プリングルズ 超サワークリーム&オニオン味焼そば

IMAG5571

こんなん売ってたで。ブログ用に要るやろ。と娘が買ってきてくれた。

プリングルス味の焼きそば?

確かにおもろそうや。

ググると

2020年12月14日(月)新発売のカップ麺、エースコック「スーパーカップ大盛り プリングルズ 超サワークリーム&オニオン味焼そば」

いったいどこで売ってたんやろうね。

見たことなかったわ。

プリングルズ×スーパーカップの垣根を超えたロングセラーブランドの奇跡のコラボ!
プリングルズ サワークリーム&オニオンのやみつきになるおいしさをさらに濃厚&リッチにアレンジしたソースがめんに絡む一杯だから、
食べ始めたら止まらないウマさと食べごたえで、心もお腹も満たされる。
カップめん好きはもちろん、スナック菓子好きも納得の満足感のある一杯。

ふーん

ググると結構出てくるね。

話題にはなってたみたい。

で食べてみると、と書きたいけどまだ食べてません。

これはおやつなのか?食事なのか?迷ってしまう。

休みの日の昼飯にビールと一緒にいただくことにします。

 

 

鏡月焼酎ハイ

IMAG5506

久々の缶酎ハイです。

初めて見たので買ってみた。

サントリー鏡月・焼酎ハイ

綺麗な缶やね。好みです。

で味はと言うと、

確かに甘くない。何も特別な味はしてないと思う。

ググると

焼酎ユーザーが好む中味を目指し、柔らかくまろやかな味わいの「鏡月」をベースとした甘くないすっきりとした味わいにするとともに、「炭酸感キープ製法」によって炭酸感が持続する中味に仕上げました。

ふーん。

で、もう1本

IMAG5507

ちょい搾レモン

別に普通やねんけどな。

宝の焼酎ハイボールの方が安くて良いと思うな。

ググっても、同じ内容しか出てこない。

あまり力入ってないね。

 

さて、佳境です。

時間がない。

頑張りましょう。

 

 

 

カモミール2の写真撮影

P1228415

完成してから、延び延びになっていた「カモミール2」の写真撮影

泉南のスロープに行ってきました。

P1228382

風は渋かったのですが、雲一つ無い青空でした。

北向き斜面で綺麗な写真が撮れましたよ。

先週に飛ばしたハイビスカスには及びませんが、

大幅な飛行性能アップで大満足でした。

で撮影は、私のLUMIX G9で森尾さんにお願いしました。

私は操縦担当。

充分パッケージに使えそうな写真が撮れましたよ。

雲一つなかったんで、フォトショップで追加しましょう。

昨日のビデオです。

ここまで、青空だとカメラのピントが追えないみたいですね。

でも、1年前のビデオと比べると格段進歩しています。

頑張りましょう。

 

 

 

目薬

IMAG5574

ここ3~4日、目の調子が悪い。

ピントが合わないのよ。

目薬なんてそんなに差が無いだろうと

400円ぐらいの目薬買って来てさしてました。

で昨日の夜、どうしようもなくなって

9時ごろにウエルシアに行くことにした。

夜12時まで開いてるってエエよね。

去年に自宅から550mのところに出来たのよ。

徒歩7~8分ですね。

で買ったのがこの目薬。

パッケージが、ドンピシャの内容だったので

即決。

1628円

高いですよね~

で、使ってみると

これ良いです。

さしてすぐ効きました。

この即効性があるんだったら

安いよね~!笑

と言う事で、今日は出勤日。

遅れている、マーベリックのラストスパート。

明日は、弱い北風のようですので

やっとカモミール2の撮影が出来そうです。

 

 

 

HANDA GINZAN BREWERY

IMAG5522

3日連続のビールです。

HANDA GINZAN BREWERY

頂き物です。

銀色のラベルがおしゃれですね。

名前から来てるのかな。

こういうの好きです。

飲んでみると、

未完成な感じ。

ビールにはなってますけど

昔の地ビールの感じ。

研究不足と言うか、経験不足な味。

王林ペールエールは、美味しいと思えるビールですけどね。

ググると

半田銀山ブルワリーは2020年に、福島県桑折町(こおりまち)にて創業したブルワリーです。ブルワリーの隣には、地元食材を使った料理やクラフトビールを提供するレストラン「上町CHEERS」もオープンしています。
半田銀山は桑折町と隣の国見町にまたがって存在した銀山で、石見銀山、生野銀山とともに日本三大銀山と称せられたそうで、ブルワリー名はこの銀山に由来しています。
メイン銘柄の「SOLDER CRAFT」のSOLDERは半田付けのことで、この半田が半田山に由来しているという説があることからつけられたようです。
桑折町発祥のりんご「王林」を副原料に使ったビール「SOLDER CRAFT 王林ペールエール」がフラッグシップビールとなっています。

やっぱりそうですね。去年オープンしたばっかり。

半田から、ソルダーと言うのもおもろいね。

たぶんこれから良くなっていくんでしょう。

期待していましょう。

 

 

HOPPINガツんとIPA

IMAG5539

二日連続でビールネタ

しかもDHCです。笑

まずズバリ飲んでみて

おいしい!!

掛け値なしで、本当に美味しい。

好みのど真ん中です。

いまだに缶のデザインは、好みじゃないですよ。

デザイナーとしては恥ずかしいと思ってしまうデザインです。

でも、おいしい。

全く愛が無いと思う。

WEBも酷い。売る気なし。

企画は良いと思うんやけどな。

もったいないなー。

 

ところで

IMAG5567

ジョッキ缶と、普通のスーパードライを飲み比べてみた。

やっぱり全然味が違う。

後味にスーパードライのキレが無い。

アサヒのまるエフのような後味です。

まるエフも好きですから悪くは無いのですが

これでスーパードライを名乗ったらいかんでしょ。

ちなみに成分表をググってみた。

https://www.asahibeer.co.jp/products/beer/superdry/#PA1EN59

全く同じでした。

まあ、次は無いかな。

だってこれである必要ないもん。

全く、居酒屋の生ビールとも違います。

居酒屋さんがかわいそうですよ。

 

 

アサヒ生ジョッキ缶

IMAG5566

昨日発売のアサヒ・生ジョッキ缶です。

早速買って来て、キンキンに冷やしてみました。

AJC

https://www.facebook.com/100001032663645/videos/4096981067012942/

確かに泡が出ます。笑

ごくごく飲めます。

でもね、いつものスーパードライの味じゃないのよね。

後味のキレがスーパードライじゃないのよ。

どちらかと言うと、まるエフの味。

わかるかな~

スーパードライ買って来て飲み比べしてみよう。

 

 

Happy Easter

今年は、2日前の日曜日がイースターだったんですね。

イースターの日にちは毎年変わるのでわかりにくいですよね。

ググると

春分の次の満月から数えて最初の日曜日がイースターとなります。キリストが復活したのが日曜日だったのが所以とされています。

2021年のイースターは、4月4日です。2020年は4月12日だったので、ずいぶん早くなりました。

と言う事で、ハワイからイースターの写真が送られてきました。

169589039_10165294292685221_8761247889471869287_n
169589039_10165294292685221_8761247889471869287_n
Mwong89808_20210405_150453
Easter21

去年の写真と比べると、成長が凄いですね。

S__6651907

1年でこんなに変わるんやね。

もう1年4か月会ってないから覚えてないやろな。

いつ会えるのやら。

 

 

12年ぶりの小赤壁公園

ここんとこ週末の度に雨模様。

先週は諦めて仕事してましたが

この週末は我慢できない禁断症状。

日曜日の雨は決定で

土曜日は風が無い。

何処かないかと探していると、一か所発見

12年ぶりに小赤壁公園に行ってきました。

P1010801-2

桜が満開だったんですよ。

せっかくの写真なんですが、曇ってたので青空に加工。笑

IMAG5556

駐車場が満杯になるほど花見客でいっぱい。

風は、南風2m/sの予報だったのですが

到着した12時半は、ちょうどそれぐらいでしたね。

ワンフライトの後、風が無くなった。

P1010795

地元フライヤーの方々と、談笑しながら風待ち。

そこへ、多根井さん到着。

明石で明石焼き食ってきたって。

私たちは、加古川で「かつめし」

IMAG5555

ビフカツの乘ったご飯が780円。

コスパ抜群で美味しい。

小赤壁とこれはセットやね。笑

IMAG5559

で多根井さんはS660にグライダー用ラックを作ってきた。

これで3機分。

胴体は助手席ね。

P1010827

微風用のシークアーサーで飛行です。

P1010823

2mの海風にはピッタリの機体。

5フライトぐらいしてたんじゃないかな。

海風は楽しいのよね。

ハマってしまったらしいです。

土曜日のビデオです。

ちょっと長くなってしまいました。

でも、海風の楽しさが伝わるんじゃないかな。

また行きましょう。

と言う事で、今年20回目のスロープでした。

 

 

東大阪は日本のハリウッドだった

Teikine

信じられないかもしれんけど、東大阪は、その昔、日本のハリウッドだったんですよ。

https://higashiosaka.mypl.net/mp/rekishi_higashiosaka/?sid=34833

今は、全く面影も無いけど

長瀬川沿いの「樟徳館」の前には石碑が建ってます。

ここでは、NHKのドラマの撮影なんかは結構やってるんですよ。

で、毎年桜のシーズンには長瀬川沿いを歩いて花見してます。

Nagasegawa

昨日も、今年最後かなと思って歩いてきました。

菱屋西と言う住所がブランドだったんですよね。

今でも結構大きな家が立ち並んでますよ。

昨日も、歩きながらビデオ撮影したけど

酷過ぎました。

編集して上げる価値無し。

また来年に挑戦しましょう。

 

 

 

春ですね~

春や~!

昨日の大阪の最高気温は22度。

今日も22度らしい。

春通り越してるかも。

筍が出回ってますね。

IMAG5534

朝採りの筍。

綺麗です。

と言う事で、ぬかで下処理。

IMAG5535

わか竹煮になりました。

美味しく出来た。幸せ。

 

で、全然合わなかったけど

こんなのも買ってみた。

IMAG5481

甘いです。

イチゴシロップの味。笑

でも春の気分ですね。

 

さて、今週末は風が無い。

日曜日は雨の予報。

明日かろうじて飛ばせそうなのが小赤壁。

南の風2m

駄目かもわからんけど、12年ぶりに行ってみよう。

禁断症状です。爆

昼からしか風は駄目なようなので

加古川のかつめし食ってからやな。

 

 

 

 

YEBISU PREMIUM WHITE

IMAG5545

昨日書いてたもう一本のビールです。

エビスのプレミアムホワイト。

去年の夏で消えた「華みやび」の代わりかなと思ったんですが

飲んでみると全然違いました。

ヴァイツェンのような小麦ビールを想像してたんですが

スパイス系の香りづけが全くない

ホップの香りだけで勝負してるエール系

小麦ビール。

これはこれで美味しいかもしれないと思わせる味ですね。

ググると

ヱビスのホワイト。 清々しい香り、余韻つづく心地よいコク。
吟味された小麦麦芽と香り高いホップ、 そして上面発酵酵母が奏でる、 白ワインを思わせる清々しい香りに、余韻つづく心地よいコク。
ヱビス プレミアムホワイト。
この季節だけの特別なヱビスで、 ほっと心を解きほぐす上質な時間をお過ごしください。

爽やかなホワイトビール
ホワイトビールとは、原材料に大麦麦芽だけではなく、小麦麦芽または小麦を多く使っているビールです。
ヱビス プレミアムホワイトでは、吟味した小麦麦芽を一部使用し、上面発酵を用いることで爽やかな口当たりのホワイトビールに仕上げました。

フルーティーな2種のホップ
まるで白ワインを思わせる清々しい香りのホップ「ネルソン・ソーヴィン」。
シトラスのような爽やかな香りのホップ「シトラ」。
ヱビス プレミアムホワイトは、フルーティーな香りのホップを2種組み合わせています。

大好きなネルソンソービンの香りなんですね。

これは、無くなるまでにもうちょっと買っておきましょう。

 

 

ASAHI DRY THE COOL缶

IMAG5541

一昨年の12月に飲食店限定で発売されてた「ドライ・ザクール」

去年の春には、飲みまくってた。

苦みは無いけど、好みの真ん中。

ギョーザやお好み焼きに合うのよ。

ガーと飲めるタイプのビールなんですよ。

今月、初めて酒屋で見つけて買ったんですが

ググると缶で3月30日発売と出てきてた。

で見事昨日にゲットしました。

やっぱりおいしいね。

飲みすぎるわ。

しばらくこれで行ってみよう。

 

でもね、昨日発売のビールがもう一本あるんですよ。

もちろんゲットしましたよ。

これは明日に書く事にします。

 

 

ジャスミン黄色出荷開始

Jas-Yellow

ジャスミン黄色出荷開始しました。

好みの問題かもしれないけど、白と並べてみると、

やっぱりちょっとクラシックな色合いですね。

でも、白っぽい空では視認性は抜群ですよ。

前縁の丸が良いですね。

パワー的には、もう一つ小さいモーターで

バッテリーも小さくしたいんですが

やっぱりクロステールはテールヘビー気味。

と言う事で、カモミール2も新製品で登場します。

6a0120a80dde9a970b0278801cd665200d

個人的にはVテールが好きなんですよ。

でもVテールが嫌いな人も多くて

ジャスミンの存在があるんです。

好みで、選んでもらったら良いと思います。

どちらの機体もフルプランクの主翼で

シングルフラップですから

スロープソアリング中級レベルにはピッタリですよ。

修理が付きまとうスロープソアリングですから

バルサ製フィルム貼り主翼は修理しやすく

長く付き合えると思いますよ。

 

ジャスミン黄色のフライトビデオです。

 

 

 

 

2週連続で日曜日は雨

2週連続で日曜に雨でしたね。

先週は、土曜日が好条件で爆風の生石に行けましたが

この土曜日は、風が無い予報。

わざわざ生石まで行って風が無いと悲しいので

仕事してました。

実際にはそこそこ風はあって飛ばせたみたいです。

こんな週末もありますよね。

で、今週も日曜日は雨の予報。

土曜日は、雨降らないけど

風が無い。

行けても生石ぐらいみたいです。

悩むところやね。

仕事しろと言う事か。笑

 

と言う事で、週末の成果。

IMAG5540

流石に5か月前のことはたくさん忘れてます。

このことを想定して、修正は終わってたのですが

部品ごとにどの部品だったかが思い出せない。

歳やね。

きっちり、部品一つ抜けてるのに気付きました。

まだまだ出て来るんやろうね。

今週中に、量産試作を組み立てたい。

そこまで行けば、来月15日までには出荷できるはず。

たぶんね。

 

 

遅ればせながら

IMAG5525

遅ればせながら、マイナンバーカードを申し込んだ。

スマフォで出来るようになって簡単になったと聞いていたんですよ。

以前は、ウイークデーにわざわざ申請に行かないといけなかった。

確かに、簡単でしたね。

写真もスマホで自分で撮ってアップロードするだけ。

今月中だと、5000円貰えるんだからしない手はないでしょう。

 

と言う事で、今日は仕事してます。

今日行けば今年20回目だったんですけど

風がそれほど良くないらしい。

まあ、そんな日もあるでしょう。

明日は、雨だしね。

 

 

SPRING VALLEY 豊潤496

IMAG5523

キリンのクラフトビールブランド

「スプリングバリー」

今までは、ブルーレストランに行くか

ネットショッピングでしか入手できなかったんですが

やっと缶入りが出来て、コンビニで買えるようになりました。パチパチパチ

ググると

1870年、日本のビール産業の礎を築いた横浜の醸造所 「SPRING VALLEY BREWERY(スプリングバレー・ブルワリー)」。

その志を受け継ぐキリンビールが、原料も手間も時間も一切手加減なしで、 渾身のクラフトビールをお届けします。

「ビールって、こんなにおいしいものなんだ。」 感動のビール体験がここにあります。

で飲んでみると

今まで飲んだことのあるSVB496ですね

缶からそのまま飲むと香りが無い

と言う事でグラスに注いで飲みましたよ。

それ程きつい香りは無いけど

やっぱり惜しいですね。

ただ記憶にない後味の甘さがありました。

でもこのクラスのビールがコンビニで買えるのは嬉しいですね。

 

 

 

我慢は出来ないものなのね~

8200d

去年の年末、落とせなくって良いからと思って入札してたら

無茶苦茶安く落札出来たLumixG9ですが

レンズは我慢するつもりでした。

駄菓子菓子

先月、100-300mm買っちゃいましたよね。

我慢はできないものですね~。

我慢すると言っても、価格チェックはしてるので

たまに出て来るガンと安いのがあると

ポチっが止まりません。

この望遠は安かった~。

で、思ってた以上のカメラの性能なんですよ。

私が機体を操縦して工場長に撮影してもらうのが最近のパターンなんですが

工場長は無茶苦茶気に入ったみたいです。

確かに良く撮れてるのよ。

 

で日曜日、雨でしたよね。

ネットサーフィンしてると

頭の中で理解できない様な価格で中古が出てた。

しかもAランク。

なんで?と思ったけど3個も出てたから

売れ残ってるのかな?と思ってた。

でも、その後、もう一度覗いたら1個になってる。

やっぱり安いよね。売れたんやろうな~。

と思ってるとポチってました。笑

初めての「パナライカ」

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0

これが、Aランク中古で6万円を大幅に切ってたんですよ。

わかる人なら飛びついてると思います。

言い訳ですよ。

ちょっと試し撮りしてみましたけど

シャープですね。

嬉しい。

 

 

Speed Editor買っちゃいました

IMAG5505

ビデオ編集ソフトを、ダビンチリゾルブにしてから約2か月。

楽しいのよね。

でSpeed Editorと言う専用キーボード買っちゃいました。

カッコから入る人なんです。笑

 

定価は¥35,980+税ですが

Amazonの直販サイトで、26600円。

でもね今キャンペーンやってて

アプリを買うと無料で付いてくる。

アプリの値段は、38000円ぐらい

私は、Free版で充分なのでキーボードが欲しいだけ。

でメルカリとかヤフオクとかを覗くと

24000円ぐらいで出てる。

と言う事で、ヤフオクで新品未開封を落とした。

何故か1500円のクーポンがあって

Tポイントも2000円あったのですごく得した気分。

ユーチューバー目指すぞ~。嘘ですよ。

https://www.youtube.com/user/eztom308/featured

 

下津蔵出しみかん

IMAG5493

みかんの収穫量日本一の和歌山ですが

有田みかんが一番有名かな。

生石高原にグライダーを飛ばしに行くんですが

ここは、有田市の隣の海南市です。

先月の14日に生石に行ったときに

「下津蔵出しみかん」の、のぼりが行く道ん沿いにあるJAながみねにあったんです。

その時は買わなかったんですが、帰って調べてみると

熟成して美味しくなったみかんらしい。

と言うことで、先週の土曜日に生石に行ったときに買ってきました。

無茶苦茶甘いみかんですね。

ググると

海南市下津地域は、約1900年前、みかんの祖となる橘が植えられたことから、日本のみかん発祥の地とされています。
当地域は、ほとんどが傾斜地であることから、独自の石積み技術により段々畑を築き、みかんを栽培し、急傾斜地等では、びわを栽培してきました。
また、みかん園内に土壁の蔵をつくり、自然の力で甘味を増す「蔵出し技術」を生み出しました。

甘味を増す「蔵出し技術」
日本のみかん発祥の地約1900年前、天皇の命を受けた田道間守(たぢまもり)がみかんの祖となる橘を持ち帰り、下津の地に植えたとされる。
園内に設置した木造・土壁の蔵で1か月以上熟成。
壁土は、畑の粘土を利用し、畑の自然環境に近い状態で保存。
糖度を増した蔵出しみかんを2~4月頃に出荷。
この方法は、下津地域で守られている特有の技術。

雛みかんは、光センサーで選別した糖度12度以上の蔵出しみかんです。

凄いよね。

春に食べるみかんが美味しいなんて

思ってもみなかったでしょ。

今週末も生石かも

KMAのスロープ大会なんですよ。

でも天気予報は、、、、、

まあ、行ったらまた買ってきましょう。

 

 

 

 

久々に爆風の生石でした。

IMAG5483

春は天気の移り変わりが早いですね。

飛ばせないと思っていた先週末は、

生石のみ土曜日の雨が無くなって南風爆風の予報に変わった。

南風なら半分の距離の和泉葛城山でも良いはずですが、

和泉葛城山は東の風の予報。

IMAG5490

と言う事で、爆風の生石高原を楽しんできましたよ。

私は全機無事でしたが、ただ単に爆風なだけでなく気流も良くなかったので、

4機も生贄になってましまいました。

来週の大会まで1週間で治りそうなのは1機だけかな?

土曜日のビデオです。

強行着陸と言い張るビデオも映ってましたが

私は、嫌いなのであえて削除です。

さあ、今週末の天気はどうかな?

 

 

FUTABA S-AG300

IMAG5328

フタバの新製品

F3Kグライダー用サーボです。

1か月ほど前になるんですが入手しました。

理由は、1.5mクラスのコンポジットグライダー

ハバネロ2の量産試作が来るからなんですよ。

ところが、ハバネロはやっと今週到着

サーボのテストもしてなかった。

サーボのスペックはこれね

S-AG300
メタル1-3-終段ギヤ
上/中/下アルミケース
コアレスモーター
スピード:0.065sec/60°(7.4V) / 0.13sec/60°(3.8V)
トルク:2.5kgf・cm(7.4V) / 1.5kgf・cm(3.8V)
寸法/重量:23.5×8.0×19.7mm / 10.8g
使用電源:3.8~8.4V
税抜価格 ¥8,500

これだけでは、わかりにくいよね。

プログラマブルデジタルサーボなんですよ。

で、テストしてみると無茶苦茶良かった。

感激したので、ビデオを撮ってみた。

ビデオ編集楽しいですね。

 

と言う事で、今日は生石高原へ

来週の大会に向けて調整飛行と言い張ります。

 

 

カモ2出来た

Oki

置き写真撮りました。

違いが判るかな?

DSC04822

あれ?これだけたくさん売ったのに、

カモミールの綺麗な写真が無い。

今思うと、主査が居なくなってからすぐの製品やってんね。

翼端が変わって大きくなりました。

尾翼のV角度が変わってます。

尾翼も主翼も翼端の形が変わってます。

キャノピーがシルバーになりましたね。

オレンジレッドで精悍な感じになったんじゃないかな。

Ura

基本的なカラーパターンは同じですが綺麗ですよ。

6月ごろの生産が出来ると嬉しいですね。

ホンマにバルサしだいです。

1.5mmは、昨日チョット入って来たけど

マーベリックの生産で無くなっちゃいますね。

でも、このペースで入ってくれば、、、

夢見てるかも。笑

 

 

カモミール2

Chamomile2

春に発表する新製品の製作も佳境に入っています。

シングルフラップで、フラップ付きグライダーの入門機

カモミールも発売から7年が経ちました。

この7年間のグライダーの進歩は凄いです。

と言う事で、カモミール2に進化します。

写真はまだなんですが

ロゴを製作しました。

名前からのイメージで、丸い柔らかいイメージだったんですが

シャープな機体に変身します。

飛行性能も、ジャスミンを通り越して

ハイビスカスに近くなります。

天気予報では、今週末は雨の予報だったのですが

土曜日は生石高原が飛ばせそうです。

初お披露目できるんじゃないかな?

 

 

1年半ぶりにアサヒ黒ビール飲み比べ

IMAG5447

久々に、アサヒ黒ビールの飲み比べに行ってきました。

場所は、前回同様に京橋の鳥の巣。

一年半前のエントリーはここ

あれだけ何時も、パンパンの満席だった店も

ガラガラ。

ゆっくり、1階のカウンター席で食べることが可能でした。

でも、大阪市内ですから8時半ラストオーダー9時閉店。

厳しいですよね。

でも、美味しいからまた行きますよ。

 

ところで、一昨日行った店は酷かった。

あえてどことは言いませんが

この写真でわかるかも。

161427775_4029303067114076_7270578376574321535_o

鳥の味しません。

でも、ビールは安いのよ。

アサヒスーパードライ555ジョッキが、290円+税

有り得ない安さ。

でも次は無いな。

 

 

卒業式でした

昨日は、辻調理師学校の卒業式でした。

_1000422

2年前の入学式の時は、すごい人でしたが

今回は、卒業生以外の参列が出来ないのでガラガラです。

私は、ワイフに写真を送らないといけないので

仕事を抜け出して、行ってきましたよ。

_1000422

2年前はジーパンにジャンバーで送って行って

失敗したので、今回はネクタイにジャケット。笑

_1000422

袴にブーツの大正ロマン風のコーデ

レンタル代は、ワイフ持ちなんで、写真撮影はマストです。

ラッキーにも桜が咲いていたので

桜の前でパチリ

_1000422

クラスメイトも全員袴。

流行ってるんですね。

と言う事で、子育て卒業かな。

この時点で、まだ就職は決まってなかったんですが

昨日の夜に、就職も決定。

持ってるやつですね。

ほっ

 

 

昨日は、山の整備してきました。

昨日は、今年初めて山の整備に行ってきました。

IMAG5458

11時半に到着した時はこんな感じ。

ススキが伸びてるのが目立ちますが

イバラが凄いんですよ。

他のクラブメンバーは、竜王ボートレースの第一戦に

行ってるので、宮本さんと2人だけ。

まあ、最近は、この2人が一番山を使ってるので問題なし。

1時間半で、終わりにしましたけど

綺麗になりましたよ。

IMAG5459

見た目にもすっきり。

まだもうちょっとやりたいんですけど

ヘロヘロでした。

で風はと言うと、5mぐらいでエエ感じ。

ファゲイラの最終テスト完了しましたよ。

楽しかった~。

写真は無いのですが、ビデオは撮れてるはず。

そのうち編集してあげますね。

もう一機はメイス2。

カンザシを忘れていったけど

宮本さんのが借りれた。

で、何故か送信機のデータも飛んでた。

その場で、パパっと設定して

問題なく飛行。

バタフライのダウンが足りなかったけど

飛行中に宮本さんに横からやってもらって

完璧の着陸。

と言う事で、今年18回目のスロープ完了。

凄いペースです。

今年も50回はいけるやろうな。

IMAG5467

今年は暖かい日が多かったので

山の裾では桜が咲いてましたよ。

春ですね~

 

またIPAのセール発見!

またIPAのセール発見!

嬉しい。

IMAG5431

ブルードッグが2割引は嬉しい。

4月27日までが賞味期限。

全然問題ない。美味しかったー。

 

でこんなものも、売ってた。

IMAG5412

買ってこなかったけど、美味しそうですね。

ググると

和歌山県有田市

千葉山に有田側から登る道の横にあるみたい。

これは買ってこんとアカンかな?

https://sowakajuen.com/

わ~、良さげなところやね。

次に行ったら、寄ることにしよう。

 

で、今日は出勤日。

雨で良かった。笑

明日は、金勝山に行こう。

イバラ刈りをせんとアカンみたいです。

 

 

昨日は、名古屋

昨日はOHCまで行ってきました。

ラジコン技術の取材です。

本当に良い天気でしたね~。

IMAG5445

取材は、無事?に終わって、昼食です。

IMAG5445

飛行場の近くにあり、一度行ってみたいと思っていたPATATA

これにコーヒーついて950円は、バリューですね~。

1615446627507

その後、せっかく名古屋まで来たので、

スケールグライダーの匠、内山さんの工房を覗きに行ってきました。

お元気ですね。

えっ?ここで作ってるのと言う感じの小さな部屋で

ちょっとびっくり。

お邪魔するから片付けたんでしょうけど

素晴らしく、良い環境でしたね。

IMAG5445

今、製作中のプロフェッサーの試行錯誤の細部を

色々見せていただきました。

また、春の一里野で、お会いできるのを楽しみにしています。

 

 

 

東に移動中

IMAG5438

今日は、4ヶ月ぶりにラジ技取材。

東に移動中。

良く混んでます。

緊急事態解除やからかな?

取材は羽島のOHC飛行場でです。

3年ぶりぐらいですね。

新井さんにも長い事会ってない。

楽しみです。