やっぱり、あのラムチョップが食べたくなった。
と言う事で「新海利」
久々なので、魚を見に行ってみた。
何を食べても美味しいレストランなんだけどね
でもやっぱり中国のビールは、それなり。
ビールの不味さをカバーするのに十分な料理でした。
夕食の後は、足裏マッサージ。
5ヶ月行かないと、メンバーが変わりすぎていて、別の場所に行った気分。
今日は、東莞へ行ってから、香港へ戻ります。
ちょっと短過ぎる気もするけど、
仕方が無いよね。
でも、中国に来て良かった。
ハウゼ!!で始まる楽しいライフ。 Don't worry, Be happy!!
正月は、何かと飲むことが多いですね。
友人から地ビールいただきました。
博多の地ビールだそうです。
たぶん昔(14年ぐらい前)、福岡空港で良く飲んでいたと思います。
ターミナル3階のレストラン街で飲めたんですよね。
間違ってたらごめんなさい。
ズバリ、癖のない美味しいビール。
地ビール臭さが無く、洗練されたうまさです。
WEBも充実
http://www.suginoya.co.jp/product/beer/index.html
確かにアンバーは、絶品ですね。
昔に飲んだ記憶より、さらに磨きがかかった美味しさです。
スムーズなのど越し。
名前からするとイギリスビールなんだろうけど、ドイツを感じる味ですね。
美味しかった。
正直、昔は「まあ、美味しいな」ぐらいにしか感じていなかった
「杉能舎ビール」ですが、
本当に美味しいと言えるビールになっています。
まいりました。
今年のように4日が金曜日だと6日まで休んでしまおうかと思うのですが
それだと、7日を半ドンで切り上げて新年会になっちゃうので
仕事にならないですよね。ところで「半ドン」は死語だそうです。
と言う事で、昨日に初出&新年会。
12時で仕事を切り上げて、パートも含めて社員全員で新年会。
今年は一人減っちゃいましたけどね。
ちょっと遅めの昼食なんですが、一年の始まりを一緒に祝う感じで
ここ5年程、やってます。
今回は、ブラッスリーライオン 大阪ツイン21店。
布施や俊徳道から京橋にあまり行かないだろうと言う事で選んでみました。
ここは、ビールが美味しいのは勿論なんですが、
食事がおいしいんですよ。個室も有るしね。
パーティーメニューは、飲み放題付きで8品。
もちろん美味しく完食しましたよ。
ちょっとだけ追加注文もしました。
写真だけのレポートです。撮り忘れたものも有ります。
グッドバリューですよ。
来年は、カレンダーがもっと悪い。
12月29日が土曜日なので28日が仕事納め?
1月は5日が日曜日なので6日が初出になるのかな。
休みが多すぎるのは辛いよね。
キャラメルブラウンと読んだのですが
カラメルブラウンだそうです。
先週発売された、ビールの一つですね。
ちょっと甘みがあって香ばしさがある。沢山飲めないとは思いますが、
美味しいですよ。
今年のヒット商品の一つ「黒ビール」に対するサントリーの答えでしょう。
さすがのサントリーですね。同じ第3の黒ビールでもサッポロと違います。
他の大手とは違う味とマーケティングですよね。
このあたりの企業姿勢が、3位と4位が逆転した理由でしょう。
で、この「甘やか」と言う表現あまり聞かないですよね。
読書好きの人は良く聞くのかも。
最近の本の名前には使われてるようです。
で、どんな意味なんでしょう?
>あまやか【甘やか】〔形動〕甘い感じがするさま。
だそうです。
奇麗な柔らかい雰囲気の良い言葉ですよね。
これから流行るかもしれないですね。
でも、「甘やかす」とは、だいぶ意味が違うようです。
以前、台湾で売ってるキリンビールは、中国の珠海産だと書いたのですが、
今回は、アメリカで売っている、キリン一番搾り。
台湾では中国から持ってきて「Imported」キリンと謳っています。
間違いではないですけど、ちょっと違いますよね。
実際味も全然違います。
アメリカでも、同じような事をやっていたんですよ。
カナダのモールソンで作ってアメリカで販売していた。
ココでも、「Imported」キリンと謳ってたんですよ。
もちろん味は全然違います。
こんな事が、許されてて良いのかなと思っていたのですが、
最近変わったようです。
ワイフが、ハワイで飲む一番搾りが美味しくなったと言うのです。
美味しく無いとずっと思っていたので、買う事がなかったのですが
最近、買ってみると明らかに以前の味じゃなく、美味しくなっていると言うのです。
もう一度購入して、缶を写真とって送ってもらったのがコレ。
そうです。バドワイザーの会社ですね。
カリフォルニア産のようです。
確かに、「Imported」の文字が缶に書いてないんですよ。
私は、まだ飲んでいないのですが、
次にアメリカに行った時は、是非飲んでみたいと思います。
今日は、久々のアルコールネタ。
人工的な香りつけすぎ。
たぶん、開発者じゃなくって、それにOKを出す人の感覚だと思うんですよね。
だって、大会社の麒麟ですよ。
みんながみんな、大げさな味付けが良いと言わないと思うんですよね。
缶のデザインは良いですね。
名前のインパクトもすごい。
でググってみた、
http://www.sapporobeer.jp/hyakunenbakuga/index.html
ウンチクいっぱいですね。
でも、残念ながら、芳醇なうまみもリッチメローフレーバーも感じられなかったんですよね。
なぜ、そんなに手間のかかったものを
本物のビールではなく、第3のビールに使うんでしょう?
シェア争いの為ですか?
それに使われる100年麦芽を作った職人さんから見れば
本物のビール造りに使ってほしかったと思うんですよね。
どうせなら、エビスビールにも使っていて、これにも使っています。
なら、インパクトあるように思うんですけどね。
素人考えですけどね。
サッポロファンの意見ですよ。
頑張れサッポロ!!
このブログを読んでもらってる人同様
ビールネタに飽きてきた。(笑)
これだけ期間限定ビールが出てくると嫌になるよね。
って、買わなければ良いのよね。
以後気を付けます。
で、冬ビール2連発。
缶のデザインは素晴らしいと思う。
味は、他と変わり映えしない。
たぶん、飲み比べたら違いがあるのでしょう。
でも普通の人は、飲み比べなんてしません。
私も、ネタに1本買ってみただけ。
2本目は無いでしょう。
インパクト無さすぎ。
本当のビール。
やっぱり、美味しいと思わせる味があります。
買って損なし。
と言うか、限定復刻したら、売れても、次が大変やね。
しばらく、ビールネタお休みしよう。
でも、ネタが切れると頼ってしまいます。
その中でビールにつけられてるブランド「バーリアル」
ドライビアーなるものが増えていた。
確かに、本物の韓国ビールの味。
こっちは前から売ってる、ラガービール。
前と同じ味です。
1本158円の安物の本物ビール。
悪くは無いと思う。
でも、これはサッポロよりももうワンランクデザインレベルが下です。
158円の価値のあるビールに見えないデザイン
飲んでて安もん飲んでるなと言う気分になる。
もうちょっと、どうにかならんのかな。
PBのトップバリューと言うので一括りにするのが問題あるようにも思う。
そのまま食卓に出てくるもののトップに書く必要があるのでしょうかね。
ちなみにレシートには、「TVラガービール ¥158」と出てきます。
何故か、コンビニ限定。
この味なら、プレミアムを名乗っても良いよね。
他のビールのような濃いビールでもないんですよ。
サッポロ黒ラベルに苦みを加えた感じ。
アワも、苦みもバッチリ。
ちょっと昔の日本のビールの味がするかも。
これが、米を使った味なのかな?
美味しいですね。
コンビニ限定商品の方が美味しく感じるのは私だけですか?
流通の関係かな?それとも、仕切値の問題?
消費者にとって、美味しいビールが飲めればどこで売ったって良いんですよ。
ネット販売限定で、生産工場から直接来るって言うのも有ったよね。
まだ有るのかな?
台湾には、賞味期限生産から18日なんて言うビールも有るんですよ。
まあ、美味しいからこれはこれで善しとしましょう。
ただ、この缶のデザインは最低です。
初めて、パソコンでデザインした素人並みですね。
色使いは良いですが、基本が出来てません。
だいたい、サッポロのデザインはキリン、アサヒ、サントリーと比べると
洗練されてなかったんですけどね。
ココまで、酷いデザインは珍しいですよね。
まあ、デザインでビールを飲む人は居ないでしょうから
問題無いのでしょう。
今までずっとですから、会社のポリシーかも?
でも、もったいない。
おそらく他社とそれほど変わらないコストをデザインにかけてると思うんですよね。
クリーミートップと書いてあるスタウト。
缶のまま飲まずにグラスに泡を立てながらついで飲めと缶に書いてあります。
味的には、去年も有ったエビスの黒と同じかな。
一番の違いは缶を開ける時の音です。
「ポッシュッ」と言う音がします。
ギネスビールの缶と同じ音。
で、缶を見てみると窒素ガスが入っていると書いてあります。
確かに、350cc缶と同じサイズやのに、320mlしか入ってないのよね。
そこで思ったのが、缶ギネスで出来る「二層ファーフ&ハーフ」
http://toms.weblogs.jp/blog/2011/03/ハーフハーフ.html
ひょっとしたら出来るかもと思って、トライしました。
惨敗です。
やっぱり、ギネスでしか出来ないみたいですね。
日本で言う屋台村に食事に行くのがマストなんですが
本当に多種多様な料理が楽しめて嬉しいです。
お気に入りは、チリクラブとBBQスティングレー。
韓国では食べるけど日本ではあまり食べない「エイ」のバーベキュー。
まいう〜
シンガポールではジョグと呼ばれるピッチャーに入ったタイガービールも最高。
で今回行った屋台村は、超大型観覧車のシンガポールフライヤーの下です。
シンガポールフライヤーに付いては、後日別にレポートしますね。
この屋台村には、タイガーガールがいてビールだけ注文を取りにきます。
野郎ばかり5人で行ったのですが、
大瓶4本頼むとシンガポールF1の入場券が当たるくじ引きが出来ると言うので
もちろん4本頼みました。
で、くじ引きの結果は予想通りですね。
番号1が出れば当たりだったそうですが、24でした。
で、景品がUSB充電式ライターか乾電池式扇風機。
両方と言いたかったけど、あまりの熱さに扇風機にしました。
結果として正解でしょう。
と言うことで、上海で全聚徳に行くことにしました。
http://www.quanjude.com.cn/e_about.html
北京には10件以上ある全聚徳チェーンですが
上海は浦東にある1件だけ。
昔は、街中にフランチャイズでもう1件あったのですが
2年前にしまってしまいました。
1年半ぶりの全聚徳は、美味しかった。
しかも、安い。
もう食えないぐらい注文して一人1500円ぐらいでしたね。
日本の1/6ぐらいかな
機会があれば是非行ってみてください。
世間では、「黒ビール」ブームとか。
去年の6倍も売れてるらしい。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120819-OYT1T00503.htm
まあ、6倍と言っても元々すごく少ないからね。
でも、確かに私も今年は黒ビールを去年の3倍ぐらいは買ってます。
その火付け役が「アサヒ・ブラック」
今までにない、さっぱりクリヤな後味が良いと4月にレポートしましたよね。
本当に美味しい。
この夏は、キリンのICE+BEERとドライブラックをたくさん飲んだ気がします。
で、もう一つ世間で缶ビールをおいしく飲む方法として話題になってる
缶切りを使ったビールの注ぎ方。
缶ビールが生ビールに近くなります。
小さな穴からビールを注ぐと細かい泡になってまろやかになるんですよ。
大きな蟹泡になっちゃいました。
キンキンに冷やした綺麗なグラスに注ぐとうまくいくかも。
穴の形にも左右されるみたい。
でも、まろやかでぐいっと一気に飲めるビールになります。
飲みすぎても仕方ないですね。
暑い夏にビールは最高です。
で、このビール、どちらかと言うとイギリス系のビールかな。
ググってみると、
http://www.hidatakayamabeer.co.jp/
銘柄も、スタウトやエールなんですよ。
なぜか、ヴァイツェンもありますけどね。
ウンチクはあまりないWEBですね。
5種類あるのですが、どれも後味すっきり系ではありません。
じっくり味わって飲むビールかな。
最近の地ビールに多い、癖のない味にはなっています。
実際、地ビールをあまり好まない人に飲ませても
おいしいと言ってましたね。
私の好み的には、ここまで甘くなくても良いと思うんですけどね。
でも、美味しいのでしょう。
たくさん賞をもらってるみたいです。
http://ushyhobbyblog.at.webry.info/201207/article_3.html
サッポロの新製品ね。
正直言って、かなり名前負けしています。
だいたい、ビールじゃない第3のビールに付ける名前じゃないですよね。
苦みと香りが有って、アワもキメが細かい。
第3のビールとしては良く出来ています。
でも、後味がビールじゃない。
「頑張りました。」と言う感じ。
惜しいのよ。
同じプレミアム付けるなら、プレミアム黒ラベルの方が良いように思うけど
エビスとかぶるんやろうな。
じゃあ逆に、エビスの第3のビール版なんかが良いんじゃないかな。
って、素人が考える事じゃないですね。
美味しいビールが飲みたいだけです。
キリンの「ICE+BEER」が今年も発売になった。
http://toms.weblogs.jp/blog/2011/08/icebeer.html
私のぼやきがキリンに届いたのか?
そんな訳無いよね。
ググってみると、
7月4日発売らしい。
昨日買ってきて飲んだから、フライングやん。
http://www.kirin.co.jp/company/news/2012/0418_01.html
これだけウンチク書いてあると良いよね。
滋賀工場限定醸造ですか。
今年のバージョンは、甘さが増えたかな。
地ビールのような香りも増えた。
色も濃くなったかな。
美味しいですね。
私には、甘過ぎる気もします。
もうちょっと苦みが利いてた方が好みではあります。
もっとPRすれば売れると思いますよ。
屋台のようなエアコンの効いていないところで
ちょっとピリ辛の料理に合いますよね。
バーベキュースティングレーが食べたくなったぞ。
今週は、アルコールばかりですけどね。
ビールは2週間ぶりくらい。
これは、父の日にもらったビール。
地ビールも久々です。
このビールは、今までになかった味。
甘いです。
炭酸もまろやか、口当たりが良く、ビールの味いっぱい。
地ビールが嫌いと言う人にも楽しんでもらえる味だと思いますよ。
ググると
オーガニック原料だけを使い、本場、ドイツの原材料・製法にこだわった「上馬ビール」
だそうです。
http://www.ji-beer.co.jp/original.html
ウンチクいっぱいで楽しいホームページでした。