とんき

Kusi

去年は行かなかったので、凄く楽しみにしていた「とんき」。

お休みでした。

がーん

火曜日が定休日なのは知っていたのですが

第3月曜日がお休みなのは、知りませんでした。

せっかく楽しみにしていたのに残念です。

と言うことで、恵比寿ガーデンプレイスへビールを飲みに行ってきました。

10年ぶりぐらいかな。

三越が出来てるんですね。

知りませんでした。

今日は最終日。

4時半に終わったら、トンカツあきらめて、さっさと帰ります。

 

とんきは、以前にも記事にしています。

興味のある人は、こちらから。

 

 

 

 

秋を感じますね。

先週後半は、むちゃくちゃ忙しくてブログ更新できませんでした。

ネタを探しきれてないのも理由なんですが、

時間が無いと、あきらめも早くなっちゃいます。

 

秋ですね〜。

4日間、日本を離れていただけで秋になったなと感じる過ごしやすさです。

BTojbjaCIAATHIh
今年初めての土瓶蒸しをいただきました。

多分輸入もんですね。でもそんな事、どうでもいいんですよ。

この素晴らしい味と香り。プレゼンテーション。

満足しました。

今回は、黒霧島と一緒にいただきましたが、

以前も書いたように、私はやや辛口の白ワインが合うと思うんですよ。

ちょっとあっさり目のピザと一緒に白ワインと土瓶蒸しが最高なんです。

よだれが出てきた。

今年は後、何回食べれるかな?

 

山葡萄ワイン

Yamabudou写真 1
以前、友人から貰ったワインが、冷蔵庫で眠っていました。

飲む機会が見つからなかったんですね。

昨日の東大阪は、朝から雨。時々嵐のような状態になってました。

仕方が無いので、家でお掃除。

ちょっとだけ仕事。

土曜日に、昨日の夕食の買い物を済ませてあったので、内飯です。

凄く久々の内飯。2ヶ月ぶりじゃないかな。

そら、ガス代月1000円しか、かからないですね。(笑)

Dinner写真 2
国産牛と書いてあったので買ったのですが、

まずかったー。安い国産牛ほどまずいものは無いですね。

アメリカンビーフや、オージービーフの方が格段美味しい。

ワインは、安もんの味はしてないですが、味わうまでに無くなっちゃいました。

リベンジしないと。

 

ところで、三度豆がシーズンなんですかね。

て言うか、3度採れるから3度豆なんでしょうけど

冷凍じゃないのは、美味しいですよね。

椎茸もおいしかった。

歳とると、野菜のおいしさが解るようになってきます。

不思議ですよね。

「実りの秋」

また太ってしまうんやろうな。

 

ショッピングin中国

DSCN0569
昨日は、ショッピングに行った。

とりあえずのお目当ては、iPadカバー。

1400円もしたけど、お気に入りをゲット。

ハワイを離れてる間に見逃す映画のDVDもゲットしました。

結構楽しかったみたいです。

初めて、お店の隠れ部屋に入ったのは衝撃的だったみたい。

 

おいしいサトウキビジュースを飲んだり、

DSCN0564
DSCN0568
スプライトのディスプレーが、気に入ったり。

 

で、夕食には北京ダックを食べにいったんだけど、

残念ながら、売り切れと言うか、いつも有る訳じゃなくって

前日に予約しなければ行けないと言われた。

以前は、ウォークインで注文できたんですけどね。

北京じゃないからしょうがないのかな。

で仕方が無いので、鳩。

DSCN0577
DSCN0578
むちゃくちゃ美味しかった。

一人で、一羽半完食。

美味しい鳩は、バターの味がするんですよ。

 

今日は移動日。

バスで2時間半かけて移動して、取引先を訪問。

その後2時間かけて香港に行きます。

文化的生活圏に戻って、ツイッターとFacebookをチェックしたいそうです。

今時のティーンエイジャーですね。

 

鞄持ちを連れて

DSCN0541
昨日から、鞄持ちを連れて出張中。

2年前にも、連れてきたことが有るので初めてではないんですけどね。

でも、次女と二人っきりの旅行は初めてです。

中国の取引先にも、一つ年上の女の子が居て話はあうようです。

この年齢は、アニメ好きが多いのですね。

彼女は、日本でアニメの勉強がしたいそうです。

まあ若いうちから、外国のカルチャーに触れることは良いことですよね。

 

日本やハワイで好き嫌いの多い彼女も中国の料理は美味しいと言って

結構食べてくれます。

何も食べないやつほど、連れてきてもつまらないことは無いですからね。

さて、コレから1週間で何かを掴んでくれれば良いんですよ。

DSCN0545
DSCN0546
DSCN0547
DSCN0548
DSCN0549
DSCN0550

 

夏バテかな?

昨日はブログ更新しなかった。

先週土曜日もしなかったので、この5日間で2回。

ばたばた、忙しいのよね。

ブログネタも、無いというか見つけれていない。

 

と言うことで、BBQの写真をフォトアルバムに上げることにしました。

http://toms.weblogs.jp/photos/2013_bbq/ 

自分では全く撮っていないので、もらってきました。

来年からは、撮影班も決めとかんとアカンな。

IMG_2012

ムスタングは、軽かったな。

スピットファイヤーは、美味しい。

 

 

チョット、疲れ気味です。

先週の土曜日は年に一度のBBQ大会終了。

このBBQも1984年の7月に始めたので30回目だったんですね。

朝から、準備に手いっぱいで、ブログ更新できずでした。

沢山の参加、有難うございました。

かなり多種の料理を用意したつもりなんですが、

足りなかったようで、すみませんでした。

スタッフが1人欠けると、こんなに大変なものなんですね。

去年はワイフも帰国していたので助かったのですが、

今年は、伊東が居なくて、ワイフも居なかった。

来年は、ボランティアを募集します。(笑)

もっと趣向を凝らしたBBQにしたいと思いますので、よろしくお願いします。

残念ながら、当日の写真はありません。

あたふたして撮れてないんですよ。

そのうち、いろんなところでレポートが上がりますので、

拾ってくることにしましょう。

 

ところで、BBQ会場で重大発表が有りました。

延び延びになっていた、タマゾーフェスティバルの日にちが暫定的に決定しました。

11月17日です。

競技内容は、去年と同じ。

まだ十分時間が有りますので、

トライアスロン用の機体を準備をしよう。

 

 

ケーキ

昨日はワイフの誕生日だったのですが、

帰国中の次女がケーキを作ると言い出した。

作って写真とって写真を送る。

その後、自分で食べただけなんですけどね。

Ca

13歳が、一人でクックパッド開いて、

すべてスクラッチで作ったんですよ。

デコレーションもホイップクリームもスポンジ部分も

大変良くできてると思いました。

 

親バカです。

今日は、それだけでした。

 

パンケーキ

436968007928
何を思い立ったのか、

ウィークデーの今日、娘が朝からパンケーキを作った。

急だったし、時間もないので冷蔵庫の中には、ソーセージしか無かった。

生クリームもフルーツもなし。

有ったのは、蜂蜜とココナッツパンケーキシロップだけ。

十分美味しかったですよ。

久々のパンケーキでした。

さて、今週もがんばりましょう。

 

Topmodelのサマーセールは終了したのね。

 

 

ほんまもん

Mi
と言うことで、次女が一人で一時帰国。

良く出来ました。◎

 

夕食時なので、食事に、

Ho
第一ターミナル2階のフードコートにあるお寿司屋さん。

「ほんまもん」

最近、関空の食事はここばっかりです。

カウンターが、回っていません。

新鮮なネタで、美味しいです。

値段も安い。

というか、安すぎるぐらい。

空港の寿司屋と言えば、くそマズイか

美味しくてもバカ高いのが定番ですよね。

昔、伊丹空港にあった寿司屋は、本当に美味しかったけど

中トロ1カン2300円もしたよな。

と言うことで、ちょーおすすめな寿司屋です。

お店の作りは安っぽいけど、

フードコートの中ですので、こんなもんでしょう。

ネタは、値段以上です。

 

うすくち?

関西には、うすくち醤油と言うのが有るんですが、

味が薄い訳じゃなくって、色が薄い。

関西風の煮物料理に使う醤油ですね。

 

で、このオリーブオイル

350703412596
「Extra Light Tasting Olive Oil」

んん?

オリーブオイルで超有名なベルトーリであるのは間違いないですが

これは、変ですよ。

最近日本にも、体に良い植物油なんかが有りますが

これは、ちょっとおかしい。

エクストラライトなら、軽い油で体に良いんでしょうけど

エクストラライトテイスティング

超薄味???

オリーブオイルって香り付けに使うんですよね。

わざとテイスティングが小さく書いてあるのも曲者

騙されて買うんやろうな~。

 

 

 

久々の路地物

写真 12
新しいMACが事務所に到着したと連絡が入りました。

来週に帰国するまで塩漬け決定です。

 

と言うことで、久々に路地物を調達しに行ってきました。

年に1回ぐらいしか行かない路地物屋さんのお姉ちゃんが笑顔で迎えてくれました。

そんなに特徴のある顔してるのかな?

彼女にとっては高級な物を買ってくれるお得意さんみたいです。

今回も、ソフト購入。

日本の定価と比較したら1/200ぐらい。

 

フルカラーのパッケージに入っています。

正規版と言い張ってますが、、、、

まあ、お互いに満足しているので良いのでしょう。

 

で、ランチは香港式のワンタン麺。

写真 11
香港のフェリーターミナルのお店が無くなってから久々です。

美味しいですね。

でも日本では、受けない味。

さて、今日も頑張って仕事しましょう。

 

今日も、

写真 2
今日も初めてのビールに出会った。

チンタオの復刻ビール。

多分限定なんだろうけど、日本のように限定醸造とは書いてない。

写真 1
はっきりは分からないけど、

110年前の創業当時のレシピを再現して、それを伝えた人の名前がついているらしい。

正直言って、美味しい。

レストランで缶ビールというのも珍しいですよ。

 

これと一緒は、空芯菜。

写真 4
今がシーズンらしいです。

この野菜は、日本では珍しいのよね。

今年初めて食べました。

大好きな野菜の一つです。

 

 

新しいビール?

昨日から中国に来ていますが

新しいビール発見。

写真 1
鮮純生だそうです。

味は、以前の純生と一緒でした。

ラベルを変えただけね。

これと一緒に頂いたのがこれ。

写真 2
セロリとユリ根の炒め物

関西人ですが、日本ではあまりユリ根を食べません。

中国でメニューにこれを見つけるとついつい注文してしまいます。

ヘルシーで美味しいですよ。

日本にもあるのかな?

 

 

ハードロックカフェに行ってきました。

昨日は、夏休みで一時帰国中の長女と

ハードロックカフェ大阪ユニバーサルシティ店に行ってきました。

 

と言うのも、彼女の親友がお店で働き始めたからなんですよ。

DSCN0454

ユニフォームも良く似合っています。

彼女にピッタリの感じです。

 

ところで、ハードロックカフェのメニュー変ですね。

ドリンクメニューは、普通だと思うのですが

フードメニューが、イーツになっています。

変だと思いませんか?

 

これであってるといえば、あっていますが、

こんなの、ここだけだと思うんですよね。

 

いかにもアメリカンなメニューの中に焼酎が有ったりもします。

ハンバーガーやナッチョスに合う焼酎ってあるのかな?

血糖値のこと考えると、ビールよりも焼酎の方が良いですね。

と言うか、ハードロックカフェに行かないのが良いんでしょうけどね。

今日は、病院の予約が入っています。

採血もあります。

さてどんな数字が出るのやら。

楽しみにしてみましょう。

 

 

静岡名物?

先週、静岡でこんなの見つけました。

「北海道産の豆・砂糖100%」の、

静岡駅 名物らしいです。

この大きさで、この値段は安いよね。

ググると、出てきました。

http://www.konumaseian.co.jp/products/sweets.html

200円なんや。

ぼられたな。(笑)

 

私は食べなかったのですが、

小豆の味がいっぱいで、美味しかったそうです。

話のネタには、最高のおみやげでしょう。

次回は、必ず買って来るようにしますね。

ネットショップで買えるのね。

興味の有る方は、どうぞ。

 

 

舟小屋

DSCN0374

今日から静岡ホビーショーです。

と言うことで、昨日から静岡に来ています、

静岡に来ると必ず行くレストランの一つが舟小屋です。

実際には、焼津なんですけどね。

とにかく美味しいものがいっぱいあります。

今回は、うなぎとホタルイカの沖漬が、絶品でした。

DSCN0380

DSCN0379

で、このレストラン、料理以上に面白いのが

店内にあるUFOキャッチャーなんです。

DSCN0375
DSCN0383

取れるわけ、無いと思うのですが、

キャッチした人の写真なんかも飾ってあります。

かなり難しいですよ。

UFOキャッチャーファンの皆さんは一度トライして見ましょう。

 

 

 

2年ぶり

今日から北京ショー開催。

去年は来なかったので2年ぶりの北京です。

 

昨日、5時20分着の飛行機だったのですが、

タッチダウンしてから、ゲートまで20分待ち。

そう言えば、2年前もそうだった記憶が有ります。

バカデカイ空港も、これでは駄目ですね。

タクシーは、長蛇の列だしね。

エアポートエクスプレスで市内に行く事にしました。

全く考えられてない列車は、スーツケースの置き場所も無し。

駅に着いても、エスカレーターもエレベーターも無い。

最悪は、タクシースタンドが無い。

道端でタクシー拾うと、おもいっきり吹っかけられました。

25元くらいの距離なんですが、250元。

乗らなかったですよ。

仕方なく、スーツケースもって階段降りて地下鉄です。

結局2元で目的地に到着。

良い運動になりました。

 

勿論北京に来れば北京ダック。

と言う事で、速攻「全聚徳」

勿論オリジナルの前門店です。

DSCN0339

行ってびっくり、ラストオーダー8時。

有り得へんよね。

予約して行ったんですけどね。

予約も、コースメニューしか受け付けない。

値段も、2年前の1.5倍になってました。

それでも、店からはみ出るぐらいの人。

サービスもがた落ちだしね。

味は変わってなかったですよ。

 

さあ、朝飯食ってショーを覗きに行きましょう。

 

 

 

哈尔滨啤酒

DSCN0311
ハルピンビール。

ググると、

1900年にロシア人が設立した中国最古のビール会社で、
1937年には大日本麦酒も関係して、現在中国では第4位である。
2003年にSABミラーとの買収合戦でアンハイザー・ブッシュに買収され、
後者はさらに2008年にインベブに買収されて
アンハイザー・ブッシュ・インベブとなった。

だそうです。

私のお気に入りのレストラン「東北人」では、以前から飲む事が出来たのですが

以前は、広州の南の佛山市産だったんですよ。

今回は、初めて本物のハルピン産でした。

DSCN0310

アルコール度約3%の軽ーいビール。

美味しかったですよ。

アサヒの「ふんわり」に似ています。って、軽いだけかな。

約1年ぶりに行った、「東北人」の料理にはピッタリ。

DSCN0318

看板メニューの生野菜。

毎日、ハルピンから空輸していると言う?野菜は本当に美味しい。

自家製豆腐の料理もおいしいです。

DSCN0317

いつも思うんだけど、日本に有っても充分繁盛すると思うのよね。

昨日に反して、今日は美味しくいただけました。

 

 

 

Campbells

写真 1
最近の朝ごはんです。

クリーム オブ マッシュルーム スープ

近くのスーパーでは、あまり見かけません。

クリームオブコーンやニューイングランドクラムチャウダーぐらいしか

棚に並んでいるのを、見たことが無い。

アメリカでは、と言うか私の住んでいたミッドウエストでは

このマッシュルームスープが一番人気。

スープとして食べるには、缶と同量の牛乳を加えて温めて、

砕いたクラッカーをぶっかけて食べる。

でも、缶に書いてあるように料理のベースにも使います。

南ドイツ料理のイェイガーシュニッェルは、このスープを使うと簡単です。

作り方は、以前に書きましたよね。 ここ。

他には、細切りにシュレッドしたハムを薄めないスープに入れて温めて

フェットチーネのようなパスタにかけるだけの、簡単料理も

ホストファミリーでは良く出ましたね。

 

1月にコストコでケースで買って来てからは、週1ぐらいのペースで

朝食になっています。スープのままですけどね。

気が向いた時には、キノコソースにしていろんなものにぶっかけてます。

美味しいと思いますよ。

キノコが好きならばですけどね。

 

 

鼎泰豐 in Namba

写真 1
以前につぶやいたように日曜日でカタログが終わったと言う事で

鼎泰豐に小籠包を食べに行ってきました。

難波のディンタイフォンは、8か月ぶり。

先月、台中で行ったところなので、味の記憶は鮮明です。

基本的に同じ味ですね。

小龍包は、お酢の味が違います。生姜も違うな。

でも美味しい。

八角を使った料理は、香り抑え目。

香菜も無し。

日本人の好みにかなり合わせてあるのでしょう。

本物の味を楽しみたい人には物足りないかも。

去年行った時にも思ったけど、夕食で行く方が美味しいと思います。

行列を避けて、11時半の開店めがけて行くのとでは、味が違うと思う。

気のせいかもね。

 

写真 2
以前は気付かなかったのですが、

ここのお箸も5角形でした。

見た目は綺麗だけど、使い心地は解らん。

一度、お箸専門店に行って、いろんな断面のお箸を試してみたくなりました。

道具屋筋になら、お箸のお店もあるかな?

 

 

 

春やね

写真 1
筍の天ぷら。

これも春を感じますね。

竹冠の旬ですよ。

日本だけなんですけどね。

暖かい国に行くと、一年中あるらしい。

台湾の、ナショナルスープと言えるスープは竹の子スープ

年中食べる事が出来ます。

味の無いお湯のようなスープなんですが

慣れると美味しいのよね。

竹の子の味を感じられるのは、日本では今だけですね。

楽しみましょう。カロリーも低いですよ。

 

 

 

たらこ?

Tarako
かっぱえびせん、たらこ味。

期間限定商品です。

ホンマに弱いのよね。

ついつい買ってしまいます。

正直言って、たらこもバターも感じられませんでした。

ノーマルのと食べ比べると解るんでしょうね。

でも、最近かっぱえびせん買った人いますか?

私は、3週間ほど前に香港で買ったんですが、

それでも3週間たっての、味の記憶は鮮明じゃないですね。

今回の方が、ちょっと酸っぱい気がします。

でも何故なんでしょうね。

 

まあ、期間限定ですから、興味のある人は、買ってみても良いでしょう。

 

 

 

 

景気が上向き?

昨日、テレビでやってたけど

景気が上向きだと、カレーを食べたくなるらしい。????

忙しくなって、時間がないと、食事の時間がもったいなくなるのが理由とか。

立ち食いうどんでもよいと思うけど

スパイシーなものに走るらしい。

 

と言うわけではないのですが、

先日、以前に紹介したケーキ屋さんOld River

のカレーを食べてきました。

写真 1
写真 2
サラダ3種付のサラダの方がカレーより大きい。

ポテトサラダ、コールスロー、ミックスサラダの3種類

新鮮な野菜がいっぱいで最高です。

もちろん全て手造り。

種明かしをすると、このカレーはハーフサイズなのでサラダよりも小さいんですよ。

 

で、カレーの味はと言うと、

じっくり手間暇かけて、リンゴとはちみついっぱいの甘口カレー

ちゃんとスパイスも効いています。

私には、ちょっと甘すぎるのですが

また食べに行きたいと思う、サラダが魅力です。

 

 

花見!!

DSCN0184
大阪では、桜の開花が昨日発表されました。

標準木は大阪城公園の中のソメイヨシノだそうです。

 

昨日は、今年1回目の花見をしてきました。

ちょっと早過ぎるかと思いましたが、

岸和田の山麓苑で、咲いてましたね。

素晴らしいタイミングで、昨日開花宣言!

奇麗でしたよ。

日頃の行いが良いのかも。(笑)

珍しいメンバーと一緒です。

DSCN0178

予想より1週間以上早い開花で、シーズン中予約の取れない山麓苑でも、

ゆったり、大き目の樽の部屋で楽しめました。

例年にない、早い開花なので皆さん予約のタイミングをはずしている訳ですね。

大正解でした。

今シーズンは、後何回花見に行けるでしょうか。

 

でも、あまり付き合ってくれる人がいないのよね。

周りは、酒を飲まない人ばっかりになってしまいました。

運転してくれるから、良いのかも。

 

そうそう、山麓苑のお箸に気づいた。

5角形の断面なのよ。

DSCN0181

珍しいでしょ。 

 

春だ~!

Sakura写真
ここ何日かの様気で桜のつぼみが大きくなってきています。

自宅の近くの道路沿いの桜は、毎年早く咲くのですが

今年も開花しました。

あいにく、今日は冷え込んだので他の木の開花は見られないようです。

歳をとったのか、今年は花見に行きたいとすごく思います。

ただ単に、屋外で飲みたいだけなのかも。

ここんとこレポートしている新製品群の影響があるのかも。

 

これもスーパーで見かけた期間限定品。

Ume写真
ピンクの色が桜っぽいのですが、

梅です。

梅の花のシーズンは、終わっていますが

梅干しフレーバーなので季節は無いのかな。

花見のつまみにはぴったりの気がします。

日本酒にもビールにも焼酎にも合いそうですよ。

 

さあ、花見に行きましょう。

今日は、まだ早いですけどね。

 

 

 

新製品ラッシュ

新製品ラッシュと言っても、模型では有りません。

 

基本的に好きな味じゃないので、買うことが無かったのですが、

新発売となると買っちゃうのよね。

やっぱり外れ。

カニ泡だし、すぐに消えるし

すっぱさのある味。

中国のビールみたいな気がする。

この味が好きな人も居るんでしょう。

私は2度と買いません。

 

これも新製品。

スーパーで新製品を見かけると、

ついつい買ってしまいます。

 

まあ、美味しいですね。

中華料理屋でエビ天と一緒に出てくる

海老煎餅のようにフワフワしています。

カロリーたかそうなんですが、

食べちゃいますね。

 

以上、2日連続の新製品でした。

明日もありますよ。

 

Sea Breeze Cafe

写真
珠海の定宿は、Habour View Hotelなんですが、

ここを選ぶ理由は、朝食。

1階のレストラン、シーブリーズカフェ。

中国のホテルに泊まったことがある人は解ると思うんですが

朝食が、合わないんですよね。

おかゆならまだ良いのですが、

温いオレンジジュースもどきが出てきたり、

まずいスープだったりね。

ここは、世界中の朝食が有るんですよ。

正確には、あったんですよ。

去年オーナーが変わって、朝食の質がだいぶ変わりました。

まずは、味噌汁が無くなりました。

美味しくは無かったんですけどね。

卵が普通の卵になった。

ベーコンの質も変わったし。

ちょっと残念です。

コストダウンですね。

中国では、露骨に質を落とすことが多い。

ヨーロッパや日本だとあまりこんなことは起こらないですよね。

 

それでも、他と比べると十分美味しいですけどね。

まだ当分、このホテルでしょう。

 

 

湖北料理

今回、初めて湖北料理をいただきました。

湖北と言っても、余呉湖の料理じゃないですよ。

中華料理です。

辛い

ググると

湖北料理(こほくりょうり、中国語 湖北菜 フーベイツァイ Húběi cài)は、
中華人民共和国湖北省の郷土料理。
鄂菜(がくさい、オーツァイ É cài)、楚菜(そさい、チューツァイ Chǔ cài)とも呼ばれる。
省内の各地で特徴が異なり、特に省都の武漢ではさまざまな味付けが混在しているため、
中華料理の菜系への分類が難しい。

だそうです。

トンポーローも全く甘さなし。

美味しかったですよ。

DSCN0142
巨大青唐辛子の肉詰め

唐辛子自体は辛く無いです。

どちらかと言えば、甘い。

ソースが辛いのよね。

中は、豚肉のミンチ。

DSCN0141
全く、甘さの無いトンポーロー。

一口目は意外な味。

でも、美味しかったです。

全体的に、素朴さが有りますね。

 

 

 

やっぱり、ワンタン

去年の6月に来てから、 8ヶ月半ぶりです。

相変わらず、抜群の美味しさ。

どうやったらこの豚肉の味が出せるんやろうと思う。

とりあえず、毎日の朝食です。

店の前の看板が新しくなっていました。

先々週末 の、全国紙に紹介されたらしく良く流行ってましたよ。

興味のある方は、台中駅の近くの
台中第二市場の中ですので行ってみてください。

以前書いた情報で、分かりづらいようですので住所です。

台湾台中市中区三民路二段 「顔記肉包」

グーグルマップのストリートビューにも、きっちり写っています。