ペローニ・ナストロアズーロ

結構好きで天王寺のビアレストラン・ブリタニアで

良く飲んでたイタリアのビールなんですが

アサヒが国内製造の缶入りを今月から発売始めた。

どちらかと言えばワインが本場のイタリアのビールなんで、

ビール好きが飲むビールじゃないんですよ。

薄いと言われるアメリカのビールに似ています。

でもね、これがピッツァに合うのよ。

本場イタリアでもピッツァには、ビールと言う人が増えてるらしい。

おそらく、アメリカからの逆輸入的なものだと思う。

アメリカでは、大きなパンピザとピッチャーのビールでしょ。

でこのビール、アメリカンと言うかメキシカンビールにも近い。

メキシコのビールと言えばライムを入れますが

このペローニは、レモンを入れると美味しいですよ。

あああ、美味しいピザを食べたいなー

 

coedo茜音

久々に飲むcoedoビールです。

見たこと無い缶があったので買ってみたんですよ。

缶の色からしたら秋を狙ってるんやろうなと思ったけど

American Ple Aleと書いてある。

で飲んでみると、むっちゃ美味しい

好みのほぼ真ん中。

香りがええねー。苦みもある。

1本400円位で買ったと思うけど

十分価値アリやな。

これは買いに行かんとアカンやつやと思う

でもどこで買ったのか覚えてないのよ。

ググると

秋の花が咲き乱れ、涼やかな秋風と共にふわりと花の香りが広がる。
ホップのフローラルな香りとそれを引き立てるシトラスの香り、控えな苦みの奥にあるのは淡い琥珀色のモルトの旨み。秋風や夕暮れの美しい日本の情景を想い浮かべさせてくれる様な優しい味わいのアメリカンペールエールです。
秋の味覚と共に「食中酒」で是非お楽しみ下さい。

秋を強調する必要ないと思うで。

いつでも飲める美味しいビールだと思いますよ。

 

エビス和奏

エビスクリエイティブブリュー「和奏」

なんか気合の入った名前と缶のデザインです。

ググると

3種の国産ホップが織りなす優美な味わい。
日本固有の伝統品種「信州早生」と伝統的なホップの系譜を受け継ぐ「リトルスター」、そして、世界を驚かせるかもしれない新星「フラノマジカル」。特長の異なる3種の国産ホップの個性を最大限に引き出すために3段階に分けて添加し、ヱビス酵母によって醸すことで、力強く優美な味わいに仕上げました。
ホップの個性を存分に引き出した優美な味わいのヱビスをお楽しみいただけます。

なんか凄いね~

で飲んでみると、

美味しい。

強烈な香りではないけど

十分な香りがある。

苦みもある。

この間書いた、プレモルの魅惑の香りに近い味だけど

香りはこっちの勝ちやね。

缶のデザインも勝ってるな。

買うならこっちですよ。

 

魅惑の香り

プレモルです。

魅惑の香り

むっちゃ期待して買いました。

ググると

中味は、複数種類のアロマホップを組み合わせることによって
華やかなトップの香りと後半まで続く甘い余韻を実現しました。
パッケージは、”複層的な香りの渦”をイメージしたデザインをあしらい、
中味の特長を表現しています。

確かに奇麗な缶のデザインです。

で飲んでみると

それほど香りは無い

美味しいけど、わざわざ買うほどでもないかな。

ちょっと残念でしたね。

 

 

秋味出ましたね

今年も秋味が出ました。

何故か今年も7月製造?

いつも真夏に作ってる印象はあったけど

これだけ暑いと、秋味楽しむ気がしないですよね。

で今年の秋味、ちょっと軽い?

暑い日が続いてるからこっちに振ったのかな?

色も薄い気がする。

でも十分美味しいんですよ。

ググると

初秋にふさわしい、豊かで飲みやすい味わい麦芽1.3本分

あれ?今までこんな表現だったかな?

何かもっと濃さをプッシュしてた気がするけど。

まあおいしいから良しとしましょう。

ワイフが一番好きなビールですので

ケースで買ってきましょう。

10月に帰ってくるまでに何本残ってるか分からんけどね。笑

 

シトラスエール

またまたオリオン

今日はシトラスエール。

柑橘系のビールです。

ホンマに美味しい。

以前から、夏場はスーパードライに

レモンを絞ったりして飲んでるのですが

ちょうどそんな感じ。

匂いを消すためじゃないですよ。

メキシコのコロナビールにライムを入れるのは

臭みとりだと思うんですけどね。

なんか、オリオンの攻勢すごいよね。

また買ってきましょう。

 

オリオン シークァーサーと君とみた空

また、オリオンのフルーツビールですね。

フルーツをあまり食べない私が好きな数少ないフルーツ

シークァーサーもその一つ

オリオンのフルーツビールがこの2つと言うのが

運命みたい。笑

何故か奇麗な青色してます。

シークァーサーは、皮が緑色なんでこれもない気もするけどね。

独特の香りが好きなんですよ。

でこのビール飲んでみると美味しい。

あっという間に6本空いちゃいました。

また買ってきましょう。

先週の生駒のビデオアップしました。

モード2のリハビリですけど

以前よりも上手くなってますね。

もうちょっと練習すればもっと飛ばせるようになるかもです。

 

オリオン パッションフルーツとあの日の告白

オリオンのフルーツビールですね。

フルーツをあまり食べない私が好きな数少ないフルーツ

パッションフルーツ

前にも書いてますね

で早速買ってみました。

何故か奇麗な赤色してます。

パッションフルーツは、まったく赤くないんですよ、

どちらかと言えば黄色で種が多い。

独特の香りが好きなんですよ。

でこのビール飲んでみると美味しい。

あっという間に6本空いちゃいました。

また買ってきましょう。

 

オリオン75Beer

関西でも最近見かけるようになったORIONビール

小倉で見つけたので買いました。

75ビールはオリオンの中でクラフトビールに

位置付けされてるビールですね。

で飲んでみると、味は以前と変わってないと思う。

缶のデザインが変わっただけなのね。

ピルスナーと呼ぶには十分な味なんだけど、

なんかわざわざ買うビールじゃないかな。

これも一緒。沖縄っぽい缶のデザインは良いですね。

味は、何も特別じゃないと思うし

エールの香りも無いよね。

沖縄に行った時に飲むビールなのかな?

 

城端麦酒フルーツビール

以前にも書いた城端麦酒のフルーツビール

5~6年前にもフルーツビールはちょっと話題になったけど

それほど出てこなかったですよね。

最近流行りなんですか。

これは赤いオレンジのブラッドオレンジを使ったフルーツエールです。

奇麗なオレンジ色でした。写真撮り忘れた。

好みにもよるかもしれんけど、まあ美味しいと思いますよ。

私は好きですね。

これは、レモンのビール。

これも美味しいと思う。

何故か青い

どうやって色を付けるのかな?

ググったら出てくるのかもしれんけど

どうでもええかな。笑

今日も雨やね。

連休は、飛ばしに行けずじまいやな。

 

ドンキ・本格ラガービール

ドン・キホーテの本格ラガービールです。

飲んでみると、悪くない。

ベトナム製と言うことです。

ベトナムでビールと言えば

タイガーと333だと思うのですが

飲んでみるとタイガーのような洗練された味には感じなかった。

ということで、333製造だと思う。

ググってみてもベトナム製造と言うだけで

メーカーまで出てきませんでした。

で333をググってみると

ベトナム最大のビールメーカー「サイゴンビール・アルコール・ビバレッジコーポレーション」で造られる商品名が特徴的なビール。
ベトナムでは「3」は縁起の悪い数と言われているが、全てを足すと「9」 になることから「333」は幸運のビールとして親しまれている。泡立ちがよく、すっきりとした味わいで、スパイシーな東南アジア料理にもよく合う。

333てメーカー名だと思ってたけど

そうじゃないのね。

ベトナムに行ったときは、タイガーばっかり飲んでた。

333はちょっと臭いというか独特の香りがあって

好みじゃなかったのよ。

で、ドンキの本格ラガービール

1本¥164(税込)

安いよね~

この値段ならええかな。

安いビールと言えば韓国製のプライムドラフトが好きだったんだけど

最近見なくなったよね。

まだ有るのかな?

ググったら出てきたわ。

次見つけたら買って来よう

 

ビヤホールの日

8月4日はビヤホールの日。

生ビール全品半額です。

去年はタイミングが合わずに行けなかったのですが

今年は、YEBISU BAR The Grill なんばCITY店に行ってきました。

例年この日は、予約を受け付けてないので並ぶしかなかったのですが

何故か今年は、なんばCITY店のみ予約が取れたんですよ。

甥っ子の誕生日が8月4日なんで

今年もお誕生会です。

美味しいビールをたらふく飲んできましたよ。

大好きなエーデルピルスや白ビールの麦穂香やったかなが無くなってた。

美味しいハラミのステーキ

私には味付けがちょっと濃かったけど美味しい唐揚げ

ノルウエーサーモンも美味しかった。

LINEでお友達になると小鉢が1品もらえましたよ。

他にもいろいろ美味しいメニューがありました。

しかし昔に比べると高くなったなー。

ポテトサラダが600円?

また来年まで行かないかも?笑

 

城端麦酒ラフランス

こんなビールをいただいた。

富山のビール

10年ほどまえに流行ったフルーツビールやね。

飲んだ瞬間に梨の香り

ちょっと甘い

麦芽使用率25%未満と書いてある

発泡酒の部類だと書いてあるのね。

でも、フルーツビールは麦芽使用率が高くても

発泡酒の部類だったと思うのよね。

違ったかな?

あと2本もあります。

ブログネタ不足してるので小出しです。笑

 

北海道生ビール

ファミリーマート限定で「北海道生ビール」が出た。

7月8日発売

結婚記念日に発売と言うことで、買ってみました。

ガーっと飲めるビールなんですが

もうひとつ香りがない

ちょっと酸味を感じる後味

まあ合格かな。

ワイフが帰ってくる時用に買ってきて冷蔵庫に入れました。

 

ラジコン技術の取材でグルナウベイビーを飛ばしてきました。

取材までに壊すのが嫌で飛ばしてなかったので

これで、思う存分に飛ばしに行けます。

本当によく飛ぶ機体ですよ。

 

 

WITH BEER ホワイトエール

サッポロ WITH BEER ホワイトエール

ベルギービールのようなビールです。

コリアンダーやオレンジピールの香りが良いですよ。

飲みやすいですね。好みです。

ググると

無理して頑張らなくてもすぐにおいしさを楽しめる、“ホワイトエール”
小麦麦芽を一部使用し、オレンジピールとコリアンダーを隠し味につかうことで、缶を開けた瞬間からわかる、フルーティーで優しい香り。
さらに、苦みの穏やかなチェコ産ファインアロマホップ「ザーツ」を香りづけで100%使用。

驚くほどスムースで軽やかな飲み心地に仕上げました。もっと自由に、心から楽しめる本格ビール体験を。

また見つけたら買ってきましょう。

 

あっ、昨日が35年目の結婚記念日やった。

ハワイ時間なら今日なので、ぎりぎりセーフ。笑

 

MASTER’S DREAM #26

こんなビールを見つけたので買ってみた。

美味しいね。

ググルと

季節の変化を表す「七十二候しちじゅうにこう」に着目した
「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム リミテッドエディション」を限定発売。
第二弾となる「同#26」では、第二十六候「腐草為螢ふそうほたるとなる」をモチーフにしました。

中味は、マスターズドリームの特長である苦味、コク、甘み、芳ばしさの
絶妙なバランスはそのままに、「無濾過」で仕上げることで、
“やわらかな口当たり”と“濃密で上質な味わい”を実現しました。
日本ならではの繊細な季節の移ろいを、
自然そのものの輝きをイメージした本商品とともにぜひお愉しみください。

なんか深いな~。

“やわらかな口当たり”と“濃密で上質な味わい”
ピルスナービールの本場・チェコで伝統的に使われる上質で深いコク・うまみを持つダイヤモンド麦芽は非常に硬い構造の麦芽。そのため、手間と時間をかけてじっくりと煮出さないと、その魅力は決して引き出されません。上質で深いコクが特長の希少な「ダイヤモンド麦芽」を使用し、「無濾過」で仕上げることで、“やわらかな口当たり”と“濃密で上質な味わい”を実現しました。マスターズドリームならではの限定品をぜひお愉しみください。

限定品やったのか。どこで買ったんやろう?

また見つけたら買ってきましょう。

 

東京クラフト〈ゴールデンエール〉

東京クラフト〈ゴールデンエール〉と言うのを見つけたので買ってみた。

美味しいよねー

まあ、これだけ暑いと毎日ビールが美味しい!!!

これはその中でも、特に好みに近い味

と言うか、香りが良いのよね。

ググると

ハラタウブランホップをはじめ複数種類のアロマホップを組み合わせることで、爽やかな香り立ちとフルーティな香りの余韻を実現。すっきりとした後味で飲みやすい味わいに仕上げました。

おお、首都圏限定で樽生が飲めるのね。

飲みたいなー。でも関東に行く予定は無いな。

残念

 

YAMATO BREWERY

3年ぶりに、奈良までビールを飲みに行った

ビール好きのコバちゃんのリクエスト

ホンマ美味しいビールが飲めますよ。

ちょっと高いけどね。

大和野菜の温サラダ。うまいのよ

ビールにも合う

ビールによく合うフライドポテト

このグラスもカワイイ

満足でした。

 

バックスキン・ケルシュ

今回、台湾で飲んだビール

バックスキンのケルシュです。

美味しいのよね。

前にも書いたかな?

ググると

興味深く語られることが多いドイツケルン地方の伝統的ビアスタイル「ケルシュ」は、フルーティーで香りが爽やかな味わいが、ピリッとした飲み心地とバランスをもたらし、食欲をそそる後味が飲み手の心を和ませます。

香りもあって、苦みがあり

きりっとしたドライな後味が最高のビールです。

以前は、レストランで瓶ビールを飲んでたのね。

最近は、日本でも買えるみたいやけど

1本500円以上するみたい。

台湾の2倍は高いよね~

 

金麦サワー

なんかまた同じようなものがサントリーから出てるの発見

キンムギサワー

金麦晩酌サワーと同じじゃない?

ちょっと甘みが少ないのかな?

わからん

ググると

「金麦」こだわりの素材である「旨味麦芽 ※」を使用するとともに、希少なレモンドロップホップに加えシトラホップを使用することで、麦のやさしいうまみと柑橘系の爽やかな香りの調和を実現しました。香料や甘味料を使用せず、ビールの醸造技術でつくり込んだ自然な味わいをお楽しみいただけます。

※製造を終了しました

やっぱりおんなじやん。

古いのを買ってきたのか。

まあ安かったけどね。

あっ

前にも書いてるやん

同じこと書いてるね。

好みの味やけど消えるやろうって

 

ビアボール・ジンジャエール

金麦晩酌サワーの時にも書いたんだけど

これは、シャンディーを狙ってるね。

シャンディーと言わないところのこだわりか?

ビアボールは、外れだと思ってたから

この使い方があるのを知らされたわ。

シャンディー好きだから、これから暖かくなってきたらエエかも

他にも有るのかな?

ググッてみると、いっぱい出てきた

https://www.suntory.co.jp/beer/beerball/recipe/

素晴らしいね。

ちょっと興味が沸いてきたわ。笑

 

赤星

久々かな?サッポロラガー缶が発売された。

通称「赤星」の名で親しまれている、

熱処理された生じゃないビールです。

苦みがあっておいしいですよね。

最近は、関西の居酒屋などでも置いてるところがちらほらあります。

熱処理のビールを出してるのはこのサッポロと

キリンだけですよね。

クラッシックラガーが熱処理です。

ドイツのビールなんかは、基本生です。

で輸送距離が法律で決まってる。

EXPORTというビールは、熱処理がしてあって

輸送距離の制限がないんですよ。

ロインブロイの青い缶がそうですよね。

生よりも熱処理したビールの方が好きな人もいますよ。

無くなるまでにもうちょっと買ってきましょう。

賞味期限もちょっとだけ長いと思います。

 

ワンサード

5月8日に発売になった地域限定ビール。

ズバリ言って美味しい。

もともとハーフ&ハーフも好きなんで

ええ感じ。

ググると

アサヒ生ビールワンサード350ml
※数量限定・エリア限定発売
マルエフのまろやかさと黒生のほのかなこうばしさが
2:1で混ざり合った、
ビール通に愛され続ける裏メニューが缶で登場

香ばしさもあるけど、苦みもええよね。

最近苦いビールが増えてうれしい。

アサヒのビタリストは苦くて最高。

エビスのマリアージュブランも苦さが良いよね。

この、ワンサードもケース買いかな?

おいしいビールが多すぎるやん。

 

明神の宿は、、

明神の宿は、山村自然楽校しもなの郷

廃校になった学校をリノベして宿泊施設になっています。

宿の前から頂上が見えます。

宿の前には、清流「中津川」が流れています。

MAX5人の和室。でも4人が限界だと思う。

素泊まり一人1泊5500円

材料持ち込んでキッチンを1100円で借りれば

食器や炊飯器などが使えて自炊することも可。

でもね川を渡ると、クラフトビヤハウス「Blue Brew」があるんです。

12種類ものクラフトビールがあります。最高

食事のメニューは少ないけど、おいしいビールが飲めますよ

チリドッグは美味かったな

プリッツェルも美味かった

ノリのいい奥さんも最高!!!

 

と言うことで2日連続で行ってきました。笑

2日目はイベント開催

四万十七面鳥の串焼き

でものぼりは1本だけ。誰も気づかんやろう。www

これも美味かったなー。

1本500円は高いけどね。

4キロの七面鳥1匹が22000円で買えるらしい。

でもコストコだと7キロで1万円しないのよね。

ということで満足の2日間でした。

3日目は、須崎まで行きます。

 

エビス・マリアージュブラン

エビスビールの限定醸造マリアージュブランが出たので買ってきた。

飲んでみると

超々好みのど真ん中。

これは、ケースで買って来んとアカンやつや。

ググると

ワインに使われる白葡萄「ソーヴィニヨンブラン」を想わせる華やかな香りのホップ「ネルソンソーヴィンホップ」を採用し、青々とした若草や豊かな柑橘香が合わさった華やかな香りに仕上げました。
カルパッチョやカプレーゼ等初夏の旬の食材を使用した料理とお楽しみください。

そうなのよ。大好きなネルソンソーヴィンホップ使用なのよ。

もっと強烈に香り付けしてくれても良いんだけど

うれしい。

GWは、四国に遠征するから

帰って来てからケースで買いやね。

 

金麦 晩酌サワー

普段買わない金麦ですが

「晩酌サワー」なるものが出たので買ってみた。

飲んでみると、おいしい。

フランスの「パナシェ」にかなり近い。

ビールとレモネードをミックスしたドリンクなんですよ。

イギリスだとビールとジンジャエールで「シャンディー・ガフ」

シャンディーと呼んでますね。

どちらもビールを割るのでアルコール度が低いんですよ。

で今回の晩酌サワー

金麦をタコハイレモンで割ったんだと思います。

アルコール度も6%

飲みやすくて、これからのシーズンにぴったり。

当たりそうな予感。

今までもサッポロやアサヒがパナシェは出したことあったけど

全然売れなくって、すぐに消えた。

私は行きつけの居酒屋で、ビールとレモン酎ハイ割ってもらったりしてたんで

飲んですぐにわかりましたよ。

で、飲んだ後この週末に買いに行ったけど

何処も無いのよね。

これも消えるのかな?

売れそうに思うけどな~

 

KAN PAi! PILSNER

ファミマ限定?ビールです。

なんで「PAi!」なのかな?

普通に読めてしまうからエエねんけど。

デザイナーの楽しんでるのが判るよね。

330mlしか入ってないけど180円(税抜)

まあそれなりの値段。

で味はと言うと

おいしい!!!

好みのほぼ真ん中。

なんで?

ビックリ、オランダ製のビールなんや。

スウィンケルズって聞いたことないけど

BAVARIAとかもあるみたい。

これは飲んだ事あるな。

でも、記憶に味は残ってないから、

それほど美味しいビールじゃないのかな。

おそらく、消えてしまうと思うけど

有るうちに買って来ておこう。

 

 

 

 

ザ・ビタリスト

アサヒから今日発売の「ザ・ビタリスト」

フライングゲットしました。

美味しい

イギリスのパブに行くと、おそらく一番ポピュラーなビールが

ビター

冷えてなく泡の無いビールがパイントグラスに

ナミナミに注がれて出て来るやつです。

ビターエールののことなんですが、ビターと呼ばれてますね。

おそらく、それを狙って作ったビールだと思います。

とりあえず、いつもの様に冷やして飲んだんですが

もう一つ味がしなくって苦いだけ。

ダメ元で冷やさずに飲んでみると

いけるんですよ。

もうちょっと、酸っぱさが有っても良いのかも?

もっと買って来て試してみましょう。

ところで、この缶のデザインカッコいいんだけど

黒ビールを連想するよね。

ブリティッシュグリーンとかオレンジの缶が

イギリスで飲んだ私のビターのイメージなんですけどね。

 

薫満つ

久々にエビスの新銘柄

薫満つ

これは美味しい。

消えてしまった、ジョエルロブションを思いよこすような

高級繊細な味

でもないか、

まあ好みの味であるのは間違いない。

ジョエルロブションとザホップの間かな。

このエメラルドグリーンも好きですね。

もうちょっと買って来ましょう。

 

マーシャル

ギター始めました~。

と言う事で、アンプはマーシャル。な訳は無くって、

 

エイプリルフールズデー HAHAHAHA

私がギターを始める訳がなくって

コバちゃんから貰ったんです。

しかもこれが、ビール

AMPED UP LAGERですよ。

4.5%アルコール

3本入りの箱なんですが

秀逸なパーケージデザイン

素晴らしいよね。

中から、缶ビール3本出てきます。

ロックンロールクラフトビヤー

サランネット風の缶のデザインも最高でしょ。

で飲んでみると

流石のイギリスクラフトビール

完成度が高い

エビスビールのような感じです。

ググると

マーシャルが世界に革命を起こしたのは1962年のことでした。 マーシャル・アンプの登場によって優れたギタリストに注目が集まり、 ロック・ミュージックが産声を上げたのです。 ロックミュージシャンたちは、それからずっと全身全霊で 観客をエンターテインし続けてきました。

マーシャルの公式ビールは彼らへの敬意と感謝の気持ちの表れです。 音楽と一緒に楽しむのがロックンロール・クラフトビールの スタイルなのです。 ノリノリのライブ会場にいる時でも、最高なロックを かき鳴らす時でも、お気に入りのアルバムを大切な人と 一緒に聴く時でも、マーシャル・アンプのように ラウドなこのビールがぴったりなのです。

単なるアメニティーじゃない本格的なビールですよ。

フィッシュアンドチップスと一緒に飲みたいな。

エイプリルフールネタにしてすみません。

本物のビールですよ。