と言うことで3日目。頂上エリアから見る天空の林道
風は戻って南東の風4mの予報
頂上まで一気に登ることにした。
前日から第4テイクオフエリアは草刈りしてパラが準備してたのよ。
頂上エリアは、車を止めたすぐ横から投げれます。
風がないので、コーヒー沸かして風待ち。
どんどん、機体を組み立てて飛行の準備。
しばらくして、第4テイクオフエリアからパラが飛び出した。
ええ風です。
西村さんが、イータを投げた。
パラとの奇麗な2ショット
パラの飛行エリアとはかなり離れてるので問題なし。
昼過ぎて風が5mを超えたのでパラは撤収。ボイジャーも飛行
昨日は風が強くて飛ばせなかったコバちゃんもQB1800Rでロングフライト
QB1800Rの飛行性能は素晴らしいですよ。
ラダー機とは思えない遅れのない舵の入りは、気持ちよくフライトできます。
頂上付近の空撮もしましたよ。
編集待ちです。
おととさんは、フルプランクにオーガンジー貼り全塗装のQB1800R
正直言ってひどい状態。と言うか安物の具を使いすぎ。
トリムを3コマ動かして初めて動くサーボや
バランスが取れてないペラはすごい振動。
ペラをドイツ製に変えてもスピンナーのバランス取れてないので
振動は消えない。
OpenTXなので、ちょっとしたバタフライの調整や
エルロンディファレンシャルをセットするのも時間がかかる。
調整時間は数時間。笑ったらいけないけど笑えます。
設定終了したらバッテリー電圧が低くなりすぎて飛ばせない。自業自得でしょ。
条件良いので充電してテイクオフ。
今までにない、芯の通ったロールに大興奮。
着陸も3m以内で大満足のフライトでした。
この日は、誰も他に飛ばしに来なかったので
貸し切り状態で4人で飛行。
もう満足と言うぐらい大満腹。
と言うことで3時半に撤収。
4日目は雨の予報ですので、フライトは終了です。
明日からのレポートは番外編。
ビデオの編集もしましょう。