麒麟特製辛口こだわりサワー

DSC_0600

性懲りもなくまた買ってしまった。

何か美味しそうに見えるよね。

ググると

奥深いお酒のうまみがありながら、どんな食事の味も引き立てる。
米うまみ熟成仕立て。

これだけしか出てこなかった。

去年の9月に発売されてたのね。

キリンのチューハイは基本パスだから気付かなかったみたい。

で飲んでみると

やっぱりキリンやった。

これを製品として出すのに、誰の意見も聞かんのかな?

キリンのWEBぺーじの製品ラインアップから消えてるから

失敗作やったんやね。

 

さて、QBスロープ16R本日出荷。

一部、来週の月曜日出荷になるかな。

土曜日は、運送会社の集荷が早いのよ。

 

明日は、どこの山に行くかな?

近畿圏でも雪が降ったから

道路情報と天気予報見てから決定やね。

 

 

 

お尻が燃えてます

DSC_0686

いよいよ発売間近です。

キットの材料カットは、ほぼ終了しています。

金具の袋詰めも進行中。

パッケージのデザインも完了。

まだ、出来ていないのが、説明者。

私のお尻が、ボウボウ燃えてます。

今までの感覚で進めていたら

組立の工程が多い。

フラップもエルロンも組立式

垂直尾翼もラダーも組み立て式

もちろん水平尾翼も組立。

単板よりも軽くて剛性あるから

こっちの方がええけど、

説明書で書くこと多すぎ。

甘く見てた。

明日は出勤日で、明日第一ロットを出荷します。

おかげさまで、完売です。

来月の予定には入ってないので

第二ロットは3月です。

興味のある方は、来週に

行きつけの小売店に入荷するかもですよ。

 

 

 

 

海鮮キムチ味あられ

DSC_0681

また変なの見つけたので買ってみた。

むっちゃ美味しい。

ビールのアテにぴったり。

桃屋のキムチの素は万能調味料やね。

もともと私は「キムチの素」好きなのよ。

これでキムチを作ると塩っ辛すぎると思うけど

チャーハンの味付けに使ったり

ナベの出汁に足したり

いろんなものに使ってました。

すき焼きのたれと混ぜると美味しい焼肉のたれにもなる。

しかし、このあられ美味しいわ。

また見つけたら買って来よう。

 

 

 

財宝

DSC_0685

20年ぐらい前に話題になったアルカリイオン水「財宝」

最近見なくなったなと思っていたら

ひょっこりこんな焼酎がやってきた。

麦と芋があるらしい

ググると

https://www.zaiho.jp/category/10000001

なんかペットボトルの水売ってた感じのWEB

DSC_0685

なんか、良さそうなことが書いてある。

で飲んでみると

なんか水みたい。

香りもあまりない。

焼酎好きは飲まんやろうね。

この味で、この値段は高いと思う。

と言う事で

残念な焼酎でした。

 

 

 

うどんが食べたい

DSC_0673

週2回は確実に行ってた近所のうどん屋が無くなって8か月

ときどき無性にうどんが食べたくなります。

で、日曜日に泉南に行くときにググってみた。

以前、1回行ったうどん屋は有る

美味しかったけど、麺が好みじゃない

他に2件見つかった

とりあえず行く道からそれ程外れない

丸亀製麺阪南店

なんとなく、前の人が注文した

きつねうどんが美味しそうに見えた。

でも失敗やったわ。

冷たいあげをのせて出汁かけてもぬるい

うどんはアツアツがええのよ。

まあ不味くは無いので良かったけど

まだ、うどん禁断症状は解決できてません。

美味しいうどんが食べたいな~。

 

で、うどんの後の飛行です。

 

 

今年2回目

DSC_0675

今年2回目は、泉南に行ってきました。

去年63回スロープに行ったので

今年は、目標変更。

どれだけ違うフライングサイトに行けるか挑戦します。

とりあえず2か所目です。

グランピングの工事はかなり進んでいます。

と言う事で、今回は開墾。

100mほどハイキングコースを登ったところに

ちょうど良さそうなところを、K本さんが見つけてきた。

1時間半、草刈りなど整備をすると

飛ばせるぐらいには広がりました。

DSC_0674

以前の場所より、30mぐらいは上がったので

リフトはかなり良くなりました。

そよ風でもリフトは有ります。

87_n

今は、生駒より狭いランディングスポットですが

人数集めて、もう2時間ほど整備すれば

生駒よりも広いランディングスポットが

現れそうです。

1か所フライングサイトが減るかと思いましたが

どうにか維持できそうですよ。

ビデオは後ほどですね。

 

ところで昨日、去年飛ばしたフライングサイトの数を数えてみると

15か所も、ありました。

最低同じ数は行きたいですね。

都道府県を数えてみると

なんと12府県

あっさり10都道府県もクリヤしてた。笑

今年の目標は、15府県に設定してみましょう。

 

 

会いたいな~

2702336

お正月の写真到着

会いたいな~

いつになったら、会えるんやろうな。

IMG_2764

元気やね

IMG_20211225_190916_2CS

初めてのケーキ作りかな?

IMG_2722

 

結局、ワイフも帰ってこれなかったし

私が行くこともできない。

昨日の日本は1日に6200人の感染者

倍々で増えてるとテレビでコメントしてるけど

こんなものが後10日も続けば

一日に600万人越えになる計算?

無いでしょう。

このペースで増えれば

ピークアウトは近いな。

 

 

 

ふかひれスープ味

DSC_0629

また、変なものを見つけた。

ふかひれスープ味。

これだけ見れば、ポテトチップスとおもうけど

変化球のポップコーン。

食べてみると美味しい。

ふかひれスープ味と言われれば

そう思えなくもないエエ味。

まあ、ポップコーンはmikeのポップコーンなんで

フワフワで美味しいのよね。

次見つけたらりぴーっと決定です。

もっと他の、フレーバーが有っても良いように思うけど

出てるのかな。

ググるとビックリするほどいろんな種類がある。

私の行くところに並んでないだけみたいですね。

ポテチよりカロリー低いし

見かけたら買ってきましょう。

 

 

昨日は初出

いつもの様に昨日は初出。

市内の取引先に挨拶行って

1時半から会社から徒歩5分のかごの屋で新年会

去年は、もちろんコロナで中止。

一昨年は、旧正月が早かったので、

私が出張に行ったので無しだったんですよ。

で3年ぶりですね。

DSC_0664

メニューの写真以上に豪華な料理が出てきましたよ。

テーブルに乗り切りません。

まだこれにお寿司がついてます。

DSC_0663
DSC_0663
DSC_0663

全員そろって良かった。

毎年できると良いですね。

 

 

LUCKY TIGER

DSC_0640

年末に見つけたビール。

Lucky Tiger

沢山売ってたら正月ビールにしようと思ったけど

残念ながら1本しかなかったのよ。

で飲んでみると、美味しい。

あっさりしてるけど、香りとうま味がある。

これは、ホンマに正月用のビールやったな。

ググると

白ワインのようなフルーティーなアロマと心地の良いモルト感が幸せな気分を運んでくれます。
日本酒に用いる米を一部使用することでホップ感をより強調し、アルコール度数5%の味わいやすいビールとなっています。
2022年の寅年を迎えるにあたり、幸運を運ぶビールとしてお楽しみください。

やっぱり、正月用に作ったんやね。

しかし、しばらくキザクラのWEBチェックしてなかったけど

ビールの種類増えてるね。

最近は、伏見にも行ってないしね。

ちょっと機会見つけて行ってみましょう。

 

今日は、初出。

今年も頑張って仕事しましょう。

 

 

 

エイリアンズ

私は、正月しか日本酒を飲まないと決めてるんですが、

今日で三が日終了

今年は、それ程量は飲んでません。

で今年飲んだ酒で面白いのが

DSC_0655

娘の買ってきたこれ。

エイリアンズという、日本酒らしからぬ名前。

ググると

「宇宙を旅した日本酒」という斬新なコンセプトのもと、約10日間宇宙を旅した米と酵母を使った日本酒です。
高知県の辛口日本酒文化を思わせる爽やかで軽快な辛口な味わいと、キャッチーで一度飲んだら忘れない名前とラベルが、多くのファンを生み出してきました。

実際に宇宙に打ち上げられた米と酵母を使用した、「宇宙を旅した日本酒」という斬新なコンセプトの「ALIENS」を、蔵人の技を集結させて醸した銀河級のプレミアム限定酒です。

2005年10月1日の「日本酒の日」に、ロシアの宇宙船・ソユーズにのって宇宙へ旅立ち、約10日間宇宙ステーションに滞在した高知県産酵母と、高知県産酒造好適米を使用して醸造した世界初の日本酒です。毎年「土佐宇宙酒審査会」の審査を受け合格したものが「土佐宇宙酒」として認定され、「ALIENS」シリーズもこの「土佐宇宙酒」として認められたお酒です。宇宙へ想いを馳せ、壮大な夢とロマンを感じながら味わってみてください。

コンセプトは面白い。

でも、それでどんな味に変わるとは書いてない。まあ、15年前に宇宙に行った酵母の子孫?を使ってるわけやから?

まあ、話題だけみたい。

個人的には、それ程辛口でもないし

フルーティーな香りも無かった。

今日、残ってる御節と日本酒で正月しめる、ボッチめしやね。

それで打ち止めにします。

 

さて、今日は飛ばし初めに行くことにしましょう。

西の風4m/sの予報です。

 

ほぼ、いつもの元旦でした。

DSC_0637

今年は、「梅堂」の御節料理です。

「たん熊」よりだいぶ安くつきましたが

味も悪くないんですよ。

正直言って、毎年これで十分かも。

お酒は、松瀬酒造の楽。

金勝の帰りに買ってきたんですよ。

大阪では、なかなか売ってない。

旨かった~

DSC_0639

今年は8人になった。

その後いつもの五條神社で初詣

DSC_0645

その後は、大晦日に掃除したお墓。

DSC_0648

で、毎年のルーティン茜丸

DSC_0652

今年は社長と会えた。まだ膝の調子は良くないみたい。

店員さんがたい焼き焼いてた。

夜は、洋風御節

DSC_0653

京都北山の「Briant」

去年、買ってみて良かったんですよ。

今年もリピート。

変わらず、おいしい。

パン屋でレストランじゃないのに、

このクオリティーは、驚きですよ。

と言うことで、いつもの元旦でした。

今日は、娘と買い物に行きます。

スロープ初めは、明日かな。

 

 

2021年 大晦日

大晦日ですね。

と言う事で、今年の私の3大ニュース。

6a0120a80dde9a970b0282e1229f74200b

やっぱり、スロープソアリングに63回行った事が1番でしょう。

前年より10回以上も多い。

去年も書いたけど、これ以上の記録は不可能ですね。たぶん

35回以上付き合ってくれた宮本さんが平塚に帰ってしまいましたし

航空法の改正もありますからね。

同時にYouTubeに投稿した動画の数もすごいです。

一年で65本

昨日の動画も編集中。さっさとアップして

墓掃除に行きましょう。

 

IMG20210713153243

2番は、ヤマ編のアリッサが帰って来たことかな。

思い出深い機体です。

と言う事で、アリッサ3機保有

試作1号機の伊東号

量産第1ロットのヤマ編号

最終生産ロットのフルカーボン

これだけの数は必要ないけど、手放したくない気がするのよね。

 

IMAG5609

3番目は、次女の就職ですね。

辻の卒業式当日に就職先が決まった。

希望していた、ホテルのレストランじゃないけど

小さな和食の懐石料理のお店「梅堂」

コロナで、ホテル業界は壊滅

小さな飲食店は、逆に助成金で良かったようですよ。

今日まで、お節料理を作っています。

3時で終わるそうですので

お節料理の引き取りがてらに向かえに行きますよ。

 

番外編は、今年も悲しい。

DSC_2851

ヤマ編が1月に亡くなりました。

結構、世界中一緒に飛び回ったんですね。

アイルランド、ベトナム、中国、カリフォルニア、ハワイ、、、、

いっぱい思い出があります。

 

今年は、出張にはいかなかったけど

泊りがけのスロープ遠征は良く行きましたね。

大串公園、一里野、部子山、富士山

来年もいろんな所に行きたいですね。

 

さて大晦日のディナーは私の当番です。

今年は、ドイツ料理。

ビールをピルスナーウルケルにしたので

チェコ何ですが、料理が思い浮かばなかった。

グーラッシュ?ワッフル?

ドイツ料理でエエでしょ。笑

人数も少ないし、

それ程難しくないので問題ないでしょう。

みなさん、良いお年をお迎えください。

 

 

東京丸の内駅舎ビール

DSC_0599

東京駅でこんなビール買ってきた。

製造は新潟麦酒

東京のを新潟で作ってる。

ビールと言えば、新潟ですよね。

「風味爽快ニシテ」は、日本のビールで一番好きです。

で、このビールもピルツナー系のすっきりした美味しいビールです。

 

さて、今日はスロープ納め。

63回目に行ってきます。

 

 

なんでニュースになってないの?

今日から省庁はお休み。

と言う事で、昨日は1日中外務省の広報をチェックしてた。

で、5時に上がったのがこれ。

MOF

当面の間ってどういう事?

これで、ワイフが帰って来れない事決定。

この発表があるまでは、今月末までビザの無効だったので

年が明けたら、OKのはずだったのよ。

水際対策延長ならさっさと発表してくれたら良いのにね。

英語の広報はもっと酷い。

(Update on December 28, 2021: New measures for border enforcement (19) released on November 5 2021 are suspended for the time being.)

この1行を足しただけでしたよ。

で、今朝見たら

書き直してありましたけどね。

 

大きなニュースやと思うけど、私だけ?

まあ、予想はしてたけど

対応が悪いよね。

落胆した人多いと思うわ。

 

さて、今日が最後です。

掃除しましょう。

 

 

まだ、関東遠征ネタが残ってました

遠征2日目のビデオです。

こんな条件のスロープやったの久々でしたよ。

大きなスケール機が飛ばしたくなります。

来年も行きますよ。

いろんなものを持って行きたい。

 

で引っ越しのお手伝いと言う事で

宮本さんがいろいろ用意してくれた。

DSC_0567

ウエルカムドリンクとして「湘南ビール」

ビールマニアの私は、どこに行くのも栓抜き持ってるので

早速ホテルで頂きましたよ。

さっぱり、美味しい今どきのクラフトビール。

美味かった~。

DSC_0593

お土産に頂いたのは「クルミッ子」

これは本当に美味しかった。

オランダのお菓子に似てる

キャラメルが甘すぎずに美味しい。

もっと有名でもいいのにねと思ったけど

知ってる人は知ってる超有名なお菓子なようです。

なかなか入手困難なようです。

さあ、仕事は今日まで。

明日は掃除しましょう。

 

 

 

今年は5人だけでした

昨日、クリスマスパーティーをした。

DSC_0622

年々減って5人だけ。

結局オミクロンでワイフも帰ってこれなかった。

娘は仕事。

ワイフが帰ってくるのを想定して

5Lを2本も買った

DSC_0623

これは嬉しい。

あと1本は、正月用。

DSC_0620

クリスマスは、いつものようにニューミュンヘンとピザハット

割りばしとペーパープレートで料理はしないし

後かたづけも簡単。いつも通りです。

DSC_0618

一応プレゼントは山になってるけど寂しいね。

まあ私は、5Lのハイネケンを開けれただけで満足です。

 

土曜日のクリスマスフライトのビデオ上げました。

30日の木曜日にもう一回行けるかな?

 

メリークリスマス

メリークリスマス

Eaa_20211210_093511

EAAのインスタに上がっていた画像です。

オシコシュのEAAミュージアムのエントランスホールにある

イーグルスのディスプレーの下にクリスマスツリーがあるようですね。

ツリーも3本と言うのは面白い。

 

と言う事で、今年もクリぼっち。

年頃の娘は、おやじに付き合ってくれる訳はなく

ハワイから帰ってくるはずのワイフは

オミクロンで帰ってこれません。

初めの発表では、年内と言う事だったので

1月3日の飛行機に取り直したけど

これもダメ。

正月も、放し飼い決定。

まあ12年目ですから慣れたもんですけどね。

明日、家族でクリスマスパーティーはしますよ。

 

久々の東京をメモしておきます

日曜日に三島から新宿に電車で移動。

別にケチるつもりじゃなかったけど

新幹線よりもローカル線を楽しもうと思ったのよ。

これが失敗。人身事故で熱海で足止め。

結局新宿まで3時間半もかかった。

でも、初めて小田急にのれてよかった。

小田急が新宿のどこに着くのかも理解してなかったけどね。

まあ新宿自体20年ぶり?浦島太郎です。

徒歩9分と書いてあったホテルに20分かかって到着。

DSC_0585

日曜日のホテルは安いね~

セミダブルのベッドで、1泊5250円食事なし。

新しくてきれいだし、広くて静か。

DSC_0586

ホテルのすぐ前が黒猫の集配所と言うのもエエよね。笑

 

食事は、駅前まで戻ります。5分ぐらいで新宿ライオン会館。

ライオンに行こうと思ったんだけど

何故か満員でしたね。人気あるんですね。

大阪はツイン21にあったんだけど去年閉めちゃったのよね。

ライオン禁断症状なんです。年に4~5回は行ってましたから。

で隣が「よなよなビアワークス」

こっちは、逆に空っぽ。

メニューを見るとライオンより高そうに見える。

わざわざ空っぽの店に入るのもねー

ということで、ライオンの2階にある

「ダブリナーズ・アイリッシュパブ」

これもサッポロがやってるんだけど

大阪には無い。

ビールも料理も美味しい。

品川に有った店も閉まったみたい。

コロナの影響は凄いね。

DSC_0582
DSC_0582

フィッシュアンドチップスとキルケニー

大満足。大阪に出来ないかな~

で翌日、月曜日の夜。

帰りは、夜8時の新幹線だったので

仕事を一生懸命5時までにかたずけて

秋葉原のヨドバシの上にある「クラフトビールタップ」へ

ところが、客は居ない。

正直言って、8階は死んでるね。

全く入る気がしないので、近場を検索。

秋葉原にライオン発見。

嬉しい。

DSC_0590

白穂乃果

美味しいビールなのよ。

大阪にライオンがあった時も飲めなかったビールです。

首都圏と愛知県限定ビール。

たまに行く出張は最高です。

ビールばかりですけどね。

海外にも行きたいな~。

 

 

東遠征1日目の夜と2日目

土曜日は平塚泊。

と言うか今回の旅行の目的は

宮本さんの引っ越し機体の移動。

ハイエースに半分は宮本さんの機体でした。

と言う事で、平塚の御自宅まで配達。

その後、駅前のホテルにチェックイン。

美味しい魚料理を堪能しましたよ。

0A5DB78311AE
DSC_0570
DSC_0570

やがらのお刺身は、美味かったなー。

 

で2日目は、西伊豆の某スロープ。

素晴らしい景色のスロープです。

地元の方たちだけで楽しんでるサイトだそうです。

が、、、、到着すると12~3人の方がすでに飛行中。

地方ナンバーもあるんですが、皆さん身内のようです。

西の風15mの予報でしたが、10mぐらいしか吹いてなかったですね。

UGS20211219-2

初めてフルバラ状態で投げる、タイフーンプラス宮本号

UGS20211219-2

私も800gまでバラスト積んだアリッサ・ヤマ編号

風が凄いのと、カットんでるのでそれ程写真がありません。

P1238980

市川さんがハバネロ2を仕上げて持って来てくれた。

千葉で今村さんのハバネロ2を見て購入決断したそうです。

P1238980

550gのバラスト積んで全備重量1500g

これでも足りないんだって。

P1238980

伊豆は大型スケール機が似合いますね。

これは4mかなのルナーク。カッコいい

P1238980

一見風待ちに見えるけど、10m越えの爆風です。

ハイキングコースなので、ハイカーの通過を待ってます。

P1238980

これは、トップモデルCZの4mスウィフト。

良く飛んでましたね。これが手投げでスタートできるのが凄い。

私の持ってるFOXと翼端が違うけど同じ主翼のはず。

次回は持って行くように整備しよう。

でこの後、この機体は山の裏に消えた。

たまたま、山の裏でかぜをよけていた

私のところに飛んできたのよ。50mぐらい先。

でも30センチは機首が埋まって

掘出すのに、10分ぐらいかかりましたね。

 

素晴らしい遠征でした。楽しかった~。

あまり写真が無いので、ビデオ編集待ってください。

また来年行きましょう。

 

東遠征1日目

金曜日の夜に菊川まで走ることにした。

週末の2日間、MAXで遊ぼうと思うと

静岡あたりまで行くのが正解でしょう。

宿泊は、クレタケINN菊川インター

大正解でしたよ。

とにかく安かった。

朝食付きで、4000円

駐車場代も無料だし

新しくてきれい。

次行くことがあったら、またここで決定やね。

 

で朝7時半に出発して、第一サイトの大野山に向かいます。

DSCN1686

移動中の東名高速から見える富士山。

有り得ない綺麗な姿です。

ここまで綺麗な富士山が見えると嬉しいですね。

大野山に10時到着。渡邊会長、小金井さんと高木さんが迎えてくれた。

仕事で関東に来ていた、おととさんと合流。

ほどなくして、ちゅうたん到着。

4年ぶりの大野山です。

飛行場所が北に移動していて

20分の山登りが付いてきます。笑

以前は、車横付けでしたからね。

でも、ワクワクしてるから問題なし。

269421792_5168586213263807_6216917960148596223_n

北西の風は、富士山真正面。

DSCN1686

富士山バックにガーデニアのフライト。

しっかり準備して言ったつもりでしたが

トラブル続出。

やっと昼過ぎに飛行できました。

これで、59回目のスロープ達成です。

その後、エスプレットで空撮もしましたよ。

2時過ぎると風が悪くなってきたので

次のスロープに移動。

クラブ員の人たちが待っていてくれました。

歓迎されるのは嬉しいですね。

DSCN1686

小田原のスロープです。

ここでも富士山が見えます。

大野山は、写真の中央あたりです。

移動に1時間ほどかかりました。

風がほとんど無く夕凪?

ちょっと到着遅すぎですね。

昼頃は条件良く飛ばしていたそうです。

でも、ここで飛ばせば、60回。

DSCN1686

QBスロープ16Rの初お披露目で大台の60回に達成しました。

軽い機体なので、ほとんど風が無くても飛行できます。

積んでいったバラスト200gは当然降ろしましたけどね。

 

と言う事で、遠征1日目でした。

2日目のレポートに続きます。

もちろんビデオはその後です。

 

疲れました

DSC_0588

昨日は、東京の取引先に年末のあいさつに行ってきました。

いつもの橋の上で記念撮影。毎回撮ってます。笑

来年は、この橋を渡ることは無いかな?

昨日は17666歩歩いてました。

連続3日間良く歩いてます。

20211221-090314

健康的ですね。

でも疲れた。

夜遅くに帰宅したので、週末のレポートは、まだです。

ボチボチ写真の整理をして

ビデオの編集しましょう。

これだけ運動したので、東京では美味しいビールと美味しいものを

たらふく食べてきました。

この辺も、後日書きましょう。

なんか、あっさり60回以上のスロープの目標達成したら

燃え尽き気味です。www

残り10日間であと何回行けるかな?

 

 

 

 

1年ぶりの東京です。

今日は、年末の挨拶で東京巡り。

丸1年来てなかった。まあ、週末の伊豆遠征があったので

ちょうど良かったんですよ。

4DBBD0D1-6B65-4817-B5D9-D847D3B51121

富士山の見えるこのスロープで、

今年60回目のスロープ達成できました。

嬉しい。

引退して毎日が日曜日になるまで不可能だと思っていたんですが

出来ました。

で、遠征の報告は、カメラが車と一緒に大阪に帰ってしまったので

後ほどです。

写真もビデオもありますので

ゆっくり、61回目までの報告予定です。

 

遠征中です。

昨日は、午後5時に東大阪を出発。

静岡県の菊川まで走って宿泊。

朝食付き1泊4000円は安い。

このブログがポストされる頃には

御殿場あたりを通過中でしょう。

DSC_0557

タイマーでアップしてるので

違うかもです。

心配した雪にもあわず

エエ感じ。

今日は、大野山で59回目のスロープです。

風が良ければ連荘で小田原のスロープにも行く予定。

60回達成鳴るか?

 

 

楽しみすぎるでしょ

4年ぶりに関東へ遠征します。

12年間単身赴任していた宮本さんが神奈川に戻られたので

引っ越しのお手伝いと言う事です。笑

エエ理由でしょう。

ちゃんと、10機ほどの機体を運びます。

もちろん、関東まで一人で走りません。

お手伝いをしたい方が、あと二人。

持つべきは、エエ友達でしょ。爆

 

今日の午後出発して、明日は、まず大野山。

オープニングパーティーで寄せてもらったきり。

DSC_0550

ちゃんと会員証は、しまってありました。

午後に小田原のスロープに移動。

そして、配達地の平塚へ。

平塚泊で日曜日は西伊豆。

天気予報が凄い事になってるのよ。

20211219

これは、達磨山の予報。

西の風15m

久々の本物の爆風。

この予報を見たとたんに、アリッサのバラストを

320g増量。トータル800gぐらいになった。

足りるかな~?

ハバネロ2にも追加するかな?

今、250gなんで積んでもう100gだと思うけど。

楽しみやな―

 

 

変な自販機

DSC_0548

先日、ミナミで変な自販機を見つけた。

スリラチャソースのみの自販機。

36個のボタンは全部600円で同じスリラチャソース。笑

第2ブームも去ったと思うけど、こんなの売れるのかな?

第1ブームは、イチローがアメリカに行ったときに

イチロールと言う巻き寿司が人気になって

マグロと一緒にこのソースを入れてあったのよ。

実際には当時は日本で入手できなかったから

話題になったけどブームじゃなかったな。

第2ブームは4年ほど前にプチブーム。

でも、多分知らない人が多いですよね。

何が理由だったのかは知らないですけど

いろんなところで見るようになった。

2015年にスリラチャジャパンが出来たからかな。

ググると

この自販機は、2年ぐらい前から東海地方を中心に

置きだしたらしい。

でも買う人いないと思うけどな~

そのうち消えるでしょ。

 

 

大学芋味アスパラガスビスケット

DSC_0497

またまた、娘が買ってきたスナック。

ギンビス・アスパラガスビスケット

もともと私がピーナッツバターを付けて食べるのが好きで

時々買って来ていたんですが

カロリー高いので最近は買わなくなってた。

今回は、大学芋味。

これ無茶苦茶美味しい。

大学芋と言うより

焼き芋の味がしてるんです。

それも、皮ごとかじった時の味。

私の味覚がおかしいのかな?

でも、本当にさつま芋の味がして

最高ですよ。

また見つけたら買ってきましょう。

さつま芋と言えば、三島ですよね。

今週末は、関東遠征です。

関東と言っても、伊豆周辺がメインになると思います。

きっと美味しい三島のさつま芋が食べれることでしょう。

 

 

かに道楽

日曜日は、娘と娘の彼氏が12月生まれと言うので

かに道楽に行ってきました。

蟹の高騰がニュースになっていますが

メニューの値段は変わっていないように思う。

と言う事は、量が減っているのか

質が落ちているんだと言う事ですよね。

かに懐石です。

DSC_0546
DSC_0546
DSC_0546
DSC_0546
DSC_0546
DSC_0546
DSC_0546
DSC_0546

梅堂と同じ、8点のセット

やっぱり量が少ないですね。

味も以前の様に美味しいと感激しない。

美味しいんですよ。

でも、以前を知っているとこれは駄目ですね。

たまたま梅堂と同じ値段で同じ料理の数。

正直言って、梅堂の勝ちですね。

かにすきだけは最高に美味しかったので

次回は、かにすきにしようかな?

 

58回達成

DSC_0533

フェイスブックには昨日上げたのですが

昨日、生駒山で今年58回目のスロープソアリングを達成しました。

機体は、先週から調整していたガーデニア。

結局、量産されずにお蔵入りになった機体で、

翼長3.6mのスケール風モーターグライダーです。

先週から、バラスト搭載可能にして、

エレベーターリンケージも触りました。

まだ完璧では無いのですが

浮きが良く、走らせることもできる機体です。

モーターグライダーなので、風が無くても飛ばせる所が良いですよ。

S__15368203

あまり飛ばす機会も無いので、

今週末の関東遠征の後、受信機とバッテリーを外して

神奈川の宮本基地に置きグライダーにする予定です。

で、昨日は2~3mの風。

良い調整飛行が出来ました。

 

さて、今週末の遠征ですが

また天気予報が変わりましたね~。

大野山は、微妙な状態。

富津は無理みたいです。

まだ、時間がありますから変わってくることを期待しましょう。