ONE HAND DELI

IMAG3725

こんなの見つけたので買ってみた。

「ワンハンドデリ」

正直言って、パッケージの写真は良くない。

でも、ネーミングと色合いは良さそうに見える。

ランチパックの対抗というか、

そこのマーケットを狙ってるんやろうね。

ググってみても、情報なし。

袋を開けてみると

半焼けのフォカッチャみたい。

見た目の悪さは、これ以上無いぐらい、不味そう。

それが理由のフルカラーパッケージ?

パンのパッケージは商品見えてるものの方が多い。

ランチパックは中見えてるよね。

で、そのまま食べると何か物足りない。

オーブントースターに入れて焼いてみると

そこそこ美味しい。

オリーブオイルを塗って焼くともっとおいしい。

多分また買ってきそうな感じ。

でも個人的に言うと、

酸っぱい味のサワーブレッドのような感じだと

もっと好みなんですが、おそらく

酸っぱいパンは、食べたことのない日本人には

受けないやろうな。

と言うか、このままでも消えてしまうやろうな。

残念やけど。

ってまだ、売り出したとこやねんけどね。

オリーブオイル塗って焼いて売ったらええと思うけどなー。

と勝手なこと言ってます。

 

ところで、明日から3連休。

3日間とも西風。

とりあえずスロープ行くのは1日だけかな。

今日、たぶんセサミの部品をレーザーカット出来るはず。

明日から組立て始めれるかな。

 

心斎橋から堺筋本町まで行ってみた。

昨日も書いたけど

東大阪に居ると世の中分からない。

ちょっと気になったので難波まで行ってきた。

IMAG3698

まずは道頓堀麦酒醸造所立ち飲みスタンド。

いつもはいっぱいの7時前でもガラガラ。

高校野球中止のニュースやってた。

IMAG3699

次にタコベルに寄ってみた。

日本人が居ない。聞こえるのは英語だけ。

店員さんの英語も綺麗な英語。

タコス1個とビール1杯で次に。写真撮り忘れた。

IMAG3700

10数年ぶりに心斎橋筋を北に向かって歩いてみた。

たまに行くことあるけど、混んでるから横切るだけだったんですよ。

で、完全に浦島太郎。知ってる景色に出会えない。

IMAG3701

やっと知ってる名前。笑

でもキレイになってるのね。

IMAG3702

なるほど、こういうことになってるのね。

IMAG3703

記憶とは全然違う店構えだけど、何か名前だけでもあってほっとした。

1231

ずっと北に移動して、本町まで200mぐらいかな。

まだ8時にもなってないのにガラガラ。

で最終目的地、船場センタービルの花華

IMAG3705

やっぱりガラガラや。

店長の鈴木さんと話したら、「今すいたんですよ」と言う

それほど影響は出て無いと言うけど、

どう見てもあるよね。

立ち飲み屋やから、帰りがけにちょっと一杯がメイン

でも、テレワークされちゃうと帰りがけないよね。

これは、飲食業界やばいな。

と言うか経済全体やばい。

IMAG3706

最後に、かす汁頂きました。

今シーズン初めてだと思います。

美味かったー。

と言う事で、約3時間半のショートトリップでした。

 

 

かっぱえびせん

IMAG3590

子供のころからおやつの定番

かっぱえびせんですが、

むっちゃ安売りしてました。

一袋69円。

迷わず買いますよね。

 

ググると

1964年(昭和39年)にかっぱえびせんが誕生。
当時のパッケージは透明でした。
えびのイラストの上に、かっぱえびせんの前身である“かっぱあられ”の名前が入っています。

1960年生まれの私にはドンピシャのおやつでしょ。

で、買ってきたのは2月7日発売の期間限定商品なのね。

IMAG3591

かっぱえびせん 紀州の梅味
昆布の旨味と完熟梅の甘味で深みのある味わいのやめられない、とまらないおいしさ。
梅の花の形が出たらイイことあるかも。

かっぱえびせん 桜えび
桜えびをまるごと練り込み、ほんのり甘味を感じる味わい。
細めで軽い食感がやめられない、とまらない。

それでも新製品がこの値段は凄いな。

私はやっぱりオリジナルが良いですね。

 

 

桜餅

Sakura

桜餅って関東と関西で全然違うんですよね。

上の画像は、熊本の春風庵さんのWEBから取ってきました。

2月から4月の季節限定。

私の母方の実家が和菓子屋「笑福堂」ですので

私の桜餅もこのスタイルです。

笑福堂では、一年中桜餅売ってます。笑

昔は、この塩漬けされた桜の葉っぱごと食べてたんですが

最近はめくって食べた方が良いと言われます。

葉っぱと一緒に食べた方が美味しいんですけどね。

 

ググるとこんな記事が出てきました。

https://rocketnews24.com/2016/02/26/714887/

028

違うよね~。

別にブログネタに困ってる訳じゃないけど

なんか急に桜餅の画像が出てきたので書いてみました。

 

 

いかなごのくぎ煮

IMAG3658

先週の土曜日に解禁になった明石のいかなご。

最近は不漁で去年は3日で禁漁になったんですよね。

1キロ4000円の値段がついてました。

今年もやはり不漁のようです。

1キロ4350円とかの値段がネット上に上がっています。

と言う事で、食べずにはいられない生粋の関西人ですので

スーパーで売ってたのを買ってきました。

美味しい。

嬉しいですね。

でも、60gで398円は痺れる値段やな。

キロ換算6633円か。

 

ごま団子風ドーナッツ

IMAG3637

ドーナッツ大好きな私ですが

中華料理の「ごま団子」も大好きです。

中国では食事の最中に出てきます。

初めての時は、「え?」と思いますが

慣れると楽しめるんですよね。

で昨日、ローソン100で発見。

オーブントースターで3分ほど焼くと

ゴマの香ばしさがあって、まさにごま団子。

おいしいわ~

ハマりそうです。

ググると

ヤマザキのWEBには出てきません。

2年前の新製品なのかな

食レポがいっぱい出てくる。

ローソン100のWEBにもない。

美味しいけどな。

次見つけたら、買い溜めしよう。笑

 

 

 

オヤツチンミ

IMAG3573

以前も書いた、ベビースターラーメン大好きなんですが

目に付くと買ってしまいます。

オヤツチンミ「アンチョビ&ガーリック味」

タラのすり身をすり込んだベビースター

ビールのあてにぴったり。

元々アンチョビ好きで、家には常備品。笑

ググると

ベビースターの製法を応用した”手につきにくい”新感覚おつまみ「オヤツチンミ(濃いチーズ味/アンチョビ&ガーリック味)」を、2019年12月16日(月)より、全国にて発売します。
「オヤツチンミ」は、ベビースターで培った製法を応用し、衣をつけずにフライすることで、揚げ物らしいカリッポリッとした噛み応えのある食感ながら、油が“手につきにくい”手触りを実現した新感覚おつまみです。
魚介のすり身を生地にたっぷりと練りこみ、風味豊かに仕上げることで、お酒に合う珍味らしい魚介の風味を存分にお楽しみいただける、新しいのに懐かしい味わいのおつまみになりました。

大したことは書いていない。

意外とネット上の評価は低い。

美味しいと思うけどな。

IMAG3573

姉妹品のこっちも買ってみた。

この方が食べやすい。

ビールにも日本酒にも白ワインにも合いそうな味です。

また買って来よう。

 

 

赤から鍋

IMAG3571

最近「赤から鍋」にはまっています。

この1週間で2回。

急に寒くなってきたのと

暖冬で、野菜が安い!!

娘と2人でする鍋なんですが

ちょっとエエ豚肉買っても、1000円でおつりがありました。

安く出来るし、温まるし、野菜も沢山とれて最高ですよ。

この写真の材料は

春キャベツ、豆苗、ソーセージ、厚揚げ、

鹿児島黒豚のバラスライス、エリンギ、かにかま

鶏つくね

変な鍋でしょ。

でも、春キャベツがエエ味出すんですよ。

鍋の出汁はこれ。

IMAG3547

辛さは調整できるようになってます。

https://www.ichibiki.co.jp/product/detail.php?seq=159

これですね。

実はこれ、竜王の11月のボートレースでもらった賞品。笑

お勧めですよ。

 

 

 

凄く久々に恵方巻

もう何年も恵方巻食ってなかったんですが

美玲にとっては、8年ぶりの節分。

と言う事で学校帰りに恵方巻を

買って来させることにした。

IMAG3557

普通の太巻きと、アナゴ入り。

2本で1200円程だったらしい。

ちょっと高い気もするけど

近鉄デパートの阿倍野本店の地下なら安いかも。

野菜がないので、豚汁を作りましたよ。

どうにか無理して1本食ったけど

炭水化物取りすぎです。

 

でビールは、頂き物のこれ

IMAG3558

前にも書いてるけど

KMA京都飛行場のすぐ近く

伏見の黄桜酒造で作ってる地ビール。

昔は良く飛行機飛ばした後、飲みに行ってたのよね。

流石に20年以上作ってると完成しています。

地ビール臭さが抜けて美味しいクラフトビールですよ。

 

 

ちょっと難波を覗いてきた

昨日は、尼崎へお通夜に行ってきました。

阪神尼崎駅は、近鉄奈良線が連絡して直通になったので近い。

難波までは、普通電車でも20分しかかかりません。

と言う事で、講習会で6時45分に学校が終わる娘と

難波で待ち合わせして食事することにした。

難波は、10年ぐらい前の雰囲気。

と言うか、中国人観光客が思いっきり少ないし

日本人も少ない。

で、肉食の娘に合わせて「矢場とん」

IMAG3535

5年ぐらい前に難波に松竹座の地下にオープンしたのよね。

当時は、よく混んでたけど、昨日はガラガラ。

観光客が少ないのが理由か

この濃い味に大阪人は飽きたのか不明です。

まあ、KYKに比べたら高いね。

ホンマに、飽きる味やね。

3回目で3年ぶりに行ったけど、当分要らんな。笑

 

帰りに、近鉄の改札入ってホームに行くまでに

「道頓堀麦酒」の立ち飲み屋がある。

IMAG3538

老舗の大阪地ビール。

矢場とんの下に工場があるのよね。

IMAG3537

小ジョッキやけど、390円(税込み)は良心的。

今回で2回目やけど見ると入ってしまう。

良く入ってたし、回転も速い。

また行くと思うわ。

 

 

ベビースター

今日は偶然大量に見つけた「ベビースター」

三重県津市一志町にあるスナック菓子の大手メーカー

おやつカンパニーが製造している駄菓子ですね。

昔、一志郡と呼ばれていた30年ほど前には

しょっちゅう行ってたところなんです。

五主池と言うのがあって、その横に

大谷会長、沖さんと野田さんが

ウルトラライトの飛行場を作って

ラジコンにも貸してもらってたんですよ。

1987年のF1日本グランプリの週には

ここでセナと一緒に飛ばした飛行場です。

1998年のラジコン技術の表紙もここで撮影しました。

セナ人気もあり、あまりに有名になりすぎて

その後は行けなくなっちゃったんですけどね。

 

で前置きが長くなりましたけど

見つけたのはこの4種類。

IMAG3498
IMAG3498
IMAG3472
IMAG3472

正直言ってどれも首をかしげる味

でも駄菓子ですからね。

この分野で確立してるのがすばらしい。

子供のころから大好きで食べていたベビースター

去年60周年だったんですね。

これからも、買って食べ続けるでしょう。

 

チキぎゅー

IMAG3468

スーパーでこんなものを見つけたので買ってみた

まあ想像通りチキンラーメンに謎肉が入ってます。

実際には謎肉はかなり大きい。

味も、ビーフ味が加わってます。

美味しいかも。

ググると

ひよこちゃんフレンズが協力して作り上げた友情の一杯! 「チキンラーメンどんぶり チキぎゅー 鶏ガラペッパービーフ味」「チキンラーメンビッグカップ チキとん 鶏ガラペッパー豚骨味」を2019年8月12日(月)に新発売日

清食品の創業者・ 安藤 百福 (あんどう ももふく) が発明した世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」は、1958年の発売以来、幅広い層の方々からご愛顧いただいているロングセラーブランドです。
61回目となる今年のバースデーは「チキンラーメンフェスwithひよこちゃんフレンズ」と題し、新キャラクターの「うしこちゃん」と「ぶたこちゃん」が "協力して作り上げた友情の一杯" をコンセプトに、「チキンラーメン」ならではの "チキン" のおいしさに、"ビーフ" の味わいを加えた「チキぎゅー」と、"ポーク" の味わいを加えた「チキとん」の2品を発売します。
「チキンラーメンどんぶり チキぎゅー 鶏ガラペッパービーフ味」は、おなじみのチキンスープに甘旨い牛脂が溶け込んだ、風味豊かな味わいが特長です。
別添のブラックペッパーを加えると、やみつきになる味わいに仕上がります。
「チキンラーメンビッグカップ チキとん 鶏ガラペッパー豚骨味」は、ブラックペッパーをきかせたチキンスープに豚骨の味わいを合わせた、コク深くまろやかなスープが特長です。
これまでの「チキンラーメン」とはひと味違う2品を、ぜひお楽しみください。

そんな前からあったのね。

 

ところで今日は、コンテナが入ってきた。

遅れ遅れの生産が旧正月前にやっと出荷してもらえた。

新製品と旧製品の混載です。

春までに間に合いました~。

検品と修正の山やな。

新製品は、説明書作らんとアカンし。

時間が欲しい。

IMG_3993

 

 

太刀魚の乱優勝

1192
1192
1192

日曜日、山の上で風待ちしているときに

洲本沖では、太刀魚の乱

46匹釣って優勝して来はりました。

と言う事で、スパークリングワインでお祝い

IMAG3483

以前も一緒にお祝いしたことあったよね。

このCAVAは、超辛口。

太刀魚のお刺身よりも、その横の千枚漬けと最高に合う。

IMAG3486

これね。

全然甘みが無く、賞味期限が恐ろしく短い千枚漬けです。

美味しかったー

 

でこの大会、運営してるのが甲南食品と言う食品会社。

IMAG3484

たこ焼きやお好み焼きの材料を製造卸してるみたい。

業者向け専門みたいやね。

釣の後、「だし7」と言う商品で作った豚汁を振る舞ってもらって

美味しかったらしく、その「だし7」を買って来はりました。

普段は業務用なんで1キロ袋らしいのですが

小分けした袋に、焼きそばレシピ付き。

IMAG3482

笑えるレシピ。

豚肉入れて無いけど、火が通ってから出すらしい。爆

で、いろんなものにかけて食べてみたけど、おいしい。

ハマってしまうかも?

 

 

鴨祖將

IMAG3408

性懲りも無く、またレストランをオープンした。

前のレストランは、1年もたず。

日本円で350万ぐらい損をして閉めた。

それでも、またオープン。

基本的にメニューは前のレストランと同じ。

鴨生姜鍋とでも呼んだらええかな。

結構、良く流行ってましたよ。

 

「鴨祖將」

フェイスブックページを貼っておきます。

正直言って、味は良くなってましたよ。

でも、好みは有るやろうね。

冬場は体温まって良いかもしれんけど

毎日食べれるような味でもないし

もう一種類スープがあれば良いと思うのよね。

 

ビールは、キンカーのバックスキン置いてます。

IMAG3398

でもそれ程人気がない。値段やろうね。

台湾ビールの160%

IMAG3405

それでも大ビン1本360円ぐらいやから安いねんけどね。

 

場所も良くって、メインの通りに面していて

駐車場もすぐ前にある。

IMAG3406

行ったのが10日の夜だっので

総選挙の前日

民進党のナンバー2がレストランの前で最後の御挨拶。

それだけエエ場所と言う事やね。

頑張ってね。

 

ティム・ホー・ワン(添好運)

9日に台湾に移動したのですが

桃園からの新幹線が満席で

指定が取れたのが17時35分発

1時間以上も駅で待つことになったけど、仕方がない。

で6時15分過ぎに、台中に到着。

スティーブが車で迎えに来てくれた。

駄菓子菓子、大渋滞。

高速道路は12キロにわたって渋滞してるらしい。

仕方がないので、夕食に行くことにした。

で目指したのが、県泰豊。

いったい木曜日に何があったんやろうね。

40分待ち。

仕方がないので2年ぶりにティムホーワンに行くことにした。

香港のミシェラン一つ星レストラン

IMAG3389

スティーブは好きじゃないみたいだけど

私は、結構好みの味。

京料理に通じるような薄い味がしっかりついてる。

IMAG3387

この鶏の足は絶品でした。

ただビールが、台湾金杯の缶入りしかなかった。

せっかく美味しい料理なんだから

もっと美味しいビールを置いてほしかったですね。

また行くと思う。

 

で日本にもオープンしてたんですね。

日比谷と新宿に。

2018年4月らしいから、2年前に私が行ったすぐ後に

日本にもオープンしてたんですね。

機会があれば行ってみましょう。

 

いつもの元日のはずでした。

昨日の元日、いつものスタート。

IMAG3298

今年も、たん熊の2段重。今年は6人から8人になったので

ちょっと足りなかったかな。

でも、今年はまぐろ増量して、田作りも自分で作りましたよ。

お酒も、7代目が入手できたし

ビールもエビス・ジョエルロブション。

最高でしたよ。

IMAG3299

で、五條神社。今年は空いてたな。

ちょっと、早かったからかな。

8人は嬉しいですね。

その後は、下寺町のお墓、光明寺へ行って、

茜丸の鯛焼きへ。

ところが、社長の顔がなかった。

店に入って尋ねると、

去年に膝を痛めたそうです。

IMAG3302

でも元気にお見送り、「来年は、ちゃんと鯛焼き焼いてるからね」

と言ってもらいましたよ。

そのまま、生駒の墓にも行ってきました。

IMAG3303

西風が気持ちよく吹いてましたよ。

このまま、帰宅して終わるのが、いつもの正月。

 

ここからが、嬉しいハプニング。

IMAG3305

アリーナが会いにきてくれた。

私にとって最高のお年玉。

Mwong89808_20200101_170948

ムッチャ可愛い。

で、はしゃぎまくって、撃沈。笑

IMAG3312

ええ正月を迎えることができました。

 

 

 

忘年会その3

昨日は会社の忘年会。

場所は、わたしが大好きな「布施駅前給油所」

Gusstafuse

ここ5年ほど毎年テトラさんと合同で行ってます。

今年は、フタバの清野さんも参加。

IMAG3222

色々プロポの話をしたり、堺筋本町の話をしたり、

楽しかった~。

給油ポンプでの、写真撮影もマストでしょう。笑

IMAG3223

清野さんは、センスのいい緑「FUTABA」ロゴから知ってるそうで

赤いロゴは知らないそうです。

ところで山原社長に、先日書いたHINODEプロポの話を聞きましたよ。

1975年まで販売していた物だそうです。

出荷台数は少なく、未使用のフルセットなんて

ものすごく珍しいはずだと言ってもらいました。

高く売れるかな?笑

 

 

忘年会その2

121219

一昨日は忘年会その2で、南森町の肉バル「BUFF」に行ってきました。

炭焼きの美味しいお肉でしたよ。

IMAG3173

夜7時までは、なみなみのグラスワインが100円。

何杯飲んでもOK。

コスパ抜群です。

IMAG3174

味噌仕立てのバーニャカウダ

アンチョビの代わりに味噌を使ってるみたい。

IMAG3174

ひね鶏のももの炭焼き

IMAG3174

炭焼きの椎茸も美味しかった~。

IMAG3177

ASAHI DRY THE COOL

ネットで存在は知ってたけど

出会ってなかったんですよね。

美味しかった~

ステラみたいで美味しい。

ググると

洗練されたシャープなキレ味、スッキリとした後味が楽しめる新しい辛口です。新しい飲み方が楽しめて、ストレスがたまる日常から開放された気分になれる、もうひとつのスーパードライです。

これは探してでも飲みに行きましょう。笑

 

ところで、今日は西風。

シークアーサーの新色「赤」が出来ましたので

ちょっと生駒山に写真撮影に行ってきます。

 

 

 

KONA GOLD RUM CAKE

IMAG3129

これはひょっとしたら次のハワイ土産のスタンダードになるかもです。

「マカデミアナッツ・リリコイ・ラムケーキ」

何ともハワイらしいクラッシックなデザインボックス

でも、ハワイ島でしか売ってないのかも?

中身をカットするとこんな感じ

IMAG3130

何も特別感なし。

でもね、しっとり美味しいのよ。

賞味期限も長いし。

ちょっと、古くなっても電子レンジでチンすると

出来立てに戻ります。

ググると

Kona Gold Rum Cakes are baked fresh daily right here on the Big Island of Hawaii with premium rum and macadamia nuts. Our cakes come in your choice of Pineapple, Lilikoi, Espresso, and Original.

リリコイ(パッションフルーツ)フレーバーは、新しいみたい。

そのまま食べると、リリコイの酸っぱさが来ます。

好みによるけど、電子レンジで温めると酸っぱさが気にならなくなりますよ。

本当にお土産に良いと思うけど

ちょっと重いかな?

 

 

 

忘年会その1と23回目

土曜日は、今年初めての忘年会でした。

1年半ぶりの凡楽。

IMAG3143

西は加古川、東は名古屋から集まってくれました。

IMAG3143

さがり、膜焼き。絶品です。

IMAG3143

たんのステーキ

IMAG3143

煮込み

IMAG3143

もつ鍋も美味しい。

IMAG3151

名物のテール焼きも外せません。

でも歳やね。油がヘビーです。

流石に毛利志満の肉ですね。どれも最高に美味かったー。

 

そして昨日は、池を覗きに行った後、山へ。

IMAG3152

寒いと言いながら、元気な皆さんです。

池では、ちょうどええ風吹いてます。

IMAG3153

で山に上がると、ええ天気。でも風無し。

IMAG3157

ひたすら風待ち

3回ほど投げましたけど、ズブズブでどうしようもない。

結局、着陸と言い張る機体の回収に2時間。

今回は、私じゃないですよ。

IMAG3155

6mのタモの柄は必需品ですね。

来月、台湾行くから安かったら買って来よう。

と言う事で、今年23回目のスロープでした。

あと1回行けるかな?

鰺攻め

明日、次女は中間テストがあると言う事で

鰺攻めにあってます。

IMAG3086

お刺身

IMAG3087

なめろう風。

美味しくいただきましたよ。

もちろん、鱗を取って、3枚おろしにするところからなんですが

そこの撮影は却下。

包丁が研げてないのがまるわかりだそうです。

鰺の仕入れは、阿倍野近鉄デパートの地下。

辻調の課題に合わせて仕入れてるんだとか。笑

S__11968515

デパートでこの値段は安いんじゃないかな。

2尾781円

 

で美味しくいただくには、ビールでしょう。

IMAG3090

ファミマ限定、「キリン・ザ・ホップ」

キレキレの後味のビール。

お刺身にはぴったりですね。

冬ビールは、まったりしたビールが多いですが

これは良いですね。

単なる好みなだけかもしれないですけど

もうちょっと買ってきましょう。

他の料理にも合うかもですね。

 

 

新漬けオリーブ

IMAG3073

今年も入手出来ました。

3年連続かな。

毎年この時期にだけ売り出されるんですよね。

ググると

小豆島で採れたオリーブの実をあっさりと塩味で浅漬けにしました。オリーブならではのサラリとしたオイル感が独特の食感を生み出しています。
1粒ずつていねいに手摘みで収穫した新鮮なオリーブには、オレイン酸や各種ビタミンがたっぷり。
そのまま食べるのはもちろん、お酒のおつまみ、サラダや料理との相性も抜群。
純粋オリーブオイルでサクッと揚げると、オリーブが初めての方にもおいしくいただけます。

2019年度産新漬オリーブは10月10日木曜日より発送致します。

本当に美味しいよね。

今年は2袋買ったので

一つは正月に置いておこう。

ジンあったかな?

 

興味のある人はココです。

 

 

イカ天

IMAG2892

広島のお土産でもらったイカ天です。

関西の人には、馴染みがないんですが

広島と言えばイカ天なんですよ。

広島のお好み焼きには欠かすことのできない具材が

イカ天なんです。

これはそれに、これも広島名物「瀬戸内レモン」をプラス

ビールのあてにぴったりですよ。

IMAG2891

これは、海苔天バージョン。

これの方が美味しいかも?

広島土産に迷ったら

もみじ饅頭以外にこれが良いかもですよ。

私は、饅頭それほど好きじゃないんで

これと、ビールをもらった方が嬉しいですね。

 

太刀魚

太刀魚シーズン真っ盛りです。

毎年、沢山の太刀魚が食べれて幸せです。

基本、お刺身や炙りでいただきます。

チーズフォンデュにしても美味しい。

でもね、食べきれない量を釣ってきはるんですよ。

で行きつけの寿司屋に強制的に配達。

勿論、お刺身や焼き魚にしているんですが

何分量が多い。

と言う事で色々調理方法を研究したはります。

IMAG2739

まずはフライですね。

でも、そのままじゃなくってミルフィーユ状態

食べ応えがあって美味しいですよ。

ピンクタルタルソースにも合います。

IMAG2859

これは、梅肉と紫蘇を巻いてあります。

フライなんですが、絶妙の火の通り方で

最高に美味しい。

まだシーズンは続きますので

もうちょっと持って行って

もっと研究してもらいましょう。笑

 

 

久々に行くと

ドーナッツ大好きな私です。

久々にクリスピークリームに行くと

新作いっぱい。

IMAG2827

ハロウイーンシーズンですよね。

ドーナッツと思うと、ちょっと高いけど

ケーキよりは安いよね。

IMAG2828

きっちり、ラグビーワールドカップを取り入れてるのも素晴らしい。

これが復活の秘訣かな。

模型飛行機もこんなネタ考えられないかな?

 

と言う事で、今日は明日のレースに向けて最終調整。

風もええからダブルヘッダーやね。

 

 

滋賀の味

IMAG2799

2年ほど前からカルビーが展開してるご当地味のポテトチップス

以前、滋賀の味で「鮒ずし味」がありましたよね。

https://toms.weblogs.jp/blog/2017/12/47%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E5%91%B3.html

鮒ずしらしく無く、誰でもいける感じでしたね。

で今回は、「サラダパン味」

もう20年近く滋賀に通ってるのに

サラダパン食ったことないんですよ。

たくわんとマヨネーズがパンにはさんであるんですよね。

テレビでは見た事あります。

と言う事で、このポテチ食べても

コメント書けません。

たくわんの味は、してるのかな?

明日行く予定だから、探してみましょう。

 

今週末は、かろうじて明日のみ飛ばせそうですよね。

これから、フィルム貼りしてメカ積み。

頑張って明日飛ばしましょう。

 

 

 

 

キッコーマン トッピング!サクサクしょうゆ

KIg4sL

これを頂いた。

ググると

●【商品説明】
 しょうゆの旨みを凝縮したフリーズドライしょうゆやごま、ガーリック、オニオンを配合した、トッピングタイプの調味料です。
●【品名・名称】
 たれ(フリーズドライしょうゆミックス)
●【原材料】
 なたね油、フリーズドライしょうゆ(大豆・小麦を含む)、ごま、粒状大豆たん白、ローストオニオン、砂糖、フライドガーリック、オニオンパウダー、食塩、ごま油、フライドオニオン、 しょうゆ、酵母エキス、小麦発酵調味料、魚醤パウダー、こしょう、粉末しょうゆ/加工でん粉、酸化防止剤(ビタミンE
●【栄養成分】
 (100gあたり)エネルギー:673kcaL、たんぱく質:8.4g、脂質:63.5g、炭水化物:18.5g、食塩相当量:5.8g
●【アレルギー物質】
 大豆、小麦、ごま
●【保存方法】
 直射日光を避けて常温で保存してください。

SieweSL

中身はこんな感じ。

で、色々考えてミックスグリルにしてみた。

IMAG2731

チキン、ビーフ、ポークにベイクドポテト。

正直言って、どの肉にも合うのよね。

IMAG2733

ちょっとプレーン過ぎる感じがする場合はソースを数滴追加。

ビーフには、ソースコが合いますね。

チキンとポークには、レモスコが良かった。

ポテトには、それほど合わなかったと思う。

サワークリームとセットならいけるかも。

次回トライしてみましょう。

 

 

HOT SPICY CHICKEN ALMONDS

IMAG2669

頂き物です。

ホットスパイシーチキンアーモンド

変な名前。

以前、韓国土産でもらったハニーバターアーモンドの姉妹商品のようです。

韓国でアーモンドは採れませんから

アメリカ製のアーモンドに、ポテトチップのような味付けをしてあるものです。

味はと言うと

辛いBBQ味。

おそらく、ポテチに使ってるのと同じものを使ってます。

唐辛子は追加されてますね。

ピリ辛の味は、食べてしばらくしてからやってきます。

ビールによく合いますよ。

と言ってビール飲んでますから、ビールネタも溜まってます。

明日からビールネタが続くかも。笑

 

 

 

 

LM2量産型の初走行

IMAG2631

昨日は、LM2の量産型が組み上がったので初走行に行ってきました。

朝9時半には到着したのですが満員。笑

7時から走らせているそうです。

大会1週間前やしね。

まずは、駒さんの量産型のデータがあったので、そのセットアップで走行。

ペラはOS純正。

良く走ります。

LM2-19 

長く走らせてないので、感覚が狂ってたみたい。

絞りすぎを、絞ってみたり。笑

エンジンどんどん上に上げてみたり。

行きつくところまで行って、間違いに気づいた。

結局、ほぼ元のスラスト位置と角度。

ペラをCNCアルミの3814-2Bで落ち着いたみたい。

大会前日の土曜日までにもうちょっと調整して

大会に臨みましょう。

 

で昨日は、珍しく美玲が池についてくると言う。

理由は、ウナギ。

長い事、美味しい鰻を食べて無くって

連れて行くと約束してたので、滋賀についてくることにしたらしい。

確実やね。

で、1時に撤収して1時40分に「ちか定」到着。

20分待ちぐらいで入れました。

IMAG2633
IMAG2633
IMAG2633
IMAG2633

養殖ウナギの臭さが全くないのと、

天然ものに近いような食感。

パリッと焼かれた皮が絶妙なのよね。

3年ぶりに行きましたが、超満足しましたよ。

おそらく、養殖のズルズルが好みの人には、合わない味ですね。

 

 

台南担仔麺

IMAG2506

私の大好きな台中にある海鮮レストラン。

初めて行ったのは、今から32年前。

初めて一人で台湾に出張した時です。

台北に行って、高雄に行ってから台中。

その台中で、なん社かを回ったのですが、

2日連続でこのレストランで夕食をいただいたのが始まり。

強烈な思い出でしょ。笑

まだ20代の当時、魚よりも肉の方が好きだったんですが

ここの魚料理は最高に美味しかった。

当時の台湾の牛肉は不味かったので、それも理由だったんですね

今でも、もちろん最高に美味しい。

ほぼ毎回、台中に行けばこのレストランに行きます。

IMAG2505

このレストランが3億円ほどかけて改装したと言うので

行ってきましたよ。

いつもの美味しい料理が終わって帰る時に

いつものようにマネージャーが話しかけてきた。

料理の感想などを尋ねてくるのですが、

改装の話をすると喜んでた。

名前も変えたんですねと言うと、

名前じゃなくって、スローガンのようなものなんだって。

30年以上通ってると言うと、ありがとうの一言。

で記念撮影してもらいました。

IMAG2516

もし、台中に行くことがあったら、ぜひ行ってみて下さい。

満足しますよ。

IMAG2513
IMAG2513
IMAG2513