ご当地もの

ゴールデンウイークが終わりました。

緊急事態宣言は、終わってません。

と言う事で、

自粛の波につぶされずに

頑張りましょう。

で楽しみは、飲む事と食べることに、

IMAG3996

JAで見つけた「かぼすハイボール」。

甘く無くて美味しい。

かぼすの収穫量は、大分が95%も占めてるんですね。

と言っても、かぼすって何に使うんでしょう?

ググると、ポン酢が出てきます。

すだちと同じ使い方のようです。

すだちの大きい物みたいな感覚ですね。

すだちチューハイ大好きですから

かぼすも好みのはずですね。

 

IMAG4015

これも地域限定柿の種。

ひつまぶし風味

甘いのよ。

正直言って、これは???

ただ単に甘いだけ。

まあそれでも

色んな所に言った気分になりますよね。

さて、5月病は無いので

頑張りましょう。

 

 

 

三世は固かった

IMAG3976

昨日の朝の写真

左端は、ファーストファミリーの三世です。

良く育ったでしょ。

真ん中は、セカンドの三世再生中。

右端は、長い目に残したサードの2世。

凄い速度で育ちます。

と言うことで、

昨日の夜に、両方刈り取っていただきました。

IMAG3978

昨日の晩御飯。

ジャーマンポテト、シャウエッセン、シュニッツェルと、

豆苗のアンチョビ炒めでした。

美味しく出来ましたよ。

でも、固かったですね。

と言うことで豆苗の再生は

2世でやめた方が良さそうです。

 

 

流石に自炊に飽きてきた

ほぼ1ケ月自炊してると、飽きてきた。

世の中の主婦は、凄いよね~。

と行ことで、「夜マック」にしてみた。笑

IMAG3914

ジャーン。倍フィレオフィッシュと倍ダブルチーズバーガーセット。

740円x2です。

流石に、280円のサラダは買いませんでしたよ。笑

冷蔵庫にサラダを作るぐらいの野菜の備蓄は有る。

IMAG3916

サラダは、作るうちに入らないですけどね。

 

で、倍ダブルチーズバーガー。見た事あります?

IMAG3915

お肉ですよ。www

お肉を掴むためのバンズ。

意外と美味しかった。

昔、ロッテリアであった

10枚ハンバーガーは塩っ辛かったんですけど

あれは、パティ―10枚チーズ10枚だったのが失敗でしたよね。

懐かしい。

確か書いてたはず。

https://toms.weblogs.jp/blog/2010/07/tower-cheese-burger-1.html

6a0120a80dde9a970b0133f20c9a8a970b

あら、カワイイ。

10年前でした。

 

 

麻辣プレッツェル

IMAG3868

何処で買ったのか覚えて無いのですが

凄く美味しい。

袋を開けた途端の山椒の香り

口に残るピリ辛感。

好みのど真ん中なんですよ。

IMAG3885

旺旺ジャパン株式会社

聞いたことないよね。

ググると会社は出てきた。

http://wantwant.co.jp/index.html

でも、麻辣プレッツェルは見つからない。

https://www.itoyokado.co.jp/__resources__/8733022e-8b89-4f6a-8f13-b3abb4796ee5.pdf

イトーヨーカドーオリジナル商品みたいです。

でもヨーカドーには最近行ってない。

で、美味しい美味しいと食べてると

美玲が、百ローで買ったんやでと一言。

と言う事で、百ローへ

IMAG3884

発見しました~。

でも有ったのは2袋だけ。握りしめて買ってきました。

 

で、びっくり。

昨日の金曜日、午後9時ですが

帰り道で回りを見ると

大吉も李も閉まってた。

緊急事態宣言中なんですね。

 

 

GYOZA CLUB

IMAG3870

2月に生ビール100円で行きまくってた「餃子の王将」

3月初めに餃子クラブメンバーになってました。

年内、餃子の王将が5%引き。嬉しい

その後、外食自粛しだしたので

同時にもらった250円券2枚の期限が迫ってた。

IMAG3871

と言う事で、持ち帰り餃子。

IMAG3872

200g700円で買ってきたいかなごのくぎ煮と

キュウリとツナのサラダで家飯。

安いです。www

IMAG3873

頂き物のスペシャルラー油

美味しくいただきましたよ。

 

さて、昨日の午後発令された緊急事態宣言。

休業依頼する業種が発表できないと言う

全く緊張感のない政府の緊急事態宣言ですね。

あれだけロックダウンじゃないと言うのもおかしい。

言うのなら、

ロックダウンではないですが、そのつもりで生活してください。

ぐらいの方が良かったですね。

それなら、休業判断も各々の事業者が判断しやすい。

まあ、緊急事態宣言の記者会見で

何時からですか?と質問する記者がいるような国ですから

悲しくなりますけどね。

 

 

豆苗再生

豆苗が再生できると言うので

ベランダでやってみた。

91335478_3069732726404453_1243911035312668672_o

左側で2週間、右は3日目です。

これだけ伸びると成長は早い。

次の日には、

IMAG3863

と言う事で食べることにした。

普段は、鍋に入れたり

ニンニクとアンチョビで炒め物にするんですが

IMAG3864

599円ドミノピザの最終日だったので

サラダにしてみた。たたきキュウリと人参でかさ増し。

ノンオイルうま塩ドレッシング。

ちょっと豆苗の匂いが強いけど美味しかったですよ。

美玲は、リンゴを足してました。

 

で、3世まで行けるらしいので

そのまま継続してベランダで再再生中。

2日目の今日は、葉が出始めました。

なんか嬉しい。

緊急事態発令と言う事で

ベランダで家庭菜園でも始めますか?

ホームセンターは、もう閉まったかな?

 

 

八尾若ごぼう

IMAG3826

もともとスーパーに行くのは好きな方なんですが

毎日家飯してると、頻度も多くなります。

で見かけたのがこれ。

八尾若ごぼう

薄揚げと一緒に、ほんの少しの甘みを加えた鰹出汁で煮ると美味しいよね。

250p_258-thumb-560x372-36444

今年は作ってないので、写真は拾ってきました。

おいしそうでしょ。

で話は戻って、八尾若ごぼうをググると、

八尾若ごぼうは、葉・軸・根の全てを食べることができる、とってもお得な野菜!!  
収穫時期が、2月から3月であるため「春を告げる野菜」といわれています。  
シャキシャキとした独特の歯ざわりが心地よく、早春の香り豊かな注目野菜です。    
八尾若ごぼうは、食物繊維や鉄分、カルシウムが多く含まれている、栄養価の高い野菜です。  
また近年、葉の部分に毛細血管を強化する働きや血栓を防いで、血流をスムーズにする働きを持ち、高血圧や動脈硬化などのリスクを軽減する機能性成分として期待されている「ルチン」が含まれていることが分かりました。  
これまで、ソバやダッタンソバ、アスパラガスにルチンが多く含まれることは知られていましたが、若ごぼうの葉に含まれるルチンの含有量は、なんと、ルチンの王様と呼ばれるダッタンソバに匹敵します。

だそうです。で料理も超簡単。これも拾ってきました。

●材料(4人分)●
若ごぼう(根・軸) 200g
油揚げ 小1枚
油 大さじ1

◇調味料◇
だし汁 200㏄
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ3
塩 少々

◆作り方◆
(1)若ごぼうの根は、ささがき。軸(葉柄)は、3cm長さに切り、水につけてアク抜き、サッとゆがいておく。
  油揚げは、短冊に切っておく。
(2)鍋に油をひき、根とゆでた軸を炒め、油揚げ、だし汁、調味料を入れて煮る。

簡単でしょ。

で昨日は、中華な気分。

IMAG3834

チンゲン菜のクリーム煮が食べたかったので作った。

美味しかったですよ。

その他は、スーパーのお惣菜売り場からです。

これでもビールを除けば800円で二人分でした。

今日は何作ろうかな?

 

これは無いわ。

IMAG3818

「レーベンブロイ」

ミュンヘンの超有名ビールですよね。

先日リカマンでセールやってたので買った。

158円+税

安いから飛びついたのよ。

で、飲んでみると????

不味い。

古くて不味いんじゃなくって、

明らかに違う味。

缶を見直すと

IMAG3819

韓国製????

ORIGINALって、どういう意味?

同じABインベブでもバドワイザーは米国製だよね。

飲食店用の樽は韓国製だけど。

せっかく美味しい「レーベンブロイ」なのに

これでは、客が逃げるよね。

これからビール買う時は、

製造日だけじゃなくって生産国も見んとあかんのね。

次は無い。きっぱり

 

ところで、外出自粛して

毎日、家飯してるけど、アカンね。

食べすぎる。

外食だと、ほとんど居酒屋だから

食べたい分だけ少量注文できる。

家だと、2人分作っても多くなって

残さず食べてしまう。

ちょっと、作戦考えよう。

IMAG3823

これは昨日の煮込みチーズインハンバーグ。

自分で作るから味は好み通り。

1個250gぐらいの巨大サイズがアカンね。

でも残しても、もう1食分にはならないしね。

今は、毎日献立考えてるからダメなんだと思う。

昔のように、1週間分献立立てれば、

材料の無駄なく、適量作れるよね。

この週末からやってみよう。

ただ問題は、冷蔵庫がビールでいっぱい。

1週間分の食材が入らないのよね。笑

 

 

外出自粛には、

A+ Gallery_28

皆さんコロナ対策は万全でしょうか?

私の対策は外食しないで、家飲み用に買いだめ。

本当に世界的にコロナの売り上げが落ちてるようですね。

もともと好きなビールなんで、安いと嬉しい。

1ケースでは、すぐに無くなるけど、

空き瓶の処理が大変なので、1ケースづつ買ってます。

 

でアテには、こんなの見つけました。
IMAG3788

しじみのおつまみ。

美味しいのよ。

体にも良さそうでしょ。

IMAG3788

こんな人にお勧めだそうです。

これは、次見つけたら即買いですね。

 

 

ミレービスケット

高知土産で良くもらう「ミレービスケット」

昔はよく高知に行ってたけど

その時は、それほども見かけなかったと思うんやけどね。

ググると

「ミレービスケット」はもともと明治製菓(現:明治)が開発し、製造・販売を行っていた菓子である。 名古屋の三ツ矢製菓がビスケット生地の製造業務を明治製菓から引き継いだ。 三ツ矢製菓で生産されたビスケット生地が全国の販売会社へ送られ、それぞれの販売会社が加工(油で揚げるなどの工程)を行っている。

野村煎豆加工店がミレービスケットの加工・販売をはじめたのは昭和30年(1955年)ごろである。当初は明治製菓から加工と販売を請け負い、明治製菓からビスケットを仕入れていた。社名の通りもともと豆菓子加工を行う会社であり、豆を揚げるのと同じ鍋でビスケットも揚げていることから、風味が特徴的であるとされる

県内ではスーパーやコンビニでもたいてい販売されているなど、県民に広く普及し親しまれており、「高知県を代表する菓子」、「高知県民のソールフードなどと評されることもある。

そうなんや。愛知県なんや。

IMAG3777

いろんなフレーバーがあって楽しめますよね。

私は、プレーンにピーナッツバターを塗って食べるのが好きですね。

はい、超ハイカロリーです。

 

さて、明日明後日と雨の予報。

日曜日は、久々に金勝が北風のようです。

もし、日曜日にスロープソアリングに行けば

3月の5回の週末完全制覇になります。

行けるように準備しましょう。笑

 

 

66%引き?

Screenshot_20200324-115304

こんなクーポンが来た。

66%OFF

ひえー!!

いったい原価っていくらなの?

 

とりあえず、ネットでクーポンコード入れて注文してみた。

ドミノデラックスかアメリカンしか選択できません。

1枚599円プラス税で2枚注文出来ましたよ。

お支払い金額¥1,293

これだけ安いと外食しないよね。

でも、お持ち帰り限定なので

外出する必要はある。

自宅待機要請が出たら使えないってことやね。

まあ損はないので、ピザ好きの人は注文してみてはどうでしょう?

IMAG3773

あれだけ毎日外食だったのに、

ここ2週間で外食は4日だけ。

家飯は安いよね。食べすぎるけど。

と思ってると、行きつけの居酒屋からLINE。

ごめんな~。

なんかあまりの安さに家で飯食ってるのよ。

家族2人でビール飲んでも晩飯2000円で上がる。

スーパーのチラシを含め

毎日来るクーポンの数は凄い。

安いのよ。ホンマに。

当分、色々楽しめそうや。

飽きたらまた外食するでしょう。

 

 

コロッケのまんま

IMAG3648

コンビニで気になってたスナックが安くなってたので買ってみた。

お菓子メーカーは関西に集まってるんだけど

UHA味覚糖も大阪です。

昔は、模型問屋のマルクさんの隣にありましたよね。

 

で、このスナック、美味しいです。

ホンマにコロッケです。

コロッケと言えば、私が子供のころは

おやつの定番でした。

近所のお肉屋さんで、1個5円で売ってた。

今思うと信じられない値段でしたね。

たこ焼きも、5個10円だったな。

50年以上前の話ですけどね。

 

さて、今日も西風。

と言う事で、生駒山に行きますよ。

空撮をしていなかったので、

今日は、本物のGoProをマサラ2に付けて持って行きましょう。

 

 

ONE HAND DELI

IMAG3725

こんなの見つけたので買ってみた。

「ワンハンドデリ」

正直言って、パッケージの写真は良くない。

でも、ネーミングと色合いは良さそうに見える。

ランチパックの対抗というか、

そこのマーケットを狙ってるんやろうね。

ググってみても、情報なし。

袋を開けてみると

半焼けのフォカッチャみたい。

見た目の悪さは、これ以上無いぐらい、不味そう。

それが理由のフルカラーパッケージ?

パンのパッケージは商品見えてるものの方が多い。

ランチパックは中見えてるよね。

で、そのまま食べると何か物足りない。

オーブントースターに入れて焼いてみると

そこそこ美味しい。

オリーブオイルを塗って焼くともっとおいしい。

多分また買ってきそうな感じ。

でも個人的に言うと、

酸っぱい味のサワーブレッドのような感じだと

もっと好みなんですが、おそらく

酸っぱいパンは、食べたことのない日本人には

受けないやろうな。

と言うか、このままでも消えてしまうやろうな。

残念やけど。

ってまだ、売り出したとこやねんけどね。

オリーブオイル塗って焼いて売ったらええと思うけどなー。

と勝手なこと言ってます。

 

ところで、明日から3連休。

3日間とも西風。

とりあえずスロープ行くのは1日だけかな。

今日、たぶんセサミの部品をレーザーカット出来るはず。

明日から組立て始めれるかな。

 

心斎橋から堺筋本町まで行ってみた。

昨日も書いたけど

東大阪に居ると世の中分からない。

ちょっと気になったので難波まで行ってきた。

IMAG3698

まずは道頓堀麦酒醸造所立ち飲みスタンド。

いつもはいっぱいの7時前でもガラガラ。

高校野球中止のニュースやってた。

IMAG3699

次にタコベルに寄ってみた。

日本人が居ない。聞こえるのは英語だけ。

店員さんの英語も綺麗な英語。

タコス1個とビール1杯で次に。写真撮り忘れた。

IMAG3700

10数年ぶりに心斎橋筋を北に向かって歩いてみた。

たまに行くことあるけど、混んでるから横切るだけだったんですよ。

で、完全に浦島太郎。知ってる景色に出会えない。

IMAG3701

やっと知ってる名前。笑

でもキレイになってるのね。

IMAG3702

なるほど、こういうことになってるのね。

IMAG3703

記憶とは全然違う店構えだけど、何か名前だけでもあってほっとした。

1231

ずっと北に移動して、本町まで200mぐらいかな。

まだ8時にもなってないのにガラガラ。

で最終目的地、船場センタービルの花華

IMAG3705

やっぱりガラガラや。

店長の鈴木さんと話したら、「今すいたんですよ」と言う

それほど影響は出て無いと言うけど、

どう見てもあるよね。

立ち飲み屋やから、帰りがけにちょっと一杯がメイン

でも、テレワークされちゃうと帰りがけないよね。

これは、飲食業界やばいな。

と言うか経済全体やばい。

IMAG3706

最後に、かす汁頂きました。

今シーズン初めてだと思います。

美味かったー。

と言う事で、約3時間半のショートトリップでした。

 

 

かっぱえびせん

IMAG3590

子供のころからおやつの定番

かっぱえびせんですが、

むっちゃ安売りしてました。

一袋69円。

迷わず買いますよね。

 

ググると

1964年(昭和39年)にかっぱえびせんが誕生。
当時のパッケージは透明でした。
えびのイラストの上に、かっぱえびせんの前身である“かっぱあられ”の名前が入っています。

1960年生まれの私にはドンピシャのおやつでしょ。

で、買ってきたのは2月7日発売の期間限定商品なのね。

IMAG3591

かっぱえびせん 紀州の梅味
昆布の旨味と完熟梅の甘味で深みのある味わいのやめられない、とまらないおいしさ。
梅の花の形が出たらイイことあるかも。

かっぱえびせん 桜えび
桜えびをまるごと練り込み、ほんのり甘味を感じる味わい。
細めで軽い食感がやめられない、とまらない。

それでも新製品がこの値段は凄いな。

私はやっぱりオリジナルが良いですね。

 

 

桜餅

Sakura

桜餅って関東と関西で全然違うんですよね。

上の画像は、熊本の春風庵さんのWEBから取ってきました。

2月から4月の季節限定。

私の母方の実家が和菓子屋「笑福堂」ですので

私の桜餅もこのスタイルです。

笑福堂では、一年中桜餅売ってます。笑

昔は、この塩漬けされた桜の葉っぱごと食べてたんですが

最近はめくって食べた方が良いと言われます。

葉っぱと一緒に食べた方が美味しいんですけどね。

 

ググるとこんな記事が出てきました。

https://rocketnews24.com/2016/02/26/714887/

028

違うよね~。

別にブログネタに困ってる訳じゃないけど

なんか急に桜餅の画像が出てきたので書いてみました。

 

 

いかなごのくぎ煮

IMAG3658

先週の土曜日に解禁になった明石のいかなご。

最近は不漁で去年は3日で禁漁になったんですよね。

1キロ4000円の値段がついてました。

今年もやはり不漁のようです。

1キロ4350円とかの値段がネット上に上がっています。

と言う事で、食べずにはいられない生粋の関西人ですので

スーパーで売ってたのを買ってきました。

美味しい。

嬉しいですね。

でも、60gで398円は痺れる値段やな。

キロ換算6633円か。

 

ごま団子風ドーナッツ

IMAG3637

ドーナッツ大好きな私ですが

中華料理の「ごま団子」も大好きです。

中国では食事の最中に出てきます。

初めての時は、「え?」と思いますが

慣れると楽しめるんですよね。

で昨日、ローソン100で発見。

オーブントースターで3分ほど焼くと

ゴマの香ばしさがあって、まさにごま団子。

おいしいわ~

ハマりそうです。

ググると

ヤマザキのWEBには出てきません。

2年前の新製品なのかな

食レポがいっぱい出てくる。

ローソン100のWEBにもない。

美味しいけどな。

次見つけたら、買い溜めしよう。笑

 

 

 

オヤツチンミ

IMAG3573

以前も書いた、ベビースターラーメン大好きなんですが

目に付くと買ってしまいます。

オヤツチンミ「アンチョビ&ガーリック味」

タラのすり身をすり込んだベビースター

ビールのあてにぴったり。

元々アンチョビ好きで、家には常備品。笑

ググると

ベビースターの製法を応用した”手につきにくい”新感覚おつまみ「オヤツチンミ(濃いチーズ味/アンチョビ&ガーリック味)」を、2019年12月16日(月)より、全国にて発売します。
「オヤツチンミ」は、ベビースターで培った製法を応用し、衣をつけずにフライすることで、揚げ物らしいカリッポリッとした噛み応えのある食感ながら、油が“手につきにくい”手触りを実現した新感覚おつまみです。
魚介のすり身を生地にたっぷりと練りこみ、風味豊かに仕上げることで、お酒に合う珍味らしい魚介の風味を存分にお楽しみいただける、新しいのに懐かしい味わいのおつまみになりました。

大したことは書いていない。

意外とネット上の評価は低い。

美味しいと思うけどな。

IMAG3573

姉妹品のこっちも買ってみた。

この方が食べやすい。

ビールにも日本酒にも白ワインにも合いそうな味です。

また買って来よう。

 

 

赤から鍋

IMAG3571

最近「赤から鍋」にはまっています。

この1週間で2回。

急に寒くなってきたのと

暖冬で、野菜が安い!!

娘と2人でする鍋なんですが

ちょっとエエ豚肉買っても、1000円でおつりがありました。

安く出来るし、温まるし、野菜も沢山とれて最高ですよ。

この写真の材料は

春キャベツ、豆苗、ソーセージ、厚揚げ、

鹿児島黒豚のバラスライス、エリンギ、かにかま

鶏つくね

変な鍋でしょ。

でも、春キャベツがエエ味出すんですよ。

鍋の出汁はこれ。

IMAG3547

辛さは調整できるようになってます。

https://www.ichibiki.co.jp/product/detail.php?seq=159

これですね。

実はこれ、竜王の11月のボートレースでもらった賞品。笑

お勧めですよ。

 

 

 

凄く久々に恵方巻

もう何年も恵方巻食ってなかったんですが

美玲にとっては、8年ぶりの節分。

と言う事で学校帰りに恵方巻を

買って来させることにした。

IMAG3557

普通の太巻きと、アナゴ入り。

2本で1200円程だったらしい。

ちょっと高い気もするけど

近鉄デパートの阿倍野本店の地下なら安いかも。

野菜がないので、豚汁を作りましたよ。

どうにか無理して1本食ったけど

炭水化物取りすぎです。

 

でビールは、頂き物のこれ

IMAG3558

前にも書いてるけど

KMA京都飛行場のすぐ近く

伏見の黄桜酒造で作ってる地ビール。

昔は良く飛行機飛ばした後、飲みに行ってたのよね。

流石に20年以上作ってると完成しています。

地ビール臭さが抜けて美味しいクラフトビールですよ。

 

 

ちょっと難波を覗いてきた

昨日は、尼崎へお通夜に行ってきました。

阪神尼崎駅は、近鉄奈良線が連絡して直通になったので近い。

難波までは、普通電車でも20分しかかかりません。

と言う事で、講習会で6時45分に学校が終わる娘と

難波で待ち合わせして食事することにした。

難波は、10年ぐらい前の雰囲気。

と言うか、中国人観光客が思いっきり少ないし

日本人も少ない。

で、肉食の娘に合わせて「矢場とん」

IMAG3535

5年ぐらい前に難波に松竹座の地下にオープンしたのよね。

当時は、よく混んでたけど、昨日はガラガラ。

観光客が少ないのが理由か

この濃い味に大阪人は飽きたのか不明です。

まあ、KYKに比べたら高いね。

ホンマに、飽きる味やね。

3回目で3年ぶりに行ったけど、当分要らんな。笑

 

帰りに、近鉄の改札入ってホームに行くまでに

「道頓堀麦酒」の立ち飲み屋がある。

IMAG3538

老舗の大阪地ビール。

矢場とんの下に工場があるのよね。

IMAG3537

小ジョッキやけど、390円(税込み)は良心的。

今回で2回目やけど見ると入ってしまう。

良く入ってたし、回転も速い。

また行くと思うわ。

 

 

ベビースター

今日は偶然大量に見つけた「ベビースター」

三重県津市一志町にあるスナック菓子の大手メーカー

おやつカンパニーが製造している駄菓子ですね。

昔、一志郡と呼ばれていた30年ほど前には

しょっちゅう行ってたところなんです。

五主池と言うのがあって、その横に

大谷会長、沖さんと野田さんが

ウルトラライトの飛行場を作って

ラジコンにも貸してもらってたんですよ。

1987年のF1日本グランプリの週には

ここでセナと一緒に飛ばした飛行場です。

1998年のラジコン技術の表紙もここで撮影しました。

セナ人気もあり、あまりに有名になりすぎて

その後は行けなくなっちゃったんですけどね。

 

で前置きが長くなりましたけど

見つけたのはこの4種類。

IMAG3498
IMAG3498
IMAG3472
IMAG3472

正直言ってどれも首をかしげる味

でも駄菓子ですからね。

この分野で確立してるのがすばらしい。

子供のころから大好きで食べていたベビースター

去年60周年だったんですね。

これからも、買って食べ続けるでしょう。

 

チキぎゅー

IMAG3468

スーパーでこんなものを見つけたので買ってみた

まあ想像通りチキンラーメンに謎肉が入ってます。

実際には謎肉はかなり大きい。

味も、ビーフ味が加わってます。

美味しいかも。

ググると

ひよこちゃんフレンズが協力して作り上げた友情の一杯! 「チキンラーメンどんぶり チキぎゅー 鶏ガラペッパービーフ味」「チキンラーメンビッグカップ チキとん 鶏ガラペッパー豚骨味」を2019年8月12日(月)に新発売日

清食品の創業者・ 安藤 百福 (あんどう ももふく) が発明した世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」は、1958年の発売以来、幅広い層の方々からご愛顧いただいているロングセラーブランドです。
61回目となる今年のバースデーは「チキンラーメンフェスwithひよこちゃんフレンズ」と題し、新キャラクターの「うしこちゃん」と「ぶたこちゃん」が "協力して作り上げた友情の一杯" をコンセプトに、「チキンラーメン」ならではの "チキン" のおいしさに、"ビーフ" の味わいを加えた「チキぎゅー」と、"ポーク" の味わいを加えた「チキとん」の2品を発売します。
「チキンラーメンどんぶり チキぎゅー 鶏ガラペッパービーフ味」は、おなじみのチキンスープに甘旨い牛脂が溶け込んだ、風味豊かな味わいが特長です。
別添のブラックペッパーを加えると、やみつきになる味わいに仕上がります。
「チキンラーメンビッグカップ チキとん 鶏ガラペッパー豚骨味」は、ブラックペッパーをきかせたチキンスープに豚骨の味わいを合わせた、コク深くまろやかなスープが特長です。
これまでの「チキンラーメン」とはひと味違う2品を、ぜひお楽しみください。

そんな前からあったのね。

 

ところで今日は、コンテナが入ってきた。

遅れ遅れの生産が旧正月前にやっと出荷してもらえた。

新製品と旧製品の混載です。

春までに間に合いました~。

検品と修正の山やな。

新製品は、説明書作らんとアカンし。

時間が欲しい。

IMG_3993

 

 

太刀魚の乱優勝

1192
1192
1192

日曜日、山の上で風待ちしているときに

洲本沖では、太刀魚の乱

46匹釣って優勝して来はりました。

と言う事で、スパークリングワインでお祝い

IMAG3483

以前も一緒にお祝いしたことあったよね。

このCAVAは、超辛口。

太刀魚のお刺身よりも、その横の千枚漬けと最高に合う。

IMAG3486

これね。

全然甘みが無く、賞味期限が恐ろしく短い千枚漬けです。

美味しかったー

 

でこの大会、運営してるのが甲南食品と言う食品会社。

IMAG3484

たこ焼きやお好み焼きの材料を製造卸してるみたい。

業者向け専門みたいやね。

釣の後、「だし7」と言う商品で作った豚汁を振る舞ってもらって

美味しかったらしく、その「だし7」を買って来はりました。

普段は業務用なんで1キロ袋らしいのですが

小分けした袋に、焼きそばレシピ付き。

IMAG3482

笑えるレシピ。

豚肉入れて無いけど、火が通ってから出すらしい。爆

で、いろんなものにかけて食べてみたけど、おいしい。

ハマってしまうかも?

 

 

鴨祖將

IMAG3408

性懲りも無く、またレストランをオープンした。

前のレストランは、1年もたず。

日本円で350万ぐらい損をして閉めた。

それでも、またオープン。

基本的にメニューは前のレストランと同じ。

鴨生姜鍋とでも呼んだらええかな。

結構、良く流行ってましたよ。

 

「鴨祖將」

フェイスブックページを貼っておきます。

正直言って、味は良くなってましたよ。

でも、好みは有るやろうね。

冬場は体温まって良いかもしれんけど

毎日食べれるような味でもないし

もう一種類スープがあれば良いと思うのよね。

 

ビールは、キンカーのバックスキン置いてます。

IMAG3398

でもそれ程人気がない。値段やろうね。

台湾ビールの160%

IMAG3405

それでも大ビン1本360円ぐらいやから安いねんけどね。

 

場所も良くって、メインの通りに面していて

駐車場もすぐ前にある。

IMAG3406

行ったのが10日の夜だっので

総選挙の前日

民進党のナンバー2がレストランの前で最後の御挨拶。

それだけエエ場所と言う事やね。

頑張ってね。

 

ティム・ホー・ワン(添好運)

9日に台湾に移動したのですが

桃園からの新幹線が満席で

指定が取れたのが17時35分発

1時間以上も駅で待つことになったけど、仕方がない。

で6時15分過ぎに、台中に到着。

スティーブが車で迎えに来てくれた。

駄菓子菓子、大渋滞。

高速道路は12キロにわたって渋滞してるらしい。

仕方がないので、夕食に行くことにした。

で目指したのが、県泰豊。

いったい木曜日に何があったんやろうね。

40分待ち。

仕方がないので2年ぶりにティムホーワンに行くことにした。

香港のミシェラン一つ星レストラン

IMAG3389

スティーブは好きじゃないみたいだけど

私は、結構好みの味。

京料理に通じるような薄い味がしっかりついてる。

IMAG3387

この鶏の足は絶品でした。

ただビールが、台湾金杯の缶入りしかなかった。

せっかく美味しい料理なんだから

もっと美味しいビールを置いてほしかったですね。

また行くと思う。

 

で日本にもオープンしてたんですね。

日比谷と新宿に。

2018年4月らしいから、2年前に私が行ったすぐ後に

日本にもオープンしてたんですね。

機会があれば行ってみましょう。

 

いつもの元日のはずでした。

昨日の元日、いつものスタート。

IMAG3298

今年も、たん熊の2段重。今年は6人から8人になったので

ちょっと足りなかったかな。

でも、今年はまぐろ増量して、田作りも自分で作りましたよ。

お酒も、7代目が入手できたし

ビールもエビス・ジョエルロブション。

最高でしたよ。

IMAG3299

で、五條神社。今年は空いてたな。

ちょっと、早かったからかな。

8人は嬉しいですね。

その後は、下寺町のお墓、光明寺へ行って、

茜丸の鯛焼きへ。

ところが、社長の顔がなかった。

店に入って尋ねると、

去年に膝を痛めたそうです。

IMAG3302

でも元気にお見送り、「来年は、ちゃんと鯛焼き焼いてるからね」

と言ってもらいましたよ。

そのまま、生駒の墓にも行ってきました。

IMAG3303

西風が気持ちよく吹いてましたよ。

このまま、帰宅して終わるのが、いつもの正月。

 

ここからが、嬉しいハプニング。

IMAG3305

アリーナが会いにきてくれた。

私にとって最高のお年玉。

Mwong89808_20200101_170948

ムッチャ可愛い。

で、はしゃぎまくって、撃沈。笑

IMAG3312

ええ正月を迎えることができました。

 

 

 

忘年会その3

昨日は会社の忘年会。

場所は、わたしが大好きな「布施駅前給油所」

Gusstafuse

ここ5年ほど毎年テトラさんと合同で行ってます。

今年は、フタバの清野さんも参加。

IMAG3222

色々プロポの話をしたり、堺筋本町の話をしたり、

楽しかった~。

給油ポンプでの、写真撮影もマストでしょう。笑

IMAG3223

清野さんは、センスのいい緑「FUTABA」ロゴから知ってるそうで

赤いロゴは知らないそうです。

ところで山原社長に、先日書いたHINODEプロポの話を聞きましたよ。

1975年まで販売していた物だそうです。

出荷台数は少なく、未使用のフルセットなんて

ものすごく珍しいはずだと言ってもらいました。

高く売れるかな?笑

 

 

忘年会その2

121219

一昨日は忘年会その2で、南森町の肉バル「BUFF」に行ってきました。

炭焼きの美味しいお肉でしたよ。

IMAG3173

夜7時までは、なみなみのグラスワインが100円。

何杯飲んでもOK。

コスパ抜群です。

IMAG3174

味噌仕立てのバーニャカウダ

アンチョビの代わりに味噌を使ってるみたい。

IMAG3174

ひね鶏のももの炭焼き

IMAG3174

炭焼きの椎茸も美味しかった~。

IMAG3177

ASAHI DRY THE COOL

ネットで存在は知ってたけど

出会ってなかったんですよね。

美味しかった~

ステラみたいで美味しい。

ググると

洗練されたシャープなキレ味、スッキリとした後味が楽しめる新しい辛口です。新しい飲み方が楽しめて、ストレスがたまる日常から開放された気分になれる、もうひとつのスーパードライです。

これは探してでも飲みに行きましょう。笑

 

ところで、今日は西風。

シークアーサーの新色「赤」が出来ましたので

ちょっと生駒山に写真撮影に行ってきます。