セブンズエール

今日はプレモルです。

セブンズエール

去年もあったよね。

7種類のホップを使ってるらしい。

ググると

サントリーでは出てこない

セブン‐イレブンならびにセブン&アイグループ限定!
『ザ・プレミアム・モルツ セブンズエール 350/500ml』

名前の通りセブンイレブン限定みたい。

7種類のホップって何と思ったけど

ネット上では見つけられなかった。

そこまで7種類と書くのなら、もっと公表しても良いように思うけど

それほど有名どころのホップと言うわけでもないのかな?

ネット上では高評価なんだけど

私の好みの味ではないのよね。

だいたいプレモル自体がエールじゃないし

香るエール自体がプレモルらしくないのが人気だと思うのよね。

泡もないし、どちらかと言うと不味いビールだと思うけど

7月製造と書いてあるから

そもそも古いのを引いたのかな。

残念な味でした。

ところで、今月いっぱいまでの限定オープンを謡ってる

鳥貴族俊徳道店

閉店までの駆け込みのつもりなのか、

連日にぎわってます。

今週末なんか、凄いことになりそう。

でもね、前にも書いたように、延長は99%決まってるのよ。

あれだけお金のかかった店が半年で閉まるとは考えられないし

鳥貴族記念館もあるからね。

さて、このエントリーが出るころには、

江戸にいます。

ホビーショーですよ。

 

ALE’S

セブンイレブンで見つけました。

エールズ

シンプルな缶のデザインですね。

でも何かそそられたので買ってみました。

まずは、グラスに注いでびっくり

ものすごく奇麗な泡なんです。

飲んでみると、香りもあって、すばらしい。

ちょっと、甘ったるい後味はあるんですけど

これぐらいなら許せます。

鍋をつつきながら飲むならベストな気がします。

ググると

爽やかな香りとかろやかさが特長の麦芽100%ビールです。シンプルで毎日でも飲み飽きしない味わいでデイリービールとしてお楽しみください。

本商品は、2024年10月22日(火)より、関東、東北などの一部地域で先行販売を開始しました。発売からわずか1ヶ月で当初計画を約2倍上回る100万本を突破、好調な売れ行きを記録しています。

凄いね

 『セブンプレミアム エールズ』は、エールタイプ(上面発酵)でみずみずしい香り、しまりある苦味とかろやかさが特長の麦芽100%のビールです。サントリ「ザ・プレミアム・モルツ」でも使用する「磨きダイヤモンド麦芽」を一部使用するなど、サントリーの醸造技術とセブン&アイのプライベートブランドの開発力を融合することで、品質と価格の両立を実現いたしました。さらに、素材以外のマーケティングコスト、物流費、包材費などを効率化することで、通常のレギュラービールの価格帯よりもお求めいただきやすい価格を実現しております。

これは当たりやと思う。

去年の秋から売ってたのね。

これが夏やったらはずしたかも。

ホンマに美味しいと思うので、もうちょっと買ってきましょう。

 

GOOD ALE

キリンの新しいビールです。

ググると

「日本の未来が明るくなる、いいビールをつくりたい。」
このビールはそんな想いから生まれました。
ビールのリッチなおいしさと、 ハッとするほどフルーティな香りが楽しめます。
まったく新しいキリンビール「キリングッドエール」誕生です。

キリンは、意欲的に新製品出てきますね。

Whiteは、そこそこ美味しいと思うけど

春風は、まったくビールらしくなくってはずしたと思います。

で今回のGOOD ALE、おいしいと思う。

秋味をもうちょっと濃くした感じ。

今年の秋味は、軽くなったと感じたんですが

このビールを売り出す布石だったのかな。

個人的には、もうちょっと香りがあった方が好みです。

でも美味しいので、買ってきましょう。

来週帰ってくるワイフの好みにはピッタリでしょう。

 

SHIMA BREWERY GOLDEN ALE

志摩醸造3本目のビールです。

ゴールデンエール

志摩醸造のビールはホンマにおいしい。

香りが良いし、苦みがあって

好みのど真ん中ですね。

地ビールと言う感じではなく

完成されたクラフトビールです。

もし伊勢方面に行くなら、志摩醸造で決定ですよ。

伊勢周辺では、数種類のクラフトビールが入手可能です。

角屋が有名ですけど

エチゴビールの伊勢限定OEMもある。

まあ個人的な意見ですけど

志摩醸造は頭一つ抜けてると思いますよ。

 

BREWDOG WINGMAN

今日もビールです。

これも誕生日のプレゼントでいただきました。

嬉しい。

BREWDOG WINGMAN SESSION IPA

凄い名前やね

缶のデザインも最高。

鷲が皮のパイロットキャップを被ってるイラストなんて

マニアックやね。

飛行機がモチーフになったデザインのビールと言えば

近江八幡のTWO RABITTSのビエナラガーだけだったと思う。

で飲んでみると

まあ美味しい。

好み的には、いつものブルーの缶のBREWDOG IPAかな。

ここんとこ美味しいビールいっぱい飲んでるから

ちょっと味が霞んじゃうわ。

でもこの缶のデザインと名前は最高です。

Mikkeller HAZY IPA

先週も書いたMikkellerです。

今回はHAZY IPA

ヘイジーと言うので霞んだというか曇ってるのかなと思ったのですが

意外と透き通ってます。

完全なクリヤーじゃない感じ。

ググると

オーツ麦をたっぷり使ってできたヘイジーIPAです。白桃やパイナップルのような香りに滑らかでミルキーなマウスフィールが魅力。ちょっとだけライトな味わいが飲みやすさを高めています。

美味しいのよね。

昨日の志摩のIPAよりもっと香りがあって

楽しんで飲めるビールですよ。

淡い濁りのあるフルーティで爽やかなヘイジーIPA。
レモンやドロップマスカット、パイナップルといったフルーティな香り。
クリーミーなのどで苦味は控えめ。 スウィーティやベリー、ほんのり松脂を感じる爽やかで軽い味わいで、途中で杯が進んでしまいます。

ホンマに美味しいですよ。

PS

先週ベルギーと書いたんですがデンマークでした。

 

SHIMA BREWERY COLD IPA

先週も書いた志摩ブルワリー

今回はSHIMA BREWERY COLD IPA

これは美味い

本格正統派のIPA

香りが良くって、程よい苦み

飲み易いわー

ググると

三重県には、伊勢よりも南の地域にクラフトビールの醸造所はもちろん、酒蔵がありません。
だからこそ、この志摩という場所で
“地元に愛される、クラフトビール醸造所をつくる”。
これが私たちの目標です。
ビールファンをたくさんつくりたい。
志摩醸造ファンをたくさんつくりたい。
「志摩」と言えばビール。ビールと言えば「志摩」。
そんな連想ができるよう、志摩の風土に根ざし、地元のみなさまとともに歩むクラフトビール醸造所を目指して、一杯一杯心を込めて造り続けます。

熱いな

志摩醸造フラッグシップビール
地元農家のお米を使用しています。
ホップの華やかな香りとしっかりとした苦み、キリっとドライな味わいの中に、お米の柔らかい甘みが感じられるビールです。

見つけたら、絶対買いやな。

 

Mikkeller Burst IPA

誕生日プレゼントに貰ったビールです。

おいしいベルギーのクラフトビールです。

ビール大国ベルギーは、ビール毎にグラスが決まっているんですね~

誕生日プレゼントにビールだけじゃなくって

専用グラスまで贈ってくれるのは流石です。

で、このビール、それ程、苦味も香りも無い。

ミッケラーの中では、ハズレかな。

美味しいビールなんですよ。

でも他が美味すぎです。

さて、今頃は白山一里野温泉スキー場に居るはずです。

風はどうかな?

 

 

SHIMA BREWERY PALE LAGER

珍しく2週間ぶりのビールです。

頂き物のビールです。

伊勢志摩のクラフトビール。

ググると

2025年1月下旬、近鉄鵜方駅前に新しいクラフトビールの醸造所
【志摩醸造(Shima Brewery)】が開業。
近鉄リテーリングのクラフトビール事業

今年出来たとこやねんね。

奈良の大和醸造と兄弟なんや。

飲んでみると、完成した味。

オイシイですよ

ちょっと缶のデザインが残念な気もする。

真珠がモチーフなのはわかるけど

もうちょっとどうにかなったんじゃない。

せっかくおいしいのに。

でちょっと気になったのが名前

PALE LAGERって、もっと薄い色だと思う

ペールは薄いとか淡いという意味でしょ

INDIA PALE LAGERだと濃くても良いと思うんだけど

私の勘違い?

でも、美味しいのよ。

当分ビールネタが続きます。

BDで沢山もいただいたんですよ。

 

ペローニ・ナストロアズーロ

結構好きで天王寺のビアレストラン・ブリタニアで

良く飲んでたイタリアのビールなんですが

アサヒが国内製造の缶入りを今月から発売始めた。

どちらかと言えばワインが本場のイタリアのビールなんで、

ビール好きが飲むビールじゃないんですよ。

薄いと言われるアメリカのビールに似ています。

でもね、これがピッツァに合うのよ。

本場イタリアでもピッツァには、ビールと言う人が増えてるらしい。

おそらく、アメリカからの逆輸入的なものだと思う。

アメリカでは、大きなパンピザとピッチャーのビールでしょ。

でこのビール、アメリカンと言うかメキシカンビールにも近い。

メキシコのビールと言えばライムを入れますが

このペローニは、レモンを入れると美味しいですよ。

あああ、美味しいピザを食べたいなー

 

coedo茜音

久々に飲むcoedoビールです。

見たこと無い缶があったので買ってみたんですよ。

缶の色からしたら秋を狙ってるんやろうなと思ったけど

American Ple Aleと書いてある。

で飲んでみると、むっちゃ美味しい

好みのほぼ真ん中。

香りがええねー。苦みもある。

1本400円位で買ったと思うけど

十分価値アリやな。

これは買いに行かんとアカンやつやと思う

でもどこで買ったのか覚えてないのよ。

ググると

秋の花が咲き乱れ、涼やかな秋風と共にふわりと花の香りが広がる。
ホップのフローラルな香りとそれを引き立てるシトラスの香り、控えな苦みの奥にあるのは淡い琥珀色のモルトの旨み。秋風や夕暮れの美しい日本の情景を想い浮かべさせてくれる様な優しい味わいのアメリカンペールエールです。
秋の味覚と共に「食中酒」で是非お楽しみ下さい。

秋を強調する必要ないと思うで。

いつでも飲める美味しいビールだと思いますよ。

 

エビス和奏

エビスクリエイティブブリュー「和奏」

なんか気合の入った名前と缶のデザインです。

ググると

3種の国産ホップが織りなす優美な味わい。
日本固有の伝統品種「信州早生」と伝統的なホップの系譜を受け継ぐ「リトルスター」、そして、世界を驚かせるかもしれない新星「フラノマジカル」。特長の異なる3種の国産ホップの個性を最大限に引き出すために3段階に分けて添加し、ヱビス酵母によって醸すことで、力強く優美な味わいに仕上げました。
ホップの個性を存分に引き出した優美な味わいのヱビスをお楽しみいただけます。

なんか凄いね~

で飲んでみると、

美味しい。

強烈な香りではないけど

十分な香りがある。

苦みもある。

この間書いた、プレモルの魅惑の香りに近い味だけど

香りはこっちの勝ちやね。

缶のデザインも勝ってるな。

買うならこっちですよ。

 

魅惑の香り

プレモルです。

魅惑の香り

むっちゃ期待して買いました。

ググると

中味は、複数種類のアロマホップを組み合わせることによって
華やかなトップの香りと後半まで続く甘い余韻を実現しました。
パッケージは、”複層的な香りの渦”をイメージしたデザインをあしらい、
中味の特長を表現しています。

確かに奇麗な缶のデザインです。

で飲んでみると

それほど香りは無い

美味しいけど、わざわざ買うほどでもないかな。

ちょっと残念でしたね。

 

 

秋味出ましたね

今年も秋味が出ました。

何故か今年も7月製造?

いつも真夏に作ってる印象はあったけど

これだけ暑いと、秋味楽しむ気がしないですよね。

で今年の秋味、ちょっと軽い?

暑い日が続いてるからこっちに振ったのかな?

色も薄い気がする。

でも十分美味しいんですよ。

ググると

初秋にふさわしい、豊かで飲みやすい味わい麦芽1.3本分

あれ?今までこんな表現だったかな?

何かもっと濃さをプッシュしてた気がするけど。

まあおいしいから良しとしましょう。

ワイフが一番好きなビールですので

ケースで買ってきましょう。

10月に帰ってくるまでに何本残ってるか分からんけどね。笑

 

シトラスエール

またまたオリオン

今日はシトラスエール。

柑橘系のビールです。

ホンマに美味しい。

以前から、夏場はスーパードライに

レモンを絞ったりして飲んでるのですが

ちょうどそんな感じ。

匂いを消すためじゃないですよ。

メキシコのコロナビールにライムを入れるのは

臭みとりだと思うんですけどね。

なんか、オリオンの攻勢すごいよね。

また買ってきましょう。

 

オリオン シークァーサーと君とみた空

また、オリオンのフルーツビールですね。

フルーツをあまり食べない私が好きな数少ないフルーツ

シークァーサーもその一つ

オリオンのフルーツビールがこの2つと言うのが

運命みたい。笑

何故か奇麗な青色してます。

シークァーサーは、皮が緑色なんでこれもない気もするけどね。

独特の香りが好きなんですよ。

でこのビール飲んでみると美味しい。

あっという間に6本空いちゃいました。

また買ってきましょう。

先週の生駒のビデオアップしました。

モード2のリハビリですけど

以前よりも上手くなってますね。

もうちょっと練習すればもっと飛ばせるようになるかもです。

 

オリオン パッションフルーツとあの日の告白

オリオンのフルーツビールですね。

フルーツをあまり食べない私が好きな数少ないフルーツ

パッションフルーツ

前にも書いてますね

で早速買ってみました。

何故か奇麗な赤色してます。

パッションフルーツは、まったく赤くないんですよ、

どちらかと言えば黄色で種が多い。

独特の香りが好きなんですよ。

でこのビール飲んでみると美味しい。

あっという間に6本空いちゃいました。

また買ってきましょう。

 

オリオン75Beer

関西でも最近見かけるようになったORIONビール

小倉で見つけたので買いました。

75ビールはオリオンの中でクラフトビールに

位置付けされてるビールですね。

で飲んでみると、味は以前と変わってないと思う。

缶のデザインが変わっただけなのね。

ピルスナーと呼ぶには十分な味なんだけど、

なんかわざわざ買うビールじゃないかな。

これも一緒。沖縄っぽい缶のデザインは良いですね。

味は、何も特別じゃないと思うし

エールの香りも無いよね。

沖縄に行った時に飲むビールなのかな?

 

城端麦酒フルーツビール

以前にも書いた城端麦酒のフルーツビール

5~6年前にもフルーツビールはちょっと話題になったけど

それほど出てこなかったですよね。

最近流行りなんですか。

これは赤いオレンジのブラッドオレンジを使ったフルーツエールです。

奇麗なオレンジ色でした。写真撮り忘れた。

好みにもよるかもしれんけど、まあ美味しいと思いますよ。

私は好きですね。

これは、レモンのビール。

これも美味しいと思う。

何故か青い

どうやって色を付けるのかな?

ググったら出てくるのかもしれんけど

どうでもええかな。笑

今日も雨やね。

連休は、飛ばしに行けずじまいやな。

 

ドンキ・本格ラガービール

ドン・キホーテの本格ラガービールです。

飲んでみると、悪くない。

ベトナム製と言うことです。

ベトナムでビールと言えば

タイガーと333だと思うのですが

飲んでみるとタイガーのような洗練された味には感じなかった。

ということで、333製造だと思う。

ググってみてもベトナム製造と言うだけで

メーカーまで出てきませんでした。

で333をググってみると

ベトナム最大のビールメーカー「サイゴンビール・アルコール・ビバレッジコーポレーション」で造られる商品名が特徴的なビール。
ベトナムでは「3」は縁起の悪い数と言われているが、全てを足すと「9」 になることから「333」は幸運のビールとして親しまれている。泡立ちがよく、すっきりとした味わいで、スパイシーな東南アジア料理にもよく合う。

333てメーカー名だと思ってたけど

そうじゃないのね。

ベトナムに行ったときは、タイガーばっかり飲んでた。

333はちょっと臭いというか独特の香りがあって

好みじゃなかったのよ。

で、ドンキの本格ラガービール

1本¥164(税込)

安いよね~

この値段ならええかな。

安いビールと言えば韓国製のプライムドラフトが好きだったんだけど

最近見なくなったよね。

まだ有るのかな?

ググったら出てきたわ。

次見つけたら買って来よう

 

ビヤホールの日

8月4日はビヤホールの日。

生ビール全品半額です。

去年はタイミングが合わずに行けなかったのですが

今年は、YEBISU BAR The Grill なんばCITY店に行ってきました。

例年この日は、予約を受け付けてないので並ぶしかなかったのですが

何故か今年は、なんばCITY店のみ予約が取れたんですよ。

甥っ子の誕生日が8月4日なんで

今年もお誕生会です。

美味しいビールをたらふく飲んできましたよ。

大好きなエーデルピルスや白ビールの麦穂香やったかなが無くなってた。

美味しいハラミのステーキ

私には味付けがちょっと濃かったけど美味しい唐揚げ

ノルウエーサーモンも美味しかった。

LINEでお友達になると小鉢が1品もらえましたよ。

他にもいろいろ美味しいメニューがありました。

しかし昔に比べると高くなったなー。

ポテトサラダが600円?

また来年まで行かないかも?笑

 

城端麦酒ラフランス

こんなビールをいただいた。

富山のビール

10年ほどまえに流行ったフルーツビールやね。

飲んだ瞬間に梨の香り

ちょっと甘い

麦芽使用率25%未満と書いてある

発泡酒の部類だと書いてあるのね。

でも、フルーツビールは麦芽使用率が高くても

発泡酒の部類だったと思うのよね。

違ったかな?

あと2本もあります。

ブログネタ不足してるので小出しです。笑

 

北海道生ビール

ファミリーマート限定で「北海道生ビール」が出た。

7月8日発売

結婚記念日に発売と言うことで、買ってみました。

ガーっと飲めるビールなんですが

もうひとつ香りがない

ちょっと酸味を感じる後味

まあ合格かな。

ワイフが帰ってくる時用に買ってきて冷蔵庫に入れました。

 

ラジコン技術の取材でグルナウベイビーを飛ばしてきました。

取材までに壊すのが嫌で飛ばしてなかったので

これで、思う存分に飛ばしに行けます。

本当によく飛ぶ機体ですよ。

 

 

WITH BEER ホワイトエール

サッポロ WITH BEER ホワイトエール

ベルギービールのようなビールです。

コリアンダーやオレンジピールの香りが良いですよ。

飲みやすいですね。好みです。

ググると

無理して頑張らなくてもすぐにおいしさを楽しめる、“ホワイトエール”
小麦麦芽を一部使用し、オレンジピールとコリアンダーを隠し味につかうことで、缶を開けた瞬間からわかる、フルーティーで優しい香り。
さらに、苦みの穏やかなチェコ産ファインアロマホップ「ザーツ」を香りづけで100%使用。

驚くほどスムースで軽やかな飲み心地に仕上げました。もっと自由に、心から楽しめる本格ビール体験を。

また見つけたら買ってきましょう。

 

あっ、昨日が35年目の結婚記念日やった。

ハワイ時間なら今日なので、ぎりぎりセーフ。笑

 

MASTER’S DREAM #26

こんなビールを見つけたので買ってみた。

美味しいね。

ググルと

季節の変化を表す「七十二候しちじゅうにこう」に着目した
「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム リミテッドエディション」を限定発売。
第二弾となる「同#26」では、第二十六候「腐草為螢ふそうほたるとなる」をモチーフにしました。

中味は、マスターズドリームの特長である苦味、コク、甘み、芳ばしさの
絶妙なバランスはそのままに、「無濾過」で仕上げることで、
“やわらかな口当たり”と“濃密で上質な味わい”を実現しました。
日本ならではの繊細な季節の移ろいを、
自然そのものの輝きをイメージした本商品とともにぜひお愉しみください。

なんか深いな~。

“やわらかな口当たり”と“濃密で上質な味わい”
ピルスナービールの本場・チェコで伝統的に使われる上質で深いコク・うまみを持つダイヤモンド麦芽は非常に硬い構造の麦芽。そのため、手間と時間をかけてじっくりと煮出さないと、その魅力は決して引き出されません。上質で深いコクが特長の希少な「ダイヤモンド麦芽」を使用し、「無濾過」で仕上げることで、“やわらかな口当たり”と“濃密で上質な味わい”を実現しました。マスターズドリームならではの限定品をぜひお愉しみください。

限定品やったのか。どこで買ったんやろう?

また見つけたら買ってきましょう。

 

東京クラフト〈ゴールデンエール〉

東京クラフト〈ゴールデンエール〉と言うのを見つけたので買ってみた。

美味しいよねー

まあ、これだけ暑いと毎日ビールが美味しい!!!

これはその中でも、特に好みに近い味

と言うか、香りが良いのよね。

ググると

ハラタウブランホップをはじめ複数種類のアロマホップを組み合わせることで、爽やかな香り立ちとフルーティな香りの余韻を実現。すっきりとした後味で飲みやすい味わいに仕上げました。

おお、首都圏限定で樽生が飲めるのね。

飲みたいなー。でも関東に行く予定は無いな。

残念

 

YAMATO BREWERY

3年ぶりに、奈良までビールを飲みに行った

ビール好きのコバちゃんのリクエスト

ホンマ美味しいビールが飲めますよ。

ちょっと高いけどね。

大和野菜の温サラダ。うまいのよ

ビールにも合う

ビールによく合うフライドポテト

このグラスもカワイイ

満足でした。

 

バックスキン・ケルシュ

今回、台湾で飲んだビール

バックスキンのケルシュです。

美味しいのよね。

前にも書いたかな?

ググると

興味深く語られることが多いドイツケルン地方の伝統的ビアスタイル「ケルシュ」は、フルーティーで香りが爽やかな味わいが、ピリッとした飲み心地とバランスをもたらし、食欲をそそる後味が飲み手の心を和ませます。

香りもあって、苦みがあり

きりっとしたドライな後味が最高のビールです。

以前は、レストランで瓶ビールを飲んでたのね。

最近は、日本でも買えるみたいやけど

1本500円以上するみたい。

台湾の2倍は高いよね~

 

金麦サワー

なんかまた同じようなものがサントリーから出てるの発見

キンムギサワー

金麦晩酌サワーと同じじゃない?

ちょっと甘みが少ないのかな?

わからん

ググると

「金麦」こだわりの素材である「旨味麦芽 ※」を使用するとともに、希少なレモンドロップホップに加えシトラホップを使用することで、麦のやさしいうまみと柑橘系の爽やかな香りの調和を実現しました。香料や甘味料を使用せず、ビールの醸造技術でつくり込んだ自然な味わいをお楽しみいただけます。

※製造を終了しました

やっぱりおんなじやん。

古いのを買ってきたのか。

まあ安かったけどね。

あっ

前にも書いてるやん

同じこと書いてるね。

好みの味やけど消えるやろうって

 

ビアボール・ジンジャエール

金麦晩酌サワーの時にも書いたんだけど

これは、シャンディーを狙ってるね。

シャンディーと言わないところのこだわりか?

ビアボールは、外れだと思ってたから

この使い方があるのを知らされたわ。

シャンディー好きだから、これから暖かくなってきたらエエかも

他にも有るのかな?

ググッてみると、いっぱい出てきた

https://www.suntory.co.jp/beer/beerball/recipe/

素晴らしいね。

ちょっと興味が沸いてきたわ。笑