日はタコサラダ。

また、牛ミンチを買ってきた。

トルティアチップスはプレーンが売ってなかったので

チーズ味。

完熟アボカドも入手できなかったのでガカモレも無し。

でもおいしく出来ましたよ。

また、しばらくメキシカン抜きで行けるかな。

もし誰か、大阪で美味しいメキシカンの情報あれば教えてください。

 

ベトナム茶

DSC_2402

お茶好きの私ですが

ベトナムのお茶をいただきました。

ベトナムのお茶と言えば、蓮茶が有名ですよね。

蓮の花に、お茶の葉を一晩入れて香りをつけるやつですね。

甘い香りで美味しいですよね。

今回はハーブティーです。

昔、良くベトナムに行ってましたが、ハーブティーは飲まなかったな。

で、このお茶、ミントの香りがします。

美味しいですよ。

飴のからまった甘いピーナッツなんかに合いそう。

さすがに、お茶づけには合いそうにない。笑

冷たくしても良さそうです。

これから暖かくなったら、これ持って山に行きましょう。