やっぱり大きいのはエエな~

昨日は生石高原まで行ってきた。

渋滞情報がいっぱい出てたけど

生石まで快適に行けましたよ。

DSC_1560

この2機を持って行ってきました。

風は7~8m吹いてるんですが

リフトは弱い。

さすがに100gの機体はふわふわでした。

220817

約10年ぶりに飛ばしたタラゴン

どっしり、迫力の飛行。

写真では、わからないよね。

220817

最近小さいのばかり飛ばしてたから

久々に大きいの飛ばすと、エエわ~。

迫力の飛行よりも、究極の安定感。

大きいからゆっくりに見えるけど、

結構飛行速度は速い。

ビデオも撮ったので、そのうち編集して上げましょう。

220817

持つと迫力。

フィルムの劣化が気になります。

フィルムボンドの出番やね。

220817

いつものメンバーで楽しめました。

次は、有るかな?

担いで山を登れるのは、今のうちかな?

 

 

 

ムーチョ・ミント

DSC_1551

MINT2が、あまりに良く飛ぶので、進化した今の技術で100g未満の機体を設計したくなりました。

胴体は今のメカに合わせて、可能な限り細くしましたよ。

でも、ちょっとやりすぎ。リンケージしにくかった。

楕円平面のリブ組主翼で翼厚は7%。主翼後縁は0.7mmです。

図面から、コピー機体は、ほぼ作れないですね。笑

無茶苦茶浮きは、良いですよ。

迎角が足りなかったので、ピッチング方向がちょっと不安定です。

迎角の変更と、舵の効きがもう一つなので上反角の変更が必要です。

また、ターンの後の伸びが良くないので、水平尾翼を小さくしました。

DSC_1555

これだけ改造しても、重量増は無し。

全備重量99gのままです。

次はいつテストに行こうかな?

 

「Mucho Mint」と名付けました。

100g未満の究極の機体を目指します。

まだまだ改良点はありますが、製品化に向けて頑張ります。

初飛行のフライトビデオです。

 

今日は、生石にお呼びがかかったので行ってきま~す。

 

フルーツアー

DSC_1523

この言いにくそうなものを発見。

ググると

今回アサヒビールが発売する「アサヒ FRUITZER(フルーツァー)」は、従来の“ハードセルツァー”の特長である甘さ控えめですっきりした後味はそのままに、人工甘味料を使用せず、果汁由来の自然な味わいに仕上げました。アルコール分は、酔い過ぎず、気軽に楽しみやすい4%です。容器は、日本で流通する一般的なアルコール飲料の缶容器より細長い「スマート缶」(容量:355ml)を採用しました。メタリックのシルバーをベースに、炭酸の気泡や果実の葉で爽やかな飲み心地をイメージしたロゴと、鮮やかな果実のイラストを配しました。

飲んでみると美味しい。

好みの味なんですよ。

でもどこで買ったか覚えてない。

関西スーパーだったかな?

春にニュースになってた、阪急グループになって

ガラッと変わって買い物無茶苦茶しにくくなったのよね。

この間は、トマトケチャックを探しまくって見つからなかった。

仕方が無いので、店員の女性に聞いたら野菜売り場のアイランドにあると言う。

ドレッシングと一緒に並んでるのよ。

ケチャップはドレッシングじゃないよね~

そら判りません。

話は戻って、フルーツアー

買に行こう。

 

淡路探索中、その2

4週間ぶりに娘とディナー

DSC_1540

楽しくやってるそうだけど

仕事は忙しいようです。

二人ともちょっと痩せてる。夏バテもあるのかな?

DSC_1544

今回は、阪急淡路駅の東側にある肉バル「ジャストミート」

おしゃれなところです。

生ビール付きセルフ飲み放題60分 1,222円(税込)

私にはこれれがエエのよね

DSC_1543

前菜盛り合わせ

DSC_1543

生ハムサラダ

DSC_1543

半熟卵のベーコン巻き

DSC_1543

お肉盛り合わせ

DSC_1543

筋肉のピザ

DSC_1543

ステーキ

どれも美味しかったですよ。

1400円分ポイントがあったので使ったけど

一人3500円ぐらいでした。

他にも、淡路には良さそうなところがありそうです。

また探しましょう。

 

 

U100ってなんなん?

DSC_1530

ラジコン技術9月号がやってきた。

「U100」ってなんなん?

100歳以下限定ってこと?

確かにラジコン人口の高齢化は進んでるけど

100歳超えてラジコンやってる人は見たことない。www

 

100g未満の機体のつもりなんだろうけど

使い方間違ってるよね。

U100だったら100g以下になっちゃう。

100gはアウトでしょ。

まあ勝手に名前つけたらええけど

もうちょっと、エエ名前があったと思うけどな。

 

チャーシューカレーまぜそば

DSC_1525

昨日の昼は、何故かカレーの気分だった。

何処に行こうかと思って会社を出ると

向かいのラーメン屋が空っぽ。

「カレーまぜそば」があったのを思い出して

行ってみた。

4週間ぶり。

で味はと言うと

今までで一番ましかも。

ショウガとライムを足せばほぼ完ぺきだと思う。

でも完成してない。

手も遅いのよ。

たった6席しかないけど

満席になったら30分は出てこない感じ。

麺を2人前ずつしか湯がけないって、どういう事?

昨日は4回目ではじめて「いらっしゃい」と声かけてもらったけどね。

何処のレビュー見ても酷評だらけ。

夏は越えるのかな?

年は越えれないと見たな。残念やけど。

ところで

以前は、日曜定休日だったんだけど

最近平日休んでるなと思ってたら

発券機に、小さく書いてあった。

火曜日は、夜の営業無し

水曜日は定休日。

商売気無いよね。ネットに情報流さないとダメだし

表に張り紙しても良いと思う。

定休日の看板も無かったら閉店したと思うよね~。

 

Ka7の補強は終了

DSC_1510

土曜日は、天気予報が良くなかったので

日曜日の準備の後、3週間ぶりに、Ka7。

機首の補強完了した。

サーボマウントの製作して、塗装。

これで全ての補強は、終了のはず。

あっ、スポイラーの加工終わってないわ。

ふかふかのバルサのマウントにスポイラー付けても意味無いよね。

プランクめくったところ戻さないといけないから

同時に、スポイラーのマウント作りましょう。

主翼は綺麗な翼型になったし、おそらく飛ぶでしょう。

これから仕上げて秋の一里野には持って行きたいな~

 

ところで、今年の秋の一里野は2週間ほど遅いらしい。

ゴンドラのケーブル貼り替えが理由だそうです。

それよりも、先週の豪雨が気になりますね~。

まだ北陸道の通行止め区間は有るし、

被害の無い事を願いましょう。

 

PS

一里野の予定が発表されましたね。

噂よりも早いかな?

10月の8日~9日のようです。

間に合うかな~?

 

 

夏休み、子供ラジコングライダー体験会

昨日は、「生石高原、夏休み子供ラジコングライダー体験会」

LINE_ALBUM_2022_0.8.8_220808

始めは人が集まらずに、どうなるかと思ったけど

沢山の地元の子供たちと、親御さんたちが来てくれました。

風はあまり良くなかったんですが、

親も含めて参加者全員楽しめたようです。

LINE_ALBUM_20220807_220808_7
LINE_ALBUM_20220807_220808

晴天の中、8時半にスタッフ集合。

LINE_ALBUM_20220807_220808_7
LINE_ALBUM_2022.8.8_220808
LINE_ALBUM_20220807_220808_7
LINE_ALBUM_20220807_220808_7

ブリーフィングの後記念撮影

LINE_ALBUM_20220807_220808_7
LINE_ALBUM_20220807_220808_7
LINE_ALBUM_20220807_220808_7
LINE_ALBUM_20220807_220808_7

LINE_ALBUM_20220807_220808_7
LINE_ALBUM_20220807_220808_7

皆さん楽しんでもらえて良かったです。

私は、体験会中ずっと飛ばしっぱなし

計6人の方に楽しんでもらえました。

昼から、もう2人体験ししてもらったので、

ふらふらでした。

飛行を教えるのって、難しいね~。

次回までに、もうちょっと、準備するようにしましょう。

LINE_ALBUM_20220807_220808_0

当日のスタッフです。

皆さんお疲れさまでした。

また次回もしてほしいとの要望も出たそうですので

頑張りましょう。

 

 

 

 

 

タンチュー

DSC_1509

これ美味しい!!

焼酎の味してる。

ググると

宝酒造株式会社は、割材を入れるだけで手軽においしいサワーが楽しめる “極上<宝焼酎>「タンチュー」”を、3月1日(火)に新発売します。
炭(タン)酸入り焼酎(チュー)“極上<宝焼酎>「タンチュー」”は、味わいの良さで好評の “極上<宝焼酎>”と強炭酸をベストバランスで配合した甲類焼酎の新形態です。
炭酸を準備する手間がいらず、レモン等のお好みの割材を加えるだけで、手軽に手作りサワーを楽しむことができます。
また、樽貯蔵熟成酒※2を3%ブレンドしたひとクラス上の宝焼酎である“極上<宝焼酎>”をベースに使用していることから、できあがりのサワーのおいしさも格別です。

えっ、5か月も前から売ってたのか。

ひょっとして、もう終わってるのかな?

ローソン100で、見つけたんやけど

あるうちに買って来よう。

 

先週のフライトビデオ2本目。

エエ感じやね。

キーンと飛ぶのもええけど

これがリラックスできて好きですね。

 

明日は、生石高原で、「夏休み、子供ラジコングライダー体験会」

ちょっと天気が心配やけど

せっかく飛ばさせてもらってる地域に何か還元できるんじゃないかな?

DSC_1507

トレーナーケーブルセットして準備完了です。

 

 

 

フォーナイン・パイナップル

サッポロは、RTDマーケットから撤退したのかと思ってたけど

久々に、見かけた。

DSC_1495

2度見してしまうような缶のデザイン

あの、すっきりしたデザインは何処へ行ったんでしょうね。

エエデザインやと思ってたんですけどね。

いつの間にか私の周りから消えてました。

 

とりあえず、1本だけ買って来ましたよ。

で、味はと言うと、

甘すぎず、エエ感じ。

でも缶のデザインは、好みじゃないわ~

ググると

サッポロチューハイ99.99クリアパイン 透明感のある酒質にこだわったチューハイ。
2段階の白樺炭ろ過によって磨き上げた純度99.99%の高純度ウォッカを使用。
果実感や果汁ではなく「お酒本来のおいしさ」にこだわったチューハイ。
後ギレクリア製法により、さらに雑味なくキレのよい後味へ。

 

なんか今年は、パイナップルをよく見るよね。

何処のスーパーにも並んでるし

ローソン100でも、パイナップルジュースがいっぱい。

チュー割に、ほんのちょっとパイナップルジュースを入れるのは

ありかもですね。

 

 

 

 

チップスター本わさび味

DSC_1489

こんなの見つけたので買ってみた。

ヤマザキの「チップスター・安曇野本わさび味」

そそるでしょ。笑

ワサビ大好きですから即買いました。

美味しいですよ~。

ビールに合いますね

焼酎にも日本酒にも合いそうです。

ググると

ポテト生地に「本わさびペースト」「わさび葉パウダー」を練り込む事で、香り高い本わさびの風味を再現。清涼感のあるツンとした辛さと、旨みが特徴の後引くこだわりの一品に仕上げました。 パッケージでは“わさび"を表現した緑を基調色にし、視認性の高いロゴが店頭で目を引くデザインになっております。

あんまり売る気はないみたいなWEBです。

もったいない。

先月発売だったのね。

また見つけたら買ってきましょう。

 

 

オヤツチンミ・辛子明太子味

DSC_1471

またこんなの見つけて買ってきた。

ベビースターのおやつカンパニーの商品です。

おやつ珍味とは良く出来た名前です。

なんとも臭いのよ。

干物を食ってるような感じ。

わざとこの匂いを狙ってるんだと思う。

ビールにも焼酎にも合いそうですよ。

でもなんか、これつまみながら酒飲んでると悲しくなりそう。

次は無いかな。

 

 

 

3週間ぶりの小赤壁

DSC_1483

3週間ぶりに小赤壁公園。

予報では南の風4m/s

でも風は弱かった。

地元の人も3人だけ。

草刈りやってました。

DSC_1483

今回も姫路駅近くの「まねき食品本社工場」で

関西シウマイ弁当買って行きました。

箕面トンネル通って吹田から1時間で姫路駅まで行けましたよ。

DSC_1483

横浜崎陽軒よりあっさりなんですが

これはこれで美味しい。

食べ比べたくなりますね。

Umikaze

綺麗な海風スロープ映像を撮りたくてダンデライオンを持って行った。

ひょっとして、エエ風吹いてるかもと、ハバネロ2も

持って行ったけど出番が無かった。

と言う事で、駆け上がり着陸の練習日になりました。

これもスロープソアリングの楽しみ方ですよ。

ダンデライオンのビデオは編集中。

明日ぐらいに上げれるかな?

 

ところで、箕面トンネル経由は良いですね~

軽自動車でETCだと360円

これは安いと思うわ。

宝塚の渋滞ないもん。

でも土曜日の帰りはチョット失敗。

ガンバの試合と事故渋滞で新御堂から近畿道経由で

家まで1時間20分もかかった。

 

 

 

白いコーラ

20220728_162514

先日ネットで出てきた白いコーラをゲットしました。

飲んでみると、んんんんんんん

日本では、受けないと思うけどな~。

レモンコーラの対極の味やね。

消える前に飲めてよかった。

でも、この缶のデザイン好きですよ。

ロゴの崩しかたなんて最高でしょう。

COKE

フォントもええな~

 

 

LINEクーポン

Screenshot_20220728-165804

LINEは、みんなやってると思うんですが

LINEクーポンと言うのがあるの知ってますか。

普段はそれ程たいした値引きが無いのですが

今週は、すごいのがやってきました。

持ち帰り限定、種類も2つのみですが

Mサイズ1枚が税込600円

定価の1/3以下。

これは安いよね。

Mサイズ1枚あれば、ボッチ飯は充分です。

まあ普段から半額は良くなるんですけどね。

と言う事で、持ち帰りなんで、2枚まとめて購入

DSC_1478
DSC_1478

これでも、1200円

ビール2本で半分ずつ食べてボッチ夕飯終了。

残りは、冷凍庫行き。

安いディナーでした。

ただ、見た目はメニューの写真とかなり違う気がするけど

ご愛敬かな。

それでも、こんなクーポン使わない手はないでしょう。

今月末が期限です。

クワトロハッピーは、8月3日までみたいですけどね。

 

 

かぼすハイボール

DSC_1469

こんなの見つけたので買ってみた。

かぼすハイボール

意味不明。

かぼすのソーダ割か?

でもアルコール8%と書いてある。

焼酎?ウイスキー?ウォッカ?

何のハイボール?

ググると出てきた。

2016年新発売。大分県産のかぼす(ストレート果汁)を使用。
果汁8%、アルコール8%の本格 辛口ハイボールです。
かぼすのスッキリとした酸味と香りを生かし、お食事にも合います。
品名:リキュール【発泡性)
原材料名:かぼす、アルコール、水溶性食物繊維、炭酸ガス、香料
アルコール分8%
内 容 量:340ml
賞味期限:製造日より1年
保存方法:直射日光を避け、常温で保存

げげげ、

かぼす果汁に、エチルアルコールって事?

原材料に、アルコールって書いてあるの初めて見たかも。

酎ハイとは、書けない理由がこれやね。

サワーって書けばよいのかな。不思議です

 

飲んでみると、かぼす感強い

不味くはない。

でも、次は無いかな。

 

おめでとうございます

今日は、妹のお誕生日です。

いくつになったかは、書きません。

おめでとうございます。

DSC_1447

お袋によく似てます。当たり前ですが。

先週の土曜日にお誕生日ディナーに行ってきました。

DSC_1450

法善寺横丁のちょっとおしゃれな海鮮屋さん

本人のリクエストだそうです。

DSC_1463

名前忘れたけど、オーストリアのケーキ屋さんのザッハトルテ

娘が辻調卒業してから長い事ケーキ食べてなかったので

おいしかったですね~

 

 

アンダッシュコーヒー

DSC_1402

コーヒー好きの私です。

インスタントや缶コーヒーはほとんど飲みません。

時々豆の焙煎もしますし、毎朝ドリップしています。

と言う事で、コーヒー豆貰いました。

京の珈琲豆処 アンダッシュコーヒー

京都の桂にあります。

そうですよ、娘が先月引っ越した桂です。

https://www.gurumekan.jp/

でも貰ったのは、娘のカレシから。

このコーヒーが美味しいと思ったから買ってきたとか。

エエ奴でしょ。

コーヒーあまり飲まない奴なんですが

私のダブルローストしたマウイコーヒーは美味しいと飲んでくれます。

で、このコーヒー

私の好み的には、もうちょっと深煎りの方が良いですね。

でも、このお店のブレンドの中では深煎りなようです。

残りの豆は、もうちょっとローストしなおしてみましょう。

 

先月、ワイフもコーヒー豆持って来てるので

当分コーヒー豆は買う必要ないかもです。

 

 

2か月ぶりの桃の木台で

土曜日、2か月ぶりに桃の木台に行ってきました。

ハイキングコース下の駐車場を放り出されて

駐車場から約600m歩かなくなってから初めて。

草刈り道具を、持って上がるのが大変で

草刈りしてないそうです。

ガードレールが完全に隠れています。

次回は、刈払機持って行って大草刈り大会ですね。

DSC_1441

2週間かけて完成されたMさんの「カモミール2」の初飛行です。

基本きっちり組まれてたのでプロポのセッティングだけで飛行できました。

ただ、Mさんが設定してきたプロポのミキシングを全解除できなかったので、新しくモデルを作って設定しましたけどね。

それでも15分もかからなかったと思います。

設定項目は、各舵の向きと舵角、デュアルレート、バタフライミキシング、エルロンラダーミキシング、エルロンディファレンシャルぐらいですね。

バタフライは、ファインチューニングも設定しておいて、エレベーターのミキシングも一気に調整しました。

P1080578
P1080578

初飛行で、心臓バクバク状態のMさん。

飛行機しかやったことないので、

下からすくい上げて減速するのに恐怖と戸惑いがあります。

冬までには、自分で着陸できるようになるでしょう。

ビデオの編集も完了。

大変喜んで帰られました。

次は誰を引きずり込もうかな?

 

 

みかポン

DSC_1438

先週、有田でゲットした「みかポン」

去年は、近くのスーパーで売ってたのよ。

みかん果汁で出来たポン酢

有田のみかんと湯浅の醤油だから悪いはずが無いですよね。

ポン酢として、しゃぶしゃぶに使っても美味しいんだけど

オリーブオイルとグラインド黒胡椒を足すと最高のサラダドレッシングになるんですよ。

で、昨日は豚しゃぶサラダ。

DSC_1437

美味しかったー

和歌山のブランドプチトマト「アイコ」と

静岡の「アメーラトマト」が入手できたので

最高の豚しゃぶサラダになりましたよ。

みかポンは、夏にお勧めです。

去年は3本ぐらい買った。

今年は、ラベルのデザインが変わったんですよね。

気になる方は、ネットでどうぞ。

早和果樹園です。

 

 

コカ・コーラ ゼロシュガー レモン

DSC_1389

コカ・コーラ ゼロシュガー レモン

発売から1か月たって入手

ズバリ、美味しいと思うけど

宣伝不足やね。

本気で売りたいというのが伝わってこない。

歴史的に、この手のコーラが成功したことないけどね。

40年前にチェリーコークと言うのもあったよね。

でググってみると

もっと変なのが出て来た

Untitled-1

いろんなものがあるのね~

味は想像出来そうやけど

飲んでみたいよね。

明日ぐらい発売かな?

 

 

 

朝日

DSC_1409

黒糖焼酎です。

梅堂で良く飲んでたんですが

5月いっぱいで娘が梅堂やめて

飲めてなかった。

で、ワイフが買ってくれました。

ほんまに美味しいですよ。

オンザロックも良いし

ソーダ割なんて、クーっと一気に行けちゃいます。

焼酎は、冬にお湯割りが好きなんですが

これは、夏も美味しくいただけます。

飲み過ぎてしまいますよ。

 

ここんとこ、TypePadの調子が悪いですね。

ヒット数がガンと落ちています。

ほんまに乗り換えの時期が来てますね~

 

氷温貯蔵

DSC_1429

沖縄土産に頂きました。

「夏いちばん、氷温貯蔵」

昔流行ったアイスビールみたいな感じ?

飲んでみると、苦みが少ないのかな?

まったり。

あまり新鮮さは感じないと思います。

ググると

氷温貯蔵・氷温ろ過とは?
ビールの香味を洗練させるための「熟成工程」と、ビールをクリアにしビールに磨きをかけるビールろ過工程を通常よりも更に低い温度「氷温(約-1.0℃)」で行う「氷温貯蔵・氷温ろ過製法」を採用。
氷温貯蔵・氷温ろ過製法により雑味のもととなる成分を可能な限り除去。スッと喉にしみわたる究極の澄んだ味わいを実現!

そんなに、フレッシュには感じなかったのよ。

どちらかと言うと、好みじゃなかった。

DSC_1431

通常オリオンもいただいた。

缶のデザインが違う。

味も変わったかも?

あっさりした感じが特徴だと思ってたら

苦みが増えてた?

おいしいな~

スーパードライより美味しいと思うわ。

個人的な意見ですよ。

そろそろ、冷蔵庫が空いて来たから

買って来ましょう。

 

7か月ぶりの生駒で草刈り

DSC_1420

去年の11月23日に草刈りしたきりですので

背の高さになってます。

時々飛ばしに来てる人は居るみたいですが

我々以外は、誰も草刈りしないみたいですね。

DSC_1424

30分でこの状態まで

DSC_1424

1時間で飛行可能になりましたよ。

S__33095687

今日は、この3人。

で、あとから到着の2人加えて、総勢5人は生駒では珍しい。

S__33095694

全員、同じクラブのメンバーなんですが

初顔合わせ。

5ケ所のフライトエリアのあるスロープソアリングクラブなんで

特定のエリアにしか来ないメンバーも居るんです。

今回の2人は、生駒がメインの方。

私は去年14回も生駒で飛ばしてるけど

会ったことなかったんですよ。

昨日、会えてよかったです。

 

ビデオの編集も完了。

カモミール2のプロモ―ションビデオです。笑

 

 

昨日はダブルヘッダー

DSC_1416

南西の風の予報で、3か月ぶりに千葉山へ

ところが完全な裏風

とりあえず、モーターで上げるも、つまらん。

と言うことで、早々に撤収

生石高原にホッピングすることにした。

がしかし、海南東インターの出口が無い。

上りには入り口しかないのは知らんかった。

で、和歌山南ETCインターまで6キロ

ここで降りても、また下りの入口が無い。とほほ

仕方がないので下道を戻ります。

2時50分に生石到着

とりあえず投げるも、

気流は良くない。

ここも、予報に反して北風でした。

DSC_1417

ワンフライトで撤収。

まあ、こんな日もありますね。

 

今日は、生駒で草刈り。

行ってきま~す。

 

 

 

モーター付いたよ

DSC_1406

3連休の初日は雨。

と言う事で、5か月ぶりにKa7を触った。

前回ノーズを切ったところで事故が起きたんだけど

やっとモーターが付いた。

スケールグライダーにモーターなんか付けるのは邪道と言われるけど

飛ばせてなんぼだし

生還できてなんぼでしょ。

 

エレベーターリンケージも、内装できるめどがついた。

フィルム貼る前にメカ積みした方が楽だよね~。

サーボを何にするかと、どんなリンケージにするかやね。

ナイロンのコントロールホーンは付けたくないし

サーボホーンが主翼から飛び出しても欲しくない。

こんな事言ってるから、いつまでたっても飛ぶ状態にならないんだけどね。

 

タマゾーのサーボラインナップが新しくなったので

48909_1-2

エルロンサーボは、ウイングサーボのTS-D1116MGで決まりでしょ。

48908

エレベーターとラダーはTS-D1134MGだと思うのよね。

このサーボはちょっとスピードが遅いんだけど

クラシックグライダーには、ピッタリだと思いおます。

最近は、送信機のサーボスピード機能使って

舵の戻りは遅い目に設定してるんですよ。

その方が、実機っぽい飛びになると思ってます。

次のレポートは何時かな?

秋の一里野には。間に合わせたいですね。

 

今日は、千葉山に行きま~す。

誰か行ってるかな?

 

 

淡路探索中

最近、淡路を探索しています。

淡路と言っても、淡路島じゃないんですよ。

大阪市東淀川区の淡路

超マイナーな―場所ですよね。

新大阪の隣あたりにあります。

阪急の千里線と京都線が交わるところです。

昔から大きな駅で大きな町です。

JRのおおさか東線の駅も出来て

最近は再開発が進んでるところなんですよ。

で何故、淡路かと言うと

今月から、京都で働きだした娘が

桂に引っ越したんですよ。

で淡路は桂から阪急の特急で26分。

JR淡路はJR俊徳道から19分なんです。

距離は、倍ほど違うけど、かかる時間はあまり変わらない。

と言う事で、娘が休みの時に

一緒に飯を食うには、ピッタリのロケーション。

で鶏屋を見つけました。

DSC_1396
DSC_1396
DSC_1396
DSC_1396
Hatu

朝引きの名古屋コーチンを自分で焼いて食べます。

グーグルの口コミでは、あまり良く無い評価もあるのですが

他のサイトでは、悪くない。

Nakano

朝引きの鶏は最高に美味しい。

また安いのよね。

鶏好きの私はもう2回も行っちゃいましたよ。

DSC_1396

2回目は、娘のカレシも一緒。

一緒に住んでて、仕事場も同じ、シフトも同じ

24時間一緒に居れて楽しいそうです。

幸せで、いてくれるのがベストですよね。

 

他にも良さそうなところがあります。

もうちょっと、探検してみましょう。

 

 

らーめん結、その後

開店してから1か月ちょっと経った「らーめん結」

どうなってるかと言うと、

ガラガラです。

バイトも全員首切ったみたい。

前回、「煮干醤油らーめん」を食べたって書いたけど

それから、もう2回行きました。

とりあえず、いろいろ食べないで、コメント言うのはおかしいでしょう。

DSC_1322

これは、しおらーめん。900円

見るからに高い。

これでも美味しかったらよいけどね。

綺麗なスープ

一口スープを飲んで

美味しいかも?

食べ進んでいくと、嫌な後味が残る。

化学調味料使いすぎ?

これはアカンな。

でもこの時は、まだバイトが居てた。

6席のうち3席空いてたけどね。

DSC_1383

これは、チャーシューまぜそば。1000円

このチャーシューのボリュームは凄い。

これだけ乗ってたら、高いとは思わないよね。

でもね、味がもう一つ。

何か足りない。山椒とニンニク足して

オイルを控えたら、台湾の味に近くなるかな?

後味が甘ったるいのも気になる。

とにかく完成してない感じ。

おそらく、経験不足やね。

食べ歩きもしたことないんじゃないかな。

あと、「カレーまぜそば」があるけど

もう食べる気ないわ。

この日は、バイトも無し。

客も私一人だけ。

お昼時ですよ。

このままだと、夏超えれるかな~?

いくら家賃が安くても

このままでは無理ですよね~。

何か次の一手を考えるか、閉めるしかないように思うな。

残念やけど。

 

PS

それと、どこにも書いてないと思うけど

木曜日は定休日になったみたい。

ほんま商売気ないよね。

あれだけ暇やったら閉店したかと思うわ。

 

 

爽やかI.P.A.

DSC_1384

12日発売のTOKYO CRAFT「爽やかI.P.A」です。

美味しいビールですね。

ちょっと高いけど、許せる範囲

ググると

シトラ・ギャラクシー・ハラタウブランの3種のホップを一部使用することで、キリっとした爽やかな香りを実現しました。
爽やかI.P.A.独自の発酵条件により、爽やかでありつつも「I.P.A.」らしい「キレの良い苦味」を感じるビールに仕上げました。
この夏の「いつもとちょっと気分を変えたいとき」のビールとして、ぜひお楽しみください。

ホンマに香り良く

キレも良い。

プレモルの、重たい後味とは正反対。

無くなるまでに、もうちょっと買って来ましょう。

 

 

JUナンバー

改正航空法で、機体の登録が必要になり

機体には、番号を貼らないといけません。

私の場合は、テプラで作って、垂直尾翼に貼っています。

DSC_1337

垂直尾翼の付け根は、墜落して壊れても一番残る場所なんですよ。

それが理由です。

で、表示方法なんですが、ちゃんと国交省から発表されてます。

Untitled-111

文字の大きさは、3mm以上で良いんですよ。

取り外しのできないところなんで

キャノピーとかは無理ですね。

まあ、テプラで作って貼るのが一番簡単でしょう。

 

ところが、こんなのがRCKから送ってきた。

DSC_1388
DSC_1388

いったい、どれだけ補助金出てるんでしょうね?

必要無いように思うんですけど。

手書きなら、直にマジックで機体に書いて

その上から防水テープ貼っておいても良い訳だし。

本当に、変な法律ですよね。

まあ。法律なんで仕方ないですが

もうちょっとラジコン模型の事を勉強してから

法律作ってほしかったですね。