知らない内に、情報上がってました。
NHKの秋の夜ドラだったんですね。
配役はまだ2人だけしか上がってません。
松本穂果さんがミワ役。
ちょっと予想外。でも良さそう。
堤真一さんが 八海崇役
全然想像出来ないのよね。
他のキャストの発表はまだです。
楽しみです。
ハウゼ!!で始まる楽しいライフ。 Don't worry, Be happy!!
知らない内に、情報上がってました。
NHKの秋の夜ドラだったんですね。
配役はまだ2人だけしか上がってません。
松本穂果さんがミワ役。
ちょっと予想外。でも良さそう。
堤真一さんが 八海崇役
全然想像出来ないのよね。
他のキャストの発表はまだです。
楽しみです。
梅雨ですね~
家から会社まで歩いてくるのですが
綺麗に紫陽花が咲いてます。
しかもカラフル。
紫陽花の色って、土の酸性度で変わるんですよね。
ググると
アジサイは花の色が変化する珍しいお花ですが、実は土のPH度(酸性度)によって変化しているのです。
この原因はアジサイの色のベースとなるのが「アントシアニン」という色素になるのですが、普段はブルーベリーなどに含まれており、布を染める際にも使用されます。 しかし、土の中に含まれる「アルミニウム」が紫陽花の根に吸収され、花の中に含まれている「補色色素」と結合することで色が変化します。
一般的に「酸性」=「青」、「中性」=「紫」、「アルカリ性」=「赤」のアジサイに変わります。
あれ?白はどうやって出来るの?
アジサイの花の色を左右する重要な物質は土壌中に含まれるアルミニウムです。アジサイの花の色素のデルフィニジンはアルミニウムと結びつくと青色に呈色し、アルミニウムが少ないと赤色に呈色する性質があります。
白いアジサイはアナベルという品種です。アナベルはアルミニウムと結びつく色素をもっていないため、土壌の酸性度によって色が変わりません。アナベルは咲き始めの成長時期はクロロフィルにより、薄い緑色をしていますが、成長すると真っ白な花になります。
ふーんですよね。
朝ドラの影響かな?
普段見えないものが見えてます。
ネットでは見たことあった「セルフ式、吉野家」に初めて行った。
2019年に恵比寿駅前店がこの形式になったのが始まりとか。
一瞬戸惑ってしまったけど、悪くないと思う。
高速のサービスエリアにある松屋なんかと同じやね。
松屋も路面店でもセルフ式が増えてますよね。
黒吉野家と呼ばれてる黒い看板の店らしいですが
うちの近所の黒い看板店は、またちょっと違うみたい。
そのうち変わるのかな?
で、ネットでの評判はと言うと酷評いっぱい。
七味やショウガがテーブルに無いのが嫌だと言うのが多いですね。
でも、ネットで馬鹿がショウガをそのまま入れ物から食ってる
映像上がった今となっては、この方が良いですよね。
定食でお代わりする時、立たなきゃいけないって言うのもありますが
定食屋は何処でもそんな感じじゃないですか?
他には、注文カウンターで後ろに並ばれるのが嫌だとか?
食券自販機にしたって同じでしょ。
まだ、可愛いお姉さんとお話しできる方が、私の好みですけどね。
個人的には、セルフ式は良いと思いますよ。
まあ、昔の吉野家のようにカウンター席のみで
牛丼しかメニューになく、黄色いお箸が箸立てに立ってて
会計済んだ分だけ、お箸を引くと言うのも懐かしくて良いですけどね。
おそらく文句言ってる若者は、
そんな時代があったのも知らないでしょうけどね。
懐かしいな~。爺です。
最近のテレビドラマは、コミックスからのが多いですよね。
去年だけでも30本ぐらいあったんじゃないかな。
ビッグコミックスに連載開始から大好きなコミック
「ミワさんになりすます」のテレビドラマ化が決定した。
青木U平さんの作品です。
で、発表はこれだけ。キャストの発表はなし。
いつも読みながら、勝手にキャスティング考えてたので、うれしい発表。
主人公の久保田ミワは、高畑充希か小柴風花かな~。のんでも良いかも
美羽さくら役は、小松菜奈の一択かな。
国民的俳優・八海崇は、竹野内豊かな?吉田鋼太郎でもええかな
マネージャーは、松本若菜やね。
と言う風に考えるの楽しいですよ。
ぴったりな、キャストがバンバン出てくるのよ。
今からドラマが楽しみです。
と、全然似合わないエントリーでした。笑
PS
泉 飛露樹は、柳楽優弥一択
越乃彩梅は、明日海りおなんかええかな、でも黒木瞳なんかも。
五十嵐凛は、山本千尋なんか面白そう。
会社の前の横沼公園の桜です。
今年の桜の開花は早いとニュースになってるけど、
まだ5分咲き。
去年の同じ日は、満開だったんですよ。
良い天気が続いてるんで、今週末には満開でしょう。
春が来てます。
昨日から、このブログが引っ越し運用始まったって書きましたよね。
OK模型のダイレクトショップもシステム変更リニューアルオープンでした。
システムがすべて新しくなってます。
iPadでもスマホでも綺麗に表示される、今風のショップになってます。
サーバーも早いですね。
セキュリティーの都合上、会員登録情報が移行できなかったので
再登録のお願いがされてます。
もう一つ、私に入ってるクラブのホームページも
昨日から新しくなりました。
これは、前のサーバーが2月末で閉鎖されるので、
昨日から、サーバーの引っ越しだったんですよ。
1月中旬から、森尾さんが頑張ってました。
と言う事で、今日はここまで。
実は、あと2つ3月1日からの物があるんです。
なぜこれだけ同じ日になったかは不明です。
明日、続きを書きましょう。
広告を見て気になっていたファミチキⅹプリングルズを買ってみた。
あの味と同じ味とか言ってるけど
サワークリームオニオンですよな。
もっとサワークリームの効いてるのが好みですが
日本人好みに控えめなのかな?
どうせなら、フライドポテトにサワークリームオニオン味とか
ベーコンビッツ味にしてくれても良いように思うけど。
緑のパッケージのイメージが強いサワークリームオニオン味なんで
袋まで緑になってます。
この辺りが凄いよね。
ひょっとして、ケロッグが広告代として払ってるのか?
これからもこんなコラボがあると楽しいですね~。
ところで、今日の生石は北風11mの予報です。
来週のスロープ大会もあるので、ちょっくら楽しみに行きましょう。
今年に入って、10回目のスロープです。
昨日は、娘の同級生の女の子と晩飯の予定でした。
不思議でしょ。
こんな爺と付き合ってくれるのよ。
まあ、ちょっと気まずいかなとも思ったので
もう一人、バイト漬けの同級生を誘った。
で、待ち合わせ場所に行くと
娘とカレシも居たのよ。
ちょっと嬉しいサプライズ。
はじめから狙ってたらしいです。笑
4月に田舎に帰ると言ってたので
ディープな大阪、鶴橋の串焼きホルモンのつもりだったので
予約はしてなかった。
で、ちょっと心配だったけど
無事、5席空いてました。
15年ぶりぐらいの串焼きホルモン
安く美味しいかったですよ。
21~23歳の中で39歳若返ってきました。
コロナ前は、みんなよく我が家に泊まりで集まって騒いでましたから
懐かしいですね。
ポストコロナです。
今年、最高に笑ったネタです。
カタカナで「リチャム」と書いてあるけど
英語圏の人には「リッチハム」でしょ。
丸々、スパムのパクリです。韓国製
パッケージの大きさ、色合いも、そっくり。
もちろん味も、そっくりです。
というか、これを見つけた時には
これは、見た目だけのパクリで味は最低でした。チャンチャン
となるだろうと思ったんだけど
美味しいのよ。
減塩版のスパムそっくりの味。
で、値段は半分の300円。
というか、日本で売ってるスパムの値段が高すぎるんですけどね。
ハワイでは、2缶6ドルぐらいですから、同じぐらい。
でも、恥ずかしくないのかな?
ここまでパクる必要ある?
で名前が、リッチハム?
わざと狙って炎上させようとしてるのかな?
ここまでやると、ホーメルフーズが訴えるでしょ。
なんかこれ書いてて気分悪くなってきた。
書き始めと違うな。
スパム自体、韓国にも工場があるから
ホンマに技術の量出と言うか、窃取があったんじゃないかな。
イチゴやブドウが盗まれたのも、韓国でしょ。
コピーするのに、罪悪感は全くないのでしょうね。
さて、今年も残すところ2日。
今日は、お墓の掃除に行って買い出し。
明日は賑やかになるはずです。
頑張って、年を越えましょう。
こんなの見つけたので買ってみた。
とりあえず、電子レンジで30秒ほどチンしてみたけど
何か違う。
パニーニってこんなんやった?
全然もっちりしてない
外したね。パサパサ
オリーブオイルをかけたらマシになった。
イタリアのパンって美味しいのよ。
私の勝手な思い込みかもしれんけど
ちょっと残念でした。
メーカー違うけど
passcoのフオカッチャは美味しい。
良く買って来ますよ。
何故かこのブログに書いてない。
地味な見栄えですからね~
ところで今朝、東大阪で雪が降った
雪と言うよりあられです。
今週末の京丹後は延期です。
2週連続の雪で延期は初めてかも。
風次第やけど、今週末は生駒かな?
でもこの感じやと道路閉鎖やね。
桃の木台かな~?
月曜日に、1冊の本が着いた。
岸田奈美さんの「姉のはなむけ日記」
まあ、変わった装丁の本ですよね。
車の形になってるんですよ。
凝りすぎです。
で、ページを開いて読みだすと
家の形になってるんです。
もちろん読み出すと止まらなくって
一気読み。
でもね、全部既にネットで読んでるんですよ。
noteと言うサイトがあって、
「キナリ★マガジン」という記事を有料定期購読してるんです。
とにかく奈美さんの文章は読みやすい。
飽きないんですよ。
前にも、書いたと思けど、こんな文章が書けたらと憧れますね。
私はもともと国語が苦手で高校受験の内申書は10段階の2。
笑えるでしょ。
それが働き始めてから、本を読むようになった。
海外出張が多く、時間をつぶす手段だったんですね。
昔は国際線の機内ムービーは、大きな画面があって
1つの映画が流れてるだけだったんですよ。
音楽も1時間ぐらいのプログラム。
時間がつぶせないのよ。
海外へ行きだすと、その国の歴史とかが気になりだすんですよ。
で本を読み始めた。
今は、ほぼ週1の奈美さんのnoteは欠かさずに読んでいます。
このブログも、もうすぐ13年。
日記のつもりで書いてるんで、誰に読まれてるのかも気にならなくなった。
でもね、読みやすい文章には憧れますよね。
で、この本なんですが、
無料だったんです。
「キナリ★マガジン」の購読者で希望すれば送ってもらえたんですよ。
1か月1000円で1か月でも購読すればプレゼントって、太っ腹すぎるよね。
電子書籍派の私は、はじめは欲しいと思わなかったのよ。
でも、何度も欲しい人は申し込んでくれと書いてあると
悪いな~と思いながら、申し込んでみるか?となるでしょう。
で、月曜日に到着した。
申し込んだことも忘れてたし、発送も延び延びになってたしね。
嬉しいですね。
一気に読みましたよ。
周りに読みたい人がいたら回そうと思います。
みんなに読んで欲しい。
こんなに読みやすい魅力的な文章があるんですよ。
ただそれだけです。
昨日は、プロ野球観戦に行った。
日本でも行かないのにね。
最終戦の前日だったみたい。
無理して取ってもらったシートは
内野席の一番外側。
それほど良く見えなかった。
と言うことで移動。
6時35分のプレーボール時にはまだ空席があった。
3塁側の立ち見。
この場所なら、よく見える。
有名なチアリーダーもね。
台中は熱狂的なファンが多いらしい。
熱いね~
内野席は、黄色一色。
可哀想なぐらいに外野席に楽天ファンは追いやられてました。
5回が終わる頃には超満席。
7対1になったときには総立ちでした。
この時、外野にも審判が居るのに気づいた。
日本は居ないよね。知らんけど。
この焼肉屋何?
ショジョ
おもろいな~
初体験を楽しみました。
さて、帰国です。
オーバーウエイトが気になります。
ムーチョミントの説明書を頑張らないと。
もう1か月も前になるけど、誕生日プレゼントに貰った。
忘れる前に書いておきます。
「さば」は、美味しいと思うけど
それ程好きじゃない。
サバの味噌煮なんか大好きだけど
年に1度食べたら満足する。
他の魚は、刺身なら週3でもOKだし
焼き魚で月1OK
なぜかサバだけ違う。
おそらく、子供の頃にあたったのが理由だと思う。
あれだけ好きだった生ガキも
あたってから食べる量激減しましたからね。
で「さばチップス」に話は戻って
名前から想像できないものでした。
単純にチップスと聞いて、パリパリしてると思ったんですが
ちょっと、しっとりしてます。
おつまみツナに近いかも。
食感だけですよ。
チップスのイメージからはほど遠いと思ったんですが
フィッシュ&チップスのポテトフライをチップスと呼ぶんだから
これも有りなんでしょう。
で、味はと言うと
凝縮されたさばの味
パッケージ通り、ビールのアテ。
おいしいとは思うけど何か足りないのよ。
何が足りないのかを、考えてるうちに終わってしまいました。笑
また、見つけたら買ってきて考えてみましょう。
これは、東北のドリップコーヒー
ストレートじゃなくってブレンド。
ググると
東北DRIPPERSはTregion株式会社が "コーヒーを通じて「東北時間」を届ける" を コンセプトに展開しているコーヒーブランドです。
東北地方の各県をイメージしたテイストにしており、ご自宅や職場等でコーヒーを楽しみながら東北に思いを馳せてほしいと思っています。
また、東北DRIPPERSは「寄付つきコーヒー」です。 売上の一部を東北を元気にする活動に寄付いたします。
6パック入って1320円も安くはないね。
で、飲んでみると
普通かな?
これは山に持って行こう。
もう誰も、コーヒー持ってこないでね。
欲しい時は言うし。笑
ところで、昨日はニコちゃんマークが空に書かれてましたよね。
室谷パイロットがエクストラ330LXで
関西に元気を与えに来てくれたんですね。
東大阪でもきれいに見えました。
でも、遠い。
メインスポンサーのレクサスディーラーから綺麗に見れるように
描かれていたと思います。
YouTubeのライブ配信観ていても
レクサス東大阪の南側からディーラーの建物が入って
空に綺麗に書かれてましたよね。
あれは、大東市か門真市上空になると思いますよ。
うちからでは、エンジン音は全く聞こえなかった。
直線距離で5.5キロぐらい
3000m上空だから
6.2キロぐらいの距離。
風下だったら聞こえたかな?
ジョニー達が宿泊したのが、HOTEL WING 東大阪
長田に4年ぐらい前に出来た、比較的新しいホテルです。
で、もちろん私は初めて行きました。
さすがに綺麗なホテルですよね~。
でそこで見つけたのがこれ。
海外旅行に行くと、お金は結構大変です。
良く行く国が決まってる私なんかは、国ごとの財布を作って
国ごとに財布を変えています。
日本で使ってる財布を持ち歩かないので、盗難や紛失しても
比較的損害は少ないんですよ。
でも、両替は空港などで済ませる必要がありますよね。
で、こんな機械を発見。
両替マシンが出来たんや~と思ってじっくり見てみると
12種類の国の貨幣と言うか紙幣に対応してるみたい。
しかし、機械にはお札を入れる入り口があるだけ。???
で、どうなってるのかと言うと
紙幣を読み取る機械なんですね。
スクリーンにタッチすると今の交換レートが表示されて
貨幣を選択してマシンに紙幣を入れると
合計枚数と金額が表示され、交換金額が決定します。
それで良ければ、レシートを印刷させて、
これをホテルのフロントデスクに持っていけば
日本円をもらえるんですね。
よく考えられたシステムだとは思いますね。
日本は、キャッシュレスペイメントやクレジットカードの普及は
まだ少ないですよね。
海外のクレジットカードが使えないお店も有ったりするんですよ。
まあ、セキュリティーがしっかりしてると言う事かもしれんけど
不便ですよね。
おそらく、コロナ渦が過ぎて外国人旅行者が増えると
この機械は重宝されると思いますね。
でも、手数料だけで機械のコストが回収できるんかな?
凄い先行投資ですよね。
ホテルも費用を払ってるんやろうな。
続いて欲しいですね。
今まで持ってなかったハイキングポールを買った。
と言うのも、今週末は長野県の三峰山に行く予定だったんですよ。
今日は出勤日なので、今晩から走る予定してました。
駄菓子菓子、台風接近で明日明後日は雨が降る予報。
仮に降らなくても、帰り道は嵐になりそう。
と言う事でキャンセルしちゃいました。
今年は春から遠征のキャンセルは3回目。
やっぱり私は雨男です。
で、ハイキングポールですが
三峰山には、行った事が無くって
行った事ある人の情報では、
ポールは有った方が良いらしい。
と言う事で、ネットサーフィン
1本1000円しないものから
2本で数万円まで凄い種類がある。
何を買ったら良いのかわからないので
とりあえず、材質で選んでみた。
ジュラ7075らしいです。
それが2本で、税送料込み2680円。
もちろん中国製なんですけどね。
おそらく曲がらないはずだけど
折れたら怖いかな?
結局、遠征はキャンセルしちゃいましたけど
また使う事があるでしょう。
ところで、19日は小松基地で航空祭の予定。
今回は3年ぶり。基地所属のF-15やU-125A、UH-60Jのほか、
ブルーインパルスも飛来する。
でも、おそらく駄目だよね~。
と思ってWindy見てみると
強風だけど、雨は降らない予報。
チケット無いから行けないのが残念です。
今まで3回は、アレルギーもあり
京大病院でワクチン接種してきましたが
4回目のワクチン接種は、
集団接種を開催しないと言う事で、
かかり付けのクリニックで受けることにした。
新しいワクチンが接種可能になるまでうたないと言う人も多いですが
自分としては、接種しないよりも
接種できる時に、しておいた方が良いと思って受けることにした。
3回目は、副反応出たけど
今思うと、最初の2回が何もなかったので、
何も準備しないで行ったのが原因かな?と思う。
で今回は、初心に戻って、大量に水分とっていくことにした。
で結果はと言うと、
今のところ問題なし。
初めてのファイザーだったのも理由かな。
気合で、今日は乗り切りますよ。
先日、娘に会った時に、またコーヒー豆をもらった。
私の、このブログも読んでるから、
コーヒー豆は死ぬほど在庫があるの知ってるのに、、、、、
はんなりブレンドは、前にもらったのと同じ。
誰か欲しい人、居るかな?
moonブレンドは、今月の限定スペシャルなんだって。
炭焼風アイスブレンドは、アイスコーヒーにもできる深煎りらしい。
好み的には、これから飲むかなと思うけど
これを飲み終わる頃には、今月終わってるから
moonの意味が無くなってしまう気もする。
冷凍庫は、それほど空いてないし
1階の冷凍庫に持って行くかな?
開封すると、酸化が始まるでしょ。
ジップロックバッグに入れて冷凍庫に入れれば比較的長持ちしますけどね。
開封するタイミングに困るな~
で、我慢できずに、炭焼風アイスブレンドをオープン
濃いめの焙煎で好みに近い。
ただコーヒー豆そのものの味が、ちょっと違う。
コーヒーって難しいな~
あれ?天気予報変わってる。
あしたやばそうやな~
うちの会社の並びに、餃子無人販売所が出来た。
無茶苦茶安い。48個1000円
ググると
餃子と韓国料理の無人販売店「業餃業」は、業務用餃子を、業界初の価格帯で皆様に提供するべく、安心・安全をテーマに、全て国内で生産をしています。
すでに多数の国内大手外食チェーン店で採用されており、店舗クオリティの味を、ご自宅でお楽しみいただけます。
焼き目カリカリと、生地のモチモチを両立させた自家製の皮。豚肉と鶏肉、厳選野菜を絶妙なバランスで配合した餡(アン)。
全てにこだわりの詰まったオリジナル餃子です。
李朝園の韓国料理のミールキットは、本格的な韓国料理を味付け不要、包丁不要で、ご自宅で簡単に調理できるキットです。
ぜひこれらの商品が、お客様の食卓を豊かなものにできるよう、今後とも研究を重ねて参ります。
これだけしか出てこない。
運営会社の情報が無い。なぜ?
出来てから、1か月ほどたつけど
まだトライしてなかったのでトライしてみた。
ちょっと化学調味料使いすぎ。
ビールだと後味がすごく気になる。
すだちチューハイにしたら美味しくいただけましたよ。
あと、皮がちょっと厚いのよ。
水餃子の皮ほどじゃないけど
冬に水餃子にしたら美味しいかな。
ナベの具にも行けそうです。
しかし安いな
ワイフが6月にお土産で持ってきたコーヒーです。
頂き物のコーヒーがいっぱいあったので
やっと開封。
まあまあな味。
と言うか好み的には、もうちょっと焙煎してある方が良い。
ちょっと焙煎してみましょう。
ところで、うちのワイフおかしいでしょ。
一人暮らしに、1.36kgを二袋。
一年かかっても、飲み切れないと思う。笑
以前、メキシコ料理作りたいから
チポトレ買って来てと頼んだ時も
240g x3も買ってきた。
量の感覚がアメリカ人ですね。
でもこれはジップロックバッグに小分けにして配れた。
引いてないコーヒー豆は
なかなか配れないよね~。
一袋メルカリで売ってみるかな?
ひょっとしたら娘のレストランで使えるかも?
普段あまりレトルトカレーは食べないのですが
こんなのを頂きました。
「横綱 北の富士カレー」
全然存在すら知らなかったんだけど
相撲ファンの間では有名なんだとか。
ググると
第52代横綱北の富士勝昭
北海道旭川市出身九重部屋 速攻からの切れ味鋭い上手投げを武器に
優勝10回を記録
引退後は親方として2横綱を育成し
九重黄金時代を築く
そんな北の富士さんが 自ら腕によりをかけて作った昔懐かしい
カレーの味を忠実に再現しました。
だそうです。
あまり興味ない内容。
で、食べてみると
一口目、美味しいかもと思わせる。
コクも甘みもあってエエ感じ。
ところが、後味が悪い
化学調味料の味。
ちょっと残念やね。
頂いた人には悪いけど
値段ほどの価値は無いかな~
やっと4回目の接種券が来ました。
初めの2回は副反応なかったのですが
3回目は翌日一日中倦怠感で動けませんでした。
あれを考えると、打ちたくない気もするのですが
やっぱり打っておくかな?
京大病院での接種は無いので
何処か探す必要があります。
かかり付けの医者がええのかな?
ちょっと探してみましょう。
ところで、接種証明はどうしてますか?
デジタル庁からアプリが出てるんですよ。
https://www.digital.go.jp/policies/vaccinecert/
日本語と英語の接種証明書が発行されます。
海外に行く時に便利ですよね~。
いつ行くか分からんけど。