今回は、イトーヨーカドーのPBビール。
国産のサントリー製です。
今までのPBビールとは、全然違います。
ちょっと前の発砲酒から臭みを減らした感じの味です。
後味は、甘い。
苦みも少ないですね。
古いビールじゃないんですが、ちょっと独特の匂いが有ります。
発泡酒の匂いかな。
そこで、ライムをしぼって入れてみました。
メキシコのビールでやるあれです。
これは、いけますよ。苦みも引き立ってビールらしい味になります。
メキシカンビール風。
これもありですね。
ハウゼ!!で始まる楽しいライフ。 Don't worry, Be happy!!
今日もビールネタ。ビール3連発。
実はこのビール、イオングループでしか売って無いのです。
ちょっと赤い色で濃い味がします。苦みもありますが「冬物語」の方が苦いかな。
イギリスでは、ビールと言えば「ラガー」と「ビター」。
ラガーは日本でビールと呼んでいるものと同じです。
ビターは、下面発酵の濃いビール。あまり冷やさずに飲まれる事が多い。
で、このBITTERはと言うと、イギリスのビターとはまったく違います。
モルツの味もしていません。
濃い目の味なので、おでんなんかに合いそうです。
でも、失敗作なんだろうな。
限定醸造って書いてあって、安く売ってるにもかかわらず
7月製造の生ビールが10月末に積んであるもん。
ついに日本に入ってきた「HITE」。
まえにPBビールの時にちょっと書いた韓国No.1ビール。
http://toms.weblogs.jp/blog/2010/07/pb%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB.html
実際には2008年から来てたのね。
最近の円高で韓国ビールは安いよねー。
100円切って売ってる。
輸入発売元は眞露ジャパン。私の記憶では眞露はCASSを作っていた気がするんだけど
HITEを買収したのかな?間違ってたらごめんなさい。
糖類じゃなくって糖質50%オフ。
元々あっさりのHITEなんですが、ほとんどビールと呼べない飲み物になってます。
かすかにHITEの香りが残っています。
真夏に飲むのにぴったりな気がしますが、テグチゲにも合うやろな。
チゲ食いて~。
毎年この時期になると出る、期間限定ビール。
毎年キリンの「秋味」を楽しみにしてましたが、今年は涼しくなる前に出て美味しさを味わえませんでした。
やっぱろちょっと涼しくなると、濃いビールがおいしいですね。
http://www.sapporobeer.jp/fuyumonogatari/product/index.html
色々大きく変わってるみたいです。
最近のサッポロ路線で、きめ細やかな泡ですね。
かなり濃い感じがして苦すぎるんじゃないかと思うぐらいの苦みもあります。
これが、鍋やおでんに合うんですね。
これからのシーズンは、これかなっと思わされてしまう味でした。
秋になると、食事がおいしいですよね。
新米の美味しさは危険です。(笑)
で、この時期になると限定ビール・発泡酒が多数出てきます。
今回は、アンバーカラーの「琥珀の贅沢」
4月に「絹の贅沢」と言うのがあったんですが、これはそれの赤色版です。
http://toms.weblogs.jp/blog/2010/04/%E5%81%B6%E7%84%B6.html
色に見合う濃い味を狙ってるのだと思うのですが、
ちょっと甘い。
泡のきめも絹の方がありましたね。
それでも昔に比べれば格段おいしいですよ。
日本の技術はすごいですね。
世界中探しても、これだけ次から次にビールの新製品が出てくる国は無いですよ。
技術大国、ニッポンにカンパーイ!!!
PS
今日他のビールと飲んでいて気づきました。
330ccしか入っていません。
だまされた〜
気分です。
昨日は、東京ショーのセットアップの日。
設営日は、エアコンも効いてなく暑い。
失敗は沢山あったのですが、とりあえず設営は、終了。
で、夕食。
えっ?ま、ショーの内容はそのうちに、、、、
で、とんかつ とんき。
はじめて行ったのは32年前。
いつ行っても、並んでいます。
騒然と並んだ温度の違う鍋が5個。
油は、鍋の中だけです。素晴らしく、手入れされたお店です。
注文するのは、いつも同じ。
美味しいですよ。
素材の味がすごいし、衣の味も独特。
ソースもうまい。
大阪で生活していると、東京で大阪より美味しいものは、なかなか出合えないのですが
とんかつは、間違いなく東京の方が美味しい。
特にとんきは別格です。
ぜひ、行ってみてください。
場所は、ここ。http://foursquare.com/venue/10713964
ここでのもう一つの楽しみが、これ。
メニューには、ビールとしか書いてなくて、普通に頼むとキリンが出てきます。
でもね、サッポロラガーを置いてるのを7,8年前に知ってから、これ一筋。
なかなか見かけないビールですよね。
関西には売ってません。
東京でも、ここ以外で置いているところを知りません。
通販でも買えますので、興味のある方はぜひ試してみてください。
ビール、の味ですよ。
今年はエビスビールが生まれて120周年なんですね。
いろんなイベントをやってるみたいです。
http://www.sapporobeer.jp/yebisu/yebisu120/index.html
その中で、飛鳥クルーズ限定ビールと言うのが2週間ほど前に発売されたのですが、
やっと入手しました!! って、それほど大したことでもないですけどね。
今日から海外出張で、帰ってくるころには無くなってるんじゃないかと心配していたんですよ。(笑)
で、味はと言うと確かにまろやか。
サッポロは、ビールも発泡酒もこの路線で行ってるんですね。
統一されてて、グッドです。
最近は、キリンもアサヒも迷走してますからね。
もし見つけたらぜひどうぞお試しあれ。
昨日は時間があったので台北101に行った。
はい。
その通り、雨です。
だれや~?雨男は?
まあ外観の写真や展望階からの写真は、他で紹介されてるから、そちらでどうぞ。
展望階の89階まで登ることができます。
時速60キロのスピードが出る世界最速のエレベーターで行きます。
上下にカウリングが付いているそうです。揺れません。静かです。
気密性も上げて気圧コントロールもされています。
世界最速なだけではなく、世界一乗り心地の良いエレベーターでしたね。
で、これは展望階にあったポスター。 ビールフロートだそうです。
それよりも、それを作ってるビールのほうが興味があるんですよね。
台湾ビールの新製品、麦芽100%の生ビール。
残念ながら、飲まなかったんですよね。
ちょっと心残りです。
今日、日本に帰ります。
たぶん
究極の雨男に怖いものなし。
熱帯低気圧と2つの台風に囲まれてますから。(爆)
去年の8月以来の台湾。
ちょっと綺麗になった気がします。
桃園空港から高鐡駅までのバス代が半額になってた。
台中までの新幹線の料金は同じだと思う。
でも、車両はきれいに洗車されている。去年までは本当に汚かった。
で、台湾でビールと言うと台湾ビール。
それほど美味しいビールじゃない。
なぜか、新しいブランドの金杯ビールに人気があるけど、
ビールと呼ぶには、ちょっと無理がある味なんだよね。
まだ、台湾ビールは苦みがあって、ビールの味がしてるのよ。
そして台湾の料理は、中華料理なんだけどちょっと違うのよね。
辛くない。一番の特徴は、甘い。
まっ、どちらにしても中華料理に違いは無いんですよ。
中華料理大好きな私ですから5日間ぐらいは、中華料理で行けますよ。
どちらかと言うと、広東料理より台湾料理のほうが好みですね。
さて、明日の朝はワンタンスープです。
今から楽しみなんですよ。
じゅるじゅる。
今日は、こんな機体をテストしました。
でも、最高のサーマルにのって楽しく飛行できました。
製品になるまで、先は長い。
で、ディナーは今日も久々の四川料理。
赤いのはトウガラシ。
全然辛くないですよ。むしろ山椒でしびれが強い。
もちろんこれに会うのは、ビールですよね。
前にも書いたかもしれないけど、台湾のキリンビールは珠海産のこれなんですよ。
台湾に行くと、堂々とImportedキリンビールとして売っていますが、中国の珠海産のこのビールです。
どう味わってもキリンとは程遠い。
でも、他の中国産ビールよりおいしいかも。
確かに、苦みを抑えた、「今風のビール」の味かもしれません。
日本では入手不可能ですけど、めぐり会ったら試してみてください。
夏の暑い日には完璧のビールですよ。
PS
もうちょっとましな写真が撮れるように新しいカメラを買おうかな?
PBビールと言っても、あまり知ってる人は居ないですよね。
実際にはビールではなく発泡酒に分類される第3のビール。
大手スーパーのプライベートブランド(PB)で78円や88円でで販売してるものです。
ビール好きの私は、もちろん試してみました。
去年までは、100円でサントリーが一手に引き受けてた感じだったんですけどね。
今年は、円高と言うかウォン安で韓国産に大きくシフトした。
韓国のビールと言えば、HITE、CASS、OBの3つですよね。
独特の軽い味がおいしい。
昔はOBしかなかったんですが、HITEが地下150m水を使ったクリヤな味で人気沸騰。
今では韓国No.1ですね。
で、PBビール。西友が売ってるのがこれ「泡麦」
何処で製造されているかは書いてありませんが、HITEそっくりの味です。
これは、「買い」です。
夏の屋外バーベキューなんかにぴったり。
6本498円。 コーラより安い。
もうひとつがこれ。
これも、6本498円
ドウシシャと言うところが輸入販売しています。
これは、はずれですね。
ビールからは掛け離れた味です。
他にも、あるようですから、次回レポートしてみましょう。
粉もん大好きの大阪人ですが、粉もんはまだ紹介してなかったですね。
世界一、宇宙一おいしいお好み焼きは、自分で作るお好み焼きです。(笑)
週末の晩飯はお好み焼きにしてみました。
手抜きでめんどくさいので大きいのを1枚焼いて家族で食べる事にするんですよ。
では作り方。
キャベツをみじん切りにします。後は、青ネギをみじん切り。
冷凍のシーフードミックス を少々。ちくわ1本もみじん切り。
紅ショウガのみじん切り少々。山芋は使いません。
薄力粉を冷ました中華スープで練ります。固さは手でもって指の間からこぼれない程度。
練りすぎたり、柔らかくしすぎないように。ちょっと、塩を足します。
きざんだもの全てを入れてざっくり合わす。
卵を3個ほど加える。同時に天かすをカップ1杯ほど。
全体が混ざればOK。混ぜ過ぎは禁物です。
豚バラのスライスをフライパンに敷き詰めます。油を引く必要は有りません。
すぐに、混ぜたものをフライパンに入れる。
フタをして中火で10分ぐらい。
ひっくり返して5分で出来上がり。
マヨネーズを塗って、お好み焼きソースをかける。
わたしは、ブルドッグのトンカツソースが好きです。
花かつおをかければ完成です。簡単でしょ。
もちろんお好み焼きにはビールです。
今日は、原材料から米が無くなって麦芽100%になったキリン「一番搾り」にしてみました。
7月上旬製造の新鮮な割にはもう一つ。
グラスについでも、すぐに泡が消えてしまいます。
ちょっとがっかりの、一番搾りでした。
ビール大好きな私ですが、発泡酒や第3のビールはほとんど飲みません。
ノンアルコールビールも、糖質カットやプリン体カットビールなんかも飲まないんですよ。
せっかく飲むのに、もったいないと言うか、自分一人が飲める量なんて決まってるのに、
偽物飲むなんておかしいでしょ。自分勝手な理由です。
で、こんなものをもらいました。モニター好いてるな。(笑)
飲んで、アンケートに答えろと言う事らしいです。
アンケート大好きなんですけどね。
私を選んだのが間違いですよね。
ビールこだわり人間なんですから。
銘柄よりも鮮度重視で、世界中どこへ行っても、日付を確認してからしかしか飲みません。
ワインのように保存状態でも大きく味は変わるしね。
それでズバリ、このASAHI OFFの味はと言うと、
「アルコールの入ったノンアルコールビール」
ひょっとしたら、この味を好むマーケットが存在するのかもしれません。
でも、これがビールですって言われて出されたら、暴れちゃいますよ。(笑)
もっと、ビールを連想させない名前やパッケージやマーケティングが必要かも。
何かフルーツフレーバーを足しても良いかも。
ベルギーの赤い「ベルビュークリーク」みたいに、http://www.belgianbeer.co.jp/lineup/detail_128.htm
さくらんぼのフレーバーなんか合いそうだけどね。
実際これを飲んで、どんな食事をすればおいしいの?
もっとそっちの方を訊いてみたいですね。
週末の晩飯当番、楽しんでます。
久々に、タコスを食べたくなった。
布施のビブレが無くなって、東大阪カルフールも無くなったのでTacosキットが手軽に入手出来なくなった。
珍しく西友を覗いてみると、OldElpasoのTacosキットを発見。
これは簡単なので、早速入手。
これも、20分で出来るんですよ。
牛100%が良いのですが、うまく買わないと脂身ばっかりだったり、パサパサだったりします。
無難に牛豚50/50のひき肉を300gと牛100%を150gにしました。
これをフライパンで全体がばらばらになるまで炒めます。
バラバラになったら、TACOシーズニングをふりかけ、水180ccを入れ煮立てます。
煮立ったら、弱火で水分が無くなるまで煮詰めるだけ。約15分。
この間に、完熟トマトをダイス状に切る。
レタスは千切りに。
TACOシェルは、180度に余熱したオーブンに、開いてる方を下にして並べる。
5分半でパリパリに焼きあがります。
後は、好きなだけシェルに入れて、TACOソースをぶっかけて食べるだけ。
簡単でしょ。
もちろん、ビールはCORONAにメキシカンライムでしょう。
う~~まい
今日は、1日中雨。
梅雨なのかな。
結構毎年この時期に珠海に来ていると思うのですが、今日は珍しく1日中雨。
気温も結構低い。22度ぐらいかな。
この時期にこの気温は珍しい。
朝から1日中雨。明日も雨の予報。まあ仕方がないので、テスト飛行は明後日にしよう。
結局今日は、工場内のトラブルシューティングの一日。
いろいろ問題の解決にはなったと思う。
で、今日は2か月ぶりに、あの豚足のレストラン。http://toms.weblogs.jp/blog/2010/03/%E8%B1%9A%E8%B6%B3.html
やっぱりおいしかったですよ。前回は状況的に遅い夕食だったので、
お腹が減りすぎて美味しかったのかなと思ったけど、やっぱりおいしい。
今回は、お土産でコスタリカ製の’デスソース’を持ってきた。
いつもいつも、辛くないというので、持って行ってやったけど、
さすがにこいつは辛かったみたい。
涙流してたよ。
ごめんね~。ごめんね~。(フィナポン風)
意地悪なおじさんで。
悪い趣味だね。ちょっとやりすぎだと思った。
25歳の女の子を泣かしたんだからね。(笑)
おじさんの悪ふざけだと思って許してください。m(_ _)m
今日は静岡ショーのセットアップ日。
問題無く無事に終了。
で、今日は3月にーオープンしたビヤーレストランへ。
Grow Stock http://www.growstock.jp/
久々に、美味しいビールをたくさん飲みました。
ビール好きで静岡に行ったら、行ってみてください。
はずれないですよ。
やっと北京に到着。
香港が嵐のような雨で離陸が1時間半も遅れた。
2年前も同じような嵐で4時間遅れたことがある。
今日は、北京ダックレストランで待ち合わせだったので、着いた時には、残り少ないダックがあっただけ。
そのレストランは、最近一番人気の北京ダックレストランらしい。
北京大董烤鸭店http://r.gnavi.co.jp/beijing/jp/cb31021/
売りは、ヘルシーな脂肪の少ないダックだそうな。
何か本末転倒の感じ。
脂肪がいっぱいのダックをカリカリになるまで焼いたのが、北京ダックの良いところだと思うんですけどね。
私はやっぱり全聚徳http://www.zenshutoku.com/が一番おいしいと思う。
写真が撮れなかったので、帰りがけに窯の前のダックたち
好みの問題なんですけどね。
で、今日のビールは燕京ビールの新製品。
3.1%ですから水みたいな感じ。
北京では、まだ美味しいビールに出会ったことがない。
青島ビールがあんなにおいしいんだから出来ると思うんですけどね。
きっと何か理由があるんでしょう。
判ったらレポートしましょう。
お待たせしました、今日のビール。
って誰も待ってないよね。
とりあえず、上海エキスポオフィシャルビール。
ビール好きの私が、世界で一番おいしいと思うビールは
バドワイザーなんです。
んな訳ないやろと思っている人は多いはず。
セントルイスで飲む出来たてのバドワイザーに勝てるビールはまだ出会ったことがない。
でもね、日本でも飲めるんですよ。
米軍基地の中で売ってるビールは、セントルイスから空輸。
揺られることも、温められることもなく新鮮な状態。
それが50円ぐらいで買えるんですよ。
基地際に行く機会があれば、是非是非飲んでほしいですね。
で、今日のビールは中国製のバドワイザー。
生産から1ヶ月ぐらいしかたってなかったけど、、、、、、
んなもんでしょう。
まっず~~~~い
で、ホテルに帰ってきて、すぐ前にあるファミリーマートでビールを買って飲み直し。
味的には、昔のサントリービール。
つまり、美味しくない。
でも、新しかったですよ。
そのうち、中国でも美味しいビールが飲めるようになるでしょう。
PS
上海には、マイクロブルーリーもあって出来たてのクラフトビールを飲ませるところもあるそうです。
今日は、やっぱり古いビール。
キリン系のビールなんです。
ひどいでしょ。
中国でビールを頼むとこんなもんです。
で、今日の夕食は、鍋。
安いけど、思ったよりも美味しかったですよ。
で、その後は珠海日常記にもあった、ベアードパパ。
中国ではむちゃくちゃ高いデザート。
日本円で1個100円以上ですからね。
でも、うれしいですよね。
こんなところで日本の味に会えるのは。
私は、食べなかったですよ。
糖尿病ですから~。
結構、世界中いろんな所に行っているのですが、バリはまだ行った事が無い。
インドネシアは、ジャカルタに行った事が有るだけです。
韓国企業の色が強かったのと、乞食が沢山居たのが記憶に残っています。
で、バリなんですが、行ってみたい所では有りますよね。
私の友人にも、ハマっている人が2、3人居ます。
年に1度は行かないと、病気になるそうな、、、
彼女は、バリ雑貨のネットショップも始めちゃいました。
模型業界では有り得ない価格。
これで、興味が出て来た人は、ブログもどうぞ。
http://gallery-hana-blog.seesaa.net/
ちょっと長々と書いてあるのですが、面白いですよ。
私の場合、もちろん興味の有るのは「ビンタンビール」
ググってみると、
製造元は P.T. Multi Bintangで、ハイネケングループに属している。イスラム教国であるインドネシアを代表するビールで、 辛口だが後味はすっきりしている。ビンタン(Bintang)とはインドネシア語で「星」という意味であり、ビールのラベルに赤い一つ星があしらわれている。ビンタン島もカタカナにすると同じ”ビンタン”であるが、Bintan と綴りも発音も違う。n と ng の違いは日本語では区別されていないため混同されるケースが多い。
と、いうことらしいです。
現地で、本物飲んでみたいですね。
ビール好きの私にとって、発泡酒や第三のビールなんて許せません。
昔は、ビールと偽って発泡酒を出してた店なんかも有ったりした。
そんなところに出くわしたら、すぐにビールの銘柄聞いて出て行ったものです。
でもね、最近の発泡酒、許せちゃうんですよ。
どれでもかと言うと、そうじゃなくて
SAPPOROなんですね。
昔から、サッポロは好きなんですけどね。
今思うと、1995年の笠岡世界選手権のスポンサーはサッポロだったな。
懐かしい。
オリジナル缶は、今でも1本キープしています。
で、許せるのはテレビのCMでやってる
「ビールと間違えるほどのうまさ」の麦とホップ。
今年に入って缶のデザインも味もちょっと変わったんですが、これを
きっちり良い温度で奇麗なジョッキで出て来ちゃうと
ビールと言われても、解らないかもしれません。
まだ試してない方は、ぜひ試してみてください。
で、今日は関西限定のこのビール?。
それほど特別扱いするほどでもないです。
泡にこだわりすぎてるかな。
香港国際空港のキャセイビジネスクラスラウンジは最高です。
空港自体大変良く出来た空港なんですが、ラウンジが良いんですよ。
1000坪ぐらいの広さがありなんでもあります。
フルサイズバーがあって、シャンペンでもウイスキーでも飲み放題。
ラーメンカウンターがあって、2種類のラーメンを選べます。
スナックバーがあって、サンドイッチなどのスナック、春巻きや、スープもあります。
ソフトドリンクはもちろんね。
これに加えて、Free WiFi。そして、シャワーまであります。
良いでしょ。
これだけあれば、乗り継ぎが5時間あっても大丈夫。
ネットサーフィンしてるだけでも、時間が経ちますけどね。
で、この施設、ゲートが90ほどある大きな空港なんで、2か所もあるんですよ。
機会があれば、行ってみてください。
と言っても、誰がビジネスクラスで行くねんと突っ込んでるでしょ。
私の場合は、年間20セクター以上飛ぶので、一番安いチケットでラウンジ利用券が付いてきます。
でもね、ほかの方法もあるんですよ。
クレジットカードを楽天ゴールドカードにすると、世界中のラウンジに行けるようになります。
私も、年20セクター飛ばなくなったら、楽天ゴールドカードにするつもりです。