ホンマに昔の味?

IMG_1709
ネタの無い時のビールネタです。(笑)

アサヒの限定醸造。

1892年のビールを復刻したものと書いてあります。

アサヒのWEBには、http://www.asahibeer.co.jp/shogo/

今回の『初号アサヒビール 復刻版』は、1892年(明治25年)に発売された分析書を基に現代の原材料・設備・技術で再現いたしました。
明治時代に愛飲された深い味わいと豊かなコクをお楽しみください。
※当時は熱処理を実施しておりましたが、現代の技術を駆使し、生ビール(非熱処理)として提供しております。

だそうです。

で、味はと言うと、微妙。

苦みは少ない。

香りも少ないし、甘さもない。

もちろん切れもないです。

色は濃い目ですね。

予想していた通りですね。

1缶しか買わなかった。

たぶん熱処理すると違うと思うけど、もうそんな設備は工場に残っていないんでしょうね。

興味のある人はどうぞ。

 

 

PBビール4

ついに、プライベートブランドのビールが出た。

イオングループの「Barreal Lager Beer」

IMG_1663
Barrealは、以前から発泡酒のブランドとしてあったよね。

今回は、本物のビール。

1缶158円

安い

ちゃんと、ビールの味してます。

もちろん韓国製。

この味は、HITEじゃないですね。

たぶん、発泡酒と同じOBでしょう。

これからの冬に、あまり冷やさないで

鍋をつつきながら飲むビールに良いと思いますよ。

 

 

一番搾り とれたてホップ生ビール

写真
キリンからも出ましたね。

「とれたての東北に乾杯」

東北、岩手産のホップを使ったビールです。

サッポロ黒ラベルと同じように、一番搾りブランドに東北ホップを使用となっている。

実際に味はと言うと、全く別物。

ホップを利かしてあります。

エビスの緑缶「The HOP」に近いですね。

好きな味です。安いしね。

もちろんこのビールにも、コーズマーケティング。

缶には、1本につき1円、東北の農業復興に役立てると書いてある。

なぜか、WEBには載っていないんですけどね。

私の見落としかも。

でも、キリンのWEBは、商品説明少ないですよね。

 

ありました。

「対象商品の売り上げの一部を、東北の農業の震災復興支援の為に寄付させていただきます。」

 

さあ、いっぱい飲みましょう。

 

 

サッポロ生ビール黒ラベル東北ホップ100%

写真

以前にも書いたサッポロの限定醸造ビール。

今回は、黒ラベルです。

いつもの味に、ホップが利いてます。

美味しい。

 

WEBによると、

華やかな香りが自慢の「東北ホップ」で仕上げた特別な黒ラベル。

毎年、東北限定で販売していましたが、今年は全国のみなさまにもお届けします。

是非お楽しみください。

だそうです。

 

もちろん、この一言もWEBにありました。

※本商品の売上の一部は、被災地における農業関連の復興支援のために役立たせていただきます。

 

頑張って飲んで、東北の復興支援に協力するぞ~!!!(爆)

 

Michelob

写真34

日本では、あまり見かけないアメリカのビール。

「ミカロブ」

あのバドワイザーで有名なアンハウザーブッシュと言う会社のビールです。

もともとは、バドワイザーの上に位置づけされてた。

サッポロとエビスみたいな感じ。

確かに美味しかった。

ところが、アメリカで地ビールブームが来ちゃって、売れなくなったんですよね。

アメリカでは、「マイクロブリュービヤー」と呼ばれていたんですけどね。

この呼び方だと、大手のメーカーには無い物だと言う感じでしょ。

ちっちゃなメーカーも、大きくなると「マイクロブリュービヤー」と呼べなくなっちゃうしね。

それで、「クラフトビヤー」と言われるようになった。

Michelob
http://www.michelob.com/default.aspx
これがミカロブのホームページ。

どこにも、アンハウザーブッシュと出てこないのよね。

ちっちゃく手作りしています。的な雰囲気にしてあります。

商品のラインアップも、かなりクラフトビールの色が強くなってます。

 

美味しいですよ。

なぜ日本に入ってこないのか、不思議に思ったりもしますね。

でも、マーケティングが難しいかも。

 

PS

1979年にリノで墜落した「レッドバロン」のメインスポンサーは、ミカロブだったんだよ。

 

 

コストコのクラフトビール

写真
日本のコストコでも売ってるんだけど買った事無かった、

コストコオリジナルのハンドクラフトビール。

安いのよ。

この4種類が6本づつ入った1ケース24本で、$21.99

1700円弱だよね。

1本あたり70円ですか。

正直言って、好みに近い味。

この味を嫌う人も多いんだけどね。

今年の年末は、これにしてみるかな。

 

 

 

厳選旨口

写真
さすがにサッポロ、泡が良い

味は、中国のビールに酸味と苦みを足した感じ。

爽快人間より、爽快。

香りもある。

悪くない

どちらかと言うと、好みでした。

カラッと暑い日に良いかも。

何で今の時期なの?

真夏なら大正解でしょう。

 

 

 

「海珠」

Haizhu

前にも書いた、珠海のビール。

http://toms.weblogs.jp/blog/2010/07/リーク-その7.html

こっちの方がオリジナル。

今は、キリンビールになったんですけど、その以前から有った。

「純生、経典」は、キリンになってから出来た物です。

で、オリジナルの「海珠」。

正直、前回飲んだのはいつだっただろうと思うぐらい前。

あまりの不味さに、その後は頼んだ事無かった。(笑)

今回飲んで、「美味い」と思った。

多分マーケティングですよね。

「純生、経典」と差をつけたんだと思います。

それとも、工場を移転したからかな?

元々、町中に有った工場を、車で1時間ぐらい北に移転して

でっかい工場になったんですよ。と言っても、もうしばらく経ちますけどね。

3年ぐらいかな?

それより長い間、このビールは飲んでませんでしたね。

これからは、これで決まりやね。

 

 

 

琥珀エビス

写真

10月12日発売のサッポロ、琥珀エビス。

以前にも有ったよね。

ググってみると、2006年に限定醸造販売されてます。

今回も限定醸造。

缶のデザインが大きく変わっています。

デザインがワインみたいだよね。

先日のアサヒもどちらかと言うと、ワインみたいやった。

 

正直言って、5年前の味は覚えていない。

今回飲んでみて、

味は、好みです。苦みもある。ホップの香りも良い。

泡の決めも細かいし、ビールやね。

でも、缶に書いてある

”A truly satisfying beer experience"は、無いように思うのよ。

 

今回6缶買ったけど、次は買うかな。

 

 

 

 

冬の贈り物

IMG_1505

アサヒの冬季限定出荷。

まだ冬じゃないのに出荷するのかと突っ込みたい。

 

「クリスタル麦芽 一部使用」

正直なのね。

別に「使用」と書くだけでも良いように思うけどね。

 

で、味はと言うと

あっさり。これがトレンドか?

特に何かという特徴なし。

香りもない 。

泡はきめ細やかでした。

でも外れやな。

 缶のデザインんも、やる気あんの?な感じ。

ビールらしくない。

まあ、個人的な好みの問題かも分からんけどね。

 

さて、今日から全日本模型ホビーショー。

がんばって働きましょう。

 

 

冬の贈り物

IMG_1505

アサヒの冬季限定出荷。

まだ冬じゃないのに出荷するのかと突っ込みたい。

 

「クリスタル麦芽 一部使用」

正直なのね。

別に「使用」と書くだけでも良いように思うけどね。

 

で、味はと言うと

あっさり。これがトレンドか?

特に何かという特徴なし。

香りもない 。

泡はきめ細やかでした。

でも外れやな。

 缶のデザインんも、やる気あんの?な感じ。

ビールらしくない。

まあ、個人的な好みの問題かも分からんけどね。

 

さて、今日から全日本模型ホビーショー。

がんばって働きましょう。

 

 

冬麒麟

IMG_1501
久々のビールネタ。

冬季限定と書いて有るけどまだ冬ちゃうで。

 

グラスにつぐと、泡は有る。

泡のキメは細かくない。

香りもあまりしない。

味も物足りないな。

でも、泡はすぐに消えなかった。

もっと寒くなって、鍋やおでんに合うのかな?

とりあえず、冬まで塩漬けかな。

 

缶のデザインは、良いよね。

 

 

かる~い

写真
これは、軽い。

サッポロの新製品。

この手のビールにしては、美味しいかも。

暑い飛行場で飲むのにぴったりですよ。

でも、この時期になって発売されてもね、、、、、

 

来年のシーズンまで残っていると良いんだけどね。

 

 

新発売?

きぬ
http://www.suntory.co.jp/enjoy/movie/viewer/alcohol_normal_hd.html?hd=1138118072001&sd=1138083849001

去年も有ったのよね。

去年の4月にお店に並んでた。

京都醸造所で地域限定だったのかな。

 

去年飲んだ時の感想がここ。

http://toms.weblogs.jp/blog/2010/04/偶然.html

 

缶から「京都醸造所謹製」の文字は消えてます。

アルコール度も6%から5%に下がってます。

缶デザインのイメージは、基本的に同じ。

ホップの柄が減ったのね。

 

で、味はと言うと、

「新発売」と言っても良いぐらい違います。

一口目は、プレミアムモルツに近い。

冗談じゃなく美味い。泡もきめ細やかに有る。

去年とは明らかに違って美味しいんですよ。

何も言われずにグラスについで出てくると、ビールだと思いますよ。

ただ、泡が消えるのが早く、その時になって「あれ?こんな味やった?」

と思うんですけどね。

 

本当に良く出来ています。「秋味」が消えたので、これからはしばらくこれですね。 

 

 

これは、ひどいと思う

今回の上海出張で、初めて飲んだビール2種類。

IMG_1399
まずは、チンタオ生ビール。

青島産と書いてあります。

でも美味しくないのよ。

他の中国製ビールに近くなった。

中国でも日本と同じように、苦みのあるビールが嫌いな人が増えているらしい。

実際これを「青島ビール」と呼ぶのは、かわいそう過ぎる。

まだ、上海産のショートネックの「チンタオビール」の方がよっぽど美味しい。

 

もう一つは、「サントリープレミアム」

IMG_1407
元々、上海産のサントリービールは美味しくなかったんだけど、

これは、ひどいな。

名前負けも甚だしい。

プレミアムモルツを想像してたけど、、、、、

ラベルのデザインと、瓶のデザインは素晴らしいと思う。

でも、この味じゃね~。

それでも、チンタオ生よりましかな。

ビール好きには、中国は苦しいですね。

と言いながら、ビールしか飲まんけど。

 

 

本物のハルピンビール

IMG_1386
今回の出張で、本物のハルピン産のビールに出会った。

いつもの佛山産より、ずっと美味しい。

http://toms.weblogs.jp/blog/2010/03/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB.html

苦みもあるし、ビールの味がしてるのよ。

運送距離はだいぶ違うけどな。

中国だと列車で運ぶのかな?

 

いつまであるか分からんけど、見つけたら飲むことにしよう。

 

 

 

 

東北産ホップ100%

写真

お気に入りのビールの一つ、サッポロ「麦とホップ」に

限定版が発売された。

「東北産ホップ100%」と書いてあります。

確かに、ホップの香りが良いですね~。

苦みが利いてるのも二重丸。

それでも、ドイツやチェコのホップに比べると香りは少ないかも。

私の好みの味ではありますね。

 

東北産ホップを使ってると言うマーケティングは二重丸。

ここでもう一つ。

サッポロのWEBに書いてあった。

http://www.sapporobeer.jp/product/sapporo/mugitotohokuhop/index.html

「※本商品の売上の一部は、被災地における農業関連の復興支援のために役立たせていただきます。」

ビール飲んで、東北復興支援はちょっと嬉しい。

これを、コーズマーケティングって言うのよね。

 

昨日で、6か月経ったんだね。

よし、 頑張って飲もう。!!(笑)

 

 

 

    これも美味しい

    キリンの「秋味」は、たぶんヒットなんでしょう。

    最近は、結構毎年おなじ路線のビールが発売される。

    今日はこれ。

    写真 
    サントリーです。

    ローストホップを使ってると書いてある。

    見た目より、薄い感じの味。

    色からすると、もっとヘビーでも良いのよね。

    ドイツだと、黒ビールは甘い。

    でも十分美味しいですよ。

     

    食欲の秋なのかな?

    何でも美味しすぎる。

    私はビールを飲み過ぎるので夏痩せはしない。

    これで、美味しい秋に突入するので太る一方です。

    がんばって、秋の食欲を抑えましょう。

     

     

    Foster’s

    写真
    オーストラリアを代表するラガービール「フォスターズ」

    4年ぶりぐらいに飲んだ。

    元々それほど好きなビールじゃないんですけどね。

    安かった。

    オーストラリアのビールなら、ビクトリアンビターの方が美味しいと思うのよね。

    飲んでみて、あれ?味が変わったのかな。

    ちょっと甘くなってる。

    で、よく見るとベトナム製。

    ここ2年ほどベトナム行ってないけど、それまでは良く行っていた。

    フォスターズなんて見た事無かったのよね。

    でもこの味は記憶にある。ベトナムの「タイガービール」の味。

    タイガービールと言えばシンガポールのビールなんですが、

    ベトナムナンバー1ビールもタイガーなんです。

    そして実際には、シンガポールより沢山生産されてるんですよ。

    このビールは、多分ベトナムのタイガービールの工場でOEM生産された物でしょう。

    フォスターズは、それほど好きじゃないですけど

    これが本物だと思われると、ちょっと残念ですね。

     

     

     

    秋味〜

    写真
    この季節がやってきました。

    毎年待ち遠しいんですよ。

    秋味といっても作ってるのは、真夏の8月。

    だから、出来立ての今が一番美味しい。

    ビールは、鮮度が命です。

    秋になってから飲んでも、8月にしか作ってないので

    美味しくないんですよ。

    出来れば、今のうちに1ケース買って飲みましょう。

    多分、日本で一番美味しいビールです。

     

    ところで、先日キリンのセールスの方に会ったんですよ。

    素晴らしい人でした。

    キリンが好きになっちゃいますよ。(笑)

    まあ、元からアサヒが嫌いなんですけどね。

     

     

     

    あわぢびーる

    IMG_1350

    最近、目につきにくくなった地ビール。

    淡路島のもあります。

    残念ながら、特徴のないビールです。

     

    このビール好きの私が、一度買ったきりなんですから

    どんなものか分かるでしょ。

    工場にも行きましたが、

    努力してないですね。

     

    以上でした。

     

     

     

    ICE+BEER

    写真

    久々のビールネタ。

    コンビニで見つけたこのビール。

    タイやシンガポールなど熱い国では、ビールに氷を入れる事が結構ある。

    それはそれなりに美味しい。

    苦みがあって甘みのあるビールには、よくあってると思う。

     

    で、このビール。

    ちょっと地ビールのような味と言うか香りがある。

    正直、美味しいと思う。

    でもなんで、今発売なんだろう?

    2ヶ月ぐらい早く発売してれば、もっと売れたと思うけどな。

    これから、売るのは難しいんじゃないかな。

    このまま消えないでほしいと思うのよね。

    来年の夏にもう一度投入しましょう。

    十分なPRも必要ですよ。

     

     

     

    思いっきりハズレ

    お久しぶりです。

    中国のネット環境の悪さに、更新をギブアップしてました。

    帰って来ても、バタバタしてると、後回しになっちゃいます。

    で、再開第一弾はビールねた。

    A95ue
    マズすぎます。

    グルタミン酸が入ってるって、どういう意味なんでしょう。

    全然爽快人間に、なれません。

    残りは、今日のBBQで、みんなに飲んでもらいましょう。(笑)

     

     

     

    中国式?

    IMG_1159

    今日もビールネタ。

    イトーヨーカドーで見つけたビール。

    韓国製。

    たぶん缶のデザインが違うだけですね。

    イオングループのBARREALと同じでしょう。

    中国と変わらんがな。

     

    家で飲むビールは、奥さんが買って来る事が多く

    味よりも値段なんでしょう。

    ビールの味の分からない人は、多いですからね。

    1本88円

    同じ88円でも、おいしいのも有るんやけどな~。

     

     

    Extra Cold served Beer (2 below Zero)

    先日、20数年ぶりに「アサヒビアケラー・アベノ」に行った。

    おやじが好きで、良く行ってたんですよね。

    入ってすぐのカウンターで、グラスをピカピカに洗って、

    冷やしたグラスに綺麗に生ビールをついでくれる。

    昔は、大きなレストランだったと記憶しているけど、最近は大きな店が沢山出来てるから

    それほど大きく感じられなくなってました。

     

    今回のお目当てはこれ。

    IMG_1154
    去年から夏限定でやってる「氷点下のビール」

    -2度でサーブされる。

    ビールは、冷やし過ぎると味や香りが無くなってしまうから、どんなんやろうと思ってたのよ。

    で、結論はと言うと、「悪くない」。

    最初の1杯目は、のど越しの冷たさが美味しく感じます。

    秘訣は、10度前後の泡やね。

    ビールは、冷やすと泡が出にくくなるのよ。

    泡を別に乗せてあるので、香りは有る。

    冷やすと、炭酸ガスも閉じ込められるから、口当たりも良い。

    さすがやね。

    ヒットするには、それだけの理由があんねんな。

     

    で、このレストランに行くと注文するのが、ジャーマンポテトとコレ

    IMG_1155
    豚のすね肉を軟らかく煮てある「アイスバイン」。

    美味しいのよ。ビールにピッタリ

    でもこれは、北ドイツ風。

    南ドイツに行くと焼いてあるのよね。

    ソーセージなんかと一緒。

    北部は茹でてあって、南部は焼いてある。

    これにドイツパンとビールがあれば3日は行けるな。

     

    急に、ドイツに行きたくなったな。

     

     

    やっぱりビールから

    IMG_1059
    先週の静岡ショーで海外からお客さんが来ていたので、ちょっと忙しくて更新してませんでした。

    昨日帰ったので、今日から再開。

    やっぱりビールネタから。

    サッポロの新製品です。

    ちょっと新鮮な缶のデザイン。

    限定醸造の文字。

    味は、普通。

    缶のまま飲むと臭い。

    ちょっと香料使い過ぎの感じ。

    でも、グラスについで飲むと美味しくなります。

    やっぱり、ビールはグラスで飲まないと駄目ですね。

    特にこのビールは、大きなパイントグラスに泡を立てながら入れるのが一番です。

    いつまでの限定なんでしょう。

     

     

    昨日のビール

    昨日は、1年ぶりにGrow Stockに行きました。

    去年も行った、ビールの沢山あるお店。

    美味しいビールを沢山いただきました。

    IMG_1012
    まずは、ヒューガルデン。

    IMG_1016
    次はボヘミア。

    IMG_1021
    最後はデュベル

    ココは食事も美味しい。

    特にこれは、良かったのよね。

    IMG_1018
    厚切りベーコンのシーザーサラダ。

    大満足の後は、リトルジョルダンで締めました。

    さあ、今日から本番。

    頑張って仕事しましょう。

     

     

     

     

    カールスバーグ•スペシャル

    写真
    先週、香港で見つけたビールです。

    金色の缶のカールスバーグ。

    カールスバーグと言えばツボルグと並んでデンマークを代表するビール。

    ツボルグもカールスバーグに吸収されてますが、、、

    緑色がイメージカラーですよね。

    ググってみると、

    デンマークのビール醸造会社及びそのブランド名である。デンマークではカールスベアと呼ばれる。1847年にデンマークで創立された。140ヶ国以上に製品を輸出し、40ヶ国に醸造所を持つ世界第4位のビールメーカーである。

    だそうです。

    で、このスペシャルブリュー、何がスペシャルかってアルコール度数がスペシャルです。

    8.6%

    ビールとしては異常に高い。

    ベルギーにはシーメイの様にアルコール度の高いビールは有るけど他では見た事無かった。

    グラスについでも、一見普通です。色が濃いと言う事も有りません。

    泡立ちは、少なめ。

    味は,濃い。臭さは有りません。良い香り。

    これぞビールと言う味が口に広がります。

    アルコール度数が高いので、甘さも有ります。

    飲み易い。でも、食事しながら飲むビールじゃないですね。

    食後に、飲むと良い感じです。

     

    日本には売ってないですよね。

    ネット上でも見つからなかった。

    次回は、香港土産に買ってくる事にしよう。

     

     

     

     

     

    魔法のビール

    写真2
    ちょっと前に、鶴橋のスペインバルで飲んだスペインビール。

    スペイン語もフランス語と同じで”H”発音しないので、「マオウ」と読みます。

    スペインのビールは正直飲んだ事無かった。

    スペインには行った事無いんですよ。

    初体験の味はと言うと、おいしい。でも、ちょっと臭いというか香りが有る。

    メキシコのビールと同じ臭さ。

    私はメキシコビール好きなんで、この臭みが良いんですけどね。

    メキシコのビールは、軽く、ガァーっと飲むと美味しい。

    このビールは、メキシコビールを濃くした感じ。

    ガァーっと言うよりゆっくり飲む方が合ってると思う。

     

    他にも、もう4〜5種類のビールが有ったように思うから、また行く事にしよう。

    ゴールデンウイークはやってるのかな?

     

     

     

    PBR

    IMG_0919

    70年代にアメリカで爆発的に人気のあったビール。

    「パブスト・ブルー・リボン」

    アメリカでビールと言えば一番にあげられる街「ミルウォーキー」生まれです。

    70年代後半から大ヒットしたアメリカのテレビコメディー「ラバーン&シャーリー」のシーズン1はミルウォーキーのビール工場で働いている設定だったよね。古すぎるな。

    アメリカで飲んだ時は、ちょっと癖があるなと言う印象だった。

    悪く言えば、臭さがある。

    今回は、アメリカ製じゃなくって中国製のPBR。

    癖は無い。

    飲みやすいし、しっかりビールの味がしてます。

     

    今日から、また中国です。

    ゴールデンウイークに入ると航空券が高くなるので、北京ショーには早すぎるんですけど今日から行ってきます。

    何か拾えるかな?