ガーミン買っちゃいました

時計好きなんですが

スマートウォッチは、好きになれなかった。

まず、四角い見た目がダメ。

毎日充電なんてありえない。

ところが、去年の夏にfitbitチャージ4を買ったところ

意外と予想以上に便利なのが分かった。

suicaは、もちろん超便利なんだけど

日々の運動量が目に見えたり

睡眠スコアが取れたり

血中酸素濃度も分かります。

健康意識があがります。

しかも充電は1週間に1回。

気に入らない所は見栄えだけ?

もう1点、スマホを探す機能もついてない。

先日の山の上で、痛感したのよね。

と言うことで、すべての条件を満たすものを発見したんですよ。

DSC_0939

先週の連休にポチったのが到着。

商品については改めてレポート書きますけど

先週ポチったのは、これが理由

4413

どこに原資があるのか知らんけど

大幅にポイントバック。

Sale

先月リリースされた新製品ですよ。

まあ、2年前のモデルだと1万円安いんですけど

画面の美しさが全然違うし、機能も少ない。

最新モデルで決定でしょ。

これに、4000円引きのクーポンも持てたのよ。

44%バックはありえない金額でしょう。

22000円分バックですよ。

これが無かったら買ってなかったわ。

 

ところで、今日は春の嵐の天気予報。

まあ、ブースターショットの予約も入ってるので

もとから飛ばしに行くことはできなかったんですが

副反応が出たら、明日も無理になってしまう。

前2回は全く問題なかったので

今回も副反応が無いことを祈りましょう。

 

あっという間の16日間

DSC_0942

昨日の夜に関空に送って行ってきました。

あっという間の16日間でした。

関空ってこんなに暗かった?

なんかドイツの空港かと思うぐらいに暗かった。

変に半分ずつ閉鎖してて

Aカウンターでチェックインなんで北の端で降ろした後

駐車場に行くとP1は閉鎖中。

P2に駐車してターミナルに入ると

南半分のターミナルは改装中。

ありえん距離を歩かされます。

で2時間前にチェックインするも

行列は無し。

その後時間つぶしに食事をしようと思っても

2/3のお店は閉まってます。

開いていてもリーズナブルな店は満席。

ホンマに不便です。

DSC_0942

しばらく行かない内に関空変わってますね。

セキュリティーの前に自動チケット読み取りゲートに変わってた。

 

と言う事で、無事ハワイに帰った。

朝7時には家に着いたと連絡。

飛行機はガラガラだったみたい。

入国審査もガラガラ。そらそうやね。

16000円も払って受けたコロナ検査の陰性証明書の提示も

求められなかったらしい。

何度も調べて、必要と書いてあったから受けてるのに

もったいない話やね。

と言う事で、6月にまた戻ってきます。

姪の結婚式。

今度は3週間滞在するらしい。

2年間丸々溜まってた有給休暇がまだあるらしいです。

 

 

4周年

昨日で、行きつけの寿司屋がオープンして4周年。

今日ハワイに帰るワイフの最後の晩飯は寿司屋にした。

9F13B7AF-30CD-4939-8F3E-33606F737953.jpg

今回日本に帰ってきて2回目の寿司屋なんですが

前回は、マンボウの最中でネタが少なかったのよ。

今回は、フルメニュー。

最高に美味しかったと満足な様子です。

4周年記念と言う事で、生ビールは、何倍飲んでも1杯200円。

たらふく食って、たらふく飲んで

ワイフが今日帰ると言う事で、お土産までもらった。

恐縮です。

6月にまた日本に帰ってきますので

沢山お土産を待ってくるでしょう。

 

 

また、水ようかん

DSC_0937

福井に行ってきたので、「水ようかん」を買ってきました。

今まで買って来てるのは、だいたい賞味期限1か月ぐらい

でも今回のは、めっちゃ長い。

DSC_0938

こんなに長いの初めて見ました。

でも無茶苦茶高かった。

190gで500円

今まで買って来てたのは

500gで750円とかだったんですけどね。

まだ食べてないけど、

たぶん美味しいんでしょう。

 

 

ソースかつ丼

昨日は、敦賀まで行くことにした。

片道二時間半なんで、ちょうど良い距離です。

お目当てはヨーロッパ軒のかつ丼。

ググると、月火曜日が定休日。ガーン

で他を探すと「上野家」と言うのが出てきた。

ショッピングモールのフードコートにあるけど

美味しいらしい。

DSC_0929

あまりおいしそうには見えないけどね。

DSC_0929

見た目も普通。

で、この「中」をたのむと出てきたのがコレ

DSC_0927

全然違うやん。笑

サンプルの2倍の大きさあるよね。

これはミニサラダを追加して1,100円。有り得ん

この量で、ヨーロッパ軒より濃い味付け。

ついて来たたくあんの味が薄く感じる。www

1647861851210

「大」をたのんだらこれ。

とんかつ4枚。

昔の「三富士食堂」思い出したわ。

どんぶりの蓋が蓋になってない。

でもこの蓋が無いと食べれないのよ。

蓋にとんかつを待避させてから食べる。

しかし凄いよね。

野球部か何かでないと無理やろう。

で、かつ丼楽しんだ後に

水羊かんと小牧蒲鉾買って帰りましたよ。

明後日の夜ハワイに帰るワイフもエンジョイしたようです。

 

 

チェーンソーで木が切りたい人達

日本に帰ってくると、山麓苑に行きたくなるワイフです。

と言うことで、桜にはちょっと早いのですが

行ってきましたよ。

DSC_0925

運転手が必要なので

DSC_0925

酔っぱらってますね。

DSC_0925

まだ早いと思ってましたが、ちゃんと咲いてました。

で、これがどういう流れでチェーンソーにつながるのかと言うと

どうせ岸和田まで行くのなら、飛ばしに行きたい

北風なら桃の木台に行ける。

でも、飛ばさない人間にとってはつまらない。

ハイキングできるよと言ってもね~

そこで思い出したのが、「チェーンソーで木を切りたい」と言ってたこと。

DSC_0921
DSC_0921

楽しかったみたいですよ。

延々3時間ぐらいは木こりしてましたね。

27699122

ね、見事に木が無くなってるでしょ。

27699122

私も3フライト出来て満足。

着陸も完璧。

今日は、ちょっと敦賀まで行ってきます。

 

 

アメーラトマト

DSC_0888

毎年、5月ごろになると出て来る「アメーラトマト」

何故か3月に出回ってます。

しかも、高くない。

ここ2年、コロナで行先が無かったのか

近所のスーパーで安く買えていたのが

今年は3月に食べれてラッキーです。

と言う事で、トマト好きのワイフに

フレッシュバジルとモッツェレラチーズで

カプレーゼを作りました。

やっぱり美味しいですね~

月曜日でマンボウ終わるので

今年は、もう安く出回らないかもですね。

また見つけたら買ってきましょう。

 

St.パトリックスデー

DSC_0917

昨日は、セントパトリックスデー。

アイリッシュのお祭りの日で緑のビールでお祝いします。

しばらく飲んでなかったけど

久々に飲むと美味しい。

ググると、

セイントパトリックス・デーは、アイルランドにキリスト教を広めた聖人聖パトリックの命日。3月17日。カトリックの祭日であり、アイルランド共和国の祝祭日。

アメリカでは、緑色の物を身につけて祝う日で、「緑の日」とも呼ばれる。シカゴでは、シカゴ川をフルオレセインで緑色に染め上げる風景が見られる。またシカゴ市警察では着用する警察バッジを“緑の三つ葉”入りの特別な物にする。 アイルランド系やカトリック教徒以外の者も参加することが多い。
1920px-Chicago_River_dyed_green _focus_on_river

ミッドウエストの大学に行ってたので

毎年、お祭り騒ぎは凄かった。

DSC_0918

アイリッシュ繫がりでジェイムソン、

アイリッシュコーヒーをいただきました。

これは、マイケルからのお土産。

完璧なタイミングでしたね。

で、今朝にはハワイに到着。

朝からLINEが来てました。

ワイフは後6日間日本に居ます。

と言う事で、この3連休も飛ばしに行けません。笑

 

 

 

ハワイに帰りたくない

98DCED49-550B-46CA-8EE2-2732755E93A5

昨日は、朝から娘ファミリーを新大阪まで送って行った。

ハワイに帰りたくないとぷーたれてます。

昨日は、東京で一泊。

で、地震。

長女は、11年前の地震の時に東京駅の地下に居たんですよ。

今日、朝からワイフと連絡してたけど

11年前の記憶がよみがえったって言ってた。

今朝には、交通機関は復帰してるようなので

問題なくハワイに帰れるそうです。

 

その後、ワイフと二人で梅堂にランチに行った。

DSC_0913

この内容で、1600円(税込)はバリューが有りますよ。

また、タイミングが合えば行きましょう。

 

 

レミーマルタン1738

DSC_0909

ワイフからお土産にもらった。

こんな高級なブランデー、しばらく飲んでなかった。

コニャックやね。

むっちゃスムーズでええ香り。

基本、居酒屋飯しか食わない私には似合わんな。

ググると

1738年の王室からの勅許をその名に冠したレミーマルタン1738は、気品漂うコニャック。
独特のオークの薫りをまとったオー・ド・ヴィーをブレンドし、滑らかさが特長です。

日本で買うと10000円ぐらいするんやね。

ゆっくり大事に飲みましょう。

 

で、これから娘家族を新大阪迄送っていきます。

また当分会えません。

 

 

3月の梅堂

44949D17-FD05-4C1E-8822-CB70DE434475

と言うことで、昨日は梅堂に行ってきました。

ワイフは初めての梅堂。

私は、12回目です。

毎月変わるメニューが一回りしました。

毎月ちょっとずつ季節が変わって行くのですが

今月は、劇的に春になりましたね。

美味しすぎます。

DSC_0897

初めてワイフが来るということで、

ちょっとメニューもアレンジしてくれました。

ワイフは、お酒好き

CC6F7F93-6BC0-4F2F-A533-D0340448F697

熊本のお酒。香りが良かったですね。

 

今月のメニュー2022年3月
先付(黄瀬戸角向こう)
    赤貝と独活とうるいのキウイ酢掛け
        (赤貝、独活、うるい浸し、キウイ酢、花びら百合根)
吸物(雲錦)
    鯛のお吸い物
        (鯛、若布、菜の花、白髪葱、木の芽)
造り(唐津皮鯨)
    ひっさげ、甘鯛の昆布締め、鱚、車海老
        (眼鏡胡瓜、姫葱、穂紫蘇、山葵)
焚合(花唐草)
    蛍烏賊と筍と蕗の薹の葛煮
        (蛍烏賊、筍、蕗の薹、針生姜)
八寸(染付平皿)
    花山葵の醤油漬け(つぼつぼ)
    卯の花(焼き穴子、木耳、三つ葉、紅生姜)(乳白小皿)
    よもぎ麩の田楽
    蛤の佃煮
    たらの芽の素揚げ
    花びら百合根
    桃枝
天ぷら(たたら皿)
    海老、春子、筍、行者にんにく、百合根
ご飯   
    桜海老とふきのご飯
    赤出し   三つ葉、絹
    香物   白才、胡瓜、椎茸
デザート
    わらび餅(黒糖抹茶)

DSC_0905

赤貝は、まだ早いやろうと思うけど

キーウィ―と合わせるところは新鮮やね

ゆり根で作った桃の花が3月のアイデンティティー

DSC_0905

桜鯛のお吸い物。本来は潮汁らしいけど、

出汁にしてくれて美味しさ倍増でしたね。

DSC_0905

お刺身は、本来ひっさげのみ。今回特別に甘鯛の昆布締めと

車エビと鱚を追加してくれた。

鱚はまだ早いやろうと思ったけど

脂がのってて美味しかった。

車エビも行く寸前まで生きていたらしく、甘い。

DSC_0905

ホタルイカのあんかけ

筍が新鮮で最高に美味しい。流石にプロやね。

DSC_0903

八寸は毎回楽しみ。花山椒美味しい。蛤も卯の花も最高。

先付けに乗ってきた桃の花に見立てたゆり根が再登場。

春感満載

DSC_0905

天ぷらににも、ゆり根

花びらにならない大きな部分は、ほくほくで美味しい

やっぱり筍最高。

下処理の秘訣を教えてもらった。

DSC_0905

桜エビとフキのご飯

手に入らない桜エビを使ってるんだとか

キロ3万円らしい。ゲゲゲ

綺麗に掃除したフキも美味しい。私が好きなので

増し増しにしてくれたとか。

DSC_0905

本ワラビ粉で作ったわらび餅。

完璧でしたね。

この1年で一番好きなコースでした。

 

一周回った来月も楽しみです。

去年のメニューとは違う予定なんだとか。

楽しみにします。

 

 

可愛すぎるやろう

毎日会えて最高に幸せです。

ジジ馬鹿です。

DSC_0894
DSC_0894

3歳児は怪獣ですね。

今は毎日会えてうれしいけど

一緒に住んだら殺されるな。笑

DSC_0894
DSC_0894

昔の着物を引っ張り出して着せてもらってます。

無茶苦茶嬉しいみたい。

ずっとこのままやったらエエのにと思いますね。

明後日には、ハワイに帰ります。

Mwong89808_20220314_103700

 

 

ポテモ

DSC_0795

ベビースターラーメンで有名なおやつカンパニーのスナック菓子

ポテモです。

ググると

ほどよい厚みでカリッとサクッと軽快な食感と後ひくしっかりした味わいがシュワっと爽快な炭酸ドリンクにピッタリ。
ビビットで軽快なデザインで、爽快な気分をさらに底上げ! 大人は炭酸系アルコール、子どもは炭酸ソフトドリンクで、
炭酸ドリンクを片手に、 まるでフライドポテトのような“ポテモ”をお楽しみ下さい。

“ポテモ”というブランド名には、 お酒にモ合う!炭酸ドリンクにモ合う!
一度食べたらモ~~~っと食べたくなる、 そんなおいしいポテトスナックという意味が込められています。
ポテトの風味とベストマッチする、 ポってもおいしい!フレーバーをご用意しています。

で食べてみると

ヤバいやつです。

美味しい。

ビールに合う

見た目は、ドデカイベビースターに似てるんですけど

ポテト感満載の味

あっという間に一袋食べてしまった。

買ってこない様にしないとあかんな。笑

 

 

 

やっと会えた!!

DSC_0875

やっと孫に会えました。

昨日大阪に到着。

2年3か月ぶり

もちろん覚えられてない。

でも人見知りは、ほんの一瞬

3歳は怖いわ

野生の動物やな。笑

DSC_0876

ワイフが居てくれて良かった。

一人では無理やな。

と言うか、自分が子育てにかかわってきてなかったのを実感。

来週の水曜日迄居ます。

疲れそうやな。

DSC_0877

 

SAILPLANES 1920-1945

DSC_0874

昨日、2年3か月ぶりにワイフが日本に帰ってきた。

沢山のお土産に混ざって

「SAILPLANES 1920-1945」

買ったのをすっかり忘れてた。

2年ぐらい前に、アメリカのネットショップで見つけた。

何故か海外発送しなかったのか

送料が無茶苦茶高かったのか忘れたけど

ハワイのワイフの実家に送ってたのよ。

そんなの、完全に忘れてたから

無茶苦茶嬉しい。

これで、マーティンシモンズのSAILPLANES3巻がそろった。

「1965-2000」を静岡ショーで買ってから

約15年かかって3冊揃った。

しかし商売人やね。

カタログが一緒についてきて

欲しい本がいっぱい。

これがネット上やったら

ポチポチしまくってたと思う。

でも何冊かは買いそうです。

あっ、2年前のカタログやね。

売り切れてるんやろうな~

 

 

かにみそ

DSC_0851

今月初めてのスナック。

かにみそ味のポテチ

最近コンビニでよく見るYAMAYOSI製です。

かにみそって難しい所ですよね。

下手すると、磯臭いだけになってしまう。

昔、鳥取で蟹買って来て、車の中でひっくり返って

半年以上匂いが抜けなかった事がある。笑

で食べてみると

意外といける。臭くない。

絶妙な、かにみそ風味。

ググると

山芳製菓株式会社は、ポテトチップス『かにみそ味』を、2021年12月13日よりコンビニエンスストア先行で期間限定にて発売いたします。

近年、“かに”をテーマとした商品は外食企業を中心に定番化されてきており、毎年人気を博しています。その中でも“かにみそ”は、お酒のおつまみとして人気があるものの、毎日のおつまみとしては少し手が出にくい高価格品です。そこでこの度、普段なかなか食べられないかにみその味わいをポテトチップスで手軽に味わっていただきたいと思い、濃厚なかにみその味わいを再現したポテトチップスを発売いたします!!

ポテトチップス『かにみそ味』は、かにみそとかにの身がほんの少し混ざった絶妙な部分の味わいを再現しました。まるで本物のかにみそを食べているかのような気分になれるちょっと贅沢な味わいです。お酒をゆっくり飲みながら一緒に食べていただきたいおつまみポテトチップスです。ぜひ、ご賞味ください!!

■商品のポイント
①数ある冬の味覚の中でも、特に魅力的な「かにみそ」の味わいに注目しました!お酒も進む濃厚で贅沢な味わいをお楽しみください!
②まるで本物の「かにみそ」のような濃厚さ!!独特の濃厚な味わいを再現するために、オイルスラリー製法を使用しています!
③「かにみそ」の味わいはお酒との相性も抜群!自宅で誰にも邪魔されずゆっくり味わう、至福の時をお過ごしください!

結構気合の入った情報量です。

3か月も前に売ってたのね。

正直言って、カロリー高いので

あまりポテチは見ないのよね。

まあ、次また買う事は無いかな?

 

 

 

水ようかんGET

DSC_0838

今シーズン食べれないかと思った

福井の水ようかんをゲットしました。

前回入手できたのは、2020年11月

この味は、本当に素晴らしい。

と言う事で、ワイフが帰って来るので

今度の連休には敦賀まで行ってみるかな?

山に行くわけじゃないので、流石に雪は無いよね。

ヨーロッパ軒と、小牧かまぼこ。

水ようかんがあればええな~

楽しみです。

 

 

11か月ぶりの千葉山

DSCN1596

去年の4月に大木こりやって以来

11か月つぶりに千葉山に行ってきました。

予報では、10時から1時ごろまでが良い風。

10時に到着した時には森尾さんが飛ばしてた。

ほどなくして、ラジコン復帰の門やん到着。

Kadoyan

初代カモミールに40メガの三和プロポ

時代を感じます。

久々にメカトラのノーコンを経験したわ。爆

早速、岡村さんの中古送信機の購入の話が着いた。ほっ

IMG_6939

多根井さんは、シークヮーサー、ピメンタ、パプリカを飛行

ちょうど去年の4月と同じような条件だったので

着陸は自分でしない宣言

無事3機とも持って帰りはりました。笑

IMG_6937

岡村さんは、最近のお気に入りの2機

QBスロープ16Rとジャスミン

ちょうどエエ風でした。

DSC_0856

森尾さんの完璧の着陸進入

DSC_0856

と思ったら、何故かそこで右エルロン?

DSC_0856

結果はこれ。でも問題なし。

次のフライトでは、

IMG_6935

着陸と言い張ってます。

楽しいフライトでしたよ。

DSC_0858

私は、帰りにJAながみね・とれたて市場まで山道走って行ってきた。

フルーツ好きの孫がハワイから今週来るので

買い出しです。ジジ馬鹿。

 

で、ビデオの編集も完了。

今週は、ワイフもハワイから戻ってくるので

しばらく飛ばしには行けません。

何か理由見つけて行くかもです?笑

 

 

ブルーサーマル

BlueT

昨日は2年ぶりに映画に行ってきた。

以前は海外出張の機内で沢山映画を見てたけど

最近は全然見てない。

と言う事で、珍しいグライダーメインのアニメ

ブルーサーマル」を一人で見に行ってきた。

娘を誘ったけど興味なし。

そらそうだよね。

で午後4時半の上映に行ったんだけど

私がチケットとった時は、私一人だけ。

ええええ?

で4時20分にシアターに入ると

あと3人いた。

で上映終わって帰る時には私入れて7人でした。

私以外は、全員大学生の男の子ぽかった。

グライダーに興味のある大学生が居てよかった。

個人的には、短かったな。

漫画だと、もっとグライダーの滑空部分の描写があったと思うけど

そこは無かったよね。

で観終わった後、晩飯食って帰ろうと思ったけど

アリオ八尾の中のレストランは

アルコールの提供無し。

アルコールとコロナの関係が無いのは証明されてるのにね。

宗教的に禁酒の国でも、コロナ感染爆発してるし。

ちょっと馬鹿げてると思います。

と言う事で、駅の周りを探すと満席。

そらそうなるよね。

 

 

minimoa

DSC_0852

昨日、急に持ってきたminimoa。

以前、生地完まで組んでって頼んだやつ。

1/12スケールって異常やね。

凄い苦労したって言うてた。

個人的には手直しするところ多数ある。

それを直すだけで、だいぶ時間かかりそう。

まあ、ベトナム製よりはましかな。

こんな中途半端なグライダーばっかり増えてきた。

ちょっと考えよう。

ピュアにしたら100gきるかな?笑

 

今日はみかんを買いに行って

ついでにグライダーを投げるかな?

早く帰ってきて映画館にも行きたい。

 

 

丸おろしシークヮーサー

DSC_0846

こんなの発見。

ちょっと好みじゃない。

ジュース感ありすぎ。

去年、JAで本物のシークヮーサー買って絞ってるから

本物の味は知ってるつもり。

ググると

皮までまるごとすりおろしたような
贅沢な果実感が楽しめる
いろいろなフルーツサワーシリーズ

皮までまるごと使った贅沢な果実感が大好評の「極上レモンサワー」<丸おろしレモン>のスピンオフ! 繁盛店の味わいを参考に焼酎と果実にこだわったフルーツサワー。 シークワァ―サーを丸ごとすりおろしたような、果汁だけでは再現できない果皮の苦みや香りが織りなす複雑な味わい。

なんか違う気がする。

たぶん、フルーツサワーシリーズが好みじゃないんやね。

そう言えば、丸おろしグレープフルーツもみかんも

好みじゃなかった。

ブログに書いてないもんな。笑

 

さて、明日は午前中南西の風

久々に千葉山に行くかな。

夜は映画を見に行こう。

 

 

新アサヒスーパードライ

DSC_0849

ネット上では見ていたんですが

全く見つけれてなかった「新アサヒスーパードライ」

3月に入ってやっとセブンで見つけました。

36年ぶりのリニューアルなんだとか。

缶のデザインは、カッコいいと思う。

でもこのデザインをシリーズでどう展開していくんやろうね。

前のデザインの展開方法は秀逸でしょう。

楽しみです。

 

飲んだ感想書いてなかった。

まず泡が綺麗です。

サッポロの泡みたい。

味は、一口目に甘さを感じる。

でも切れた後味。

グラスの最後の方の味が美味しい。

スーパードライの最後の一口の味が嫌いだったので

それが無くなってると思います。

個人的な意見ですよ。

 

先週の小赤壁のビデオ上げてます。

たいしてフォローしてもらっていないと思ってるこのブログですが

やっぱりここにも貼っておかないと

閲覧回数は増えないみたいです。

 

 

 

チェーンソーその後

違うケースを送って来たんじゃないか?

とメールしたところまで書いたのが先週ですが

ケースの写真を送ってきた。

BOX

上が送ってきた写真で

下が実際に送られてきたケース。

どう見ても同じじゃないですよね。

で、返品するからその写真のものを送ってくれと言うと

間違ってないの一点張り。

と言う事で、収納方法のビデオと

収納状況の写真を送ってきた。

09a29215db46d

これが着いた写真。

専用ケースと言うからピッタリ収まる場所があるのかと思ったら

詰め込んだだけ。

ガサガサで、全てケースの中で踊ってます。

色々、詰め方を考えて私の出した答えはこれ。

DSC_0848

このレイアウトだと、干渉しているものはない。

ガサガサなんで、革手袋を一緒に積めると

中身は動かなくなりました。

しかし、オプションで1500円も追加で払う商品じゃないですね。

まあ、とりあえず入ったので良しとしましょう。

そのうち、エエケースを探します。

 

と言う事で1週間で解決。

ポチってからでも2週間。

優秀やね。

駿河屋の様に6週間もっと楽しませてくれるのかと思ったけど

意外とあっさり結末が来た。

まあ、同じものを買おうと思ってる人が居たら

ケースは必要ないと思いますよ。笑

 

 

 

クリームシチュー濃厚チーズ仕立て

DSC_0840

また娘が買って来てくれた。

プリングルスの「クリームシチュー・濃厚チーズ仕立て」

えらい名前が付いてます。

食べてみても、ふーんそうかな?という感じ。

ググると

2022年期間限定フレーバー第一弾は、心も身体も温まる冬の定番メニュー「プリングルズ クリームシチュー」1月24日(月)発売 濃厚なチーズの味にミルクの味わいをプラスし、クセになる味わいを再現

「プリングルズ クリームシチュー」は、冬の定番メニュー「クリームシチュー」のほっこりと優しい味わいを再現し、さらに濃厚なチーズのフレーバーでミルクの味わいにコクと深みをプラス※。ほどよい甘みがチップスの塩気とマッチし、連食したくなる味わいに仕上げました。(※ミルク香料・チーズ香料使用)

コロナ禍で在宅時間増加や内食需要の高まりがある中、寒い季節に自宅で食べたくなる定番料理「クリームシチュー」をイメージした本製品は、子どもから大人まで幅広い世代の方におすすめです。

ふーん。

クセにはならんかったな。

 

それよりも、大きなニュースです。

133926

今日から日本に入国時にあった3日間の免疫所宿泊施設待機が無くなりました。

今週に長女ファミリーは日本に帰ってきます。

が、ワクチン3回接種が条件なんですね。

長女は終わってるの知ってるけどマイケルは打ったのかな?

家族で来て一人だけ免疫所なんてあるのかな?

来週は、ワイフが帰ってきますが

彼女は3回済んでますので、

関空でそのままピックアップして帰って来れます。

楽しみやな―。

 

 

4か月ぶりの小赤壁

土曜日は4か月ぶりに小赤壁に行ってきました。

今回はワゴンRで一人ドライブ。

本家かつめし亭で集合。

DSC_0843

今回は、ポークカツカレーにしてみた。

美味しいと思うけど、かつめしほどのインパクトないな。

P1090351

抜群の天気で、たくさん集まってるだろうと思ったけど

意外と少なかった。

聞くと金曜日がフルバラ日和で楽しめたとか。

毎日が日曜日の方たちにはかないません。

P1090406

宮本さんが、いないので多根井さんとランデブー。

5分ぐらいの飛行で、そこそこ揃うようになってきた。

綺麗なビデオも撮れてますので、編集後にアップします。

P1090413
P1090413

逆光なんで、綺麗なシルエット写真です。

シルエットでも、QBスロープ16Rと分かりますね。

美しい!!

でフライトビデオはこれです。

本当に綺麗な場所だよね。

帰りは大渋滞。

阪神高速湾岸線は工事渋滞。

神戸線はいつもの渋滞。

中国道は工事で池田で閉鎖してるから渋滞。

宝塚で高速降りても下道大渋滞。

ナビの予想だと3時間ぐらいかかる。

でもそのへんは昔走ってた裏道がある。

宝塚から武庫川沿いに尼崎に出る。

渋滞なし。

尼崎から高速に乗ろうと思ったけど

豊中から福島まで渋滞なのでパス。

加島から乗ろうと思ったけど

まだ渋滞中。

十三抜けて大阪市内に突入。

結局2時間15分で家に着いた。

意外と、昔走ってた抜け道は覚えてるね。

 

さて、今週末は何処に飛ばしに行こう?

来週と再来週は飛ばしに行けません。

私には、ちょっとだけ早く春がやってきます。

やっとハワイから、ワイフと長女ファミリーが日本に帰ってきます。

2年2か月ぶり。

と言う事で、行く行くと言って行ってなかった

生石に行くかな?

フルーツ好きの孫に「蔵出し・しもつみかん」を買いに行こう。

雛みかんのシーズン真っ盛りだよね。

ジジ馬鹿です。

 

 

絶品

DSC_0839

カルビーのかっぱえびせん「絶品」です。

パッケージが変わったのかな?

食べてみると以前食べたのと同じに思うんだけど。

ググると

AKB48柏木由紀さんコラボキャンペーン実施中だって。

やっぱり食べたことあるやつでした。

確かにビールに合います。

食べ過ぎるのが問題なのよね。

 

さて、今日は南風。

かつめし食いに行きましょう。

 

蔵出し・しもつみかん

DSC_0837

フルーツをあまり食べない私ですが

この蔵出し・しもつみかんは毎年楽しみです。

大阪ではミカンと言えば和歌山。

有田が超有名ですが

同じ長峰山脈の北側が下津です。

12月がシーズンのミカンですが

有田みかんがブランドとして通っているので

蔵で熟成して、有田みかんの終わった後に出て来ます。

今頃出て来る蔵出しみかんは最高に美味しい。

見た目が悪い物もありますが

味は最高です。

 

興味のある人は、こちら

 

 

IAKATORIH × DINER JOY

DSC_0819

珍しく娘と休みがあったので、カフェデートしてきました。

八尾南駅前の「IAKATORIH × DINER JOY」

八尾空港の近くにあります。

以前から気になってたのですが、

家からは、すごく行きづらく

ジジイ一人で行くのもねーと思ってました。

電車で行くと、1時間以上かかります。

車で25分。

DSC_0825
DSC_0825
DSC_0825

お店の写真です。

どどーんと飛行機がぶら下がってます。

アメリカンなエエ雰囲気。

DSC_0830

フラップがテーブルになってたりします。

おしゃれ

で料理はと言うと、

全然アメリカンじゃなくって

日本のカフェ飯。

塩分抑えすぎ。ここまで抑えてあるなら

テーブルソルトが欲しかったな。

美味しいんですけど、私にはもうちょっと

塩分とコショウが欲しかった。
DSC_0830

エエ材料使ってる感じなんですけどね。

DSC_0830

こんな看板があった。

私にぴったり。次は運転手連れて行きましょう。笑

 

聞くところによると八尾空港のaero lab の社長がやってるお店だとか。

DSC_0833

ついでに八尾空港まで行ってきましたがお店はコロナで閉まってました。

娘は、えらく気に入ったようで、また連れて行けと言ってます。

 

夜は居酒屋デート。

DSC_0835

楽しい一日でした。

 

で娘は、今日も休みだとか。

今日も飯に連れて行けと言われてます。笑

 

 

 

つまらぬ物を切るぞ!!

また、つまらぬ物を買ってしまった。

先週の15日、5のつく日の5倍ポイントに負けたのよ。

DSC_0818

6インチのブラシレスモーター仕様

リチウム電池2個+充電器

専用ケース。

奮発しましたよ。

今日は風が悪いので行きませんけどね。

何か切りたい気もするけど、、、、笑

 

それより問題なのが、ケースに入らない。

先週ケースだけが山口県から送られてきて

昨日、本体が中国から来た。

ブラシレス仕様の在庫が日本に無かったらしい。

それは良いけど、違うケースじゃないかと思うのよね。

昨日、山口のショップにメール送ったので

何か対応あるでしょう。

ずっと、メールでやり取りしてるけど

間違いだらけで、外国人感満載なんですが

とりあえず商品は届いてます。ホッ

これからどうなるんでしょう?

駿河屋の様に楽しめるかも?爆

 

 

スパワールドに行ってきた

オープンから25年も経つのに行ったことなかった

スパワールドに行ってきました。

場所が場所だから行ってなかったんですけどね。

行ってみて、ググると色々出てきますね。

ホームレスや浮浪者の多い地域ですからね。

多かったと言った方がいいのかな。

でも昔よりマシになったんじゃないかな。

バブルの後、

1泊300円の簡易宿泊所は外国人労働者の巣になって

ドラッグ蔓延。そして

東日本大震災で、日雇い労働者は福島に行っちゃいました。

その後インバウンドバブルの時に

ホテルに変わって行きました。

DSC_0809

初めて行くと入り口が分かりません。

簡単に入ってこれないようにしてあるみたい。

納得。

DSC_0809

入り口の前にこんな看板が出てた。

ラブホみたいだよね。

経営者の感覚が分からん。

岩盤浴は、入浴料1000円追加なんだけど

保証料3300円が必要とか?

ガウンを待って帰る人の対策ですね。

どんな奴らが来るんでしょうね~。

DSC_0809

エントランスだけの写真。思いっきり古い施設のデザインです。

と言うか、こういう箱物独特のデザインですね。

個人的には、全く好みじゃないです。

これから中は撮影できないので、気になる人は、ググってください。

スパワールド

DSC_0809

で行った理由は宴会券を助さんが貰ってきたのよ。

わざわざお金払って行くもんじゃないけど

タダなら許す。笑

DSC_0809

帰り道、駅のホームから写真撮りました。

星野リゾートです。

もう4月にオープンするみたい。

こんな場所で、星野ブランドやっていけるのかな?

マシになったとは言っても、凄い地域ですよ。

大阪で安く生活したかったら

迷わずに選ぶ地域の一つですけど

それでも住むのには躊躇するな~