ふなずしパイ

IMAG5758

今日は変化球

「ふなずしパイ」

琵琶湖の名物、鮒ずしが練り込まれたパイです。

美味しいですよ。

鮒ずしが発酵食品で、臭みもありますよね。

あの臭みで、好き嫌いが分かれるのですが

慣れていくものですよ。

で、パイに練り込まれた鮒ずし

エエ味出してます。

チーズみたいな感じ。

興味ある人はどうぞ。

守山のモンレーブです。

 

 

 

アメーラトマト

IMAG5752

今年も、アメーラトマトのシーズンがやってきた。

もちろんカプレーゼで頂きます。

フレッシュバジルも入手できました。

最高です。

このシーズンに、なると

ホワイトアスパラガスと

アメーラトマトが無性に食べたくなるんですよ。

 

去年は、無茶苦茶安く買えたんですよね。

https://toms.weblogs.jp/blog/2020/06/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88.html

残念ながら、今年はそこまで安くない。

まあ去年が異常だったんですけどね。

S__29671443
S__29671443

それでも、安いよねー。

2割ぐらいは安いと思う。

しばらく楽しめます。

 

梅雨入りして、すごく雨は降ったけど

今日は、まし。

週末は、飛ばしに行けそうな雰囲気。

何処に行こうかな?

そろそろ、ハバネロ2の2号機を飛ばしに行きたいですしね。

ワゴンRの車検もあるので

コンゼに行けると嬉しいな。

 

 

ハラミちゃん

最近、私がはまってるYouTubeは、「ハラミちゃん」

162万人のチャンネル登録者のいるポップスピアニストです。

って、いまさら説明する必要ないですよね。

Untitled-115

https://www.youtube.com/c/%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93-haramipiano/videos

最近は、本当に良くYouTube観てますね。

4月の初めぐらいに見始めて、

それからどんどんはまっていってます。

CDも買いました。

ファンクラブにも入っちゃったしね。笑

まあ基本、ミーハーなんです。

以前、岸田奈美さんのエッセイが好きになったと書いたことがあったでしょ。

今も読んでますけどね。

で、ハラミちゃんのオリジナル曲がエエ感じなんですよ。

スロープソアリンググライダーのBGMに良さそうと思ったんです。

入ってるCD買って、ネットからもダウンロードして聞いてます。

で、私のYouTubeに使えないかなと著作権についてゴソゴソ探してみた。

NEXT TONEと言う会社が著作権を管理しているみたいです。

https://www.nex-tone.co.jp/files/i_guide.pdf

ここに詳しく説明してありました。

難しいけど、なんか使えるような感じ。

ハラミちゃん応援してるし、

私のYouTubeのプレイ回数から言って

支払い求められても、そんな高額にはならんやろうと

BGMで使いました。

今のところ問題無いみたい。

で、この曲を聴きまくって

ビデオ編集。

曲に合わせるのって、むっちゃ難しい。

いつもの3倍ぐらいの時間かかったわ。

まあ、そこそこできたけど、

もっとええビデオ作りたいですね。

梅雨入りしちゃったんで、当分飛ばしに行けないかもしれないけど

梅雨が明けたら、飛ばしに行きまくるつもりです。

機材も揃えたいな~。

頑張ろう

 

 

 

もう梅雨入り?

Untitled-21

今日の天気図です。

ホンマに梅雨前線くっきり。

16日(日)は近畿、東海各地、平年より3週間ほど早い『梅雨入り』です。四国と近畿は統計史上最も早い『梅雨入り』でした。九州北部、中国地方、東海は統計史上2番目に早い『梅雨入り』でした。

統計史上で一番て何?

先週、週末に飛ばしに行くところを探してた時にも

変な、天気図になってて嫌な予感だったんですけどね。

Untitled-1

まあ、早く梅雨入りして、早く開けてくれたら良いだけですね。

と言う事で、梅雨前のラストチャンスは、土曜日の小赤壁。

IMAG5749

いつものように、加古川でかつ飯食って昼前に到着。

IMAG5750

地元フライヤーの方々も、天気予報が良いから集まったはります。

南の風6mの予報でしたからね。

でも実際には、3~4mぐらいでした。

十分楽しんできましたよ。

昨日は、ゆっくりビデオ編集しました。

この曲に合わせて編集したかったので時間がかかったんですけどね。

曲については、また明日書きましょう。

 

 

 

エンシェントクラン

IMAG5746

最近は、ホワイトホースしか買ってなかったウイスキーですが

ちょっと違うのを買ってみた。

Ancient Clan

名前は知ってたけど、飲んだことなかった。

飲んでみると、飲みやすい。

好み的には、もっと臭い方が好きなのよね。

ググってみると

エンシェント・クランとは「古くからの氏族・家族」という意味。トマーティンをキー・モルトにした力強い口あたり、複雑で深い味わいのブレンデッド・ウイスキーです。

出て来たのは、これだけ。

愛が無いね。

まあ、次はないね。

 

と言うことで、今日は小赤壁にいきます。

他に、風の良さそうな所がなかった。

 

 

懲りずに豆苗再生

去年、しばらくやってた豆苗再生ですが

緊急事態宣言で毎日家飯やりだしたので再開。

IMAG5743

慣れたもんです。笑

8日間でこんなに育ちました。

もう一回、再生することも可能なんですが

固くなっちゃいますよね。

1回目でも、もともとよりは固いので

サラダなんかには向きません。

今回は、ガーリックバターソテーでいただきました。

IMAG5744

普段は、サンバル炒めにするんですが

椎茸が安かったので、イエイガーシュニッツェルを作ったので

合わないですよね。

美味しく出来ましたよ。

でビールはサッポロの麦とホップ「夏の香り」

好みに近い味ではありますが

わざわざ、また買ってくることはないかな。

しかし、自炊に飽きてきた。

ニュースになってたけど

わざわざでも、隣の県に行きたい気分になりますね。

今週も計画立ててたけど

天気が悪い。

もう1週間我慢かな~

 

 

チューブ入りスパイス

チューブ入りスパイスと言えば

ハウス食品とS&B食品の

「ワサビ」や「おろしニンニク」なんかが有名ですよね

たぶん、どこの家の冷蔵庫にも入ってると思う。

で今回は、変わり種

IMAG5722

紅しょうがと青じそ

たまたまハウス食品とS&B食品のなんですが

どちらのメーカーも多数販売しています。

https://housefoods.jp/products/special/nerispice/popular/index.html

https://www.sbfoods.co.jp/products/category/brand/?category=00100&brandgroup=00500&brand=00800

知らないうちに、無茶苦茶多くなってますね。

で食べてみると

紅しょうがは、ちょっと味が薄い

私の個人的な意見ですが、もっとガツンと

塩味も辛さもあった方が使いやすい。

何に使うか迷ってしまう感じ。

と言うか、大阪の家庭の冷蔵庫には

絶えず紅しょうがは入ってる。

うちは切れたことが無い。

安いし長持ちするから、これは買う必要ない。

青じそは、

なんか作った味みたい。

それこそ何に使うんやろうね。

シソ大好きな私ですが、使い道が思い浮かびません。

そのうち見つかるかな?

私が最近買って使ってるのは

「ホースラディッシュ」ぐらいかな。

洋わさび

ステーキに付けると美味しいのよね。

ローストビーフとかもいける。

1本で、1年以上持ってしまうのがガンですけどね。

 

 

今日はビール3本

ビールを沢山いただいたので、飲んでみた。

IMAG5736

まずは小樽麦酒。これは前にも飲んでる美味しいビール。

普通のビールっという感じ

でも完成されてて美味しい。

多くの人が美味しいと思うビールですね。

IMAG5734

次は、常陸野

HITACHINO NESTのSESSION IPA

これは飲んだことなかった。

他の常陸野は有るんですけどね。

セッションにしてはチョット香りが少ないと思う。

IPAの苦さはある。

何かもったいない感じ。

缶のデザインは、綺麗で素晴らしいですね。

IMAG5735

3本目は、

前略、好みなんて聞いてないぜSORRYの

ホワイトIPA

ヤッホーの限定ですね。

前回飲んだのが

セッション柚子エール

無茶苦茶美味しかったんだよね。

で今回も美味しい。

これは、ハマりそうや。

探してしまうやろ。笑

 

さて、今週は静岡ホビーショーですね。

うちは出店しないのですが、

金曜日だけ覗きに行こうかと思ってた。

で、土曜日は達磨山にでも行こうかなんて考えてた。

でも、緊急事態宣言の延長と

静岡県のHPでは、

緊急事態宣言が出てる都府県から来るなと書いてある。

残念ながら、ホテルはキャンセルしました。

出展社も5~6社出店取りやめしましたね。

仕方無いと思いますよ。

 

さあ、この週末は何処に行こうかな?

池田山?部子山?

WINDYとにらめっこやね。

 

 

3ケ月ぶりで生駒山に行ってきました

IMAG5707

3ケ月ぶりで生駒山に行ってきました。

いつもの景色。

黄砂で霞んでます。

良く草が伸びてますね。

20210509 生駒_210510

森尾さんは、朝の8時半に到着。

一人で投げると、早速事件が、、、

私は11時に到着。

と言う事で飛行場整備から。

20210509 生駒_210510_1

草刈りしなくても、充分飛ばせますが

今やっておかないと、これからが大変になります。

で、12時半から国際救助隊の出動です。

20210509 生駒_210510_0

15mぐらいの木の上に着陸。

無事、回収は出来たけど、、、、、

IMAG5710

大破です。

エルロンサーボカバーが一つ外れていたんですが

執念で回収。全部部品はあるのと

ロストじゃないので修理できるそうです。

IMAG5717

飛行場整備と、回収作業、そして強風

と言う事で皆さん飛ばしません。

私一人、2回気持ち良く飛ばして終了。

これで今年、25回のスロープ達成。

50回は行けそうや。笑

で帰り道に入電あり。

IMAG5720 (1)

大量の鰺

まだメクリ鰺のシーズンじゃないですが

充分、脂がのってて美味しかったー。

メクリが楽しみや。

 

連続14日間

昨日で、14日間連続、家で晩飯作ってます。

記録やな。

Uti

で昨日、緊急事態宣言の延長が決まった。とほほ

ほんまに、献立考えるの飽きてきた。

流石に鍋は暑いよね。

タコサラダには、まだ涼しい気もするし。

今日あたり、中華屋のテイクアウトかな?

明日は、買い出しに行けばよいでしょう。

 

さて、今日は出勤日。

明日の風はどうかな?

あれ?天気予報変わってる。

金勝は雨やね。

生駒も雨っぽい。

でも行きたいな。

明日、雨雲レーダー見てからの判断かな?

ウインディー以外は、雨予報が無いからね。

 

 

 

 

新しいUSB充電器到着

IMAG5698

ゴールデンウイークに入ってから注文したUSB充電器が昨日着いた。

PDで安かったのがエレコムだったので、これを選んだんだけど

チョット失敗したみたい。

無茶苦茶大きいのよ。

IMAG5700

前に使ってたアンカーより二回りは大きい。

去年に、PD充電器を1個買ってるのよね。

それはガリウムで小さいのよ。

勝手に頭の中でPD=ガリウムになってた。笑

そんなこと何処にも書いてないのにね。

まあ、家で使うのには問題ないので返品はしません。

しかしこのデカさは、やられたわ。

もし、購入を検討している方は、注意してください。

 

 

 

スーパードライJAPAN SPECIAL

家飲みが増えると

コンビニのビールセクションが大きくなってますよね。

COOPのビールセレクションも増えています。

でCOOPでビールを頼むと、フレッシュなのが来ると

噂になってたので、購入。

IMAG5656

スーパードライのジャパンスペシャル「涼味」

サマーギフトなんかでセットになってるビールですね。

無茶苦茶美味しかったですよ。

もちろん新鮮。

サマーギフトで貰うと、古かったり

保管状態の悪いのが来たりしますよね。

これは最高でした。

IMAG5655

もう一本はこれ。

以前にも飲んだことあるけど

これは、普通。

新鮮でおいしいんですよ。

でも特徴無いかな。

と言う事で、またCOOPで注文しましょう。

 

雨ですねー

Untitled-1

雨ですねー

まあ天気予報通りなんですねどね。

毎年、GWは晴れが多いんですが

これだけ雨ばかりのGW珍しい。

結局、3日に飛ばしに行っただけでした。

と言う事で、昨日はビデオ編集。

森尾さんのビデオ編集も終わったみたい。

今日までの現在の記録は、今年24回のスロープ。

50回は行けるかな?

ところで、昨日、

部子山が登れるようになったとの一報が入って来た。

そして、池田山も行けるらしい。

シーズン到来ですね。

嬉しいな~

 

PS

訂正です。部小山は、頂上までは、まだ行けないそうです。

 

 

深山ソアリングクラブにお邪魔しました。

大阪府の北の端「深山」に行ってきました。

「みやま」と読みます。

IMAG5693

標高791mだそうです。

綺麗ですよね。

こっちは、篠山が見えてるのかな。

IMAG5693

山頂には深山宮があります。

こんなところで飛ばせるなんてすごいですね。

IMAG5693

この場所は、東または西が良いのですが

残念ながら一番悪い北西の風。

それでも十分楽しませていただきました。

20210503_210504_0

エスプレットとザギーを持参。

20210503_210504_0

満足しました。

20210503_210504_0

記念撮影して終了。

この場所は、ゲートに施錠されていて

勝手には、登っていけないんですよ。

鈴木さん、ご招待いただきありがとうございました。

で、安井さんから東風は第2ピークがエエとの情報をいただいたので

帰りに覗いてきました。

IMAG5694

こちらの方が、ロケーションは良いですね。

ただ、100mほど山を歩く必要があります。

次回は是非、東風の時にお願いします。

で帰りは、渋滞避けて箕面トンネル経由、近畿道で帰ってきました。

高速代は、約倍ですが、30分以上早かったですね。

 

で今日は、小赤壁のつもりだったのですが

朝起きて、天気予報をチェックすると

GPVでは風が全くなく、時間によっては逆。

これでは、2時間かけて走っても無駄足になるので

断念しました。

今日は、ゆっくりしてます。

 

 

TOKYO CRAFT IPA

IMAG5657

TOKYO CRAFT IPAです。

前にも飲んだことがあったような気がするけど

缶のデザインが変わったのかな?

ググると

鮮烈な香りと力強い苦味が特長です。
2021年の東京クラフトI.P.A.は、力強い苦味をより一層強化しました。
その力強い苦味とシトラホップの鮮烈な柑橘系の香りを両立することでバランスの良い味わいに仕上げています。
「サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野」のみで製造しています。

やっぱり変わったんやね。

飲んでみると、

苦みと香りが増してますね~。

好みに近づいてきた。

どうしても、大手が作ると

癖を減らして、飲みやすい方向に行きますからね。

何処で買ってきたんやろう?

家で晩飯食うようになって、スーパーにしょっちゅう行くから

何処で買ったのか記憶に無いのよね。

で、アマゾンで注文しようと思ったら

6日まで来ない。

GW開けてしまうやん。

まあ何処かに探しに行きましょう。

 

で、GWはまだ飛ばしに行けてません。

ずっと天気が良くないですよね。

今日は、ついに深山に行きます。

それほど良い条件じゃないのですが

他に行けそうな日が無い。

ゲートに鍵がかかってるので

かってに行ける場所じゃないので仕方が無いですね。

飛ばせることを期待しましょう。

 

USB充電器

先週、急にiPadが充電できなくなった。

IMAG5669

純正のライトニングケーブルって寿命が無茶苦茶短いよね。

2年持たないと思う。

で仕方がないので以前台湾か中国で買ってきたパチモン使ってた。

一応警告で充電されてませんとは出て来るけど

充電されてた。

それが、急に充電しなくなった。

いつものようにライトニングケーブルだと思い

すぐに注文しましたよ。

IMAG5645

純正品は高くて寿命が短いのでこれにしてみた。

会社に着いたので、すぐにiPhone借りて充電してみた。

問題ない。さすがにアンカーや。

駄菓子菓子、家に帰ると充電しない。

問題は。こいつでした。

IMAG5668
IMAG5644

6年間使ってるアンカーの充電器。

不思議なのが、一番上のポートは生きてる。下4つが死んでる。

そんなことってあるの?

一番上で充電出来てたら、壊れてないと思うよね。

順番にポートを入れ替えていくと、一番上では

新しいケーブルでiPad充電出来た。

ほっ。とりあえずライトニングケーブルは無駄ではなかった。

で、仕方がないので充電器を発注。

PD付きが良いよね。

GW中なんで配達は6日になるらしい。

まあ、問題ないでしょう。

 

でネット上で新事実発見。

アンカーの充電器には、ブレーカーが付いていて

断線したケーブルなどで過剰電流が流れると

ブレーカーが働くらしい。

しかしそのリセット方法が、

ACコンセントを抜くだけでは復帰しないで

抜いたまま30分待たないといけないらしい。

ダメもとでやってみると

生き返った。パチパチパチ

新しい充電器をキャンセルしようかと思ったけど

会社で使ってるのはもっと古くってしょぼい充電器。

そう言えば容量不足で充電されないことがあるのよね。

と言う事で、このアンカーを会社で使う事にします。

新しいのは、来てからレポートします。

 

 

 

 

 

 

糖質カット

緊急事態宣言が出て1週間

晩飯はずっと家飯です。

と言うことでスーパーに買い出しに行きます。

もともとスーパーに行くの好きなんですけどね。

で、見つけたのがこれ

IMAG5670

正直それ程、糖質を気にしていないんですが

なんか魅力的。

これでホンマに美味しければ嬉しいかな?

ちょっと高いと思ったけど買ってみました。

ということで、お好み焼きを作りました。

具材はいつもと同じです。

IMAG5672

見栄えは同じ。

で味はと言うと、

悪くはない。不味くはないですよ。でもね

ふっくら感も、もちっと感もないですね。

わざわざ買う価値無しです。

でビールも糖質70%オフのグリーンラベルにした。

これも、糖質気にしてるんじゃなくって

3年前のテレビコマーシャルが

関西のRCグライダーメッカ生石高原で撮影されたんですよ。

味も悪くないし、これ飲んでるだけで生石が感じられます。

嘘ですよ。笑

 

雨の予報だったけど、良く晴れてるな。

まっ、今日明日は大人しくしてます。

 

 

 

 

前略、好みなんて聞いてないぜ SORRY

IMAG5660

強烈な名前のビールです。

缶のデザインも奇抜

ビール売り場に並んでないと、ビールに見えません。

セッション柚子エールと書いてあります。

飲んでみると、

l好みのど真ん中。

柑橘系の香りの美味しいビールの味。

酸っぱさは感じない。

苦みもゼロじゃない。

もう一度買って来ようと思うけど

何処で買ったのか覚えて無いのよね。笑

長岡京のリバティーやったかも?

で、ググると

既存のビアスタイルにとらわれることなく、ブルワー(醸造家)が和の素材・手法と新しい発想で作り上げる『前略好みなんて聞いてないぜSORRY』シリーズ。これまでも限定ビールとしてご好評頂いているシリーズ第四弾「柚子×あら塩」のセッションエールが、この度多くのお客様からのご要望にお答えして販売致します。

よなよなビールだったんですね。

よなよなはホンマに美味しいビール作るな。

【完売御礼】ご好評につき、前略ゆず塩は完売いたしました。

あらー、売り切れなんや。

また次回に期待しましょう。

 

しかし昨日は、よく雨降りました。

今日も出勤日。

明日からお休みですが

明日明後日と雨みたい。

量産試作のハバネロ2

説明書製作かねての組み立てはほぼ完了。

休み中に、どこかに飛ばしに行きたいですね。

 

 

 

至福の香り

IMAG5659

ファミマ限定ビール「至福の香り」です。

良く出来たビールですよ。

シトラスホップの香りがしてます。

個人的には、もっとしてても良い。

ググると

好評をいただき本年で生誕5周年を迎える「ビアサプライズシリーズ」。
第八弾は、至福の香りが進化して登場。
2種類の香り高いホップを掛け合わせることで、フルーティーで変化にとんだ、初夏にふさわしい香りを実現しました。
今年も、ハッと目が覚めるような美味しさをお楽しみください。

これだけしかない。

ネット上でコメント見ると

口に含むと、みずみずしいホップの苦みを感じる美味しいビール。
きりりと苦く、でも華やかな味わいが美味しい。
後味に口の中に広がる苦味がとてもいい具合のビール。
これはいいね。
 
ですよね。
 
2種類のホップとはシトラとモザイク。
ただ、そう考えた時にモザイクのトロピカルな香りは控えめだなというのが正直なところ。
個人的にはヱビス ザ・ホップのようなキリッとした苦味の美味しいビールだなという感想です。
このビールは美味しいなぁ。
おすすめです。
 
同じ意見でした。
 
さて、ビールネタが溜まっています。
 
あと4本もあるけど、ボチボチ行きます。
 
GWは、雨で飛ばしに行けそうにないので
 
ブログネタに助かります。笑
 
 

 

ハバネロ2の受信機選択

IMAG5651

R7003SBがR7103SBになってアンテナが太くなった。

高利得アンテナになったって書いてあるけど、ハバネロのように小さなグライダーには積みにくいよね~。

いつものごとく、フタバはグライダーなんて考えたことも無いのかな?

まあ、いつもここに書いてるけど、フタバさんには届いてないですね。笑

R7003SBが欲しいと言っても在庫無いと言われました。

と言う事で、R3004SBに決定。

大人数の大会に行くわけじゃないのでエエでしょ。

IMAG5621 

で、サーボはS3776SBを6個使います。

このサーボ、本当に良く出来てると思う。

音はちょっとうるさいですけどね。

ここから、SBus。

SBus便利なんだけど、紙とペンが必要ですよね。

みんなどうしてやってるのかな?

送信機のチャンネル振り分けを受信機に合わせてやるしかないと思うのよね。

ラダベーターとESCをPMWで使って

主翼の4個のサーボをSBusに振り分けるとR3004SBでうまく行く。

この受信機小さいから、電動仕様にしてもサーボが前のままでいけるみたい。

これでサーボにID付ければOK。
 
こうしておけば、リンケージ後にニュートラルや、スピード、舵角をS-Linkやサーボプログラムで触れます。

もし機体を誰かにゆずってもFUTABAの送信機とSBus受信機なら、そのまんまですよね。

まあ、便利なんだけど、頭使いますわ。

でも楽しい。

これから寸法に合わせて、2又ケーブルの製作です。

 

 

土曜日は千葉山でした。

IMAG5624

到着したときは、晴れてはいるけど、曇が多い。

サーマル日和と言う事ですね。

IMAG5626
IMAG5626

森尾さんは、先に到着して渋い風の中を飛行中。

IMAG5631

この場所は、後ろから持ってこれるので

着陸は楽ですよ。

FiEoDiDg
1RoyTSXA

私はカモミール2を飛ばして、その後

ファゲイラをテスト。

風が渋くて、あまりテストにならなかったんですが

良い感触は掴めました。

森尾さんが当日の様子を上げてくれてます。

でその後、事件が発生。

着陸で裏へまわしたところ沈んだパプリカ2.5多根井号。

モーター回したけど、保険用のアポロモーターでは、パワー不足。

というか、アップ引きっぱなしでは、帰ってこれません。

私が場所や距離感を説明したんですが

1時間ほど多根井さんが捜索に行ったけど見つからず。

山歩きや捜索に慣れてないと見つけにくいですよね。

で帰り道、ズバリの位置の木の上で発見。

経験は凄いね。笑

細い木だったんで、ロープをかけ

2時間かかって救出。

IMAG5631

予想通り木の上から回収する時に壊れちゃったんですが

帰って来ただけで大喜び。

久々に昨日まで筋肉痛でした。

 

さて。GWは何処へ行こうかな?

 

 

 

連荘でした

前週は行けなかったんですが、

この週末は、土日連荘で飛ばしにいけました。

2日間とも、素晴らしい天気。

土曜日はストーリーがいろいろあったのですが

まずは、昨日の金勝山

IMAG5637

到着すると宮本さんは準備完了。

やる気満々。

私は、風が思ったよりも渋かったので腹ごしらえから。

お湯を沸かして、カップラーメン。

IMAG5636

これが美味しかった~。

山の上のラーメンは何喰ってもうまいんですけどね・

昼からも風はそれほど良くなかったけど、

宮本さんのマサラで楽しんだ後ハバネロ2

IMAG5639

このピンクが映えるんですよ。

充分浮いてたのに急に風が無くなった。

無事緊急着陸。

QxkbgzIw

その後、風が良くなってきたので、ちょっと改造したファゲイラのテスト。

無茶苦茶良くなりましたよ。

おそらくビデオ見ても分かると思います。

その後、どんどん風が良くなって

ハバネロをビンビン飛ばして大満足。

P1238608
P1238608

生石で壊した宮本号も無事、黒帯が増えて復活。

2人とも大満足の日曜日でした。

土曜日のレポートは明日です。

 

 

Habanero2

ハバネロ2の量産試作が上がってきた。

176672509_4142154362495612_6180087352541986559_n

全て指示したとおりになってます。

ハバネロからの変更点は多くあります。

まずフラップ付きにしたでしょ。

バルサシャーレからローハセルシャーレに材質変更。

胴体強度のアップが主な変更点。

素晴らしい仕上がりになってますよ。

フラップのリンケージが難しいのですが

このサイズだとフラップ要らないという人も多いんですよね。

まあ必要ないと思う人はテープで殺してもらったらいいでしょう。

使ってみるとフラップの効果は抜群ですよ。

サーボ2個とリンケージ入れても3~40gの重量増ですからね。

176707791_4142872259090489_5836105065263469948_n

サーボは、これを選びました。S3776SB

4個パックが出ていて、お得なんですよ。

S3776SB×4 税抜価格 ¥19,000 <029981> 4サーボパック

金属ギヤでデジタルプログラマブルサーボです。

この性能でこの価格は魅力的ですよ。

で、発売時期はと言うと6月には行けそうな気配。

ほっ

 

さて今日は南南西の風

先週飛ばしに行けて無かったから

ワクワクです。

 

 

濃いめのレモンサワー

IMAG5617

今日もサッポロです。

濃いめのレモンサワー

確かに、酸っぱい。

酎ハイレモン大好きなんですが

なんか違う。

好みの味じゃない。

何やろね。

ググると

レモン味濃いめのしっかりすっぱいレモンサワー
シチリア産手摘みレモン果汁と、レモン漬け込み酒を使用したレモン味濃いめのレモンサワーです。
爽やかな香りと、しっかりすっぱい味わいが特長。
後味もすっきりしていますので、お食事と一緒にお楽しみください。

なるほどシチリア産なのね。

香りきつめやな

マイヤーレモンの方が好みかな。

そう言えば、マイヤーレモンを使った酎ハイって出てないな。

そのうち出て来るかな。

 

ところで、明日は南南西の風3m

千葉山やな。

明後日は、北風8m

気持ちよく連荘が出来そうです。

 

 

江戸前風しょうゆ味

IMAG5612

また変なの見つけたので買ってみた。

「江戸前風しょうゆ味」

変な名前ですよね。

食べてみると、醤油の味はします。

ジャガイモと醤油はよく合うのでいけるんですよ。

私はベイクドポテトでも

バターと粗挽きコショウと醤油で食べる派なんで

好みに近い味はしています。

コショウがあれば完璧かな。

ググってみると

江戸から始まったことを由来にし、現在は関東で親しまれている濃口醤油をベースに、かつおだしを効かせた「江戸前風しょうゆ味」のチップスターです。
ポテト生地にはかつおぶしをそのまま練り込み、ダシの旨みを感じられる一度食べはじめると止まらないおいしさです。
パッケージには紫色を採用。見た目にも味にも”和”を感じられる製品に仕上げました。
濃厚なコクとダシの効いた後引く味わいをお楽しみください。

なるほど、鰹節をポテトに練り込んであるのか。

WEBカタログを見てみると

バターしょうゆ味と言うのもあるんやね。

今度、見つけたら買ってみましょう。

 

 

FUTABA S-Link

S-Link

と言うことで、無事アプリが立ち上がって

いよいよプログラミングです。

このプログラムのマニュアルは結構わかりやすいです。

S-Link-para

かなり広範囲に設定できます。

雨だった週末、結局半日このプログラムでお勉強。

で結論から言うと、デフォルトでエエみたい。笑

 

でも、これを使うと良い物もいっぱいありますよ。

まず、ニュートラルの補正ができます。

サブトリムでも出来るけど、このプログラムでニュートラルを触っておけば

メカを積み替えても、サブトリムを触る必要が無い。

あまりいないと思うけど、ニュートラル1520msのフタバから1500msに移行しても

このプログラムで補正出来てしまいますね。

 

他には、サーボのバラつきの補正が出来ますよね。

あまり気にしない人が多いけど、サーボの個体差は意外と大きい。

動作角が微妙にばらついていたり

動作速度が微妙に違う。

このソフトで、サーボをプログラミングすれば

きっちりそろえる事が出来ますね。

でも大変なんですよ。

揃えたいサーボを、2個や4個を同時に動かした後

別々に動きを調整して行かないとダメですからね。

根気の作業ですね。

まあ、昔20個ぐらいのサーボから

2個のペアを選んでいた事を考えると

経済的な負担は無いですね。笑

 

で、こんな素晴らしい物、何でもっと宣伝せえへんねやろうと思ってると

今の送信機には、標準でS-Busサーボプログラムが付いていて

全部できるみたい。

18SZの説明書の66~68ページに書いてありました。

ただ、インターフェースが違って数値入力しかできないんですけどね。

そしたらなんで、S-AG300サーボの説明書に、

「別売りのCIU-2/CIU-3を使用して」と書かないで

「送信機でプログラミング出来る」と書かないんやろうね。

意味不明です。

 

そして今回、送信機の説明書読みなおして

ちょっとやってみたかった事が出来る事が分かった。

車用のプロポに付いている、

舵の入りと戻りでサーボスピードが変えれる機能が

飛行機プロポにもついていた。

どれぐらい使えるのかは分らんけど、使ってみたい機能ですよね。

ただ不思議なのが、デフォルトがリニヤの設定。

誰がこんな機能リニヤで使うんやろう?

対象でないと使い道無いと思うねんけどな。

あっ、そうか、エンコンやったらリニヤはエエかもね。

でもそんなにエンコンレスポンスの悪いエンジン最近無いよね。

フラップにも使えるかもと思うけど、

グライダーのフラップに使ったら落ちるな。

と言う事で、

また今回も「愛の無い、フタバの知らない世界」を覗いてしまった。

しかし、フタバのプロポってどんだけ機能があるのよ。

技術者のエゴやね。

ユーザーフレンドリーで無さすぎるやろ~!

充分楽しませてもらってますけど。

 

 

FUTABA CIU-3

FUTABAのハンドランチグライダー用サーボを入手して

テストをしてみたんですが、すごく良い感じだというところまで

以前書きましたよね。

で、説明書を読むと

SAG300

USBアダプターCIU-3とS-LINKと言うソフトで

色々プログラムが出来ると書いてある。

IMAG5551

と言う事で、CIU-3を入手しました。

 

説明書を読むと

CIU-3

LINKソフトをダウンロードしてインストールしろと書いてある。

で、ソフトウエアダウンロードのページに行ってみると

CIU-3のソフトが存在しない。

CIU-2

有るのは、CIU-2のソフト。

開いてみると、2016-03-10の日付

でも、CIU-3の説明書には、ご丁寧に

従来のS.BUS PC-Linkソフトでは、チャンネル設定やその他動作特性の設定はできません。

と書いてある。

2016年が最新なのか????従来ではないのか????

日本語難しい。

分からないので、とりあえずダウンロードしてインストール。

今では考えられない様な、複雑な方法でインストール完了。

CIU-3とPCはつながるようになったみたい。

続いてS-LINKソフトを探さないといけない。

サイト内検索かけても、ソフトは出てこない。

探していると、こんなのが出てきた。

001

CIU-3ってカー用サーボ用なのか?

一瞬不安になる。

でも、と言う事はサーボ用ソフトと考えればよい訳ですね。

S-LIMK

「S-Busサーボ用」を発見。

開くと、S-Linkという文字を発見した。

「S-Busサーボ用」の後ろに、S-Linkと書いておいてくれれば良いのにね。

で次に2つあるソフトのどれを選ぶかが問題

対応サーボにA-SG300は無い。

WEBなんだから簡単に修正できるので、書いておいて欲しいよね。

間違ったプログラムをするとサーボが死ぬようなことを書いてあるので

冷や冷やしながら、一番新しい?2016-06-13の日付のを選択。

とりあえず、無事インストールして、

サーボをプログラムできるところまで出来ました。

長い道のりやった~。

ここまで来るのに1時間以上かかりましたよ。

もうちょっと親切な情報が欲しいよね~。

いつもこのブログにいろいろ書いてるけど、まったく伝わらんねやろうな。

 

 

日本料理「梅堂」

4月から働き始めた娘の勤め先に行ってきました。

IMAG5596

ちっちゃな懐石料理のお店です。

9席しかありません。

夜のメニューは、2つだけ

紅梅 6500円プラス税 と

白梅 8000円プラス税です。

で私は、紅梅をいただきました。

昨日のメニューはコレ

2021年4月

先付け(ガラス)
 蛍烏賊と空豆と蕪の旨出しジュレ掛け
  (蛍烏賊、空豆、蕪、旨出しジュレ、穂紫蘇)
吸物(雲錦)
 桜餅と甘鯛のお吸物
  (桜餅、甘鯛、雁足、桜花)
造り(古伊万里)
 鯛のちり酢和え
  (鯛、姫葱、茗荷、生姜)
焚合(花唐草)
 ガシラの煮付け
  (ガシラ、レタス、白髪葱、生姜)
八寸(蛤)
 釜揚げしらすとセロリの酢物(黄瀬戸瓢)
 厚焼き玉子
 お花見団子(うすい豆、山の芋、百合根)
 ふきの佃煮
 たらの芽の素揚げ
 花びら百合根
天ぷら(たたら皿)
 海老、メバル、筍、アスパラ、こしあぶら
ご飯
 筍とぜんまいのご飯
赤出し
 絹、若布
香物
 大阪漬け、胡瓜、椎茸
デザート
 抹茶の葛汁粉(餡、白玉)

どれも手がこんでいて美味しかったですよ。

店主の志智さんは、京都の「つる家」で修業して

7年前に独立したそうです。

メニューは、毎月変わるそうですので、来月も楽しみですね。

もちろん料理の写真もちゃんと撮ってきましたよ。

IMAG5603
IMAG5603
IMAG5603
IMAG5603
IMAG5603
IMAG5603
IMAG5603
IMAG5603
IMAG5603
IMAG5603
IMAG5603

ね、美味しそうでしょ。

ほんとに美味しかったですよ。

安くはないけど、コスパ抜群です。

月一で行きたいですね。

たぶん行けるでしょう。

IMAG5608

しっかり楽しそうに働いてる美玲を見てると

美味しさ倍増でしたよ。親バカです。

 

もし、西本町に行くことがあれば是非寄ってみてください。

今月中は、お昼の天ぷら定食が、1400円だそうです。

夜に行く場合は、仕込みの都合がありますから、予約しておいた方が良いですね。

日本料理「梅堂」

大阪市西区西本町1-5-17 堀内ビル1F

TEL 06-6586-9603

営業時間

月~金 11時半〜13時半

月~土 17時半〜21時半

定休日 日曜・祝日

 

 

四季柑

IMAG5595

またこんなの見つけたので買ってみた。

これは美味しいな。

酸味と苦みがあって、他の柑橘系にはない香りがある。

で四季柑ってなに?

ググると

カラマンシーもしくはシキキツ(四季橘)は、柑橘類の一種である。東南アジアで広く栽培され、特にフィリピンで非常に人気がある。欧米ではcalamondin/calamonding、calamandarin、calamondin orange、China orangeやPanama orange等の名前で知られる。四季を通して結実することから、四季橘の名がある。沖縄県では果実を四季柑(シキカン)と呼び、主にシークヮーサーの代用として台湾から輸入した果汁が販売されている。

確かに台湾とか、ベトナムで見たことあるわ。

カラマンシーって言うのか。

でカラマンシーの画像はオレンジ色が出てくるけど

四季柑になると、緑色?

シークワーサーの代用と言う事なら、緑でないとアカンのやろうね。

他にも、四季柑使ったものがあるかもしれないから探してみよう。

カラマンシーっていうグライダーの名前もエエかも?

スロープ専用機が良いかな。

木にカラマンシー

 

 

 

パーフェクト・サントリービール

今日は、遅れに遅れた秋に発表した新製品「マーベリック404」の出荷日です。

バルサ不足で延び延びになってた生産ですが

春になって新製品の発表が近づいてきたので

かき集めた材料で生産にこぎつけました。

しかし久々の飛行機のキットですね~

部品点数の多さはびっくりですね。

キットには原寸図面は付かないのですが

縮尺図面でも、作図工程はいっしょで丸2週間もかかってしまいましたよ。

と言うことで昨日の夜9時半に終了。

この時間に、祝杯をあげれるところが無いので

コンビニでビール購入。

IMAG5592

パーフェクトサントリービール

昨日発売のサントリーの新製品です。

はじめて広告を見た時には、試作品かと思うぐらいの、あっさりした缶のデザイン。

パーフェクトで糖質ゼロ?

で飲んでみると

キリンの糖質ゼロよりは、おいしいかな?

なんか、後出しじゃんけんで、苦みを足しただけかも?

やっぱり、泡はすぐに消えるし

香りは無い。

名前に負けてるね。

なんで、こんな名前つけたんやろう?

これがパーフェクトやったら、サントリーはたいしたことないな~。

今日は、改めて祝杯上げよう。笑