入学に係るガイドブック到着

IMAG1780

4月から辻調に行く次女ですが

「入学に係るガイドブック」がやってきました。

まずは、教科書代などの請求書。

こんなもんかなとは思います。

さっさと払っちゃいます。

IMAG1782

ユニフォームと包丁セットの申込書。

ユニフォームは、1セット11,350円。

洗い替えと2セット購入しろと書いてある。

包丁は、8丁組の指定セット。

右利き用で74,750円

左利きだと5,000円ほど高いけど、これは必要なし。

結構かかるな。

 

で、ガイドブックを娘と一緒に読んで???

入学式ってあるんや~。

アメリカの学校には存在しないのよね。

いろいろ詳しく書いてあってためになります。

私の入学式は高校の時が最後。

娘に至っては、小学校の入学式以来ですからね。

とりあえず、スーツは高校の時に

ビジネスクラスで用意したのがあるけど

黒じゃない。まあええでしょう。

靴を買わんとアカンし、ブラウスもいる。

ホンマに金要りやな。

 

 

関空がまた変わってた。

昨日、ワイフを送って関空に行ったのですが

関空の第一ターミナル4階の出発口が変わってた。

去年、北と南の2箇所の出発口が

4箇所になったとこのブログで書いてましたよね。

そのフロアマップ

Old4f

で、昨日行くと3箇所になってた。

New4f

先月、出張の時に2箇所しかないなと思ってたのよね。

工事中だったと思う。

でも、出発口2は、保安検査レーンが2本しかない。

1と3は5本もあるから

混んでる時はそっちに並ぶべきですね。

 

さて、今日は川に行こうと思うけど

朝は雪降ってたのね。

もうちょっと様子見てから

行くかどうか決めよう。

 

SEKAI HOTEL FUSE

Sekai

町を丸ごとホテルにする「SEKAI HOTEL」

大阪の西九条にあったんだけど

去年、2件目が東大阪に出来た。

SEKAI HOTEL FUSE

錆びれた商店街を再生させてると話題になってます。

7日の夜にNHKの「所さん!大変ですよ」で取り上げられたんです。

朝食や夕食は提供しないで、商店街の割引券がもらえる。

その中で、和菓子作り体験があって

51443371_2268729536504780_3906585218877751296_o

従兄弟のやってる「笑福堂」で体験できます。

一人1500円やったかな。

 

まあ、大阪に観光で来られるなら

SEKAI HOTELを選択肢に入れてみてはどうでしょう?

布施は、うちから800mぐらいです。

 

PS

2月14日の朝4時2分から再放送あります。

http://www4.nhk.or.jp/taihentokoro/x/2019-02-13/21/30955/2121152/

 

 

 

SALAMMA

IMAG1759

こんなの見つけたので買ってみた。

「テキーラ スラマ&レモン」

テキーラベースのRTDカクテルですね。

飲む前からわかってる味ですよね。

甘い。ほんのちょっとテキーラの香り。

ググると

本場メキシコから輸入したテキーラ「アガヴェ」100%に天然レモン香料と炭酸水で作られたオーストラリア原産のRTDドリンク。「スラマ」とはテキーラのショットのことを指し、メキシコでは伝統的に塩を舐めて“スラム”(勢いよく一気に)テキーラショットを飲んでカットレモンをかじることを「テキーラスラマー」と呼ぶ。

グラスに注いでみると、レモン果汁のような薄く白い液体が。ひと口飲んでみると、レモンの酸味とともにほんのり甘さがありスッキリとした味わい。テキーラというとクセの強いアルコールという印象があるが、そこまで主張せずに口当たりがとてもいい。アルコール分5%と、一般的なビールと同程度の強さで、これは暑い夏の夜にピッタリの爽やかさだ。

さらに女性におすすめのアクセントとしては、レモンをカットしてミント葉を浮かべて飲むというスタイル。

予想の出来る味だったのでパスしようかと思ったのですが

ボトルのラベルに惹かれてしまったのよ。

おじさんの歯の1本が金!

ググると

「テキーラ スラマ&レモン」のパッケージラベルにデザインされているのはご陽気なメキシカンおじさん。実は「テキーラ スラマ」を世に広めたテキーラ製造者のアルマンド・ゴンザレスJr.さんで、なんと95歳まで生きた元気なおじいさんだったという。ご本人を知らないが、前歯に光り輝く金歯が印象的なラベルだ。

だよね。

わざわざ買う必要はないと思うけど

店で見かけたら、ラベルはチェックしましょう。

 

GRANFLOW

IMAG1764

おもちゃを買いました。

Gフォースの「グランフロー」

近所の居酒屋で会うおっちゃんが欲しいと言うので

いろいろ相談に乗ってたのよ。

色々調べてたら、自分も欲しくなった。笑

去年、娘のおもちゃにと「ドレッサ」を買ったんだけど

結局、自分でリビングルームで遊ぶはめに。爆

 

IMAG1765

キャリングケースも付いてカッコいい。

でもプロペラガードを付けるとキャリングケースには入らない。

しょうがないね。

で、飛ばしてみるとギヤがうるさいのよ。

大きいので安定は良いんだけどね。

送信機もドレッサより格段しっかりしてる。

10分ほど飛ばすとギヤが慣れてくるのか不快な音は無くなった。

こっちの耳がなれただけかも。

 

で、売りのカメラ撮影。

アプリをダウンロードして起動するまでは問題なし。

私のアンドロイド7.1.2だと画像が来ない。

でiPhoneXRにしてみると、やっぱり駄目。

アンドロイドパッドがあったのでそれで挑戦。

アンドロイド6は問題なくつながって画像もばっちり。

でも7インチ画面はデカすぎて送信機のホルダ内に収まらない。

と言う事で、iPhoneを古いのにしてみた。

iPhone6は問題なし。綺麗な画像。

iPhone7plusも問題なし。

と言う事で、かなり色々相性があるみたいです。

ググるとネット上では、使いものにならないと酷評されてるけど

そこまで悪くはないようですよ。

文句言う前に、Gフォースに連絡してみたら良いんじゃないかな。

十分楽しめるおもちゃですよ。

安定性は良いし、操縦性も良いので

風の無い時にでも我が家の屋根の点検でもしてみましょう。

 

 

御幣

IMAG1507

昨日のビールネタが不人気だったので

久々の焼酎です。

頂き物なんですが、美味しい。

芋の臭さがあるところが良いのよね。

焼酎飲み始めたころは、麦が好きだったけど

最近は、芋が好きですね。

でググると

御幣  無濾過本格芋焼酎 二十五度
蔵元と直取引のある酒販店のみにしか出荷されない、姫泉酒造の代表銘柄「御幣」の特約店限定焼酎です。
宮崎県産の「黄金千貫」を原料芋に用いて、昔ながらの製法により近づけるため、黒麹仕込み、常圧蒸留によって醸し上げ、無濾過で仕上げた25度の本格芋焼酎です。
御幣は、芋焼酎本来の味、香り、旨みを最大限を生かすように、無駄な濾過はせず、フーゼル油だけを取り除くために、馬のしっぽを張った網を使い、約5ヶ月に渡って毎日手作業で油を取り除いて、芋本来の新鮮な芋の香りとまろやかな旨み引き出しています。
その為、少しばかり濁りがありますが、これが旨み成分の一つとなっています。上立ち香は、控えめながら複雑で厚みのある柔らかな香り。
口に含むと、奥行きのある凝縮した香味の中に、無濾過に由来する芋の香味が感じられ、アフターにも厚みがあります。
飲み口が軽快でマイルドに仕上がっており、さっぱりとした味わいの中に芋の旨みがダイレクトに伝わります。
盃を重ねるたびに奥行きの深さを感じさせてくれます。さつま芋の新鮮な香りとまろやかな旨味が解け合う一品です。
また、お湯割りも旨い。お湯で割ると芋の香りと粘りというか厚みのある香味が入り混じって、素朴ですがこの酒ならではの独特な風味を醸し出します。

お湯割りが、感激物の美味しさなんですよ。

無くなったら、買ってきます。

 

 

ハワイのビール2本

溜まってるビールネタですが

ハワイからのお土産を2本

IMAG1753

今やハワイのビールのエースになったマウイブルーイング

クラフトビールはIPAが流行りの真っ最中ですが

マウイブルーイングも数種類のIPAを出してます。

これは、IPAのように大量のホップを追加したラガー。

美味しいですよ。

キリンラガーをIPAにしたような、

後味の苦味が丸い。

もちろん香りが良いんですけどね。

ホップの効いたビールが好みの人には、バッチリのビールです。

 

IMAG1751

もう一本は、ホノルルビアワークスのエクストラペールエール

ブルワリーレストランでしか飲めないと思ってたビールですが

缶入りを売り出したみたいです。

無地缶にラベルを巻いただけのシンプルな缶は

デザインが良いのよね。

でビールの味はと言うと

これも美味しい。

アンバーカラーのIPAなんです。

ちょっと甘みがあって、ガツンと強烈な苦味。

ホップの香りも強く、後を引く感じです。

 

と言う事で、ハワイビール2本でした。

 

今日は、旧正月です。

ハッピーニューイヤー

 

 

4週間ぶりの川

昨日は4週間ぶりに川へ行った。

朝から車のキーが見つからなくって焦った。

会社までスペアキーを取りに行ってからの出発。

予定よりも1時間遅れて現地到着。

3980

クリさんが、翼長4.2mのカーボンカブのエンジン調整にやって来てた。

私は、遅れて行ったのでエンジン音は聞けず。残念

サイトーのFG-100TSが、カウルにぴったり収まってます。

ええな―。

もう1機、FG-40もええパワーで飛んでました。

ガソリン4サイクルエンジンはサイト―やね。

 

2時過ぎには雨が降ってきて撤収。

ワイフと美玲を京都まで迎えに行って帰宅しました。

 

ところで、あれだけ探して見つからなかったキーは

ランドリーハンパーの中から出てきた。

ズボンを脱いでほり込んだ時にポケットから落ちてたみたい。

まあ見つかって良かった。

 

 

99.99シークアーサー

IMAG1733

11月に書いていたサッポロの99.99

やっぱりシークアーサー出てきましたね。

大きくSpecialと書いてあって限定とも書いてあります。

綺麗なブルーです。

でも、シークアーサーのイメージじゃないですね。

で、飲んでみると、おいしいですね。

サントリーやキリンの人工的な感じはしません。

タカラに近いです。

ググると

「サッポロチューハイ 99.99 」は、純度 99.99 %の高純度ウォッカを使用した透明感のあるクリアな味わいで、飲み飽きないスムースな飲み口が特長の本格チューハイ。 2019 年第一弾の新フレーバーは人気の“シークヮーサー”。爽やかで甘酸っぱい味わいを楽しめる。パッケージは、全体をマット調の鮮やかな水色とシルバーの帯をあしらうことで本格感、上質感を感じるデザインに仕上げた。

また、好評を博している「クリアドライ」と「クリアレモン」に、新たに 6 缶パックを通年ラインアップに加え、さらなる需要喚起を図る。

同社は、「サッポロチューハイ 99.99 」ブランドを通じて「研ぎ澄まされたクリアなうまさ」という新しい価値を届け続けることで、市場のさらなる活性化を図っていきたいとしている。

 

ライムは出てくるのかな?

何色になるか楽しみです。

 

 

心和む熟成香「Deep Aroma」

IMAG1509

セブン&アイ限定のプレミアムモルツ。

買って飲んだのは2週間ほど前ですね。

中国台湾出張があって、アップ出来て無かった。

で。飲んだ感想は

甘い。濃い。それほど香りは無い。

おそらく、多くの人は美味しいと感じると思う。

ググると

「ザ・プレミアム・モルツ」こだわりの素材である希少種ダイヤモンド麦芽に加え、本商品のために厳選したカラメル麦芽、ミュンヒナー麦芽を含む複数種類の濃色麦芽(一部使用)を特別な配合で使用することにより、“豊かなコクと麦芽由来の芳ばしい香りの余韻”を感じる“心和む熟成香”を実現しました。

私には、熟成香は感じ取れなかったんですけどね。

たまには飲みたくなるようなビールですね。

 

 

お帰り~

IMAG1749

昨日、帰ってきた。

引っ越し荷物とお土産の山。

まだ、大きさも重さも余裕があったらしい。

でも一人ならオーバーですよね。

と言う事で、ワイフは10日まで日本に居ます。

日本で、何かしたいことはと訊くと

美味しいものが食べたいって。

もちろん美味しいビールも。

さて、どこに連れて行こうかな?

 

 

台中花博

IMAG1755

台中で花博やってました。

でも不思議なんですよね。

開催期間が、11月から4月。

そんな時期に花が咲くのかなと思いますよね。

でも結構人気なようで

台灣中から来てるそうで

週末には、すごい人なんだそうです。

と言う事で、私が台中訪問中に協力工場の

慰安会で平日に行くことになってたようです。

私の仕事のスケジュールはタイトになりましたが

一緒についていきました。

カメラは持って行ってたんですが

花博なんて聞いてなかったので

マクロは持って行ってなかった。残念

でも、とりあえず撮ってきたので

写真だけ、上げておきます。

IMAG1706
P1050190
P1050190
P1050190
P1050190
P1050190
P1050190
P1050190
P1050190
P1050190
マクロが無かったのが、本当に残念でした。

カメラはLumix GX7mk2です。

写真が大きすぎたな。笑

 

 

海老釣り

1548306115821

台湾に行きだして30年あまり。

初めて海老釣り体験。

昔は日本にもあったらしいですね。

生けすは、底が見えないように色の付いた水です。

IMAG1702

2つに仕切られていて、片方はオスエビ、もう片方がメスエビらしい。

IMAG1669 

値段が違うのよね。

メスエビの方が安い。小さいのかな。

エビは、タイからの輸入品だそうです。

値段は、竿を借りる値段で、竿一本で5人で遊んでもOK.

今回は、6人(うち2人子供)で行って竿を2本借りました。

3時間で20匹ゲット。

IMAG1683

針は2個付いていて、2匹同時に吊り上げると

飲み物1個プレゼント。

子供はソフトドリンクですが、大人は缶ビールも選べます。

餌はこんな感じ。

IMAG1674

加工した豚肉とエビです。

釣りをしながら、ビールを飲んだり食事することも可能です。

IMAG1670

ビールの選択肢は6種類で少ないですが

新鮮で美味しかったですよ。

IMAG1677

料理は意外と美味しい。ちゃんとした中華料理でした。

IMAG1686

釣ったエビは、頼めば料理してくれます。

自分で洗って串に刺して焼くことも可能。

IMAG1699

これは追加料金なしですよ。

美味しかったー

また行きたい所ですね。

1548306109095

 

 

KMA新年総会

IMAG1737

昨日は、KMAの新年総会でした。

以前は1月の最終土曜日だったのですが、

最近は、1月の最終日曜日に開催されます。

開催場所が大阪上本町のホテル・アウィーナで

ここは、公立学校共済組合の宿泊施設で、

最終土曜日に教員のイベントが行われるようになって

取れなくなったのが理由です。

今年はKMA70周年の記念総会

と言う事で、功労賞の贈呈

IMAG1738

長谷川前会長、京都の田井さん、平井さんが受賞されました。

で総会の前は、事業計画報告会。

S__66084870

さらっと終わらせます。笑

その前は、理事社員会。

 

と言う事で、私は1時集合だったんですよ。

で去年と同じように「ときすし」へ昼飯食いに。

何故か500円寿司ランチが見つけられず

DX寿司ランチ1000円

20_o

単品メニューの値段と比較すると

1800円分ぐらいの内容見たいです。

流石に職人さんが目の前で握る寿司。

口の中でシャリがほぐれます。

ロボットとは大違いでした。

 

で、KMAの後は谷町2丁目のクラフトビール屋さん「テタールヴァレ」へ

S__73605129

美味しいお肉とビールを楽しみました。

 

 

綺麗

昨日の続きです。

タロコ国定公園には沢山の山荘やレストランがあります。

1547964001775
P1050125

こんな高地に有っても、美味しい料理。

ご飯がちゃんと炊けてました。

どうやって炊いてるのかな?

 

他のレストランで、こんな装飾。

IMAG1638

綺麗ですよね。

ホンダのステップワゴンのCMを思い出した。

夏に来てみたいですね。

 

 

祝9周年

すっかり忘れてたのですが

今日でこのブログを始めて、9周年です。

パチパチパチ

 

この1年はちょっとビールネタ減ってますね。

で、この1年の更新は324回でした。

大幅に投稿回数アップです。素晴らしい。

では、ランキング

 

No.1 は、4月6日。カブトビール

初のビールネタトップ。笑

グーグルの障害も上がってないですね。

不思議

 

No.2 は、4月5日。「一番搾り 匠の冴(さえ)」

ビールネタ。笑

本当に不思議です。

 

No.3 は、5月7日。飛行場整備

本当に予想外です。

前日のゴールデンウイーク中にアップした

新製品情報リークが当たったんじゃないかな。

 

No.4は3月30日。 Suruga Bay Imperial IPA

またビール。

 

No.5は、5月11日。 この日は更新してない。

その後、大晦日、12月8日と続きます。

今までと全然違う結果にびっくりですね。

 

基本的に、製品出荷や製品詳細の記事に人気があります。

ありがとうございます。

イベントレポートは人気無かった。

海外に旅行した時のエントリーもヒットは上がりますね。

 

最低が、4月10日、その次4月8日ですから

やっぱり4月に何らかの障害があったんでしょう。

でないと、1位2位のビールのヒットは異常な数字ですよ。

でも、平均的に全体のヒット数は上がってますね。

 

さて、あとどれくらいこのブログを続けられるんでしょうね。

ワードプレスに引越しもしたいしけど出来て無い。

一昨年復活しなかったビートルも復活無し。

今年のネタ的には、

給湯器が瀕死の状態。買い替えやな。

ボートネタも増えるかな。

楽しみましょう。

152_o

 

富士山より高い山「新高山」

Twn

フェイスブックに上げて反響の良かった「新高山」

3952mです。

富士山より高いから「新高山」と言う名前を日本が統治中につけた。

台湾名は、「玉山」です。

 

写真は台湾で有名なブロガーさん。

山で撮ったビキニ写真を上げて有名な人です。

2週間前に滑落して亡くなったらしい。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/01/post-11576.php

私は車で行ける最高地点3275mまで行ったんですが、

3℃しかなかった。

そらビキニだけで動けなくなったら死ぬわな。

山に入る前は、川原でグライダー飛ばしたけど

20℃ぐらいはありましたよ。

1548306103081

 

これも美味しい

IMAG1619

台湾式の「きつねうどん」と私は勝手に呼んでます。

揚げの入った超薄味の細うどん。

これが美味しく感じるまでには10年かかったな。笑

IMAG1617

油豆腐麺

昔の台中空港の近くにあったんだけど、

ある日突然消えてた。2年ほど前やな。

で今回、顔記肉包が閉まってたので

仕方なく、第五市場のワンタン屋を目指すも見つからず

うろうろしてると、このお店を発見。

スティーブが覗くと、見覚えのあるおやじの顔があった。

こっちの店が本店で、おじさんが経営してたらしいけど

引退するから継いでくれと言われたらしい。

見つかって良かった。

ここにもワンタンスープがあったのでトライしたけど

比べもんにならんかったね。

IMAG1620

で店を出てうろうろ。

IMAG1623

今がシーズンらしいミニパイナップル。

マンゴーぐらいの大きさ。

甘くておいしかった。

とその時、バイクに乗ったおばちゃんから声をかけられた。

誰~?

スティーブも分からない。

で話をしていると、いつも行く第二市場の中の

干し肉売ってるお店のおばちゃん。

3年ほど前に病気して入院してから引退したのよね。

旦那も一緒に引退した。今は息子がやってるけど。

でもそんなに、記憶に残る顔してんのかな。

しつこく行く日本人は少ないのかもね。

と言う事で、しばらく会ってなかった

名前も知らん人と再会出来た日でした。不思議な日。

 

顔記肉包

IMAG1650

昨日、台湾から帰ってきたのですが、

台中に行くと必ず行くワンタンスープ

11ヶ月ぶりでした。

やっぱり美味いよね。

今回の台湾は、久々だったこともあり時間がなかったのよ。

で、着いた次の日の朝に行ったんだけど、なぜか閉まってた。

日曜日だったからかなとか思ってたんですが。

月曜日に行って分かった。

営業時間が変わってたのよ。

IMAG1650

8時開店。

一昨年の夏に営業時間を変えたんだって。

昔は、7時半だったんだよね。

台湾の生活時間が変わったからかな?

うちの協力工場も就業時間が朝7時半から4時半だったのが

8時から5時に変わったのよね。

まあ、ありつけただけ良かった。

でも、結局行けたのは1日だけ。

次は、夏かな?

 

本日帰国します。

PCの調子が悪くアップデートできてなかったんですが、

とりあえず近況報告。

スマホは問題なかったので、FBやインスタにはアップ出来ています。

帰国してから、ブログにアップして行きますね。

と言うことで、珍しく朝の便と言っても11時ですが

で帰ります。

なぜか、フリーアップグレードでプレミアムエコノミー。

それほど嬉しくないんですけどね。

このポストが出る頃は、空港に移動中です。

ホンマに調子悪いな。

IMAG1707

上げれた写真はこれ一枚。

なんとも日本的な風景ですね。

 

タロコナショナルパーク

BFDEA2BA-05AF-4CE6-B487-9113734B77B8

昨日は、埔里まで、グライダーを飛ばしに行ってから

もっと高いところまで行ってみようと、、、

寒かったですね。3度しかなかった。

で今日は、忙しい。

ワンタン食いに行ったら、そのまま2件ミーティング。

と言う事で今日はこれだけです。

Imag1626

 

ほぼ1年ぶり

と言うことで、ほぼ1年ぶりの台湾到着。

珠海ほど変わってなくて安心。

それが良いのか悪いのかは別ですね。

で去年から行きたかったベルギービールのお店に直行。

美味しかったけど、

やっぱりベルギービールは高いね。

店員さんが一生懸命で可愛かったな。

次はないと思うけどね。ごめんね。

で、写真だけあげますね。

IMAG1600
IMAG1603

IMAG1603
IMAG1603
IMAG1604
IMAG1611

久々の中国を満喫中

おいしい料理を食べてます。

IMAG1567
IMAG1568
IMAG1581

仕事もしてますよ。ちょっとだけね。

IMAG1577

朝早くに目が覚めたので更新にトライ

とりあえず繋がったので、あげてみました。

アップされるのは、タイマー設定です。

おそらく移動中。

今日は、車で長距離移動です。

 

久々なので、面白いものいっぱい。

春は、新製品ラッシュかも。

 

 

通信状況最悪

8ヶ月ぶりの中国ですが、通信状況最悪です。

ホテルのWIFIでは、フェイスブックはもちろん

LINE、インスタ、ツイッターに繋がりません。

スマホでもメールが遅れてくるのと、Skypeは繋がる時がある。

以前はスマホでは、100%問題無かったんですけどね。

国内の対応が変わったのかな?不明です。

それと、今回はじめてタイのトラベルSIMです。

これが影響してるのかも。

中国で使えたSIMは、今まで無かったので

使えてるだけで良しとするかな。

と言う事で明日の更新はありません。

 

今、急に繋がった。

366F51A2-2D31-4A7E-AF73-6F0BF5CD1704

ホテルの窓から。

14度もあるらしい。

仕事に行きましょう。

ところで、ジーンズの着替え持ってくるの忘れた。

夜にでもショッピングに行けるかな?

 

 

YTコレクション-5

本当に書くことがないので

一気にシリーズでまとめました。

P1050101

ラジコン技術誌主催の尾島のイベントですね。

昔は観客動員数が凄かったですよね。

P1050103

F3A日本選手権。これだけ色んなデザインで作ってたなんて

すごいの一言

P1050105

F3C日本選手権は、この3枚しかなかった。

と言う事で、今日は一気に20枚。

まだ、あるんですよ。

どうやって、上げるのが正解かな?

何か思いついたら上げることにしましょう。

 

で今日から、久々の中国。

旧正月前のルーティン訪問です。

 

えびめし味

IMAG1505

お土産でいただきました。

えびめしが、どんなものか知らないので

コメント出来ません。

ググると

えびめしとは、ご飯に海老などの具を入れて油炒めしソース味に仕上げた料理で、焼き飯やピラフの一種である。岡山県近辺で食されており、特に岡山市(中心市街地)の郷土料理として有名である。なお他府県にある同名のちらし寿司の一種とは異なるものである。

基本的にはピラフの一種で、具に海老を用いたものを、ドミグラスソースとケチャップ、カラメルソースなどをベースにしたえびめしソースを絡めて黒褐色に仕立てたものである。付け合せとして錦糸卵を上にのせてキャベツの千切り(酢漬けやコールスローの場合も多い)を添えるのが一般的である。

なるほど。

と言うことで

ソース味のポテトチップスでした。

 

 

粉河グライダークラブ新年総会

前にも書いた様にグライダーの関西屈指のクラブ「粉河グライダークラブ」

私は、ここにも席をおかしてもらってます。

日本選手権にもクラブメンバーが多数出場しているクラブです。

IMAG1510

昨日は新年総会。

私がメインで参加しているRAMO「レディオエアロモデラーズ近江」から

グライダーを勉強したいと今年から3人も入会することになり

仕事で行けなかった510さんとうっしーの代わりに

渡辺さんと一緒に参加してきました。

全員ウエルカムで迎えていただきました。

ありがとうございます。

IMAG1512

総会の後、電動グライダーのミニ大会。

なんと、グライダー1年目の渡辺さんがシラントロで第1ラウンド予選突破。

粉河で、ですよ。凄いです。

私は第二グループで2位だったんですが

9分59秒で繰り上げ決勝進出。

ムッチャ嬉しい。

このクラブで、決勝に残れるなんて最高です。

選手権出場クラスの人ばかり、と言うか選手権上位の人を破っての決勝進出。

期待してなかったので、翼長1.9mジャスミンで参加ですからね。

リラックスしてたのが良かったんでしょう。

ラッキーでした。

違います。機体が良いんですよ。キッパリ 笑

決勝は、モーターラン15秒で15分マックス。

前半、最高高度をとって一瞬行けるかも

と、思った途端シンクに捕まって撃沈。

結局4位でした。まあそれでも自分の設計した翼長1.9mのジャスミンで

決勝に残れただけで満足です。

決勝に、自分の設計した機体が2機も残っただけで大満足ですよね。ホンマに。

IMAG1513

渡辺さんは、なんと3位入賞。

和歌山みかんゲット。

 

その後、帰り道にある「桃の木台の阪南スロープ」に渡辺さんと移動。

北の風2〜4mで最高の条件でした。

IMAG1514

いつも来てる岸本さんや岩見さんも居てるかと思ったんですが誰もなし。

寒く無く、最高の条件だったんですけどね。

IMAG1516

で、二人で超最高のスロープを楽しみましたよ。最高!!!

2人で飛ばしていて、渡辺さんの一言

「ラダー機の旋回はラダーは最初だけでエレベーターで旋回するのがやっと分かった。」

がーん!!!!!!!!!!!!!!

旋回の仕方も知らん奴に負けた。爆

がっくし。

それがグライダーの面白いところやね。

シラントロの飛行性能が良かったと思いましょう。

頑張って練習しよう。笑

 

でも、渡辺さんは電動RCカーで世界選手権まで行ってる人なんですよ。

RAMOは今年、世界戦ファイナリストのABCホビーの多根井社長も加わりましたから

世界戦ファイナリストの松本会長と、渡辺さん、多根井さん。

RCカーの世界戦経験者がメンバーに3人もいる模型飛行機クラブ?になりました。

ホンマ、楽しいな〜。

 

 

YTコレクション-4

P1050085

今日は、ものすごく珍しいこの3枚。

長距離ボートレース大会のワッペンです。

見た事なかったです。

P1050086

1963年に第2回大会があったんですね。

そんな昔からあるなんて信じられません。

まだプロポじゃなかったんじゃないかな。

それとも2チャンネルはすでにあったんでしょうか?

ぐぐると、2011年に第50回大会やってるから

1962年が第1回やね。あってます。

凄い歴史があるんですね。

デザインがなんともレトロで良いですよね。

P1050087

20年経つと洗練されたデザインになってます。

でも、これには第6回と書いてある。

違う大会なのかな。

残念ながら、ググっても出てきませんでした。

P1050088

もう5年経つと、カッコいいデザインですね、

 

いったいいつ迄、大会で記念ワッペン作ってたんでしょうね。

私は、1973年にボートは周回レースに出たことがありますが

長距離は、未体験。

琵琶湖の長距離レースは30年ぐらい前に何度か見学に行きました。

去年からボート始めましたから

今年は、琵琶湖に見学に行こうかな?

参加は、当分無理ですね。

 

そろそろ、ワッペンコレクションに飽きて来たでしょ。

前にも書いたように、書くことが無くなって来たしね。

ちょっと休憩します。

今日は、粉河グライダークラブの新年総会。

明日は、そのこと書きましょう。

 

 

YTコレクション-3

P1050081

今日は、この3枚。

雑誌社と言うか雑誌ですね。

P1050083

フランスの模型月刊誌「モデリ」

編集部は、お城みたいな建物に有って、

訪問した時にびっくりした記憶があります。

この雑誌は休刊になったよね。

P1050082

アメリカNo.1のラジコン模型専門誌だった。

「RCモデラーマガジン」

良く表紙にしてもらってました。

無くなってから、だいぶ経つな。

90年のF4C世界戦のレポートは見開きで私の写真だったのよね。

どこに行ったかな?探してみよう。

P1050084

アメリカの模型飛行機の月刊誌。

「モデルエアプレーンニュース」

編集部がコネチカットに有って訪問したことがある。

デジタル編集がまだ珍しい時に

完全デジタルでやってたな。

で、この雑誌は、まだあります。

頑張ってほしいですね。

 

ラジコン技術はワッペン作ってなかったのかな?

田所編集長のコレクションには有りませんでした。

 

 

YTコレクション-2

P1050075

今日は、この4枚

TOC「トーナメントオブチャンピオンズ」ですね。

ラスベガスのホテル・カジノ「サーカスサーカス」が主催で

2年に1度、アメリカから10人、その他の国から10人のチャンピオンを

招待して行われた伝説の模型飛行機大会でしたね。

賞金付きは凄かったですよね。

1974年から2002年まで行われてました。

P1050077

この1974年のは見た事なかったですね。

クラッシックな雰囲気が良いですね。

プレトナが優勝してます。

P1050078

1988年は私も行った大会。

EZバドライトレーザーでプレトナが優勝した年です。

P1050079

1990年はチップハイドがガソリンエンジンの

アルチメイトで優勝した大会ですよね。

数年後にアリゾナのシエラビスタの自宅を訪ねた時に

賞金は、娘の学費に貯金してあると言ってたな。

P1050080

で、この国旗がいっぱいのワッペンは

TOCに参加した選手の国旗

おそらく88年の物だと思います。

 

まだまだワッペンあるんですけど

書くストーリーが無いのよね。

と言うか、私が思いつかないだけなんでしょうけどね。

田所編集長に生前に聞いておけば良かったなと思います。

これからは、写真撮ってあげるだけになると思いますよ。