錦太線豆煎

IMAG0635

今日は、ちょっとFX-36は休憩。

まだまだ書くことはあるけど

他のネタが溜まってるのも事実。

 

で、豆煎りを買いました。

1年ほど前にも買ったんですけど

ハワイに持って行っちゃいました。

と言うことで、全く同じものです。

今、去年のブログを見ても書いてない。

完全に書き忘れましたね。

IMAG0636

これで、コーヒー豆を焙煎します。

最高です。

しっかりしてるのよ。

10年使ってるっ人もいるようですよ。

 

自家焙煎はまりますよ~。

多趣味ですけど、この趣味はそれほどお金かかりません。笑

家の中でやると大変なことになります。

ニオイもすごい。

でも、BBQの残った炭で炭焼き焙煎したコーヒーは

最高なんですよ。

梅雨が明けたらBBQシーズンですから

安いの見つけたうちに買っておきました。

去年は、送料込みで2000円ほどしたんですが

今回は1400円。

ポイントも使ったから1000円。

安かった。

 

 

昨日は蒸し暑かったね~

IMAG0647

昨日は、気温よりも蒸し暑さが半端なかった。

土曜日は雨で掃除してたので

昨日は、調整飛行。

18SZからFX-36にデータを移して飛行調整。

データ移行で特に問題は無し。

SDカードに一台づつコピーしていき

またSDカードから1台づつコピーするだけです。

ここで提案ですが、SDカードに送信機のデータをコピーするときに

全て一括で出来ると良いと思うんですよ。

バックアップもかねて出来ますよね。

SDカードのフォルダも送信機ごとに分かれてると便利ですよね。

複数の送信機でデータ管理をする場合に便利だと思います。

SDカードからのコピーは基本1機分づつで良いと思いますが

一括を選択できるのも良いかもですね。

文句言ってる訳じゃないですよ。笑

 

ここからは、ちょっとだけ不満な点。

スイッチの割り振りには苦労しました。

また、XG14Eとの比較ですが

筐体が小さすぎてスイッチが接近しすぎています。

XG14Eはドイツ人が設計したレイアウトで

大きな手の外国人でも各スイッチが使えるように

離れて配置されています。

おそらくFX-36は、オンボードで使わない人の監修じゃないかな。

T5,T6を追加したために、FX-22よりも窮屈になってます。

T5,T6は移動できないので、出来たら別の場所にあった方が良かったですね。

スイッチは移動できるので色々やってみましたが

ショートの3ポジションスイッチが使いにくい。

カタログ写真を見ると

3ポジションのスイッチが2個ロングになってます。

おそらくロングの方が使い勝手は良いでしょうね。

探しても、FX-36用のスイッチが見当たらない。

18MZ用はカタログに載っていますね。

これが使えるのかな?

写真にはナットが映ってないけど付いてくるのかな?

必要になったら聞いてみよう。

  

真ん中にあるスライドレバーは花丸に良いですよ。

たぶん、ここにかかるコストは大きい。

XG14Eはコストの関係で断念したと聞いています。

まだまだ書きたいことあるけど、文句言ってるようになるからね。笑

で、実際に飛ばしてみると

12FGをオンボードで飛ばしてた時より圧倒的に良いですよ。

小さい小さいと言っても12FGよりは大きい。

ジンバルの支点が手前にあって

舵角を増やさなくても、そのままのデータで飛ばせました。

MAX2回のフライトで満足でしたよ。

 

まあ、ボチボチ自分の好みに合うように変更していきます。

でも、文句言うみたいになるんやろうな。

 

 

FX-36のバッテリー

FX-36には、何故かFX-22と同様に

6セルNiMH1800mAhのバッテリーが付いてきます。

正直言って、今どきNiMH?と思いますよね。

NiXX系のバッテリーはメモリー効果があって

追い充電してはいけないのが常識なのに

送信機に使うのは考えられないんですが

私の勝手な思い込みかもです。

ヨーロッパバージョンは

6セルNiMH2500mAhのようですが

不思議です。

と言うことで、転がってた2S1PのLiPo4000mAhを使うことにしました。

とりあえず、入れてみるとぴったりのサイズ。

見た目は新品で、かっちりしています。

内部抵抗計ったら、どちらのセルも4mΩで同じ。

いつから放ったらかしてあったかわからないけど

電圧は、3.765Vと3.768V。優秀や。

でシュリンクチューブ剥がして、極性間違わないように

アウトプットケーブルをフタバ純正の物に交換。

バランスコネクターは、元からXHタイプが付いているのでそのまま使います。

で取り付けると、この状態。

IMAG0609

完璧です。

でも、このままでは問題あります。

電圧アラームの設定をする必要がありますね。

まず、カタカナメニューが理解できないので

システムから言語を変更。私は、これ一番初めにします。笑

そして、Systemメニューから

Batteryに入ってバッテリーの種類を選択。

18SZでは、LiFe(2cell)、NiMH(5cell)、Manual settingなんですが

FX-36では、LiFe(2cell)、NiMH(6cell)、Manual settingになってます。

当たり前やね。

LiPo2セルを使うと言うことでManual settingを選択。

アラーム電圧設定を7.0Vに設定します。

これより高い電圧の設定は出来ません。

 

で、バッテリーの充電ですが

1セルあたり4.1Vまでしか充電しません。

今までの経験から4.2Vまで充電するより

バッテリーへの負担が少なく

膨れてきません。長く使えますよ。

リチウム系の電池ですので追い充電の問題もないし。

誰でも急速充電器持ってますから、

飛行場でも簡単に充電できますよね。

 

消費電流のメーカー公表値がないので、測ってみました。

256mA。

びっくりするぐらい多いよね。

XG14Eは105mAだったから2倍以上。

やっぱり、大きなカラー液晶は電流消費が大きいのか。

バックライトも明るいもんね。

まあ、1800mAhのバッテリーだと7時間使える計算になるのか。

これだけあれば、十分と言えば十分。

でも、メモリー効果で容量減るよね。

中国製のNiMHは、自己放電もあるよね。

これが理由で、ヨーロッパバージョンは2500mAhのエネループなのかな?

 

今思ったけど、バックライト消えた状態では測ってなかった。

もう一度バックライト無しで計ったら、156mAでした。

まあ、Lipo4000mAhにしたわけですから問題ないですね。

電池交換は、改造になるのかな?

アフターサービスしてもらえなくなったかもですね。笑

 
 

FX-36専用オンボードトレー

広告に大々的に書いてある

FX-36専用オンボードトレー。

2段重ねの下の薄い方の箱がそれです。

IMAG0598

笑っちゃだめですよ。

FX-36専用と謳ってますけど、説明書には「FX-22 Transmitter Tray」

何も間違い探しをやってるつもりは無いんですけど

専用じゃなかったです。笑

 

で、このトレー、KIT状態です。

IMAG0599

凄くしっかりした、ステンレスの削りだしパーツが多数。

コストかかってます。

13年ほど前にあった、FUTABA FX-40に付属していた

すりガラス風のトレーの金具と同じ構造です。

高級感あってカッコいい。

でも、ポスト部分が外れると無くしそうですね。

補修部品でこれだけ注文できるかな?笑

で完成すると、こんな感じ。

IMAG0600

黒とシルバーにオレンジのアクセントがカッコいいですね。

でもね、問題が色々あるんですよ。

問題と解決法については後日にします。

 

本当の事言うと、私はこのトレーを1台、

去年に入手してたんですよ。

今回付属してきたトレーと全く同じですが

ベルトだけが違います。

IMAG0634

何故ベルトを細くしたんでしょうね。

トレー式は送信機の上から押さえつける形になるので

ベルトにかかる荷重が大きい。

冬はジャケット来てるから問題ないですが

夏場のTシャツ一枚では、首に食い込んで痛いのよ。

私の持っている黒いのは、柔らかい材質で

幅も広くて、心地良いのにね。

まあ好みに合わせて、交換することが出来るけど

ここに、余分なコストをかけなくても良かったと思いますよ。

見栄えは、オレンジの方が圧倒的に良いですけどね。

個人的には、どちらのベルトも使わないんですけど。

なら、文句言うな!!ですね。

 

明日に続きます。

 

 

FUTABA FX-36到着

カッコから入るミーハーモデラーの私です。笑

グライダーを飛ばすのにヨーロッパ式のオンボード送信機は

カッコいいと思うんですよね。

と言うことで、4年半前にJR-XG14Eを入手して使っていたんですよ。

その時のブログが

JR-XG14E

JR XG14E バッテリー

JR XG14Eオプション装着

JR XG14E のその後

 

で、本日発売のFUTABA FX-36を入手しましたので

ちょっとずつレポートしていきたいと思います。

先ずはFX-36の説明かな。

http://www.rc.futaba.co.jp/propo/air/fx36.html

18SZのヨーロピアンスタイルですね。

日本国内のメーカー希望小売価格は215000円(税別)です。

IMAG0591

なんともシンプルな黒一色印刷の箱です。

昔のフタバプロポは黒い箱でしたよね。

で中は

IMAG0592

2段重ねの段ボール箱に、充電器の箱が袋詰めされていて

セロテープでタイトに封印。

ちょっとがっかりする見栄え。

IMAG0593

中箱を開けると、へっ?

しっかりした説明書。その下に

なんと、センターに陣取るゴミかと思うスチレン巻。

R7008SBが裸でスチレンシートに巻いてあるだけ。

左のロングスティックや右のスイッチはポリ袋に入ってるんですけどね。

これはびっくりでした。

機能的には、問題の無いパッケージなんですけどね。

価格と見合ってないと言うか、

トップエンド受信機のR7008SBですよ。

上代22500円の商品の扱いを受けてない。

セットの10%の価値があるんだから、かわいそう。

IMAG0595

小物の入った段ボールトレーと言うか押さえを外すと

プチプチに巻いただけの送信機が出てきました。

ご対面です。

感激!!?

小さい!XG14Eよりも二回りは小さい。

見た目?????。微妙

でね、価格と見合ってないんじゃないかと、、、

過剰梱包しろとは言いませんけど

商品開けた時に高級機種を買った気分が味わえないんですよ。

ユーロスタイルと言うことで、パッケージも

ごみの少ない、スチロールを使わないユーロスタイルと

解釈したいと思います。

 

で、去年のニュールンベルグショーで発表されてから16か月

ずっと欲しいと思っていた送信機です。

使い倒しましょう。

と言うことで、箱明け儀式が終わったので、

明日から細部のレポートを勝手にします。

メーカーの方が読んだら怒られそうな内容になるかも。

まあ、いちモデラーの意見と思ってください。m(_ _)m

 

 

京都花街麦酒

IMAG0606

と言うことで、京都のクラフトビール。

キンシ正宗が作ってるそうです。

頂き物です。

 

早速ググると

http://kinshimasamune.com/beer/

京都町家麦酒醸造所が20周年を迎えることができました。日頃のご愛顧に感謝申し上げます。
これからもより良い商品をご提供できるように精進してまいりますので、末永く宜しくお願い申し上げます。

20年もやってるんですね。

知りませんでした。

名水の一滴から、香り高い麦酒へ
仕込み水は日本酒の醸造に使われていた「桃の井」名水。 また、世界的に下面発酵が主流を占める中、 あえて独自の芳香とコクにこだわり、上面発酵を採用。 京の食文化に馴染み、根付いてゆくことのできる味を目指した結果です。長年培ってきた酒造技術と職人たちの磨き抜かれた舌で研究を重ね、京の食を引き立てる上品な味わいに仕上げています。

たぶん、昔に作ったWEBやねんやろうな。クラフトビールは世界的に上面発行が主流になってきてるからね。

で、飲んでみると

良く出来た完成した地ビールの味。

美味しかったけど、高いよね。

自分で買いに行くかな?

 

 

スーパーマーケットは楽しい

海外に行くと必ず行くスーパーマーケットですが

ハワイはビールが豊富で楽しい。

IMAG0546
IMAG0546
IMAG0546
IMAG0546
IMAG0553

あまりに多すぎて全部飲めないのがガン。

スーパーだけじゃなくって、コストコもビールの品揃えは豊富。

IMAG0448
IMAG0448

これだけあったら、うれしくて毎週行ってしまうやろ。笑

で、スーパーに行くとフルーツや季節の物があるのもうれしい。

IMAG0449

やすいよね。450g100円ぐらいでしょ

もちろん完熟。普段フルーツ食べない私も食べました。

IMAG0551

アスパラは、30~40本入って660円。

日本の値段はなんやろね?

IMAG0551
IMAG0551

今から旬に突入するサクランボ。

450g880円

まだちょっと高い。でも美味しかったですよ。

これで、ハワイネタ終了。

3週間引っ張っちゃいましたね。

明日から、普段ネタ?

ビール?溜まってますね。笑

 

 

 

忙しい週末が明けて、びっくりした。

梅雨の切れ目で晴れの週末。

草が良く伸びますよね。

で土曜日は山の整備。

IMAG0621

フルラインナップですね。笑

綺麗になりました。

ちょっと張り切りすぎた。腰痛い。

で昨日は朝からKMA水上機大会

P1070363
35477

朝は逆光で写真撮りにくいよね。

P1070379

で、早々に切り上げて日野川の飛行場に移動。

琵琶湖の対岸に移動するのに1時間以上かかった。

354634

到着早々、絶好のコンディションで満足でした。

2日間楽しめましたよ。

 

で今朝。

7時58分

揺れましたね~。震度6弱

縦揺れが凄かった。

揺れてから地震速報が出てました。笑

IMAG0629

階段の上にあった額が落ちて派手に散らかりました。

被害はそれだけ。

阪神大震災の時よりは強く揺れたと思いますが

ブラウン管テレビじゃないので倒れなかったですね。

会社の天井につってあった機体はすべて無事。

阪神の時は2機ぐらい落ちたのよね。

しかし、久々に大きな揺れでした。

忙しい週末明けの月曜日からこれはきついな。

 

モントレーベイキャナーズ

DSC_1191

大好きなシーフードレストラン。

今から28年前の結婚式の前日に日本から来た親戚と

ワイフの両親と一緒にパーティーしたレストランです。

でもそれから後は、数回しか行ってない。

高級なイメージがあるからかな?

それほど高くないんですけどね。

IMAG0441

時代の流れですね、ステラアルトアがあった。嬉しい

シーフードにはぴったりですよね。

行ったのは、美玲の卒業式の日。

夜9時過ぎていたし、

それから、みんなでパーティーも嫌だと言ってたので

家族3人だけ。

IMAG0435
IMAG0432

何かのオケイジョンで行くには写真映えのする良いレストランですよ。

昔に比べると、刺身とかが無くなってたのが残念でしたけどね。

オーナーが変わってるかもですね。

パールリッジショッピングセンターの

アンナミラーズの向かいあたりにあります。

アメリカンなシーフードですから、

ワイキキからわざわざ来る必要はないかな。

私にとっては特別なレストランですけどね。

 

Heineken

34075822_1903102459734158_8263656861509615616_o

私がビール好きだと言うことで

1.5L入りのハイネケンいただきました。

3年前は3L入りの樽をもらったんですが

日本まで持って帰ってきた。笑

今回の瓶入りの方が映えますね。

栓はシャンペンの様なコルクで針金で止めてあります。

これは、パーティーなんかに持って行くと喜ばれそう。

でも日本の冷蔵庫には入らないかもですね。

3Lの樽は野菜室の引き出しに入れたけど

これは長いよね。

と言うことで、ハワイで飲んできました。

美味しかった~。

次回、パーティーに招待されたら持って行くことにしよう。

見つかったらやけどね。

 

 

雑草?

IMAG0461

ハワイの家の庭にはいろんなものがある。

これは、雑草らしいけど綺麗な実?が付いている。

IMAG0460

これは枯れたと思っていたパッションフルーツ。

また沢山の実が付きそうです。

沢山の実と言えばレモン。

IMAG0414

ほとんど雑草状態。レモンは年3回も実るんですよ。

さんど豆なみやね。笑

レモンは買ったことない。

あまりにひどい状態だから、刈込をするつもりだったけど

やらずじまい。

お兄さん所から来たホンダの芝刈り機を引っ張り出して

使えるようにしただけで終わった。

2年使わずに放ってあったけど一発始動。

さすがのホンダやね。

次は11月末に行く予定ですから

レモンの木の刈込しましょう。

 

 

KIRIN レストラン移転

IMAG0453
ハワイに行くと必ず行く中華レストラン「キリン」

ワイキキからちょっと離れたユニバーシティーに有ったんですけど

去年の秋に引っ越したんですよ。

引っ越し先が、ハイアットリージェンシーワイキキビーチのB1。

昔、良く泊まっていたホテルですが

30年は行ってなかった。

たぶん日本料理屋があったところだと思うのよね。

カラカウア通り沿いの西の端に地下へ降りていく入り口があります。

Kirin_2

むっちゃ分かり難い。

メニューは基本的に変わらず。

裏メニューの蒸しパンだけ2つ折りタイプに変わってました。

IMAG0455

かなり広くなって、生けすもあります。

行きやすくなったので、流行るでしょうね。

ただ、ハイアットの駐車場は入れにくいですよね。

 

 

SUNTORY WHISKY TOKI

IMAG0573

北米限定のサントリーウイスキー

見つけたので、いつも行く居酒屋のお土産に買いました。

お土産として持って行って、飲ませろと言う図々しい客です。笑

で飲んでみると、白州ベースのあっさりした味に

知多のグレイン系の香り付けだと思われるブレンド。

美味しいですね。

私の好みにぴったりです。

以前、台湾のカバランとニッカコヒーグレインを自分で混ぜて飲んでみたけど

それ以上に、プロのブレンドは美味しかったです。

次に行った時にまた見つけたら買ってきましょう。

 

 

 

DIXIE GRILL

IMAG0554

まだ、ハワイネタが続きます。

いつも行く家の近所のダイニングバー

ディキシーグリル http://www.dixiegrill.com/

叔母さんと従妹が来て食事に行こうと言うので

近場で今回まだ行ってなかったところへ。

P1050140

お目当ては、これ

P1050128

オクラの唐揚げ。

いつも頼みます。

グリーントマトフライも頼みたかったけど

私以外誰も食べないと言うので却下。

P1050135

スペアリブとシーフードミックスフライも注文

美味しいし安い。

蟹も有名なんだけど、食べた事なかったから頼んでみた。

美味しかった~。写真撮る前に無くなった。爆

アイエアなんでワイキキから離れてるから

観光客は行きにくいところ。

逆にタウンに行く方がわざわざになってしまうので

パールシティーとアイエアでうろうろしています。

P1050126

大好きです。

 

 

El Charro Mexicano

JPEG_20180601_181625_137298598

アイエアにあるメキシコ料理店

6年ほど前に見つけて良く行きます。

今のところハワイでベスト。

塩辛っくなくて、美味しい。

口コミ情報みても概ね良いコメント。

高いと言うコメントあるけど

普段どんなレストランに行ってんねんやろう。

味は好みがあると思うけど、

たぶん塩辛いのが好きな人は不味いと思うんやろうね。

IMAG0559
IMAG0559

IMAG0559
IMAG0559

最近はまってるメキシコビールはパシフィコ。

超あっさりで美味しい。

なんで日本には美味しいメキシカンレストランないねんやろうね。

 

さて、明日は雨降らないのかな?

とりあえず、今日は川へ調整飛行とテスト飛行。

3週間ぶりです。

 

 

 

ホノルル空港

去年、名前が変わったホノルル空港ですが

今度は、ゲートの番号が変わった。

先月24日にホノルルに着いたときは

JALのいつものゲート、25番に到着。

Nyukoku

ところが、今月2日に帰るときに渡された搭乗券には、

C2と書いてある。何処やねんと思って調べてみると

元の27番ゲート。6月1日から変わったらしい。

Hnl2AirportOverviewF2M1

確かにウイングごとにABCDと分かれてる方が分かりやすいけど

何十年も慣れてると戸惑います。

 

と言うことでチェックインした後は、ビール。

最後に美味しいビールで〆るのがルーティン。

IMAG0567

いつものTHE LOCALでも良かったけど、ゲートから遠いので

空港マップをググると、ゴードンビヤーシュが出てきた。

GB

喜んで行ったけど、無かったのよね。

前にもTHE LOCALはKONA BREWINGから変わっても

WEB上はしばらく変わってなかったですからね。

もちろんゲート番号もそのままと思ったらこれは変わってた。笑

 

と言うことでゲート近くのMAKAI PLANTATIONへ

IMAG0569

ロゴから言ってTHE LOCALとおなじ系列のお店やろうね。

でも寿司バーもあるんですよ。

11時からしか寿司バーは開かないみたいやけどね。

ビールの種類も少なかったな。

IMAG0570

とりあえずメニュー見ないでサムアダムスを注文したけど

2杯目は飲んだ事なかったHOP LEI IPAにしてみた。

美味しかったですよ。〆るには良かった。

まあ、行きと帰りでゲート番号の表記が変わる経験は初めてでした。

 

 

ハワイで格安SIMを使ってみた。

MB-1

去年の経験からアメリカのLTE周波数の拾えるHTC U11 EYEsに

スマホは買い替えてあったのですが、

SIMをどうするかで迷ってました。

去年のようにT-Mobileにするならハワイについてから

T-Mobileショップに行くだけで問題ないですが

1か月間有効の30ドルがもったいなく思いだした。

と言うことで、アマゾンで見つけたこのSIMにしてみた。

アメリカ WスタンバイでAT&T・T-Mobileの両方の電波を拾えるらしい。

と言うことは、Band2,4,5,12,17がある。

HTC U11 EYEsが拾えるのは4,12,17

で結果として、大成功。

HTC U11 EYEsは、DSDSなんでSIM2に入れたdocomoSIMで

日本からの電話も受ける事が出来ます。受けないですけどね。笑

BBQをやったタンタラスの山のなかだけは、電波ギリギリでした。

T-Mobileは全くダメだったのでAT&Tだけがかろうじて

つなっがてたみたいですね。

 

私がハワイに滞在したのは10日間ですから

15日間有効はピッタリ。3GBも必要ないと思うけど

2250円なら十分安い。

実際に使ったのは、1GBでした。

家の中はWIFIあるしね。

これから海外に行く人は、格安SIMとSIMフリーフォン必須ですね。

なんで毎日980円払って日本のデータパケット使う必要あるのよ。

次は、中国と台湾で使える格安SIM探してみましょう。

 

 

只今、猛練習中。

IMAG0539

日本に帰ってくるまでに運転免許を取って来いと

あれほど言って置いたのに、まだとってない。

向こうで3か月以上乗ってないと、日本で書き換えができないのよね。

でワイフのMAZDA6(アテンザ)で練習始めたけど

ちょっと大きすぎ。

と言うことで、出物があったので中古車購入

IMAG0463

免許取る前に車があると言ういかにもアメリカンな環境。

家族3人で暮らしてる家に4台の車。

さすがに94歳のおばあさんに運転させること出来ないので

免許持ってるのはワイフだけ。

維持費は安いからもったいないとは思わないのよね。

もちろん、美玲が日本に帰ってくると、この車は売りますけどね。

たぶん買った以上の価格では売れるでしょう。

 

来月、一旦日本に帰ってきますが

辻調の入学願書出したらハワイに戻ります。

お姉ちゃんの出産があるからね。

で、年が明けてから帰ってくる予定です。

IMAG0536

若葉マークは、お姉ちゃんの時に日本から持って行ったもの。

ジョークです。

無事免許が取れて帰ってきて欲しいですね。

 

 

リユニオン

P1070293

今から7年前、ちょうど同じころに日本からハワイに行った娘達の同窓会。

本当にたまたま同じ小学校に同じころに転校した。

7年前の写真は見つからなかったけど、6年前のを発見

6a0120a80dde9a970b016765ad0660970b

小学生ですね。

それが今は、立派なヤングレディーです。

本当にいろんなことがあったと思うけど、

たくましく、そして優しい女の子に成長しました。

この7年間の経験は彼女たちの人生に大きな糧となってくれるでしょう。

これからは別々の人生を歩んでいくわけですが、

連絡取り合って仲良くやっていってくれるでしょう。

 

で、このリユニオン、ハワイの高級住宅街ハワイカイのお宅で開催。

P1070309

ダイヤモンドヘッドが裏から見えて、夕日がきれいな丘の上。

テレビに出てきそうな、セレブ豪邸でした。

P1070323

家の裏庭にあるプールサイドでBBQ。夢のような世界でしょ。

P1070336

天井までの大きな窓があってリビングからは海が見えます。

P1070335

もちろん、お決まりのグランドピアノもありました。

若い頃ならこんな家に住んでみたいなとか思ったでしょうけど

貧乏性の私は、掃除の心配なんかをしてしまいます。笑

 

ところで最後にストロボをつかえました。

持って行ったレンズもみんな使えてよかったわ。

 

 

Smiling Devils

IMAG0543

美玲がピアスを増やしたいと言う。

で友達からのおすすめで行ったお店がココ。

IMAG0543

Smiling Devils

よくこんな店探してくるな。

ドアを開けて入ると全身タトゥーのおっさんばかり。

予約していったけど、まさかこんなところとは思わなかった。

相手も、よく両親が連れて来てくれたなと言ってたらしい。

で、ここに決めた理由は、

軟骨に穴をあけるのに、ピストル式では

痛くなったり、軟骨が折れたりするらしい。

ここは、ピンで開けるのが良いらしいです。

で、仕上がりがこれ。

IMAG0543

それほど痛くないって。

本人が、良ければ良いんです。

 

 

今日、帰ります。

早く頂いた夏休みも終わりです。

やはり何故か雨ばかりでしたけどね。

このブログがアップする頃には

ホノルル空港でチェックインしてるかな。

去年の8月から9ヶ月ぶりのハワイでしたが

やり残した事いっぱい。

ほとんどが、飲みそこねたビールや

行きそこねたレストランなんですけどね。

今回は2年ぶりにディクソンに会った。

IMAG0531

義理のお父さん、97歳です。

94歳と97歳には見えないですよね。

2016年の暮れに倒れて右の腕が動かなくなって

ナーシングホームに入ったんですよ。

おばあさんは週3日会いに行ってるんですけど

私は行ったことがなかった。

期待はしてなかったけど、覚えられてなかったですね。

でも97歳にしては元気です。

このホームは月110万円とか?

第二次世界大戦と朝鮮戦争に行ったパイロットですので

国が100%払ってくれています。

じゃないと無理ですよね。

 

まだまだ、ハワイネタは尽きないのですが

とりあえず帰国します。

続きがありますよ。

でも、頑張って仕事しましょう。

 

 

MAUI BEER

IMAG0507

 完全にハワイでNo.1ビールの地位に就いたマウイブルーイング

早かったですね。

4年ほど前からの急成長。それまではコナブルーイングがNo.1だったよね。

 

で、いつものようにBIG SWELL IPA。

美味しいです。スタンダード。

ハズレはありません。

 

初めて見たビールが2種類あったので買ってみました。

PAU HANA PILSNER

日本のビールに近いです。

ビキニブロンドラガーよりは苦味抑えて酸っぱいかな。

飲みやすいですね。

 

WAIMEA RED も初めて。

これは、素晴らしい。

抜群のホップの香り。

一瞬甘いけど、苦味があって切れた後味。

マウイビールの中では私の好みはこれですね。

まだ飲み残したビールがあるぞ。

帰るまでに飲まないとね。

 

 

BYO-DO IN

IMAG0499

ハワイのカネオヘにある平等院に行って来ました。

多国籍墓地の一番奥にあります。

なかなかツアーでは行けないところですね。

 

1968年に日本人移民100周年を記念して建てられたものだとか。

建物自体は、大部分がコンクリート製。

床も木に似せたコンクリート。よく出来ています。

近くで見ると見劣りしますけど、

インスタ映えは、十分します。

IMAG0498

ハワイにしては、よく手入れできた庭ですが

もうちょっと基本を勉強した方が良いですね。

でも、鈴生りのパパイヤは、ハワイらしくて良いですね〜。

IMAG0503

お土産物屋さんもあるのですが、

宇治の茶団子は売ってません。

 

で平等院の鳳凰堂と言えば

十円玉

ちゃんとペニーで作れるお土産用のプレス機械がありました。

25¢2枚とペニーを入れハンドル回せば出来上がり。

IMAG0501

ちょっと感激。笑

 

 

Anna Miller’s

IMAG0497

39年ぶりにアンナミラーズに行って来た。

と言っても39年前に行ったのは目黒なんですけどね。

アンナミラーズ知ってる人は50歳以上でしょう。

アンミラと言うだけで、あのミニの制服を思い出しますよね。

IMAG0489

キッチンの見える席に座りました。

制服は、オレンジだった記憶があるのですが

赤でした。

アメリカも日本も1件づつ残っているだけらしいです。

IMAG0488

メニューも昔のままの感じ。嬉しい。

で、チキンフライドステーキを注文。

IMAG0494

アメリカ中西部から南部に住んだことがあると懐かしいメニュー

ビーフミンチのフライにグレービーソースがかかってるんですが

なぜかチキンフライドステーキと呼ぶんですよ。

今回は、バンズに挟んだチキンフライドステーキサンドイッチ。

どこにもチキンはないんですけどね。

IMAG0493

もう1点はチキンポットパイ。

サラダとコーンブレッド付き。

ポットパイも、コーンブレッドもキッチンから出て来た後

お姉さんが、電子レンジで温めてからサーブしてました。

不思議です。

どちらも味はまあ合格点。

ちょっと塩味が強いのよね。

まあアメリカはどこに行っても、日本より塩辛いですけどね。

IMAG0496

で、もちろんパイのショーケースもありました。

まあ、ローカルなお客さんがいっぱい入ってましたから

よほどのことがない限り潰れないと思いますが

私たちアラフィフ?還暦?の青春の1ページですから

無くなって欲しくないですね。

これからも頑張って行くようにします。

場所は、パールリッジショッピングセンター外れです。

 

 

 

Memorial dayという事で

IMAG0473

昨日はメモリアルデイ。

日本のお彼岸のようなものですね。

みなさん墓参りします。

この日以外は、車が停まってることがほとんどない。

ぐぐると

戦没将兵追悼記念日(せんぼつしょうへいついとうきねんび、英語: Memorial Day、メモリアルデー)とは、アメリカ合衆国の連邦政府の定めた祝日で、5月の最終月曜日である。 戦没将兵記念日、戦没者追悼記念日などとも呼ばれる。

という事で、墓参りに行ってきました。4年ぶりです。

4年前に、やはり次女の小学校の卒業式の時にハワイにいましたね。

 

先ずは戦没者じゃ無いけど、2年前に日本で旅行中に亡くなった

義兄さんのお墓。

ハワイアンメモリアルパーク

あまりに、有りそうな名前で忘れそう。

オアフ島では2番目に広いらしいです。

IMAG0466

オアフ島の北東側、カネオヘにあります。

パリルックアウトから見える方ですね。

P1050125

お墓から、パリルックアウトもコオラウゴルフクラブも見えるところです。

IMAG0468

ヘンリーおじさんのお墓も同じ墓地内にあります。

 

で、山を越えてパンチボウル。

ハワイで一番有名な墓地ですね。

IMAG0469

ワイフのお父さんのお墓。

66年にヨーロッパで亡くなってはります。

私がこのお墓に来るのは4回目かな?

場所は、まったく覚えられません。

IMAG0471

最後にアーネストおじさん。

最近は増えて来た火葬で立体のお墓です。

先週、奥さんのジェーン叔母さんが亡くなったんですけど

これでは、同じお墓に入れません。

ワイフに聞いてみたけど、どうするのか不明。

日本の様に、同じお墓に入ると言う感覚は無いのかも。

 

さて、そろそろ帰り支度を始めるかな?

まだ5日ありますけどね。

お土産買い物競争の始まり。

 

PuuUalakaa

P1050118

ハワイで見晴らしの良い公園と言えば、

「パリルックアウト」ですよね。

もう一つ有名なのが「プウウラカア」

この名前よりも「タンタラス」と言った方が知ってる人多いですね。

P1050124

有名な理由は、海とダイヤモンドヘッド、パンチボウル、

ホノルルの街並み、ホノルル空港が見渡せるんですよ。

そしてもう一つ、この公園の良い所が

無料でバーベキューができるところ。

予約の必要も無し。

P1050088
全部自分で持ってくる必要あるけど

ダットラがあるので問題なし。

駐車場もトイレも近い。

P1050093
サンディーも一緒に卒業。と言う事で卒業BBQパーティー

岡田ファミリーとのBBQは2回目。

P1050091

岡田パパのお肉は流石に美味しい。

レドンドズと言うソーセージ屋さんにお勤め。

ニッポンハムの子会社らしいです。

日本ではシャウエッセンが有名ですよね。

P1050098
サンディーのお姉ちゃんは日本の大学に行ってるので

妹のSUZUNEだけ。惜しい。鈴愛じゃ無いのよね。笑

テーブルクロスを持っていけば豪華に見えます。

キャノピーが2つあってちょっとの雨でもOK。

楽しめました。

 

今日は、メモリアルデー。

と言う事で、墓参りに行くことにします。

 

 

今回のメインイベント

P1070201
P1070194

次女、美玲の高校卒業式です。

ハワイの公立高校でNo.1のモアナルアハイスクール

生徒も多い。

卒業生だけで500人。GPA4.0以上の生徒が44人は凄い。

誰に似たのか、美玲も3.8以上でスーマクムラウデをいただきました。

日本で小学校に行ってた頃は宿題もして行かなかったのにね。

よく頑張りました。

それだけ良い成績なのに、大学には行きたくないと言う。

勉強が嫌いだって言うから、仕方がないよね。

で、料理人になりたいと言うので大阪に帰って来て

辻調理師学校に行くことに、、、多分。

本人がやりたいと言うんだから、これ以上の理由は無いでしょう。

 

と言う事で、午後5時半開始に1時から「駐車場の場所取り」にワイフが行くと言う

過酷なイベントの開始。

3時半に私が美玲を送って行き、とんぼ返りでお婆さんを迎えに行く。

でも大渋滞。15分で行ける高校から55分かけて帰宅。

一緒に行くおばさんに3時半に来てくれと言ったけど

渋滞で4時到着。

で、4時半に再び学校到着。もちろん駐車場はいっぱい。

でもラッキーなことに、ハッディキャップパスがあったので、

駐車完了。

P1070182
P1070182
会場は、ナイター設備のあるフットボール競技場。

思っていたより、明るかった。

と言う事で、当日の写真。

3回目のアメリカの卒業式ですが、初めてのナイター競技場。

※(自分の卒業式もあったから4回目や。忘れてた。)

こんなもんでしょう。

P1050076
P1070254
P1070254
P1070254
P1070254
P1050064
P1070211
P1070211
P1070211
P1070221
P1070221
P1070221

超広角レンズも魚眼レンズも持って来て正解でした。

ストロボは必要なかった。

そのうち使うでしょう。

 

やってまった

IMAG0406

ハワイに来て早々、チリが食べたくなってがっついた。

塩辛かったんだけど、ビール飲みながら一気に。

結果、胸焼け。

こんな経験、何十年ぶりかです。

気分が悪くて眠れない。

と言う事で、このブログが書けるんですけどね。

 

で今日は、卒業式の本番です。

午後5時半スタートらしい。

でも朝からバタバタ忙しくなりそうです。

 

朝7時半には、学校に送っていって

それから空港にお姉さんを迎えに行く。

昼に娘を迎えに行って、家で着替え。

1時半に駐車場オープン。

叔母さんが家に来るのを待って会場に向かうのが予定。

夜まで体力持つかな?

 

 

独歩

時差の関係で今日のブログが更新できないと思うので

タイマーセット。

帰りの日も1日無くなるけど日曜日なのでお休みね。

IMAG0331

と言うことで、岡山の独歩です。

20年前の地ビールブームの時に出来たビールです。

好きな味だったんですけどね。

今回飲んだら、ちょっと記憶と違ってた。

IMAG0330

缶入りだからかなと思って瓶入りも飲んだけど同じ味。

私の好みが変わったのか、味が変わったのかは不明です。

IMAG0329

独歩もエールを作り出したのね。

苦みはあるけど、甘い。

何か違うのよね。

ひょっとして、作り手が変わったんじゃないかな。

 

さて、美味しいビール買いに行ってきます。

と言うか、たぶんすでに飲んだ後で昼寝中でしょう。

時差は、日本の19時間遅れ。

このエントリーは、日本時間の25日午前9時公開設定ですから

ハワイは24日の午後2時。

予定では朝7時半に到着ですから、

10時ごろには家についてるはずです。

と言うことは、そろそろシャワー浴びて活動開始するころかな。

 

 

寿司居酒屋 まる福

週末以外ほぼ毎日外食なんですが、

駅下の「ゆらり」が閉店してから

近場で刺身が食べに行けるところが無くなってた。

片道徒歩十分歩けば、永和の六倉亭、布施の爆天があるんですけどね。

で、俊徳道に出来たんですよ。

寿司居酒屋 まる福

IMAG0381

無茶苦茶安い訳じゃないけど、いけます。

IMAG0383

これは5種盛。枝豆は丹波の黒豆の枝豆。

IMAG0382

海鮮サラダもある。

これで、週2回は刺身が食えます。ばんざーい

 

ということで、今日の夜からハワイに行きます。

次女の卒業式です。

しばらく美味しい刺身は食えませんが

美味しいビールは飲めるでしょう。