OHC新年会に行ってきました。

DSC_1505

先週、名古屋に新年のあいさつに行った時に、

OHCの新年会にお邪魔しました。

毎年ですが、楽しいグループです。

場所は、「とりとり亭」

チェーン店の様ですが、安くておいしかったですよ。

DSC_1498

山盛りのタルタルソースのかかったチキンフライ。

美味しかったんですけどね、体に悪そうです。

DSC_1499

から揚げグランプリ「金賞」受賞だそうです。

DSC_1496

私は、鳥大好きですが、鳥が苦手な人のためにもつ鍋もありました。

名古屋は、景気良いのかな?

木曜の夜なのに、満席でしたよ。

良い年になることでしょう。

 

 

初出

昨日は、いつものように初出です。

大阪の問屋さんに新年お挨拶の後、新年会です。

DSCN1999

今年も、テトラさんと一緒。参加人数を増えてます。

場所は、京橋にあるアロハテーブル。

このレストランは、普段行列ができてしまうぐらいに流行っています。

美味しかったですよ。

DSCN2006
DSCN2007
DSCN2007
DSCN2007
DSCN2007

他にもいろいろあったけど、写真撮り忘れちゃいました。

普段食べない料理を皆さんで楽しみました。

さて、今日から通常営業です。

今年もがんばりましょう。

 

 

 

 

16歳おめでとう

DSC_1441

昨日は、次女の16歳の誕生日。

この間13歳になって、もうティーンエイジャーやと言ってたのに

あれから3年たつのか。

で、美味しい肉を食べたいと言う事で、凡楽を予約して行ってきた。

大満足のお肉でした~。

 

今回は焼き物重点です。

DSC_1443

先ずは、マク焼きとテール焼き。

テールは、これぐらい小ぶりの方が美味しいかも。

DSC_1444

これは、イチボと言う部位です。

赤身だけど、柔らかい。

勿論、ジューシーで美味しいです。

DSCN1967

これは、カイノミと言う部位。

適度に油もあって、味が素晴らしい。

他にもいろいろあったけど、

これだけの、近江牛を食べれるところはほかにないでしょ。

 

さて、今年も残り4日。

明日は、仕事納め。

収まりそうにないな~

Graduation Party

今回は、長女が大学を卒業するということで、ハワイに来ています。

卒業式自体は、17日の17時からなのですが、

昨日の14日に親戚や友達を家に招待してパーティーをしました。

DSCN1900

ハワイでは、一般に行われることなんですよ。

で私は、朝からクッキング。

いつものコーラスペアリブを4.5kg。

シンガポールチリクラブを2kg。

頑張って、料理しました。

DSCN1894
DSCN1894
DSCN1894
DSCN1894

とりあえず、写真だけです。

こっちに来ている間は、ブログはゆっくりコンピューターの前に座る時間がないので

更新できて居ません。

私に近況に興味のある方は、フェイスブックを覗いてみてください。

https://www.facebook.com/eztom

 

 

忘年会

昨日は、会社の忘年会。

DSCN1872

テトラと一緒に忘年会するのは、6年目ぐらいになる。

DSCN1874
DSCN1874

今年は、山原社長のリクエストで、行きつけの「焼肉八坂」

凡楽には到底及ばないけど、美味しい神戸牛を出してくれます。

DSCN1876
DSCN1875

伊東が居なくなって丸3年。

やっぱり寂しいですよね。

でも、今年は新入社員がいます。

写真に写ってるでしょ。

分かったかな?

と言う事で、今年もあとちょっとです。

頑張りましょう。

 

 

楽しい忘年会でした。

47559_o

僕萌倶楽部の忘年会に行ってきました。

今回は、こんぜバンガロー村。

全16人でしたので、バンガローを3棟借りました。

各バンガローにはキッチンが付いているのですが

全員集まっての食事は出来ません。

と言う事で、研修室と調理室を借りて大パーティー。

調理と飲むのに忙しく、写真撮ってないので、

パーティーの模様は、こちら

 

翌日は、久々に山に風が吹きました。

マルチコプター飛ばして、自分のグライダーにぶつけて

フラップサーボ壊した人や、

自分にぶつけて、ダウンジャケット破る人など、いろいろありましたが

楽しんできました。

私はマサラにカメラ2台積んでビデオ撮影。

条件悪くマイナス100mからサーマルで戻ってきた証拠画像や

今回も、うっしー号メイス2と軽く接触してました。

ビデオについては、編集してからあげますね。

DSCN1857
DSCN1861
DSC_1326
DSCN1858
DSCN1859

最後に、もう1枚の写真。

DSC_1322

名人が持ってきてくれた「プレモル」

なんと、12月上旬製造。

12月5日にこれが飲めるとは、思いませんでした。

DSC_1321

北海道の大ちゃんが送ってくれた「ホッケ」最高でしたよ。

 

しかし安く出来たなー。

1泊2.5食付で、一人6000円。

皆さん差し入れがあったからね。

自炊するのは面倒だけど、これだけ安いと価値あるよね。

また、やりましょう。

 

ボジョレーヌーボー2015

57977270425_n

31年連続で解禁日にボジョレーヌーボーを頂きました。

記録更新中です。

毎年、午後に買い出しに行ってたのですが

今年は、イトーヨーカドーのネットスーパーにしてみました。

2週間前に注文して、昨日の午後配達。

支払いでナナコカードが使えるのかと思ったら、現金払いのみ。

ちょっとびっくり。

 

で、味はと言うと、

去年の方が、甘みがあって飲みやすかった。

今年は高級志向でジョルジュドュブッフのボジョレービラージュヌーボー

開けてすぐは、渋みがある。

チョットおいてエアーすると、渋みが消えて甘みが感じられるようになります。

9576704_n
9576704_n
勿論、普通のジョルジュドュブッフも飲みましたよ。

やっぱり、去年の方が飲みやすい。

でも、ここ数年では良い方かな。

DSC_1237
行きつけの居酒屋では、ボジョレーヌーボーの為にアテを考えてくれていた。

ヒラメの刺身にチーズとオオバをサンドしてフライにしてあります。

美味しかったですね。

これは、定番メニューでも行けるでしょ。

 

と言う事で、昨日はトータル1本近く飲んじゃいました。

安心してください、二日酔いじゃないですよ。

 

 

どん兵衛

DSC_1044

超久々にどん兵衛を買ってみた。

普段けっこう朝飯に、カップうどんを食う事がある。

それも、安売り専門の100円しないやつばかりですけどね。

味的には、赤いキツネが好きです。

で、珍しくどん兵衛を買ってみてびっくりした。

DSC_1046

麺がちぢれてないのね。

麺の表面もつるっとしていて、本物のうどんに近い。

こんなに変わってたのね。知りませんでした。

で、これだけ変わってるともっとおいしく食べれるんじゃないかと

次の日は、お湯だけ入れて、待つこと5分。

その後、食べる前にスープを入れて混ぜてから食べてみます。

美味しいな~。

ググってみると、すごいことになってます。

https://www.nissin.com/jp/products/brands/donbei/#nissinfoods

液体スープと言うのもあるんやね。

麺が変わったのは、結構、ネット上で話題になってたのね。

知りませんでした

どん兵衛にやられました。笑

 

 

牡蠣のアヒージョ

1610996_1020148784696201_3306218450403526600_n

これは、美味しかったですよ「牡蠣のアヒージョ」

ニンニクいっぱいで

牡蠣から出た旨味いっぱいのオリーブオイルに

パンをつけて食べると最高です。

蛸のアヒージョより味がいっぱい。

もちろん牡蠣そのものも美味しいですよ。

白ワインに合いますね。

口の中に広がる味がずーっと尾を引きます。

 

行きつけの、居酒屋で食べれるんですよ。

今年は、しばらくこれやね。

 

Muthu’s

DSCN1793

先週末のシンガポールです。

今回は、いつも行く「バナナリーフアポロ」ではなく「ムトゥス」。

ずっとバナナリーフアポロが本家だと思ってたのですが

ここが本家のフィッシュヘッドカレーだそうです。

DSC_1120

店の雰囲気も良いし、オープンキッチンで綺麗だし

働いてる人の対応が良い。

もちろんこっちの方が美味しい。

前にも書いたけど、絶対日本人の口に合います。

シンガポールに行ったら、是非フィッシュヘッドカレーに行ってください。

場所はインド人街です。

 

シンガポール味

昨日、帰国しました。

シンガポールから中国回って帰国。

これだけ行ってると、お土産に買ってくるものも無いんですけどね。

スーパーで見つけた調味料です。

日本で良くある、「○○があればすぐ出来る」系のですね。

DSC_0439 (2)

蟹があれば出来る「チリクラブ」の素です。

まだやってないので、どんなものか分かりませんが

ちょっと面白そうでしょ。

今日は、これだけでした。

 

 

 

紅オクラ

DSC_1028

こんなの知ってますか?

赤いオクラです。

赤いといっても周りだけで、中は普通の緑色。

でこの赤色は熱を加えると緑になるらしい。

生で食べるなら、そのまま刻んで花かつおと醤油をかければいいけど

色的に、美味しそうにないでしょ。

茹でると緑になるらしいし。

で、いつもの居酒屋へ持って行って、唐揚げにしてもらいました。

DSC_1034

揚げたてだと、ほんの少し赤が残っています。

で時間が経つと、普通の緑のオクラです。

DSC_1035

 

ところで、「オクラ」って英語なの知ってました。

ググると

オクラ(英語: okra、 秋葵、 学名: Abelmoschus esculentus)は、アオイ科トロロアオイ属[3]の植物、またはその食用果実である。英名 okra の語源は、ガーナで話されるトウィ語の nkrama から。その形状からLady's finger(婦人の指)とも呼ばれる。和名をアメリカネリと言い、ほかに陸蓮根(おかれんこん)の異名もある。

南部アメリカ料理に、バスケットに山盛りで出てくるオクラの唐揚げがあるんですよ。

ビールによく合います。

日本でも簡単に出来ますから、試してみてください。

 

 

 

 

30周年BBQ

私がOK模型で働き始めてから毎年やってるBBQ

25日の土曜日で30回目になりました。

30年前は、日本でBBQ自体が珍しかった。

もともとは、社内イベントで福利厚生だったんですけどね。

美香チャの爆発的な人気とともに

美香チャオフミに発展したんですよ。

今年は、テーマは有りません。

メニューの一部は

コークスペアリブ w/ジャックダニエルソース

チキンのベルギービール漬け feat.Blue Moon

ロミロミサーモン

スパニッシュポテトサラダ

ブロッコリのアンチョビ炒め

淡路島産極太切り干し大根

笑福堂100%国産小豆ともち米の赤飯おにぎり

他にも沢山ありました。

皆さん差し入れありがとうございました。

写真はちょっとだけです。

名古屋の岩たんが持ってきてくれた、美味しいビール。
5533

栗ガニfrom北海道樋口農場の大ちゃん
DSC_0757

イシモチのから揚げ
DSC_0759

このから揚げは、本当に最高。

昔、岡山でフライトショーがあった時によく食べに行ったんですよ。

20年も前の話です。

で、今年も楽しかったですよ。

皆さん遠いところから参加していただいてありがとうございました。

でも、そろそろ準備に疲れてきた。

来年からは、また原点に戻って肉だけの用意にしようかなと。

いつまで続けられるかな?

 

 

メープルベーコン

DSC_0630

普段あまりポテトチップスは食べないのですが

ハワイでこんなの見つけたので買ってみた。

メープルベーコン味

パンケーキの横にカリカリのベーコンがついてきますよね。

それに、パンケーキにかけたメープルシロップが付くとホントに美味しい。

見た瞬間に、あの味を想像して買ってみた。

結果は、はずれでした。

どちらかと言うと、罰ゲーム的な味。

同じ甘いポテトチップスでもおさつチップスの勝ちやね。

残念でした。

DSC_0735

もう一つ見つけたのがこれ。日本に帰ってきてからですけどね。

大トロ味とまでは、行かないまでも

想像を裏切らない味でした。

日本人の方が、繊細な味を感じられると言う事かな。

 

と言う事で、今日は恒例のBBQ。

30周年です。

まあよく毎年30回もつづいています。

朝からスペアリブの仕込みで、ブログの更新遅れました。

と言う事で、クリガニも到着しました。

大ちゃんありがとう。

 

KONA ABALONE

DSC_0702

アラモアナショッピングセンターのフードコートに新しく出来たお店です。

「コナ・アバロニ」

アワビ専門店です。

フードコートには、不釣り合いなお店です。

DSC_0701

店内はこんな感じ。

ハワイ島コナにある養殖場の写真が大きく壁に貼ってあります。

日本人を狙い撃ちなのかな?

「極上のアワビです。」の文字と

JTBとJCBのサインが目立ちすぎ。

煮つけにしたものや、刺身もあります。

むちゃくちゃ安い。

昼飯食った後で見つけたので、今回は食べなかったのですが

次行った時にまだ有れば食べてみようと思います。

 

YOGUR STORY

DSC_0631
娘たちが、ネットで話題の朝飯に連れて行きたいというので

朝早く起きて行ってきました。

場所は、アラモアナショッピングセンターの裏のコリアンタウン。

昔、コリアンバーがいっぱいあったあたりです。

オックステールスープで有名なアサヒグリルの隣です。

で、何が話題かというと、この見栄え。

DSC_0635

紫色のシロップがかかったパンケーキです。

ウベパンケーキと言います。

ウベは、紫芋のことですね。

もちろんパンケーキ自体も紫芋を入れてるので紫色。

シロップは、ココナッツタピオカシロップにフードカラーで

色付けしてあると思われます。

DSC_0637

真っ赤なワッフルにピンクのホイップクリームです。

メイプルシロップの代わりにハーシーズチョコレートシロップがかかってます。

赤い色は、ラズベリーですね。

見た目はすごいんですけど、どちらも普通に美味しい。

このお店は、SNSの写真で有名になったカフェなんですが、

味も、悪くないんですよ。

ただちょっと高いですね。

観光地価格だと思えば良いのかな。

一人、1500円ぐらいですね。

もう1件話題の朝食カフェがあるそうです。

帰るまでに行ってレポートしましょう。

 

 

 

 

ハワイオリジナルフレーバー

DSC_0438

スパムと言えば、ハワイのソウルフードですよね。

このスパムに、ハワイのオリジナルフレーバーが今年誕生。

て言うか、だいたいスパムにそんなにたくさん種類があるのを

知ら無いですよね。

そもそもスパムを知ら無い人がいるかも。

ググると、http://www.spam-jp.com/products/products.html

日本でも6種類も売ってるのね。

まあ実際には、3種類の味やね。

でもアメリカでは、19種類もあるのよ。

http://www.spam.com/varieties

最近増えたんですけどね。

で、なぜポルチギーソーセージ味がハワイフレーバーかというと、

ハワイの朝飯の定番が、卵とポルチギーソーセージと白いご飯。

旅行でしかハワイに行ったこと無い人はわから無いと思う。

ハワイの一般家庭で生活すれば必ず出会います。

 

で、味はというと、

ポルチギーソーセージ味です。ちょっとパプリカの効いた感じ。

美味しい。

来月は、毎年恒例のBBQですから、これも一品増やすかな?

BBQ30周年ですので、そろそろ準備しましょう。

 

 

 

 

 

わさびジンジャーフレーバー

DSC_0457

 

ハワイ土産。

レイズと言えばアメリカナンバー1のポテトチップスですね。

わさびジンジャー味。

ケトルクックトは、厚切りのクランチーなポテトチップスのシリーズ名。

美味しいですよ。

でも、カロリー表記を見ると食べたくなくなります。

15枚で180カロリー

一袋で約400カロリーです。

アメリカらしいよね。

もう食べません。きっぱり

 

ということで、今日は夜便で移動です。

本当に大阪発のチケットは取りにくい。

朝は、セキュリティー検査通るのに1時間かかるしね。

さあ、夜便だとどうでしょう?

 

 

PUNK IPA

DSC_0423

「パンクアイパ」です。

採算度外視の40倍のホップを使って作るインディアペールエールと言う事で

ネット上をにぎわせているのですが、飲んだことなかった。

確かに美味しい。

流行の味です。

フルーティー、ホッピー、きりっとした苦味。

 

ググると

スコットランド北東部に位置するフレザーバラに2007年4月にオープンにしたマイクロブルワリー。
スコットランド産のモルトを使用し、品質にのみ重点を置いて少量のみ生産されるビールは、
決して商業的ではなく、わがままとこだわりがたっぷり詰まっています。
ブリュードッグはジェームズのビール好きが高じて2007年に創業された。

パンクIPAは、創業者ジェームズ・ワットが世界一のIPA(インディアンペールエール)を目指し、
採算を度外視してつくり出した至高のIPAです。スタンダードアイテムながら、大量のホップを
贅沢に使い、手間を惜しまず ドライホッピング を行い、ホップのアロマを最大限に引き出し
ています。
グラスに注ぐと透明感のあるクリアなゴールデンカラー。香りはしっかりとした上質な麦芽、
トロピカルフルーツ、そして何よりも ブリュードッグらしいグレープフルーツ香 が、 大量の
ホップ とともに現れます。まさにホップの魔術師!飲み口の最初の印象は、香りの印象を
そのまま引き継ぐ 南国フルーツと優雅な麦芽由来の甘さ、うっとりするビターグレープフル
ーツ 様の踊るホップ!ドライホッピングによる終わりの無い素晴らしい余韻へとつながります。

この味に合う食事と言う事で、

タコサラダを作ってみた。大皿に山盛りでビールにぴったり。

これだけで夕食に十分でした。

DSC_0421

 

 

まるひさ

Maru

うちの近所なんですが、美味しい串カツ屋さんです。

45年ぐらい前から行ってます。週1ぐらいで行ってたこともありました。

先代が亡くなってからは、数回行っただけで、

ここ10年ほど行ってなかった。

今はお兄さんがやってるんですけど、

代替わりしたときは、やっぱり味が落ちたんですよ。

弟さんがやってた時の方がよかった。

 

で、珍しいお客さんが訪ねてきたので、大阪らしいところに行くことに。

1638

ここは、ほんとに美味しい。

昔の味に戻ってます。

Tama

絶品は、卵の串カツ

まわりはカリッとあがってるのに卵の黄身はとろーり。

もちろん2度つけは駄目で、

特にこれはソースにつけた時に落としてしまいそうになる。

これだけでも、食べに行く価値ありですね。

 

楽しいカレー薀蓄を聞きながらたくさん食べました。

仕事と言い張っても毎日3食以上カレーは異常です。

で、7月15日に本が発売されるそうです。

「カレーがもっとおいしくなる本」。

この仕事が終わったら、カレーは一日1食まで減らすそうです。

おかしいやろ。

 

 

 

 

トムヤムクンヌードル

DSC_0556

最近、スーパーのカップ麺売り場は見たこと無いのが多く並んでるのよね。

こんなの見かけたので買ってみた。

15年ぐらい前にもあったよね。違うかな?

昔は美味しいと思ったんですけどね。

辛さもマイルドだし

変な酸っぱさ。

次は無いやろうな。

と、たまにビール以外のことを書こうと思っても書けないのよね。

ググってみると

カップヌードルが本気で作ったエスニック
本場のおいしいをお届けするカップヌードルエスニックシリーズのトムヤムクンヌードル。
タイ日清の協力を得て開発した、クリーミーで濃厚な本格的なトムヤムクンスープが特徴です。

大した情報無し。

その他ググると去年に人気で売り切れたとか?

おかしいやろ。

これが美味しくて売り切れたとは思えんぞ。

 

 

 

 

日本はまだ涼しいね

1週間ぶりの日本。

北京も台中も完全に夏でした。

毎日29〜30度。

日本がこんなに涼しいのを忘れてました。

で、昨日は日本に帰ってきて早速の刺身。

うまかったなー。

で、なぜか「舟和の芋羊羹」がある。

DSCN1126

嬉しいね。

いくらおいしいワンタンがあっても

これは、日本にしかない。

幸せだ〜。

 

 

顔記肉包

11196301_926768284034252_2389865743491740112_n
台湾に来るとほぼ毎日、朝飯は顔記のワンタンスープです。

ほぼ毎日というのは、時々休みに当たる。

今から15年ほど前は、毎週月曜日が休みだった。

最近は、第2、第4月曜日が休みだったのよ。

で、昨日駄目元で行ってみると、開いてた。

11150423_926768330700914_9132985552560779413_n

休みを訊くと、第3火曜日にかわったんだって。

と言うことは、今日か?

4月28日だから第4やね。

よし、行くとしよう。

今日は、取引先4件も回らんとアカンのよ。

お茶も買いに行かないとね。

あ、アイスクリームも行かんとアカン。

 

予定がいっぱいや。

 

 

珠海でブリティッシュパブ発見

今回は、珠海でブリティッシュパブを発見しました。

いくら中華料理が好きでも毎日では飽きてしまいます。

で、見つけたんですよ。

ホテルから歩いても10分ぐらいのところに。

車で移動中に発見。

去年の4月にオープンしたそうです。

 

早速、行ってみました。

本物のビールが飲めます。

完璧なフィッシュアンドチップスもありました。

残念ながら、モルトビネガーは無かった。

でも大満足です。

また次回も行くことにしましょう。

DSC_0278

DSC_0281

 

2年ぶり?

DSC_0281

日本の「鼎泰豐」に、2年ぶりに行ってきた。

午後7時40分ごろに到着。

ウイークデーの木曜日と言うこともあり、2組目の待ち。

5分も待たないで入店できました。

ウイークデーの夜はねらい目やね。

いつも変わらず、美味しかったですよ。

上品な味です。

中華料理に上品さを求めるのはおかしいかもしれないですけど

私の好きな味です。

ほかの国の鼎泰豐で食べるより繊細な気がします。

次に台湾行くのは5月かな?

待ち遠しい。

DSC_0278

日本に輸出専用瓶とラベル。

台湾ビールは茶色の大瓶しか台湾には無い。

緑は「金牌ビール」なんですよね。

ラベルも金を使って豪華です。

味は、台湾と同じ。12月製造で比較的新しかった。

DSC_0279
DSC_0280
他にもたくさん食べたけど、

写真撮り忘れた。まあいっぱいネットに上がってるよね。

 

 

 

いちばん桜

DSC_0254
去年もこのころに大阪では売ってたビール。

毎年このころの限定醸造みたいです。

と言うか、去年の11月12日発売になってる2015年限定ビール?

沖縄では花見はしないらしいけど

春らしい缶のデザインは、まだ寒い大阪で春を感じさせてくれます。

そろそろ春キャベツも出てきましたので

おふくろの味「春キャベツと牛肉の煮物」を作りましょう。

DSC_0262

と言うことで、昨日作ってみました。

美味しいな。

お袋の味です。

もうすぐ1年になるんやね~。

 

 

しょうがの恋

DSC_0251

こんなものを頂きました。

ちょっと何かわからないですね。

5年前に流行った食べるラー油の派生系です。

ご飯の友

おいしいのよね~

ググると

鰹乃国といわれる土佐久礼の「かつお」と、日本最後の清流といわれる
四万十川流域で、すくすくと育った四万十産の生姜がコラボしました。
昔からかつおに生姜は付きものとして、愛され好まれてきましたが、
今また再び、食べるラー油仕立てとして、ぬくぬくのご飯はもちろん
色々な料理のスパイスとして活用いただける、万能調味料になりました。

わからないでしょ。

千切りのしょうがが、甘辛く煮崩れたカツオのそぼろの中に混ぜ込まれ

ラー油を加えた感じです。

「あさイチ」や「マツコの知らない世界」で紹介されたそうですが

全く知りませんでした。

高知に行ったら土産はこれやね。

 

 

 

 

寿司HANAのその後

CN0764
オープンしてから5日後に、もう一度行ってきました。

この看板は、当たりなんやろうね。

外国人観光客が結構入ってきます。

英語のメニューや写真付きのメニューは用意した方が良いやろね。

 

だいぶ落ち着いてきたみたいです。

0091

前回上げなかったメニュー

C_0246
C_0245
居酒屋の値段ですね。

後は、赤だしがあります。

茶わん蒸しや天ぷらがありません。

そのうちに増えるでしょう。

C_0248

これが今流行のこぼれ盛り。1800円は安いか?

C_0247

マグロの炙りサラダ。サラダと呼ぶには野菜が少ない。

色付けに、トマトも欲しいかな。

 

場所が本当に良いので、これからの踏ん張り次第でしょうね。

 

寿司HANAへ、行ってきました。

DSCN0734

大将の河本さん。テンバッてます。

オープン2日前に職人がやめてしまったとか。

大変な模様。でも、場所がいいから客足が絶えないね。

もうちょっと落ち着いてから、また行くとしましょう。

忙しそうだったので、長居しませんでした。

以下、料理の写真だけ

DSC_0235
DSC_0236
DSC_0237
高級店じゃないですよ。

回転寿司程度の価格プラスアルファぐらいじゃないかな。

お店も寿司屋のイメージないですよ。どちらかというと居酒屋。

私の好みのインテリアじゃないんですけど

味は好みです。

 

それに、お昼は丼やってます。

DSCN0732

アカチャン本舗に行ったついでに立ち寄れますよね。

今のところ、年中無休だそうです。

ほんまかな?変わるやろな。

 

 

 

寿司HANA

DSCN0728
今日は、友人が寿司屋をオープンします。

20年以上付き合いのある友人なんですが

今までは、船場で立ち飲み屋「花華」をやってました。

他にもいろんな商売やってる商売人なんですよ。

今も立ち飲み屋もやってますが、姉妹店として

本町に寿司屋をオープン。

私は忙しくて行けそうにないんですよね。

と言うことで告知だけ。

場所は、アカチャン本舗とフレッシュネスバーガーの間です。

もし近くに寄られるようなことがあれば行ってみてください。

私は、いつ行けるかな?

Untitled-1