ショートケーキ

Satcheez_20201020_084826

今日はショートケーキ

もう4回目ぐらいになります。

甘さ控えめで美味しい。

味は、人気のケーキ屋さん並みですよ。

親バカです。

今回、中に挟まってるのは、ミカンの缶詰。

だと思ったら、本物のオレンジだそうです。

私は、このケーキは食べてないのよ。

カットしてセロハン巻くまでが、課題なんだとか。

十分うまく出来てます。

上に載ってるのは

ブルーベリーとラズベリー

これがおいしい。

まだ、これで基本だそうです。

これから、もっとゴージャスになるのかな?

楽しみです。

 

ピティヴィエ

また覚えられない名前のケーキです。

S__27852802

ピティヴィエ

これもまだ基礎のケーキ

何度かあった「アマンディーヌ」の進化系。

これはさすがに名前を覚えた。合ってるよな。笑

で、このピティヴィエ、外はサクサクのパイ生地。

ナイフで作ったデザインが素晴らしい。

中身は、アーモンドケーキ。

例の甘さを抑えたケーキです。

美味しいのよね。

甘さが控えめで、嬉しくなる。

甘さを求める人には、物足りなく感じるみたいですけどね。

これから、ステップアップしていくらしい。

楽しみや。

 

 

 

鍋~

昨日は寒かったですね~。

大阪は朝15度。

まだ10月上旬ですよ。

と言う事で、夜は鍋にしました。

IMAG4677

今シーズン初の鍋。

昨シーズンにはまった「赤から鍋」です。

今回は、だいぶ前に買って冷凍庫に眠ってたカレイでしてみました。

美味しかったですよ。

ちょっと辛くし過ぎたけど、温まりました。

ずっと豚肉でやってましたけど白身魚も合いますね~。

寒くなると今年もこのパターンが週1ぐらいにはなりそうです。

 

台風14号ですが

だいぶ早足になってきましたね。

ひょっとしたら明日の午前中には

近畿を通り越してるかも。

朝にブドウ狩りに電話してやってたら昼から行くかな?

で日曜日は北風。

飛ばしに行きたいな。

 

ところで昨日、訃報が入ってきました。

それも2件も。

一人は、フェイスブックに上がっているので

知ってる人も多いと思います。

販売店の経営者ですが、偉大なフライヤーですね。

もう一人は、浜松の巨匠です。

この方も販売店をやっておられましたが

本業は、世界のスズキレーシングの元総監督。

私のスズキ車好きは、彼の影響ですね。

二人とも模型界に多大な功績を残されました。

ご冥福をお祈りいたします。

 

 

やっぱりアリッサは気持ちエエ

 

石川県の白山一里野温泉スキー場のイベントの後、

条件の良い、金勝山に行ったのは書きましたよね。

その時のビデオの編集したのでアップしました。

一里野での不完全燃焼を解消する気持ちエエフライトでした。

これだけの飛行性能のアリッサなんですが

型が壊れたと言う事で生産は終了です。

まだもう一機、フルカーボンを持っているのですが

組み立ては進んでいません。

何処かに嫁に出そうかな。

と言うのも、次期メイン機が年末にやってくるかも。

でも、チェックに行けてないんですよ。

行きたいな~。

 

で、小松で泊まって行った魚萬

Uoman

大雨で写真撮ってなかったんでGoogleからもらってきました。

グーグルでもええレイティングです。

メニューが豊富で何喰っても美味しい。

IMAG4635
IMAG4635
IMAG4635
IMAG4635

特にガス海老がおいしかったですね。

唐揚げで頂いたんですが

濃厚な味は、パスタでも美味しくいけると思いますよ。

次に小松に行った時も、ぜひ行きたいお店でした。

S__7217188

 

シャルロット・オ・フリュイ

IMAG4647

期末テストが迫ってきているとのことで

ほぼ毎日実習。いろいろ持って帰ってきます。

これも、長ーい名前がついていて覚えられません。

「シャルロット・オ・フリュイ」

本物のババロアってこんなに美味しいのね。

子供のころに食べたババロアがゼリーで固めた牛乳みたいで

全然好きじゃなかった。

60年生きてきて、このおいしさを知らなかったのは

損してました。www

ググると

シャルロット Charlotteとはビスキュイ生地を土台にし、ババロアや果物を詰めた冷たいアントルメです。シャルロット・オ・フリュイで「フルーツを詰めたシャルロット」という意味です。 アントルメとは生地やクリームで構成されたお菓子で、生ケーキやデコレーションケーキのことを指します。シャルロットを底と側面にビスキュイ生地を並べ、その中にババロアを流し、中に生の果物やフルーツソースを詰めて、上面に生フルーツを飾ります。 フルーツは、いちご・フランボワーズ・ブルーベリー・ブラックベリーなどの赤いフルーツを使ったり、様々なフルーツをつかいます。

ビスキュイがしっとりしていておいしいのよね。

ババロアは、本物のバニラビーンズを使ってるそうで、本当に美味しい。

フランボワーズも、久しぶりに食べました。

果物嫌いな私ですが、フランボワーズは美味しいと思う。

 

実習は他に和菓子もあるんですよ。

基本、饅頭食べないんで、ブログネタにもしていません。

パンは、一度だけ書きましたね。

しかし地方から出てきて一人暮らししてる子たちって、

これだけ持って帰ってきてどうしてるんやろう?

配りまくってるけど、パンはカビてきますよ。

去年のように、家で練習されるよりはましかな。

鰺攻め、ポテト攻め、だし巻き攻めよりはね。

全部自分で食べてたら、間違いなく太ります。

 

 

小牧のかまぼこ

IMAG4645

週末に石川まで行ったのは昨日書いた通りなんですが

大阪から石川に行くのに福井を通るんですね。

福井に行けば、外せないものが多数あります。

メガネフレームが有名ですが今のところ必要無いので買いませんでした。

でも高速のパーキングエリアでも売ってるんですね。笑

IMAG4638

6000円は安いと思うけど、露店で売れるのかな?

IMAG4618

時間があれば恐竜博物館も行きたいところですが

流石の福井、コカ・コーラの恐竜ボトルがありました。

他には、ヨーロッパ軒のソースカツどん。

ちょっと時間的に朝に通過したのでこれは食べれませんでした。

水まんじゅう。

子供のころはお猪口に入った小さいまんじゅうが大好きだったんですよね。

これも、駅前まで行かないとダメなんでパス。

で、サービスエリアでも売ってるのがこのかまぼこ。

本当に美味しいのよ。

私の母方のおじいちゃんが敦賀の出身。

昔からどれも食べていて、福井と言うだけで

食べたくなるんですよね。

やっぱりおいしいですね。

1枚500円ほどしますけど

この味だと安いと思えるくらいです。

私だけかもしれませんけどね。

 

カレーコロッケバーガー

IMAG4614

ローソン100で見つけたこのパン、

インパクト抜群やね。

「福神漬け入り」

何なんこれ?

さすがに買わんかったわ。

ググると

https://entabe.jp/33380/curry-croquette-burger-with-fukujinzuke-lawson-store-100

ローソンストア100の各店で、一風変わったハンバーガー「VLカレーコロッケバーガー(福神漬け入り)」が8月26日に発売されます。価格は108円(税込、以下同じ)。

これは、「福神漬け」が入ったカレーコロッケを、ふわふわのバンズで挟んで仕上げられたコロッケバーガー。コロッケは、パンとの相性を考えて開発されたオリジナルのもの。食べ進めていくと、コロッケの中に仕込まれた「福神漬け」のシャキッとした食感が楽しめます。レンジで軽く温めるとカレーの香りが引き立ち、さらにおいしく味わえます。

ふーん。もう1か月も経つんやね。

最近行ってないもんな。

写真見ても食べたいと思わんな。

ということで、ただ今移動中。

これがアップされる頃には石川県。

飛ばせるとええな~。

レポートは、月曜日ですよ。

 

 

続々47都道府県の味2020

IMAG4536

鳴門のうず塩味?

どういう意味?

ググると

https://www.narutonouzusio.com/index.html

鳴門はおいしい塩作りに適した温暖小雨の環境に恵まれ、約400年前から続く伝統ある塩の産地です。鳴門の豪快な渦は豊かな循環を持ち、鳴門鯛や若布など美味しい食材を育みます。その海水からできた「鳴門のうず塩」は、新鮮な食材や旬のお料理と非常に良い相性を持っています。

イオン交換膜法を用い、品質管理システムに関する国際規格(ISO9001)を取得した工場において、厳しい品質管理を実施しています。不純物は分子レベルで除去されています。

ふーん。大塚食品が作ってる普通の塩なのね。

で、食べてみるとおいしい。

今年は当りが多いね。

紅ショウガ味やちりめん山椒味に匹敵すると思う。

IMAG4535

もう一点は変化球。

サッポロポテトにゆずポン酢味。

これも、美味しいですよ。

サッポロポテトが元々好きなんですけどね。

馬路村のゆずも好き。

もっと他も試してみたいですね。

来週は石川に行くので

スーパーに寄って売ってたら買ってきましょう。

 

ところで、明日は雨。

明後日は、待望の北風です。

明日準備しましょう。

そろそろ山の上はジャンバーが要るかもね。

 

ラーメン李宝その後

IMAG4559

会社の向いに出来たラーメン屋「李宝」

1か月かけて、ほぼ全メニュー制覇。

これは、ちゃんぽん。800円也

見た目は良くない。

何故か煮卵が乗ってる。笑

味は、意外といけます。

で、美味しいと思ったのは

昔ながらの中華そば

天津麺

焼きそば

そして、このちゃんぽん。

味噌ラーメンは、ハズレです。

餃子、チャーハン、唐揚げ、野菜炒めは

まあ時々頼んでも良いかな。

本当に、真向かいで便利。

20分で昼飯終われるから

続いて欲しい。

 

ところで秋の新製品のページが上がった。

https://www.okmodel.co.jp/202009new/

まだ、試作製作中て写真の無いのもありますけど

今月末までには、写真も上げる予定です。

しかし、サフラン3はカッコええ。

Saffron3

カッコいい機体は、絶対性能も良いのよね。

 

カレーパン

IMAG4591

昨日の実習はカレーパン。

カレーパンと言えば、東大阪。?

ラグビーの街東大阪なんですが

カレーパンを東大阪のパンと呼ぶんだそうです。

ラグビーボールに似てるのが理由とか。知らんけど。

ググると

東大阪市は、「モノづくりのまち」「ラグビーのまち」として知られていますが、ご当地グルメでも有名にしようと、東大阪の有志が立ち上がり、「東大阪カレーパン会」を結成しました。「東大阪市といえばカレーパン!」というイメージの定着をめざします。

カレーパンの起源については、東京都江東区にある「名花堂」(現:カトレア)2代目の中田豊治が1927年に実用新案に登録した、洋食パンが元祖と言われることが多い。同新案は「具の入ったパンをカツレツのように揚げる」という主旨であり、カレーの言葉はまったく含まれていないが、この開発時にはちょうど関東大震災が起こり、店の建て直しを急いだ2代目が「洋食の2トップ」であるカレーとカツレツを取り入れたパンを思いつき開発したのだ、と5代目主人は語っている。

東京発祥なのね。

普通、カレーパンと言えばカレーを詰めた揚げパンですよね。

実習では、最近流行りの焼いたカレーパンでした。

IMAG4592

綺麗に包めてます。

美味しかった~。

個人的には、もっとしっとりもっちりしたのが好みですが、

しっとりもっちりした生地は柔らかすぎて包みにくいらしい。

生徒が包餡しやすいようなパン生地になってるそうです。

なるほど、授業ですから味重視ではないんですね。

 

さて、今週末は4連休の人が多いですよね。

うちは土曜日出勤。

製造業は、あまり休めないのよ。

で、日曜日からは北風の予報だったんだけど

今朝見ると東風。

アカンやん。

月曜日は、完璧みたい。

それまで頑張って仕事します。

 

 

パンも作ります

tsujiの製菓コースはパンも作ります。

IMAG4582

ブームの食パンですが、山型ではありません。

山型の方が作るの難しいんだって。

丸めたパン生地を型に積めるのですが

詰め方がまずいと綺麗に膨らまないらしい。

蓋をした四角い食パンは。失敗無し。

IMAG4584

もう一点はソーセージロール。

別注の長ーいニッポンハム・シャウエッセンだそうです。

お袋は伊藤ハム派だったんですが

私はニッポンハム派。

娘の同級生のお父さんがハワイのRedondo'sの人。

Redondo'sは、ハワイのソーセージメーカーなんですが

ニッポンハムの子会社なんですよ。

前にも書いてるけど、ハワイで売ってるシャウエッセンは、ハワイ製。

一緒にBBQやったりした時に話を聞いてるうちにファンになりました。

今でも、ソーセージやハムはニッポンハムを選びます。

野球は好きじゃないのでファイターズファンではないですけどね。

で、ソーセージロールは今日、朝食で頂きました。

美味しかったですよ。

一日たってるので、ちょっとしっとり感は無かったですが。

ピュアな味ですよね。

今日は、ケーキらしいです。

ホールケーキを持って帰ってこられても

食べきれません。

と言う事で、また花華に持って行くそうです。

鈴木店長をはじめスタッフ全員女性ですから

外れなく、喜んでもらえます。

 

 

 

東大阪市ウルトラプレミアム商品券

IMAG4577

9月1日から東大阪で始まった「ウルトラプレミアム商品券」

1世帯当たり20000円分購入する事が出来ます。

で、30000円分の支払いができる。

10000円も得するんだから買わない手はないですよね。

で、買ったのは良いのですが

俊徳道周辺では、使えるところが少ない。

スーパーでの使用がメインになってしまいます。

駄菓子菓子

商品券には2種類あって

小型店専用券と共通券

スーパーだと大型店になってしまうので

共通券しか使えない。

で小型店専用券を使えるところを探すと

よく行ってた中華料理屋「豚珍館」があった。

と言う事で、昨日歩いて10分の豚珍館に行ってきましたよ。

IMAG4576

1月から行ってなかったんですが

新メニューがあった。

プレートランチ

ホイコーローと玉子焼き、揚げシュウマイもご飯とスープのセット

1000円

これは安いわ。

商品券の使い道はこれで決定やね。

 

で今日は出勤日。

エエ天気やねんけどね。

生石高原は条件良さそう。

で、明日は雨。

残念やな~。

 

47都道府県の味2020の続き

IMAG4538

今年のカルビーの47都道府県の味は、

普通のポテトチップスだけじゃないんです。

プリングルスのコピーのような

ポテトチップス・クリプスも参加してます。

でこれは、愛媛の味。

もちろんと言うか「じゃこ天味」

IMAG4537

一口食べて、ん?と思ったんですが

後からしっかりじゃこ天の味はします。

じゃこ天は好きで時々買って来て

グリルして、しょうが醤油で酒のアテにします。

愛媛に行ったら、じゃこカツも好きで食べますよ。

で今回のじゃこ天味クリスプ、悪くは無いです。

愛媛の人には怒られるかもしれんけど

もうちょっと濃い目の味にして

しょうがと醤油の味もほんの少しあると良かったかも。

個人的な意見ですけどね。

後やっぱり、プリングルスのような食感の方が好きですね。

 

 

大阪湾タチウオKINGバトル2020

今月から始まった「大阪湾タチウオKINGバトル」

昨日、助さんが予選に出陣。

S__24674351
S__24674351

見事一発で予選通過。

31匹だったそうです。さすがです。

11月8日 セミファイナル、

そして12月6日 決勝です。

と言うことでお祝い。

IMAG4564

大会は、数なんで細く小さいのも多い。

あぶりにして、シーズン真っただ中のすだち醤油でいただきましたよ。

最高に、美味しかったです。

ドラゴン級の方が美味しいですけどね。

IMAG4564

イシモチのから揚げも出てきた。

何年ぶりかな?うまいよね~

でシャンペンは高くて買えないので

CAVAにしようと思ったけど

チリのFRONTERAのスパークリングがあったのでこれにしてみた。

Brutと書いてあるけど

結構甘みがあって、飲みやすい。

でも、太刀魚には合わなかったかな。

11月までに、おいしいCAVA買ってこよう。

 

 

ミルフィーユ

IMAG4554

ミルフィーユです。

これは私でも知ってるフランス菓子

基本だそうです。

美味しく朝ごはんに頂きましたよ。

ググると

歴史のある菓子であり、形状や製法も様々なものがあるが、現代では3枚のフィユタージュ(feuilletage)またはパート・フィユテ(pâte feuilletée)と呼ばれるパイ生地にクリームをはさみ、表面に粉砂糖がまぶされたもの、あるいは糖衣がけされているものが基本とされている。

フランス語で mille は「千」、feuille は「葉」を意味しており、一般的にmille-feuilleは「千枚の葉」という意味だと理解されている。 そのため本来の発音は「ミルフイユ」又は「ミルフェイユ」が近い。

なるほど。そういう意味ね。

ホンマに美味しい。

でも、量は食べれない。

2日連続で持って帰ってきてもね~。

と言う事で花華におすそ分けに行ってきた。

立ち飲み屋で晩飯にはならないので

晩飯は一芳亭

A+ Gallery_29

旨かったー。2か月ぶりかな。

シュウマイは飲み物ですよ。

食べればわかります。

その後、花華へ。

IMAG4556

シーズンに入った徳島のすだち酎ハイと

タイのお刺身をすだち醤油で頂きました。

2品で580円

ありえないぐらいの幸せな味でしたよ。

電車賃払っても食いに行く価値ありですね。

 

 

アマンディーヌ2

IMAG4531

以前にも書いたアマンディーヌ

アーモンドタルトですね。

今回は違うバージョン。

前回のパウダーシュガーフィニッシュじゃなくって

ジャムみたいなのがかかってます。

説明聞かないで写真撮って食べちゃったのでわかりません。

ぐぐると

あんずジャムのようですね

私は、こちらの方が好きかも。

まだまだ実習は続くようです。

 

さて、台風が接近中。

と言っても、9号が今日長崎とか

10号は日曜日に宮崎?の予報。

関西からは離れてるけど

雨が降りそうですね。

まあ、仕事に追われてるので

飛ばしに行けない方が良いんですけどね。

26日は一里野に行くつもりです。

晴れて良い風が吹いてくれることを期待しましょう。

 

 

太刀魚シーズンスタート

今週末から、大阪湾太刀魚キングバトルの予選がスタートします。

で、竿を新調して試し釣りに行ってきはりました。

Untitled-1

ホンマにすごい人ですわ。

で、もちろん美味しくいただきましたよ。

IMAG4539

いつも通り、お刺身とあぶり。

まだ脂は乗ってないですね。

でもおいしい。上品な味。

IMAG4540

たまたま引っかかった大きな鰆。

身が柔らかく、痛むのが早いので有名な魚ですよね。

大阪では、鰆と言えば西京焼きなんですけど、

釣りたてだから食べれるお刺身でいただきました。

太刀魚には負けるけど、これも美味しい。

何よりも美味しかったのは

鰆の塩焼き。写真撮り忘れた。

これは人生で一番おいしい鰆でしたよ。

岡山で食べたものより美味しかったですね。

春の魚のはずなんですけどね。

ググると

春が旬の魚とイメージされているが、本当に味が良いのは秋・冬である。特に冬は脂が乗り、「寒鰆」と呼ばれて珍重されるが、この季節には活動が鈍るため漁獲量も減る。サワラの漢字は魚偏に春で「鰆」と書くが、これは春に産卵のために沿岸へ寄るため人目に付きやすいことから、「春を告げる魚」というのが字源となった。

そういう事なのね。

まあ、美味しい魚が食べれるのは幸せです。

 

 

 

続47都道府県の味2020

IMAG4492

カルビーのポテトチップス47都道府県の味続編です。

大阪の味紅しょうが天

見事な再現ですね~。

これは、また買う価値ありかな。

スタンダードになっても良いと思うのは

大阪人だけかな。

IMAG4493

何故か2種類セットで売ってるのよね。

で、奈良の味が柿の葉すし味

これは微妙やね。

言われんと分からん。

昔あった滋賀の鮒ずし味にも似てる。

これは無くても良いかな。

 

で先週、四国に行ったときに

また見つけてきましたよ。

そのうち書く事にしましょう。

 

プリングルス トムヤムクン

IMAG4489

はい、病気です。

見つけると買ってしまいます。www

「プリングルス」のトムヤム味

やっぱりデザインが良いよね。

この紫がタイのイメージにぴったり。

食べると、いつものプリングルスよりも固い気がする。

味は、酸っぱさはあるけど辛さがない。

エビの味もしないのよね。

まあ、ちょっとがっかりかな。

IMAG4491

なるほど、マレーシア製なのね。

ちょっと味の感覚が違うのかな。

次は無いな。

 

で、今週末と言うか、今日から東風。

と言う事で、明日は香川まで行ってみようと思う。

綺麗な写真が撮れると良いな。

 

白茄子

IMAG4362

だいぶ前に、このブログに書いてると思いますが

白茄子をスーパーで発見

最近ちょくちょく見ますよね。

今回のは、ちょっと緑。

何故か日本で見る白茄子は緑がかってるのが多い。

以前ハワイで見つけたのは

白に近いクリーム色。

おそらく完熟になると白に近いクリーム色になるんだと思います。

色が違うだけで味は同じですよ。

油と相性が合うので

半分に切って、サラダ油を塗って焼いて田楽みそ

これがおいしいかな。

茄子は白いのが元々なんですよ。

だから英語では、「エッグプラント」と呼びます。

ググると

品種は数が多く、産地によっても様々で、日本では概ね70種類ほどある。世界では1000種類もあると言われている。 賀茂茄子などの一部、例外もあるが、日本においては南方ほど晩生の長実または大長実で、北方ほど早生の小実品種となる。本州の中間地では中間的な中長品種が栽培されてきた。これは寒い地域では栽培期間が短く大きな実を収穫する事が難しい上に、冬季の保存食として小さい実のほうが漬物に加工しやすいからである。日本で一般に流通している品種は中長品種が中長ナスである[26]。日本で栽培される栽培品種のほとんどは果皮が紫色又は黒紫色である。しかしヨーロッパやアメリカ等では白・黄緑色・明るい紫、さらに縞模様の品種も広く栽培される。

元々じゃないのか。

子供のころは、本当に嫌いだったんだけど

最近は美味しくいただいてますよ。

 

 

お肉派スナック

さて、お盆休みも明けて、今日から仕事復帰の方が多いでしょう。

私は一昨日と昨日は、出勤してました。

家にいても、エアコンかけてビール飲むだけでしょ。

ちょっとでも遅れてる仕事を進めないとね。

まだまだ個人的に作りたい機体も溜まってる。

ホビーホークを出してきて眺めてるだけで時間がたってしまった。

そのうち作ろう。

ちゃんと、セサミも進めてますよ。

最終カットのチェックしたけど、

ガラッとカットレイアウトが変わってしまった。

さあ量産カット開始です。

IMAG4444

また変なのを見つけたので買ってみた。

ビールに合いそう。

牛角スタミナWガーリック味。

強烈な、ガーリックです。

もう臭いレベル。

おやつカンパニーらしくない食感だしね。

ちょっと強烈すぎて、それほど食べれない。

これは、失敗作やろう。と思って

ググると、3種類もある。

カルビ肉に、おろしにんにくと粗みじんにしたにんにくのWガーリックを合わせ、濃厚ダレで味付けした牛角の「スタミナWガーリックカルビ」をイメージ。
まるでお肉のような見た目が楽しいパフ生地を、にんにくのパンチの効いた特製だれ風味で仕上げました。

3月から売ってるらしい。

ふーんやね。

 

ところで、休み中に家でビール飲みながらもう一機図面引いてみた。

自分用の1機作るのは簡単なのよ。

ちょっとぐらい間違ってても飛ぶように作れば良いだけでしょ。

製品になると、苦情の山のように来る。

キットよりも完成機の方が苦情は少ないかな。

まあ、そのうち不良材料集めて作って飛ばしましょう。

 

 

ラーメン李宝

6a0120a80dde9a970b0263e95bcdc5200b

2月に鶴見に移転した会社の向かいのラーメン屋。

ずっと空きだったんですが

12日に急にらーめん屋開店。

とりあえず行ってみましたよ。

IMAG4456

一番スタンダードなラーメンにチャーシュー増し

ナルトが新鮮。煮卵も入ってきた。

味は悪くない。MSGも使ってないみたい。

ちょっと甘ったるい気もするけどね。

最近のラーメンにしては麺少なめ。

でも600円は良心的やな。

私にはちょうど良い。

ただ、熱くないのよ。

スープがぬるい。

こんなラーメン初めてかも。

IMAG4455

これがランチメニュー。

ホンマ良心的やな。

消費税10%込みですよ。

すぐ向かいで便利やから、残ってほしいなー。

つぎは、夜のメニューも試してみよう。

 

ところで、今日は西風。

3週間ぶりに生駒に行きましょう。

暑いから、昼には撤収予定です。

新記録やで。

 

 

DRY ZERO Summer Shot

IMAG4425

夏はどうしてもビールを飲む量が増えますよね。

で最近、1本目をグリーンラベルにしてみたり

ノンアルビールにすることにしてみたんです。

一本目なんで、何を飲んでも美味しく感じます。笑

そら本物のビールが一番おいしいですよ。

この1っ本をノンアルにすると、この後飲むビールの量は減りますよ。

アルコールが入ってない分、お腹が張るのかな?

普通のビールだと食欲出るでしょ。

で、こんなの見つけました。

アサヒのドライゼロ。

ノンアルの中で一番好みの味なんですが

それの夏限定品。

ググると

『アサヒ ドライゼロサマーショット』は、「ドライゼロ」ブランドの特長であるビールらしい味わいはそのままに、冷涼感を感じられる香料を使用することで、冷たくひんやりとしたのどごしをお楽しみいただけます。
パッケージは、「ドライゼロ」ブランドのデザインをベースに、缶体下部に冷涼感を感じられるブルーと氷をデザインし「のどごし冷涼」という文言を記載することで、商品特長を訴求しています。

これも美味しいな。

キンキンに冷やすと特に美味しい。

もうちょっと買って来よう。

 

ところで、会社の向いのラーメン屋跡の店舗

昨日、オープンした。

ラーメンの看板出てるけど

中華屋みたい。

今日あたり行ってみるかな?

IMAG4449

美味しいとええんやけどね~。

 

 

スナック菓子が溜まってきたので、

IMAG4423

揚げせんべいの代表格「ぼんち揚げ」

チキンラーメン味が売ってたので買ってみました。

そう言われれば、、、ぐらいの味。

袋見ないで食べたらわからないぐらいですよ。

ググると

今年も帰ってきた! 「ぼんち揚×チキンラーメン」 コラボ!
独自の製法で、チキンラーメンのうまみ・香ばしさを、カリッとした食感のぼんち揚に活かしました。
食べやすいひとくちサイズです。 【8月3日 発売】

ふーん。

以前からあったのね。

まあ、見た目のインパクトは抜群ですね。

 

で、もう一点。歌舞伎揚

これも、揚げせんべいの定番ですね。

IMAG4391

ホアジャオ味

歌舞伎揚と言えば、ぼんち揚げよりもちょっと甘めですよね。

それに、中国の花山椒「ホアジャオ」の味を追加。

はじめパッケージを来た時には

砕いた歌舞伎揚かと思ったんですが

持ってみるとしっかり固まり感があった。

なんか、中身とつながらない写真ですよね。笑

で食べてみると

花山椒効いていておいしい。

はっきり個性を主張してます。

ググると

天乃屋のホームページには載ってない。

花椒の香りとシビれる辛さを贅沢に味付けした揚げせんべいです。
[ファミリーマート先行発売・数量限定]

だそうです。ファミマ限定なのね

ビールのアテには良いですね。

痺れる辛さは、食欲そそりますよ。

 

ところで今週は

週末までずっと西風。生駒に行くかな?

正直言って、風が良ければ

一人で千葉まで走ろうかと思っていたんですが

ちょうどよい南西の風は吹かないみたい。

遅れているセサミを進めましょう。

 

 

臨時休業だって

昨日、2週間ぶりに布施駅前給油所に行ってみたら

臨時休業。

25日に営業再開だって。

ありえへんよね。

まあ、個人経営の店じゃなくって

運営会社が大きいんでしょう。

むっちゃ高い、近鉄の家賃を払えるんやからね。

 

と言う事で、布施まで行ったので

1年ぶりに「丹後のさと」へ行ってみた。

丹後は京都府なんだけど

丹後料理はちょっと違うのよね。

IMAG4414
IMAG4414
IMAG4414
IMAG4414

見た目は良いでしょ。

京都のおばんざい。

でもね、味が濃いのよ。

日本海側で豪雪地区。寒いからかな。

熊本の料理のような感じではなく

きっちり出汁とって手間かけて料理してあるのは判るんですよ

ただ、甘くて、塩辛い。

東北地方の料理とも違います。

毎日食べに行く気はしないけど

たまに行くのは美味しいと思う。

クリームチーズのみそ漬けは絶品やね。

またそのうち行きましょう。

 

アマンディーヌ

IMAG4394

またまた知らない名前のフランス菓子。

娘の課題でいろいろ知らないものが食べれてます。

去年のだし巻き攻撃やアジ攻撃よりもずっと良いですよ。爆

「アマンディーヌ」

それほど甘くない。

バターいっぱいでカロリーは高そうです。

私は朝食にいただきました。

ググると

粉末アーモンドの風味のタルト。

と出てきました。

フランスの伝統焼き菓子 アマンディーヌ
タルトはフランス菓子の中でも、大変に歴史があると言われています。

だそうです。

■材料
【タルト生地】
・無塩バター 60g ・砂糖 50g ・塩 ひとつまみ ・卵 25g ・薄力粉 130g
【アーモンドクリーム】
・バター 60g ・砂糖 60g ・アーモンドパウダー 60g ・卵 60g ・バニラオイル 適量
【仕上げ用】
・スライスアーモンド 50g ・粉糖 適量

これはカロリー高そう。

でも、自分では買いに行くことのないケーキなんで

楽しませてもらってますよ。

ケーキ攻撃は、巧みに回避してます。

毎週、ホールケーキ持って帰ってこられてもね~。

でもケーキは、貰ってくれる人多くて助かってます。笑

 

 

47都道府県の味2020

カルビーの47都道府県の味

4,5年前から展開してますよね。

今月に入って2020年版がスタート。

朝のワイドショーなんかでも取り上げられてましたよね。

今までの経験では、それほどなるほどこの味やな

と言うのは、あまりなかった気がしますが

今回は、感激。

IMAG4364

京都のちりめん山椒味

完璧です。

元々山椒が好きなんでたまりません。

あっという間に無くなった。

ハイカロリーなんですけどね。

堅あげポテトと言うのも良いですよ。

リピ確定。

IMAG4363

これも美味しいけど、なんで近江牛ステーキ味なのかはわからない。

神戸牛でも松坂牛でも同じになるでしょ。

でも、楽しいですよね。

他にも色々食べてみたくなりますよ。

ビールがすすむ君です。

 

さて、やっと梅雨明けのようですが

この梅雨期間に飛ばしに行けなかったのは

2ウイークエンドぐらい。

で、今週末はと言うと

風が良くないですね。

全体的に風が弱い。

夏は、風の無い時が多いですからね。

ちょっと探検に行ってきましょう。

エエ場所が見つかるかも。

 

 

黒胡麻クリーム

IMAG4370

スーパーで見つけた「黒胡麻クリーム」

これ、美味しいですよ。

特に塩味の有るフランスパンに塗ると最高です。

台湾にある黒胡麻餅の味ですね。

黒胡麻ペーストとグラニュー糖と蜂蜜だと思います。

グラニュー糖のガリガリ感が絶妙に良い。

ググると

黒胡麻クリーム
・焙煎温度を工夫することで、胡麻の香ばしさを引き出しました。
・ひきたての煎り胡麻を練り胡麻と合わせることで、風味豊かに仕立てました。
・やわらかさを調整し、より塗りやすく仕立てました。

原材料名
ごま、植物油脂、粉糖、食用精製加工油脂、食塩、(一部にごま・大豆を含む)

蜂蜜は入ってないのか。

台湾に行きたいな~。

ワンタンスープ食べたい。

宮原のアイスクリームも食べたいな。

いつになったら行けるんや!

 

 

今シーズン初太刀魚

IMAG4366

フェイスブックには上げたんですが

助さんが今シーズン初の太刀魚を釣って来ました。

中型5匹だけ。

前シーズンは長かった。笑

3月中頃まで食ってましたからね。

今シーズンはスタートが遅そう。

来週も船の予約は入れてるそうですので

皆さんに楽しんでいただけるように期待して待ちましょう。

IMAG4367

このビールはやっぱりおいしい。

どんな料理にも合いますよ。

 

えっ?

公開にし忘れてた。

今朝に上げたつもりやったのに。

 

 

 

続・超カリカリプリッツ

ビールによく合う超カリカリプリッツ

去年見つけて、美味しくって結構買ってたけど

ピタッと見なくなった。

美味しいと思うねんけどね。

人気がなくってディスコンになったと思っていたら

新しいのが出てきた。

IMAG4330

食感は、以前と同じカリカリ

クリスピーチキン味は???

それほど美味しいと思わない。

好みに合わないと言った方がええねんやろうけど

それでも次見つけたらまた買いそうです。

食感が好きやね。

 

IMAG4332

もう一種類が、牛かつ味。

これももう一つやと思う。

やっぱりバジルオリーブ味が良かったのよ。

webに行ってもバジルは無い。

やっぱりディスコンか。

ハワイアン的な考え方だと

ベーコン味とかがあると売れると思うけどな~。