台中で一番人気のアイスクリーム屋さん「宮原眼科」
台中駅近くに元日本人眼科が有った建物を改装して
おしゃれなアイスクリーム屋になってます。
ワッフルコーンも目の前で作ってます。
アイスクリームの種類も豊富。
チョコレートアイスクリームだけで18種類。
30種類以上あるトッピングも1スクープに1個サービス。
値段も日本のアイスクリームショップの半分ぐらいです。
台中に行ったら、ワンタンスープと同じように
ぜひ立ち寄りたい1件ですよ。
ハウゼ!!で始まる楽しいライフ。 Don't worry, Be happy!!
毎日、お肉が続いたんで今日はシーフード。
40センチクラスの金目鯛やカニをいただきました。
店構えからは想像できない味でした。
で、そこに有ったビールが、これ。
以前にも書いた、賞味期限18日のビール。
たぶん世界中どこを探してもないと思うんですよね。
普通に製造後6ヶ月ぐらいたったビールが出てくるレストランが多いですからね。
美味しいです。
ビールは鮮度が一番。
それほど美味しくない台湾ビールも、
最高に美味しいです。
料理もおいしかったのですが
このビールだけで、またこのレストランに行きたくなりますよ。
で、金目や蟹を食っても一人2000円ほどでした。
当たりやね。
また行きましょう。
台湾に到着しました。
到着時の気温は28度。
暖かいです。
明日は気温が下がるらしい。
と言うことで、私の大好きな台湾料理屋さんへ。
何度もレポートしてますね。
お腹がはち切れそうなぐらい満腹です。
血糖値が心配な私です。
今回は、メニューががらっと変わってました。
写真レポートだけね。
今回の出張は、また違う鞄持ちを連れて来ています。
娘が大好きだった、鳩をトライしろと言うのですが
ひたすら拒んでいました。
とにかく、臆病と言うか、
新しいものにトライしたがりません。
育った生活環境の違いなんでしょうね。
母親(私の妹ですが)も、トライしたがらなかったんですよね。
私と同じように育ったはずなんですけど。(笑)
で、彼女はニューヨークのオイスターバーで生牡蠣を食べてから人生変わりました。
とりあえずトライしてみないと、解らないですからね。
と言うことで、鳩に挑戦。
でも、人生変わるほどではないみたい。
確かに今回は、娘が絶賛した時ほど素晴らしい鳩じゃなかったんですけどね。
まあ、トライしただけでOKですね。
何事も経験してから自分で判断しないとね。
と言うことで、今日は次の目的地に移動です。
何かネタが拾えるかな?
日本にもあるステーキハウスですね。
オーストラリアをイメージしたアメリカンステーキハウス?
ハワイでは10年前にも行ったことが有ったのですが
すごくよく流行ってます。
ハワイ最後の夜に家族で行ってきました。
92歳でステーキガッツリ食べれるところがテキサス出身かな。
久々に食べたけど、美味しいですね。赤身を食べるならこれが一番でしょう。
もちろんステーキもあるけど、
でも、コスパは抜群。
7人で行ったのですが
1人30ドルでしたよ。
アメリカンなステーキが好みな方は、日本にもありますので行ってみてはどうでしょうか。
http://www.outbacksteakhouse.co.jp/
HaleiwaのMatsumoto StoreへShaved Iceを食べに行ってきました。
テレビでも良く紹介されているノースショアの町。
ガーリックシュリンプとシェーブドアイスが有名です。
氷そのものは、もうちょっときめ細やかなほうが美味しいと思いますが
シロップが天然ジュースを使ってあり、甘すぎずに美味しい。
店の横にこんなものが有ったので記念撮影。
で、娘が言うには、ホノルルにあるShimazu Storeのほうが美味しいと。
そう言われると行かない訳にはいかないので、行ってみた。
日は、違いますよ。いくら暑くても、そんなにたくさん氷は食べれません。
H-1沿いにあります。
でも、シロップが人工甘味料と香料の味。
コレにマツモトのシロップ掛け合わせると、ピッタリなんですけどね。
と言うことで、かき氷でした。
ポルチギーソーセージ&エッグプレート。
これにドリンクがついて、$5.69
高いですよね。
でも、美味しいですよ。
日本にあっても良いぐらい。
もう一つは、裏メニュー
以前にも書いてます。
http://toms.weblogs.jp/blog/2012/04/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%B3.html
ハワイ風ラーメン
メニューから消えていたのですが、
裏メニューとして存在していると聞いて、トライしました。
前回はメニューから消えていたので、食べ損ねてました。
http://toms.weblogs.jp/blog/2012/04/mcdonalds-in-hawaii.html
超あっさりラーメン。
昔、高校の食堂にあったうどん出汁に黄そばを入れた感じです。
美味くは無いけど懐かしい味。
$2.98は、高いですけどね。
興味のある方は、ハワイで試してみてください。
Officeへのお土産は「トゥィンキーズ」
そうです去年、全米で話題の倒産劇をしたあれです。
http://toms.weblogs.jp/blog/2012/11/twinkies.html
予想通り戻ってきました。
THE SWEETEST COMEBACK IN THE HISTIORY OF EVER.
だそうです。
ブランドもホステスのまま。
ま、予想通りですね。
娘たちは、カンバックしてから試してみたそうですが
「甘過ぎて死ぬで!」がコメント。
今日のおやつです。
きっと愛犬リモが喜ぶでしょう。
Poohのスーツケースを持って姪っ子がベトナムに行ってきました。
お土産は、リクエストしていたカシューナッツ。
カシューナッツ生産量でベトナムは世界一なんですよ。
多分今も。
もう6年ほどベトナムに行ってないのであまり正確ではないですが。
ところで、カシューナッツってどんな形で木になってるか知ってますか。
カシューアップルの上に一個づつなってるんですよ。
ググると、
こんな画像が出てきました。
カシューアップルも食べる事が出来ます。
果物嫌いな私ですが、とりあえずなんでも試してみます。
もう10年も前の話ですが、一度だけ食べた事が有ります。
リンゴに似た香りは有りますが、リンゴとは遠い味です。
酸味が無い。かと言って甘さもそれほど無かった記憶です。
すぐに傷むらしく、輸出はされないそうですので、
そのうち食べに行く事にしましょう。
去年は行かなかったので、凄く楽しみにしていた「とんき」。
お休みでした。
がーん
火曜日が定休日なのは知っていたのですが
第3月曜日がお休みなのは、知りませんでした。
せっかく楽しみにしていたのに残念です。
と言うことで、恵比寿ガーデンプレイスへビールを飲みに行ってきました。
10年ぶりぐらいかな。
三越が出来てるんですね。
知りませんでした。
今日は最終日。
4時半に終わったら、トンカツあきらめて、さっさと帰ります。
とんきは、以前にも記事にしています。
興味のある人は、こちらから。
飲む機会が見つからなかったんですね。
昨日の東大阪は、朝から雨。時々嵐のような状態になってました。
仕方が無いので、家でお掃除。
ちょっとだけ仕事。
土曜日に、昨日の夕食の買い物を済ませてあったので、内飯です。
凄く久々の内飯。2ヶ月ぶりじゃないかな。
そら、ガス代月1000円しか、かからないですね。(笑)
まずかったー。安い国産牛ほどまずいものは無いですね。
アメリカンビーフや、オージービーフの方が格段美味しい。
ワインは、安もんの味はしてないですが、味わうまでに無くなっちゃいました。
リベンジしないと。
ところで、三度豆がシーズンなんですかね。
て言うか、3度採れるから3度豆なんでしょうけど
冷凍じゃないのは、美味しいですよね。
椎茸もおいしかった。
歳とると、野菜のおいしさが解るようになってきます。
不思議ですよね。
「実りの秋」
また太ってしまうんやろうな。
とりあえずのお目当ては、iPadカバー。
1400円もしたけど、お気に入りをゲット。
ハワイを離れてる間に見逃す映画のDVDもゲットしました。
結構楽しかったみたいです。
初めて、お店の隠れ部屋に入ったのは衝撃的だったみたい。
おいしいサトウキビジュースを飲んだり、
で、夕食には北京ダックを食べにいったんだけど、
残念ながら、売り切れと言うか、いつも有る訳じゃなくって
前日に予約しなければ行けないと言われた。
以前は、ウォークインで注文できたんですけどね。
北京じゃないからしょうがないのかな。
で仕方が無いので、鳩。
一人で、一羽半完食。
美味しい鳩は、バターの味がするんですよ。
今日は移動日。
バスで2時間半かけて移動して、取引先を訪問。
その後2時間かけて香港に行きます。
文化的生活圏に戻って、ツイッターとFacebookをチェックしたいそうです。
今時のティーンエイジャーですね。
昨日はブログ更新しなかった。
先週土曜日もしなかったので、この5日間で2回。
ばたばた、忙しいのよね。
ブログネタも、無いというか見つけれていない。
と言うことで、BBQの写真をフォトアルバムに上げることにしました。
http://toms.weblogs.jp/photos/2013_bbq/
自分では全く撮っていないので、もらってきました。
来年からは、撮影班も決めとかんとアカンな。
ムスタングは、軽かったな。
スピットファイヤーは、美味しい。
先週の土曜日は年に一度のBBQ大会終了。
このBBQも1984年の7月に始めたので30回目だったんですね。
朝から、準備に手いっぱいで、ブログ更新できずでした。
沢山の参加、有難うございました。
かなり多種の料理を用意したつもりなんですが、
足りなかったようで、すみませんでした。
スタッフが1人欠けると、こんなに大変なものなんですね。
去年はワイフも帰国していたので助かったのですが、
今年は、伊東が居なくて、ワイフも居なかった。
来年は、ボランティアを募集します。(笑)
もっと趣向を凝らしたBBQにしたいと思いますので、よろしくお願いします。
残念ながら、当日の写真はありません。
あたふたして撮れてないんですよ。
そのうち、いろんなところでレポートが上がりますので、
拾ってくることにしましょう。
ところで、BBQ会場で重大発表が有りました。
延び延びになっていた、タマゾーフェスティバルの日にちが暫定的に決定しました。
11月17日です。
競技内容は、去年と同じ。
まだ十分時間が有りますので、
トライアスロン用の機体を準備をしよう。
来週に帰国するまで塩漬け決定です。
と言うことで、久々に路地物を調達しに行ってきました。
年に1回ぐらいしか行かない路地物屋さんのお姉ちゃんが笑顔で迎えてくれました。
そんなに特徴のある顔してるのかな?
彼女にとっては高級な物を買ってくれるお得意さんみたいです。
今回も、ソフト購入。
日本の定価と比較したら1/200ぐらい。
フルカラーのパッケージに入っています。
正規版と言い張ってますが、、、、
まあ、お互いに満足しているので良いのでしょう。
で、ランチは香港式のワンタン麺。
美味しいですね。
でも日本では、受けない味。
さて、今日も頑張って仕事しましょう。
昨日は、夏休みで一時帰国中の長女と
ハードロックカフェ大阪ユニバーサルシティ店に行ってきました。
と言うのも、彼女の親友がお店で働き始めたからなんですよ。
ユニフォームも良く似合っています。
彼女にピッタリの感じです。
ところで、ハードロックカフェのメニュー変ですね。
ドリンクメニューは、普通だと思うのですが
フードメニューが、イーツになっています。
変だと思いませんか?
これであってるといえば、あっていますが、
こんなの、ここだけだと思うんですよね。
いかにもアメリカンなメニューの中に焼酎が有ったりもします。
ハンバーガーやナッチョスに合う焼酎ってあるのかな?
血糖値のこと考えると、ビールよりも焼酎の方が良いですね。
と言うか、ハードロックカフェに行かないのが良いんでしょうけどね。
今日は、病院の予約が入っています。
採血もあります。
さてどんな数字が出るのやら。
楽しみにしてみましょう。
先週、静岡でこんなの見つけました。
「北海道産の豆・砂糖100%」の、
静岡駅 名物らしいです。
この大きさで、この値段は安いよね。
ググると、出てきました。
http://www.konumaseian.co.jp/products/sweets.html
200円なんや。
ぼられたな。(笑)
私は食べなかったのですが、
小豆の味がいっぱいで、美味しかったそうです。
話のネタには、最高のおみやげでしょう。
次回は、必ず買って来るようにしますね。
ネットショップで買えるのね。
興味の有る方は、どうぞ。
今日から北京ショー開催。
去年は来なかったので2年ぶりの北京です。
昨日、5時20分着の飛行機だったのですが、
タッチダウンしてから、ゲートまで20分待ち。
そう言えば、2年前もそうだった記憶が有ります。
バカデカイ空港も、これでは駄目ですね。
タクシーは、長蛇の列だしね。
エアポートエクスプレスで市内に行く事にしました。
全く考えられてない列車は、スーツケースの置き場所も無し。
駅に着いても、エスカレーターもエレベーターも無い。
最悪は、タクシースタンドが無い。
道端でタクシー拾うと、おもいっきり吹っかけられました。
25元くらいの距離なんですが、250元。
乗らなかったですよ。
仕方なく、スーツケースもって階段降りて地下鉄です。
結局2元で目的地に到着。
良い運動になりました。
勿論北京に来れば北京ダック。
と言う事で、速攻「全聚徳」
勿論オリジナルの前門店です。
行ってびっくり、ラストオーダー8時。
有り得へんよね。
予約して行ったんですけどね。
予約も、コースメニューしか受け付けない。
値段も、2年前の1.5倍になってました。
それでも、店からはみ出るぐらいの人。
サービスもがた落ちだしね。
味は変わってなかったですよ。
さあ、朝飯食ってショーを覗きに行きましょう。
ググると、
1900年にロシア人が設立した中国最古のビール会社で、
1937年には大日本麦酒も関係して、現在中国では第4位である。
2003年にSABミラーとの買収合戦でアンハイザー・ブッシュに買収され、
後者はさらに2008年にインベブに買収されて
アンハイザー・ブッシュ・インベブとなった。
だそうです。
私のお気に入りのレストラン「東北人」では、以前から飲む事が出来たのですが
以前は、広州の南の佛山市産だったんですよ。
今回は、初めて本物のハルピン産でした。
アルコール度約3%の軽ーいビール。
美味しかったですよ。
アサヒの「ふんわり」に似ています。って、軽いだけかな。
約1年ぶりに行った、「東北人」の料理にはピッタリ。
看板メニューの生野菜。
毎日、ハルピンから空輸していると言う?野菜は本当に美味しい。
自家製豆腐の料理もおいしいです。
いつも思うんだけど、日本に有っても充分繁盛すると思うのよね。
昨日に反して、今日は美味しくいただけました。