ガパオ&ごはん

DSC_2350

また、こんなものを見つけたので買ってみた。

美味しい、イナバの缶詰カレーシリーズなんですが

缶詰ご飯とセットになってます。

お皿に移して、電子レンジでチンするだけ。

DSC_2439

パッケージ写真の様に、目玉焼きを作って乗せてみた。

美味しそう

ところがね、ご飯が上手く温まらない。

ラップする必要は無いみたいに書いてあるけど

ラップはした方が良いですね。

ラップして、2分半ぐらいで食べれる状態になりました。

これも非常食には良いかもしれないけど

要らんかな?

缶詰めカレーは、本当に美味しいので

2分でご飯にかけた方が、美味しくいただけますね。

 

5か月ぶりに和泉葛城山

DSC_2424

去年の台風の日に行って以来行ってなかった、

和泉葛城山に行ってきました。

天気予報では、南の風6m、気温14度。

で到着すると、小雨そして寒い。

DSC_2428

風は吹いてるけど、そこらじゅうの乱気流。

迷った末、ガーデニアを持って行って正解でした。

強烈なリフトとシンクが入り乱れていて

無茶苦茶飛ばしにくかった。

あれだけの風が吹いていても

モーター無しでは逃げられないぐらいの下降気流がありましたね。

ダウンバーストか?

 

スロープは、草刈りと植樹が進んでました。

59678

白い杭は、植樹された桜の添え木のようです。

いかにも素人がやってる感じですので

うまく育たないかも?

育っていくと、飛ばせなくなっちゃいますよね。

育たないことを願いましょう。

と言う事で、和泉葛城山を含む3週間分のビデオを

まとめて編集しました。

 

ところで、牛滝温泉からのルートは、4月1日開通の予定みたいです。

 

 

ベトナム茶

DSC_2402

お茶好きの私ですが

ベトナムのお茶をいただきました。

ベトナムのお茶と言えば、蓮茶が有名ですよね。

蓮の花に、お茶の葉を一晩入れて香りをつけるやつですね。

甘い香りで美味しいですよね。

今回はハーブティーです。

昔、良くベトナムに行ってましたが、ハーブティーは飲まなかったな。

で、このお茶、ミントの香りがします。

美味しいですよ。

飴のからまった甘いピーナッツなんかに合いそう。

さすがに、お茶づけには合いそうにない。笑

冷たくしても良さそうです。

これから暖かくなったら、これ持って山に行きましょう。

 

 

 

デュワーズ12年

DSC_2347

デュワーズの12年が2000円で売ってたので買ってきた。

以前は2500円ぐらいだった気がする。

違ったかな?

凄く久々に飲んだけど

スムーズ過ぎる。

飲み過ぎてしまいそうです。笑

美味しいんですよ。

でも最近は、スモーキーで臭いのが好みと言うか

だんだん、癖の強いのをちょっとだけ飲むようになってきましたね。

と言う事で、もう空いちゃいました。

次は何を買ってくるかな?

 

 

富士宮やきそば

DSC_2353

こんな物を見つけると、ついつい買ってしまいます。

富士宮やきそばは、かなり好みです。

肉かす(油かす)もきっちり入っていますし

出汁もしっかり効いてます。

麺もちょっと太めでもっちりした本物みたいですよ。

でもなんで、こんな缶詰作ろうと思ったのかな?

不思議やね。

ちょっと残念に思ったのは、

缶の写真にあるキャベツとしょうがが無かった。

味は良いんですけど、それがちょっと残念かな?

非常食に、置いておいても良いかもです。

でも、カップ焼きそばの方が手軽でええかな?

 

チョコレート貰った

20230214_201658
20230214_201634
バレンタインデーと言う事で、娘からチョコレート貰った。

嬉しいですよね。

何年か前にも貰った、ビートルのシリーズ。

嬉しすぎる。

こんなチョコレートもうれしいかな。

20230214_mazda_roadster_006

 

今年は、ビートルの車検してナンバー取ろうかな?

と、もう何年も言ってるけどね。

色々、やることが多すぎる。

やっぱり、ブログの引っ越しからですね。

 

 

GIBSON’S GIN

DSC_2349

こんなジンを買ってみた。

安かったのよ。950円ぐらいだったと思う

意外とおいしい。

明らかにサントリーのジンより好みの味です。

ビーフィーターに似てるかな?

翠よりも安いし、好みですね。

また見つけたら、買って来ましょう。

 

 

土曜日は暖かかったね~

土曜日は暖かかったですねー

天気予報では、北の風5m

330101400_1125223768158126_1140810780310803394_n

喜んで、サンバルを持って行ったのですが

330101400_1125223768158126_1140810780310803394_n

それほど風は強くなかった。

330101400_1125223768158126_1140810780310803394_n

軽量な機体を持って来てた方たちは、楽しめてましたよ。

着陸しやすい風でしたね。

IMGP0273
IMGP0273

神戸の街並みが綺麗に見えてます。

で、3時半まで飛ばした後、4時に撤収。

帰宅後に、5回目のワクチン接種に行ってきました。

DSC_2403

東大阪市の接種会場は、予約不要。

飛び込みで行くだけでワクチン打ってもらえましたよ。

で、昨日は朝から軽い倦怠感。

4回目は何もなかったのですが

今回は、腕の痛みもありました。

と言う事で風も良くなかったのですが、

溜まってるビデオ編集しました。

今回は、iPhone8を帽子に縛り付けて撮影。

画質は、SONY のQX-100より良いですね。

ただ、ピントを外すことが多いのと

PCにデータを移行する時間がかかります。

しばらく使ってみましょう。

 

満月ポン風カップスター

DSC_2358

こんな物を見つけたので買ってみた。

満月ポン風カップスター

どんな味やねんと思うでしょ。

全然ちゃう味でしたね。

ほとんど詐欺

ググると

大阪で愛されるローカル菓子、株式会社松岡製菓「満月ポン」の味わいをイメージしたカップめんです。
黄色みを帯びた、しなやかなのど越しのよいめんです。めんに味付けをすることにより、スープのなじみがよくなっております。
香ばしい風味のしょうゆに、小麦粉を合わせ、甘うまくて香ばしいせんべい風味のスープに仕上げました。
具材はあげ玉、肉そぼろ、ねぎ、花形かまぼこの組み合わせです。

味わいをイメージしたとしか書いてないので

詐欺ではないね。

もうちょっと近づけてくれたら嬉しかったかな?

たぶん次は無いでしょう。

 

 

びりちゃんでデート

久々に梅田へ行ってきた。

DSC_2399

大阪駅前ビルの「びりちゃん」です。

娘が行ったことなかったので、店長の顔を見に行ったんですよ。

DSC_2395

異次元酒場は、健在です。

ハイボール99円

レモンサワー88円

ポテトサラダ90円

どう考えても赤字でしょ。

DSC_2399

ポテサラに半熟卵が1/2個ついてくるけど、これで90円は凄いよね。

DSC_2399

山芋トロトロ焼き420円

DSC_2399

シャリ無しサーモン巻きだったかな?

メニューの写真撮っとけば良かったな。

DSC_2399

スコッチエッグも絶品でした。

映える料理で、おしゃれな雰囲気のお店は

若い女の子でいっぱい。

お客さんの95%は女性でしたね。

おっさん向けの居酒屋ばかりの大阪駅前ビルですから

あたりですね。

2号店も繁盛してました。

で、私はと言うと、おっさん向けの店にも行きたいのよね~。

そのうち行きましょう。

 

 

華やかIPA

DSC_2373

また美味しいTOKYO CRAFTです。

ホンマに美味しいのよね。

飲みやすい、あっさり目のIPAなんですが

その名の通り華やかな香りがいいんですよ。

ググると

華やかで上品な白ぶどうを思わせる香りと、しっかりとした苦味が味わえる冬限定のI.P.A.です。
「いつもとちょっと気分を変えたいとき」のビールとして、ぜひお楽しみください。
「サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野」のみで製造しています。

これだけしか出てこない。

泡も綺麗だし

ホンマに、どんな料理にも合いそう。

個人的には、これがパーフェクトやと思うのよね。

サントリーはいつまでPSBをプッシュするのかな~?

 

松下電器産業製アイロン

DSC_2383

先日、掃除してるとこんなアイロンが出てきた。

お袋の花嫁道具かな?

DSC_2384

中学生のころ、初めてソーラーフィルムでフィルム貼りした時に

このアイロンでやった記憶がある。

と言う事は、フィルム貼り歴48年!

重いのよね~。

DSC_2381

ポリプロピレンにアイロンかける事あったの?

何か知らない様な生地ばかり並んでますね。

DSC_2381

こんな物に、どんな実用新案があったんやろう。

350W??効率悪くない?と思ってググってみると

最近は1000Wとかもあるんやね。

VIPアイロンは160Wだったのよ。

 

今このアイロンでフィルム貼りしろと言われても

無理!!

温度調整が良くないし、

重すぎるでしょ。

この面積を一気に熱かけたら縮みすぎて綺麗に貼れないですね。

まあ、VIPアイロン生産終了したので

仕方なくこんなアイロン使ってる人もいるかもですね。

Afilm

で、朗報です。

やっと新しい模型フィルム用アイロンを発売します。

電子温度制御です。円安で価格が問題ですが

フィルム売っててアイロンが無いのは駄目でしょう。

実際にはもうちょっと発売まで時間がかかります。

もうしばらくお待ちください。

 

週末は連荘でした

DSC_2369

週末は穏やかな生駒。

西の風2mで8度

と言う事で、ムーチョミント日和

量産型の初飛行をしてきました。

完璧です。

プロトは、森尾さんに嫁入り。

2機揃って、軽快に飛行。

206
206
LINE_ALBUM_20230224ikoma_230206

ハルカスバックは、ピントがハルカスに取られてます。

で、昨日は桃の木台

329185494_6248385108507953_3970729810265853164_n

北の風2mのムーチョ日和

321821988_5909904535766257_1249199232554025958_n

このカラーリングが超人気。

皆コピーしたいと、沢山写真を撮ってもらいましたよ。

関空に着陸するPEACHのエアバスカラーだそうです。

確かにね。

327154625_3669620826599640_2876041860890493788_n

この日の桃の木台は、見学者も入れて13人

100g未満の機体が8機も集合、

皆で楽しめましたね。

 

私のビデオは編集まだです。

森尾さんのビデオが上がっていますので

リンクを貼っておきます。

RUMOURSの日

私年代で、洋楽好きなら、このアルバムは外せないでしょう。

83980173_10158127935929138_2408684107035836416_n

レコードも持ってたし

CDも持ってます。

しかも2枚目。

と言う事で、今年もやってきたRUMOURSの日。

イギリス時間の2月4日は、日本の2月5日でしょ。笑

1日中ヘビーローテーションです。

 

 

恵方巻

昨日は節分。

昨日は第2母の日「節分」です。

夕食の献立を考えないで良い日。

恵方巻一択ですね。

DSC_2360

今年も、行きつけの寿司屋で海鮮巻きにした。

シャリ少な目で、具は入れれるだけ入れてもらう。笑

いつものように、野菜が足りないので、具沢山豚汁です。

 

ところで、恵方巻は、1976年にたこ焼きのたこ昌が提案して

日本中に広まったらしいですよ。って有名ですよね。

 

iPhone8をキャップカメラにしてみた

DSC_2337
DSC_2337

娘の古いiPhoneを帽子にマウントすることにした。

キャップカメラは、SONYのQX-10から始まって

現在は、QX-100を使用中。

画像は綺麗なんだけど、重い。

ただ、画像の美しさから他に良いのが見つからない。

と言う事で不要になった娘のiPhone8をもらった。

色々考えて、マウントを製作。

室内での試撮りは良さそうです。

まあ、QX-100よりも4世代ぐらいは新しいカメラのはずですから

良いはずでしょ。

電話として使わないので、電池の持ちも良いはず。

軽いしね。

と言う事で、この週末に試してみましょう。

 

 

このブログの2021年

と言う事で、まとめを書いてなかった2021年

2021年1月27日から2022年1月26日までにの1年です。

更新回数は、315回

 

1位は、2月11日の赤いカールスバーグ

6a0120a80dde9a970b0263e98ee115200b

ビールネタで1位は初めてやね。

でも、なんでやろ?

そんなに特別なビールやったんかな。

 

2位は、8月16日の「後悔してます。その2

6a0120a80dde9a970b027880407ebc200d

ホンマに酷かったよね~

無事去年飛んだけど。

これだけ酷い商品ははじめてみたわ。

 

3位は、7月14日の「おかえりアリッサ

6a0120a80dde9a970b026bdedfb6e5200c

長文のエントリーでした。

トップ3に入ってて良かったわ。

 

同率の3位が、11月8日の「新記録達成!!

6a0120a80dde9a970b026bdefe7bc1200c

11月と言うのに暖かかったんですよね。

ホンマこの年は、スロープに行きまくった。

 

しかし、トップにこんだけグライダーネタが入ってたのに

まとめを書いてなかったのは不覚です。

この後、5位もグライダー「白山一里野スキー場のイベントに参加してきました

6a0120a80dde9a970b0282e124a735200b

 

なんと6位もグライダーネタ「2か月ぶりに金勝山

6a0120a80dde9a970b026bdeba0fde200c

有り得ないぐらい、模型ネタだったんですね。

7位もグライダーで、8位にやっとビールネタでした。

これからも頑張って、

模型とビールをアップしましょう。

 

 

万代カレーパン

東大阪を中心に関西161店舗展開のローカルスーパーマーケット「万代」。

子供のころには、小型店が大量に布施を中心に有ったんだけど

最近は、大型化してメジャーのスーパーの存在です。

去年で60周年。本当に子どものころからお世話になってますね。

一時は近代化が遅れて、現金決済のみだったんですが

ここ3~4年で、急速に進化して

クレジットカードもQRコード決済も出来るようになりました。

独自のマンダイペイと言うシステムまで有ります。

セルフレジが導入されてる店も有りますね。

 

で先日、久々に行くとこんなの発見。

DSC_2351

去年の60周年を記念して、ヤマザキパンとコラボしたみたい。

ヤマザキのカレーパンは、時々買うので良く知ってますが

これは、着せ替え人形じゃなかったですね。

甘みが強く、濃い味のカレーパンです。

周りのサクサク感も強いと思う。

美味しかったですよ。

また買って来ましょう。

 

ところで、ハワイのおばあちゃん99歳の誕生日の写真が来た。

A6D6C240-FC4F-4C56-9154-82A340A1592B

わかいよね~

アメリカでも99歳は白なのか?

な訳ないよね。

 

NIPPON HOP

DSC_2344

ちょっとビールネタから離れてたね。

サッポロの限定醸造「NIPPON HOP」

1月31日発売

もう一昨日に飲んだけどね。笑

缶のデザイン的には、好みじゃない。

味はと言うと、苦みが美味しい。

香りもそこそこあるけど、華やかではない。

ググると

国産ホップひとつひとつが持つ、知られざる物語とそのおいしさを発見し、ビールをもっとワクワク楽しんで頂くきっかけをお届けします。
第1弾は、始まりのホップ「信州早生」。
信州早生は、明治時代の1910年に開発が開始されて以降、100年を超えてもなお主力品種として扱われている、日本の伝統的なホップです。
信州早生だけがもつ物語とその味わいを、どうぞお楽しみください。

だそうです。

WEBでは、シリーズ展開で5月と8月に出て来るようです。

楽しみです。

 

 

ムーチョミント量産型を仕上げた

この週末は寒かったですね~

生駒なら飛ばしに行けそうだったのですが

あまりに寒い。

0度で西の風5mの予報

と言う事で、先週末フィルム貼りした

ムーチョミントの量産型を仕上げることにした。

DSC_2341

周りで80~85gで仕上がってるようなので、

軽量化を気にせずに仕上げ。

Aフィルムを多用して、ピアノ線リンケージ。

極めつけは、11gもある受信機。

これで飛行重量、97g。

写真写りの良い綺麗な機体に仕上がりました。

今週末にロールアウトの予定です。

 

 

 

アンチョビペースト

DSC_2141

こんなの見つけたので買ってみた。

アンチョビペースト

アンチョビは好きで結構いつも冷蔵庫に入ってるんだけど

最近買ってきてなかった。

料理する時に刻んで入れると美味しいでしょう。

最近はタイのナンプラーで代用することも多かったけど

ちょっと匂いがきついですよね。

200円ほどだったので、お試しです。

DSC_2333

と言う事で、焼きキャベツを作ってみた。

ぶつ切りのキャベツを塊のまま

アンチョビペーストとオリーブオイルかけて

オーブンに放り込むだけ。

8分ぐらいで完成。

キャベツの甘さが増して美味しい。

簡単に出来るのも良いですね。

しばらく続きそうです。

 

 

嬉しいサプライズ

昨日は、娘の同級生の女の子と晩飯の予定でした。

不思議でしょ。

こんな爺と付き合ってくれるのよ。

まあ、ちょっと気まずいかなとも思ったので

もう一人、バイト漬けの同級生を誘った。

で、待ち合わせ場所に行くと

娘とカレシも居たのよ。

DSC_2330

ちょっと嬉しいサプライズ。

はじめから狙ってたらしいです。笑

4月に田舎に帰ると言ってたので

ディープな大阪、鶴橋の串焼きホルモンのつもりだったので

予約はしてなかった。

で、ちょっと心配だったけど

無事、5席空いてました。

15年ぶりぐらいの串焼きホルモン

安く美味しいかったですよ。

21~23歳の中で39歳若返ってきました。

コロナ前は、みんなよく我が家に泊まりで集まって騒いでましたから

懐かしいですね。

ポストコロナです。

 

 

祝13年

今日で、このブログを始めてから丸13年になります。

良く続いてます。笑

この1年の更新回数は316回

で去年は、祝12年やってない。

完全に忘れてた。

今日これを書くのに、去年何書いたかなと

去年のを読み返すと出てこない。

そのうちひっくり返して書きましょう。

 

ではこの1年のランキング。

1位は、11月8日の台中三昧

DSC_1879

約3年ぶりに台湾に行った時ですね。

なぜそんなにヒットしたのか不明です。

 

第2位は、12月4日。

この日は何もアップしてないのよ。

不思議です。

IMG_9143

伊豆に遠征してた時なんで、皆さん期待して覗きに来てくれたのかも。

 

第3位は、11月28日のレッドシフトの初飛行

IMG_3292

連荘で飛ばしに行った時やね。

箱石のビデオも上げてるし。

 

トップ10は、全て11月と12月。なんでかな?

その前、8日間ほどサーバーダウンしてたから

ロボットか何かのアクセスでしょう。

で、やっぱり鬼のように行ったスロープは、ヒットは多い。

ムーチョミントの記事もヒットは多かったですね。

100g未満の機体の人気は凄いです。

他はと言うと、台湾出張もヒットが伸びましたね。

 

で、ずっと言ってた、

ビートルも、給湯器も、ブログの引っ越しもしていません。

今年は、何かしないとダメですね。

まずは、ブログかな?サーバートラブル多いのよ。

去年は、8日間もアクセス一桁の日があった。

これだけ繋がらないと見に行かなくなるよね。

実際、アクセス数は激減してます。

総アクセス数は1年前から10%減。

別にアクセス数を稼ぎたくて書いてるわけじゃないので、ええねんけどね。

でも、日記で書いてるのに、アップできない日があるのは困ります。

真剣に引越し考えましょう。

後、100g未満の機体も何機か開発しましょう。

モーターとアンプも欲しいよね~

さて、どうなることやら。

 

 

寒いねー

Untitled-125

今朝は東大阪でも氷点下。雪は無し。

高速道路が閉鎖してたり、電車も不通。

Untitled-1251

大阪は、冬に弱いです。

DSC_2324

子供たちが小さい頃は、氷点下になる前の晩に

コップに水を入れてベランダに出してた。

朝に凍ってるのを見て喜んでたのを思い出した。

完全に凍ってました。

 

 

 

 

孤独のグルメらしいっす

1月4日から、鳥貴族グループになった「やきとり大吉」ですが

DSC_2305

期間限定メニューが現れた。

わっかるかな~。

孤独のグルメに出てきたらしい。

DSC_2305

半分に切った生ピーマンに

つくねのたれ焼きを乗せただけです。

わー、これは旨そう。

で実食すると、好みにぴったり。

ハマりそうに美味しい味です。

ビールにも合うよね~。

プレモルじゃなくって、サッポロ黒ラベルとかやったら

もっと合う気がするけど

鳥貴族グループもサントリーやから

ビールは変わらないよね。笑

 

 

この週末も桃の木台

北の風5mの予報で喜んでカモミール2を持って行ったんですが

風は無し。

2mぐらいしか吹いてません。

326951739_709422434144916_621188794743494009_n

それでも10人も集まりました。

100g未満の機体が9機も集合。

P1010353
P1010353
P1010353
P1010353
P1010353
P1010353
326814324_496647482551027_5691986346912853306_n

6機飛んでるのかな?

リフトは良かったんで、ガンガン飛ばしてましたよ。

326762305_865908218007210_1571473940629260417_n

で私はと言うと、カモミール2を3フライト。

条件の良い時には、連続10回ループも出来ました。

で、昨日は午前中に桂を往復。午後、時間が出来たので

あまりに量産型のムーチョミントが良く飛んでたのを見たので

データチェックで組んで、半生地完で放ってあった機体を仕上げることにしました。

DSC_2310
サンディングとフィルム貼りで4時間。

透明じゃなく不人気のEライト紫を貼ってみました。

綺麗でしょ。

メカ積みして今週末に飛ばすかな?

 

 

Aフィルムの新色

Afilm

先月の、Sフィルム・ダークグリーンに続いて

Aフィルムも新色が追加されました。

鮮やかなグリーン。

AF28 グリーン(17354)幅600mm 長さ2m ¥2500円(税別)

そして、アクセントに欲しい3センチ角のチェッカーフィルム

黒白と赤白の2パターン。

アクセントと言う事で、長さは嬉しい1m巻き。

CHK30 黒白(17355) 幅600mm 長さ1m ¥1500円(税別)

CHK30 赤白(17356) 幅600mm 長さ1m ¥1500円(税別)

今週出荷開始しましたよ。

 

ところで上の写真、リーク写真なんですよ。

春までに出荷できるかな~?

 

 

福山のくわい「こつぶちゃん」

DSC_2260

会社のパートさんの実家から送ってきたと言う

「くわい」

日本では、正月のお節料理ぐらいでしか見ないですよね。

中国だと、炒め物の中に入ってたりします。

シャリシャリとした歯ごたえがあります。

ちなみに、英語だと「ウォーターチェスナッツ」

水煮の缶詰で東洋食材屋さんで売ってます。

で、くわいをググると

福山は日本一の慈姑(くわい)の生産地で全国の生産量の約6割を占めています。
慈姑 は、ほっこりとした食感でほろ苦さの中に甘味が残るのが特徴です。

で、今回のこれは半分も無い大きさ。

芽くわいと呼ばれるらしい。

料理方法は、このまま素揚げして、塩を振るだけ

美味しかったですよ。

 

日曜日のビデオ編集出来ました。

 

Milky Cake Donuts

DSC_2283

自他に認めるドーナッツ好きの私です。

こんなの見つけたので買ってみた。

正直、どの辺がミルキーかわからなかったけど

美味しかった。

不二家のドーナッツ懐かしいよね。

50年ぐらい前に、おふくろが良く買ってきてました。

ヒロタのシュークリームと不二家のドーナッツ

天王寺駅の地下に映画館があって

その横あたりに不二家ショップがあったと記憶してる。

独特の香りがついた、パサパサのドーナッツ。

でも大好きでしたね。

親からの刷り込みやね。

おそらくそれが基礎でドーナツ好きなったんやと思う。

大学時代は、寮のBBQ予算集め企画でドーナッツ売りがあった。

テストウイークになると夜10時ごろに

大学裏のドーナッツ屋で1個25セントの

ハニーディップドーナッツを100個買ってきて

1個50セントで売る。

結構溜まってええBBQ出来ましたよ。

しかし年取ったな。

懐かしい昔の事をよく思い出すわ。

 

 

香ばしI.P.A.

DSC_2145

サントリーのTOKYO CRAFTの限定醸造。

これは美味しいな。

サントリーの統一性の無さは何なん?

バラバラに商品開発してるんやろうな。

こんなおいしいビール作れるのに

史上最悪のワールドクラフト作ったり

全然パーフェクトじゃないPSBだったり

おかしいやろ。

キリンやアサヒ、サッポロもビールは、ブレが無いよね。

ビール以外は、外しまくってるけど。

まあ私は単純に美味しいビールを飲みたいだけなんですよ。

色々変なもの出さんといて~。