結婚式

DSC_1234

土曜日は、姪の結婚式でした。

日本で結婚式に呼ばれたのは10年ぶりですね。

長女は、5年前にハワイでしたから全然違う。

先日も書いたけど、コロナが明けたので、結婚式ラッシュ

流れ作業で工場の様に結婚式が行われていきます。

「スイスホテル大阪」だったんですか、

1日に10組ぐらいはあったようですね。

豪華でしたよ。

DSC_1237

こんなに豪華な料理は久しぶりでした。

最初のホワグラから

魚も肉も本当に最高でした。

またワインが良かったな~。

DSC_1244

ホンマに美味しかった。これは魚料理。

 

実は、私の日本での結婚披露宴も「スウィソテル大阪」

昔は、読み方が違った。

当時の記憶は、全く蘇らなかったですね。

あまりに美味しかったので、

15年ぶりに、ランチバフェに行こうかなと思ってます。

大阪いらっしゃいキャンペーンを使うと良いかもですね。

 

 

 

セルフラーメンBAR

DSC_1172 (1)

セルフラーメンBARなるものが、東大阪にオープンした。

実際には韓国食料品店で自分でインスタントラーメンを作って食べる

スペースがあるんですよ。

韓国で話題のラーメンコンビニ併設型『韓国食料品店』と言うものらしい。

日本初が俊徳道なんだって。ふーん

https://higashiosaka.goguynet.jp/2022/05/14/post-44065/

と言う事で行ってみた。

K2

俊徳道駅すぐのところにあります。

DSC_1174

お店頭では、韓国式マカロンの「トゥンカロン」売ってます。

K2
DSC_1173

入ってすぐに袋めんの棚と、トッピングのケース。

好きなものをピックアップしてレジで精算。

DSC_1175

店内飲食の場合ラーメンカップ50円が付いてくる。

これは、紙丼なんだけど底に電磁調理器用にアルミ箔が貼ってあるんですよ。

DSC_1171

調理マシンにカップを置いて袋めんの中身を入れる。

調理マシンは、湯沸かしポットと電磁調理器、タイマーが一体になったものです。

良く出来てると思う。

DSC_1169

壁に貼ってある説明に沿って、

Aを押すと500mlのお湯が出てきた。

スタートを押すと3分半でスタート。

タイマボタンをもう2回押して4分半にセットする。

https://www.facebook.com/100001032663645/videos/pcb.5395463080498061/295598549429964

待つだけで完成です。

DSC_1171

トッピングは好きな時に入れれば良いので

もやしは2分後に放り込んで、キムチは食べる寸前にした。

コーン茶はサービス。

と、簡単に書いてるけど

韓国ドラマに出て来るそうなのですが

韓国ドラマに興味ないので、未知の世界。

お姉さんに、いろいろ質問して教えてもらいました。

自分で作って、この値段は安くは無いかな。

私が中学生のころには、パン屋の中に

インスタントラーメンの棚があって

50円でおばちゃんが作って出してくれた。

玉子入れたら100円だったんじゃないかな。

まだ開店して1か月ぐらいで認知度無いのかガラガラです。

韓国ラーメンに拘らずに世界中のラーメンを置けば

中高生に受けると思うけどな~。

でも、お店のコンセプトが韓国食料品店だから無理かな。

 

ちょっと人の出は増えてきてるのかな?

毎週月曜日の晩飯は近所の寿司屋なんですが

一昨日は満席。

火曜日と入れ替えて中華屋へ。

最近、寿司屋は満席の日が多くなってます。

と言う事で、昨日行くと

一組帰った後で空っぽ。

ゆっくり食べる事が出来た。

DSC_1166

突き出しで出てきたのがコレ

鯛の白子らしいです。

初めて食べました。

おいしい

DSC_1166

これは裏メニュー

マグロのほっぺたたきを

サラダ風に仕上げてもらいます。

本当に美味しいのよね。

あっさりしてるので、暑い日に食欲無い時に良いですよ。

もうちょっとパンチが欲しい時は

酢味噌を足してもらいます。

今日も暑くなりそうです。

29度とか。

今週末は、タマゾーフェスティバル

暑くなりそうですね~

今年初の短パンかな?

白い脚は恥ずかしいけど。笑

 

 

関西シウマイ弁当GET

DSC_1148

昨日に書いたように、

「関西シウマイ弁当」をゲットしました。

https://toms.weblogs.jp/blog/2022/05/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%82%A4%E5%BC%81%E5%BD%93.html

なかなか、姫路まで行くことが無いのですが

日曜日に、あまりに道が空いていて、行ってきたんですよ。

Maneki

まねき食品の本社工場前に直売所があるんですよ。

基本駅弁なんで駅でしか売ってない。

車で駅に行って、駐車場に停めて入場券を買ってからでないと入手できないけど

ここだと、その場でピックアップできるんですよ。

DSC_1149

でお弁当はと言うと

美味しいですよ。

でも特徴が無い。

白胡麻のインパクトはない。

どうせなら、白黒で虎の縞にすれば良かったのに。

味も悪くない、と言うか美味しいけどインパクトが無いのよ。

今は話題性で売れてると思うけど

崎陽軒のシウマイ弁当のようには売れないやろうな。

小赤壁公園に行くにはちょっと遠回りになりますけど、

道が空いてたら30分も余分にからないと思う。

この距離だと、次回は他の弁当買うのも良いかもです。

でもね、まねきの弁当高いんじゃないかな。

シウマイ弁当も崎陽軒より100円高いんだけど

それでも、まねきのラインナップでは最安値じゃないかな?

と思ってググると

Maneki2

こんなのがネットで出て来た。

結構色々あるみたい

気分次第で選べるね。

えきそばも食ってみたいな。

蕎麦アレルギーでも大丈夫みたいやし。

次はいつかも分からんけど

小赤壁はこれからがシーズンですから

機会があるでしょう。

 

堺筋本町

昨日のブログを書いて

シュウマイが食べたくなった。

と言う事で、堺筋本町の「一芳亭」まで行ってきた。

が、満席。ガーン

コロナ前にもどってますね~

仕方が無いので花華へ

DSC_1123

そこそこ入ってたけど、満席じゃない。

隣の「新鮮組」も満席だったので、苦戦はしてるみたい。

でも閉まってる店も多いから、頑張っているんでしょう。

新しいメニューもいっぱい

DSC_1124

おすすめメニューが、ガラッと変わってます。

工夫してますね。

オーナー店長の鈴木さんもだいぶ元気になったようです。

ちょっと、値上げはしたみたいに見えなくもないけど

それでも、充分安い。

近くにあれば、毎日行きたいぐらいですね。

電車で片道30分、370円ですから

最低月一では行きましょう。笑

応援してますよ。

 

 

関西シウマイ弁当?

DSC_1106

先日、行きつけの中華料理屋で雑誌を読みながら晩飯食ってると

目に飛び込んできたこの記事。

「関西シウマイ弁当」

崎陽軒大好きな私にとって、これはビッグニュース。

https://www.maneki-co.com/kansai-siumai/

折も同じで基本的に入ってるものも同じ。

ただ、味付けが関西風にしてあるらしい。

シウマイは、横浜の崎陽軒のOEM。

食べてみたいよね~。

まねき食品と言う姫路の弁当屋が売ってるらしい。

これは絶対に食べてみたいぞ。

次に、小赤壁に行くときに姫路駅経由にしようかな?

小赤壁公園で、この弁当を食べる計画立ててみよう。

 

 

ビフカツ

DSC_1105

木曜日の夜、意味なくついていたテレビに映ったビフカツ

食後にもかかわらず、娘と二人で「食べたいな」と

意気投合。笑

と言う事で、昨日の夜は布施の「紀の国屋」行くことにした。

娘はビフカツ定食で1500円也

私は、夜は米食わないので生ビールと単品。

大ビフテキを頼んだ。

なんと、並の2倍以上の大きさで

単品価格1900円

これはバリューです。

お腹パンパンの大満足。

娘にチョット助けてもらいましたよ。

若者には、ぴったりのボリュームと味でしたね。

次に、ハワイからマイケルが来たり、

娘のカレシが来ているときに行きましょう。

 

さて、今日は出勤日。

明日は、またまた桃の木台に行きます。

南向きは、渋滞が無いのよ。

たぶん

 

 

GWあけました。

ゴールデンウイーク終了で今日から仕事です。

もちろん明日も仕事ですよ。

と言うことで、GWは2回も晩飯を作った。

何か月ぶりかな?

インスタ見ると1月4日以来?

でも餃子パーティーやったしBBQもやってるね。

DSC_1101

で昨日は、ドイツワインが飲みたくって、

それに合いそうな料理にしてみた。

チキンのガーリック焼き

ジャーマンポテト

ズッキーニのソテー

ちょっと薄味でした。でも美味しかった。

最近行きつけのお店が塩辛く感じるのよ。

別に、どこも体が悪いわけじゃないけどね。

気が付かないうちに塩をひかえてるみたいです。

で、子供の日に娘からケーキをもらった。

DSC_1104

アプリコットタルト

辻の同級生が働いてるところへ行って買ってきた。

カスタードどアプリコットは完璧

上に乗ってるのは、ピスタチオクリームと八朔

美味しかったですね~。

パイ生地のバターが少なかったのだけが原点かな。

値段から行ったら100点満点でしたよ。

 

さて、今日から仕事。

明日も営業日です。

明後日もまだGW渋滞ありそうだけど

桃の木台かな?

草刈しておきたいしね。

 

 

 

 

台湾パイナップル

DSC_1075

完熟の台湾パイナップルが激安で売ってた。

迷わずに買い

会社で3時のおやつにしましたよ。

今、シーズンですよね。

この時期に台湾に行くといつも食べてた。

完熟だから切りやすい。

会社のフルーツナイフでも十分切れる。

パートさん達は、丸々のパイナップルは

切り方が分からないので買ったことが無いんだって。

と言う事で、レクチャーしちゃいました。笑

これだけ美味しいパイナップルは久々

まあ2年半も台湾に行ってないから当たり前か。

台湾に行きたいな~。

と言うか、行かんとあかんのよね。

いつ行こうかな?

 

 

スパトン

大吉のメニューが変わってた。

DSC_1073

新メニュー

豚バラの塩焼きにスパイスがふってあります

DSC_1012

こんな感じ。

まあ美味しい

でもリピートは無いかな。

もう1品

DSC_1074

揚つくね

大根おろしは良いんだけど

もともと、つくねは塩味強めなんで

ポン酢には合わんな。

DSC_1010

と言う事で、今回の新製品は好みじゃなかった。

夏限定のカレーソースのかかった焼き鳥復活しないかな?

 

 

季節外れの、、、

勤務先が変わって、月曜日休みになった助さん

もちろん釣りに行ったはります。

昨日は、釣り船3人で貸し切りだったとか。

で釣って来たのがコレ

Dfbf2e5a

120㎝のドラゴンです。

思いっきり季節外れだと思うのですが、

こんなの2匹とちょっと小ぶりなの2匹。

このサイズは、デパートで1匹12600円とかの値段が付いてます。

DSC_1069

超肉厚のお刺身最高。こりこり

炙りも美味しいけど、刺身の勝ちですね。

季節外れのチンゲン菜?

もちろんミルク煮で頂きました。美味しかった~。

ビールは、アサヒ熟撰で決まり。

これで7月までは太刀魚お休みでしょう。

今は、メクリ鰺が釣れ始めてるらしい。

来週は、鰺かな?期待しよう。笑

 

 

 

餃子パーティー

昨日は12年ぶりに餃子パーティーをした

DSC_1063

料理人2人と料理学校の先生

レシピは、私のオリジナルです。笑

DSC_1065 (1)

3種類作りましたよ。

一つ目は、キャベツとニラと豚ひき肉

まあ、一般的なやつですね。

チポトレをちょっと入れた。

2つ目は、ニラ嫌いが居るので

白菜と鳥ミンチとしょうが

超あっさりでジューシー

3つ目は、ニラと海老と玉子

これは昔、中国で教えてもらったやつです。

オイスターソースとごま油がアクセントです。

DSC_1067 (1)

全部で124個出来ました。

この写真は最後に焼いたもの

12年のブランクは

焼き方忘れてたわ。

最後になってやっと綺麗に焼けた。

餃子パーティーはいくつになっても楽しいね~

 

 

料理教室に行ってみた

DSC_1058

体験教室無料と言う事で料理教室に行ってみた。

DSC_1058

流石に一人で行けないので娘のカレシと一緒です。笑

DSC_1058

千夏が先生。

DSC_1058

これがレシピ

DSC_1058

計量済みの材料が用意されてます。

時間が限られてるので、料理を習ってると言うより

作らされてる感じ。

まあ初めてで楽しかったですけどね。

DSC_1058

これが完成品。

んんん、サンプル写真とちょっと違う

DSC_1058

まっ、こんなもんかな。

で、無料体験は生徒集めなんでしっかり勧誘を聞いてきました。

6か月6レッスンが最低線で入会金込みで5万円ぐらいみたいです

はじめっから入る気なかったから、ちゃんと聞いてなかった。

ごめんなさい。

学生割引だと50%らしいです。

で、我々のレッスンで最後だった千夏先生を引っ張って

晩飯食いに行きました。

DSC_1058

久々のアサヒビアケラーあべの

美味しいビールとアイスバインを目当てに行ったんだけど

アイスバインがメニューから消えてた。

マネジャーらしい人に、尋ねたら今はちょっと無いと言う返事

復活するのかな?

仕方が無いので、もう一つの人気メニュー

DSC_1058

オムレツモンサンミッシェル

これでスモールです。

美味しかった~

 

 

 

くるり

DSC_1027

池田山に行くと、「つちや」によらないと帰れません

ほとんど帰り道なので、遠回りになりません。

前にもこの写真載せてましたね。

DSC_1046

日曜日に柿羊羹かったのに、また行きました。

流石に、他の物も買って来いとオーダーが出ましたので

「くるり」なるものを買ってみた。

DSC_1046

小さなロールケーキです。

これは、アールグレーの紅茶ケーキで生クリームと

柿、カスタードを巻いてあります。

DSC_1046

見た目はそれ程インパクトは無いですね。

ケーキに混ざってる紅茶葉が気になります。

で、食べてみると

絶品です!!

これは美味しい。

紅茶の香りがエエ。

生クリームもパーフェクト

柿の味もカスタードも素晴らしい割合で

ケンカしないで完璧なマリアージュですよ。

ネット通販で買えないかと調べてみたら

店頭販売のみだった。

これはリピート決定やな。

ネットで見ると、5種類あります。

20210604121826_1

岐阜県産ハツシモの米粉を使用した、ふんわりしっとりした
ミニロールケーキです。

~ダブルクリーム~
 新鮮なたまごをたっぷりと使用したコクのあるカスタードクリームに、
 あっさりとした仕上げた生クリームを包みました。

~チョコナッツ~
 一粒ずつ丁寧にローストしたアーモンドを、チョコカスタードクリーム 
 に合わせました。

~いちごクリーム~
 岐阜県産いちごを使用したいちごジャムに、カスタードクリーム・
 生クリームをを合わせました。

~紅茶と柿~
 口の中で弾けるアールグレイの茶葉の香りと、自社農園の堂上蜂屋柿を
 使用した、干し柿ジャムを合わせたオススメの逸品です。

~抹茶とあずき~
 和菓子に使用するこだわりのつぶあんを、生クリームと合わせた
 和菓子屋が作るロールケーキです。

次はどれにしようかな~

 

寿司屋のフィッシュ&チップス

DSC_0991

前に書いたけど、

行きつけの寿司屋のエビフライが美味しいのよ。

あれ?探したけど無い。

インスタにだけ上げたのかな?

で、今回はフィッシュ&チップス

モルトビネガーは無いけど

ピンクタルタルソースがあります。

内容は、マヨネーズに大量の刻んだ柴漬け

ちょっとケチャップも入ってるかな。

とにかく美味しい。

花見に持って行ったら受けると思いますよ。

魚のフライ自体は

寿司ネタとして出しにくくなったものを

フライにしてるので、決まった魚では無い。

今回は、鯛とブリやった。

これとビールだけで晩飯十分やねんけどね。

美味かった。

PS

エビフライ写真見つけた。笑

DSC_0628

 

 

 

CRAFT Calbee

DSC_0966

前にも書いたけど、ポテチはあまり買わない。

でも、このパッケージ見たとたんに買ってました。

CRAFTってなんかそそられるのよね。

クラフトビール、クラフトジン

なんか特別に作りました感がええのよね。

で食べてみると、美味しい!!

スモークチーズフレーバーはもちろんなんだけど

ポテト自体の味が良いのよ。

ちょっと厚めに切ってあるのかな

ポテトの味がします。

これはまた買ってきそうです。

 

さて、明日は雨の予報。

と言う事で、今日は桃の木台に行きます。

たくさん集まりそうです。

明日は、万博公園でABCのボートレース。

参加はしませんけど

覗きにだけ行こうかな?

雨だから、それほど混んでないだろうしね。

以前、この花見シーズンであった時は

大渋滞で帰りに1時間半もかかったことあるのよね。

行きは30分なんだけど。

 

 

3か月ぶりの立ち飲み・花華

DSC_0955

12月以来、3か月ぶりに堺筋本町の「花華」に行ってきました。

ガラガラ

鈴木店長と話ができるぐらいでしたね。

娘の働いてる「梅堂」は、忙しいみたいですけどね。

マンボウあけても、客足は戻ってきてないそうです。

ずっと店を閉めるしかなかったですからね。

まあ、立ち飲み屋で歓送迎会も無いですし

桜満開の花見シーズン真っ盛りで

今日が雨の天気予報

船場センターの地下に潜る気分じゃあ無いですね。

花華だけじゃなくって周りのお店も暇そうでしたよ。

コロナも落ち着いてるので、月一ぐらいは行くようにするかな。

ところで、

DSC_0956

値上げ値上げとニュースになってるけど、まだ値上げはしていない

どうすんの?と聞いたら

客足が減ってるので値上げするのが怖いそうです。

今やから、値上げできるんやと思うけどね。

20年前から変わってないのは、おかしいやろ。

何かエエ方法はないかな?

 

4周年

昨日で、行きつけの寿司屋がオープンして4周年。

今日ハワイに帰るワイフの最後の晩飯は寿司屋にした。

9F13B7AF-30CD-4939-8F3E-33606F737953.jpg

今回日本に帰ってきて2回目の寿司屋なんですが

前回は、マンボウの最中でネタが少なかったのよ。

今回は、フルメニュー。

最高に美味しかったと満足な様子です。

4周年記念と言う事で、生ビールは、何倍飲んでも1杯200円。

たらふく食って、たらふく飲んで

ワイフが今日帰ると言う事で、お土産までもらった。

恐縮です。

6月にまた日本に帰ってきますので

沢山お土産を待ってくるでしょう。

 

 

また、水ようかん

DSC_0937

福井に行ってきたので、「水ようかん」を買ってきました。

今まで買って来てるのは、だいたい賞味期限1か月ぐらい

でも今回のは、めっちゃ長い。

DSC_0938

こんなに長いの初めて見ました。

でも無茶苦茶高かった。

190gで500円

今まで買って来てたのは

500gで750円とかだったんですけどね。

まだ食べてないけど、

たぶん美味しいんでしょう。

 

 

アメーラトマト

DSC_0888

毎年、5月ごろになると出て来る「アメーラトマト」

何故か3月に出回ってます。

しかも、高くない。

ここ2年、コロナで行先が無かったのか

近所のスーパーで安く買えていたのが

今年は3月に食べれてラッキーです。

と言う事で、トマト好きのワイフに

フレッシュバジルとモッツェレラチーズで

カプレーゼを作りました。

やっぱり美味しいですね~

月曜日でマンボウ終わるので

今年は、もう安く出回らないかもですね。

また見つけたら買ってきましょう。

 

蔵出し・しもつみかん

DSC_0837

フルーツをあまり食べない私ですが

この蔵出し・しもつみかんは毎年楽しみです。

大阪ではミカンと言えば和歌山。

有田が超有名ですが

同じ長峰山脈の北側が下津です。

12月がシーズンのミカンですが

有田みかんがブランドとして通っているので

蔵で熟成して、有田みかんの終わった後に出て来ます。

今頃出て来る蔵出しみかんは最高に美味しい。

見た目が悪い物もありますが

味は最高です。

 

興味のある人は、こちら

 

 

IAKATORIH × DINER JOY

DSC_0819

珍しく娘と休みがあったので、カフェデートしてきました。

八尾南駅前の「IAKATORIH × DINER JOY」

八尾空港の近くにあります。

以前から気になってたのですが、

家からは、すごく行きづらく

ジジイ一人で行くのもねーと思ってました。

電車で行くと、1時間以上かかります。

車で25分。

DSC_0825
DSC_0825
DSC_0825

お店の写真です。

どどーんと飛行機がぶら下がってます。

アメリカンなエエ雰囲気。

DSC_0830

フラップがテーブルになってたりします。

おしゃれ

で料理はと言うと、

全然アメリカンじゃなくって

日本のカフェ飯。

塩分抑えすぎ。ここまで抑えてあるなら

テーブルソルトが欲しかったな。

美味しいんですけど、私にはもうちょっと

塩分とコショウが欲しかった。
DSC_0830

エエ材料使ってる感じなんですけどね。

DSC_0830

こんな看板があった。

私にぴったり。次は運転手連れて行きましょう。笑

 

聞くところによると八尾空港のaero lab の社長がやってるお店だとか。

DSC_0833

ついでに八尾空港まで行ってきましたがお店はコロナで閉まってました。

娘は、えらく気に入ったようで、また連れて行けと言ってます。

 

夜は居酒屋デート。

DSC_0835

楽しい一日でした。

 

で娘は、今日も休みだとか。

今日も飯に連れて行けと言われてます。笑

 

 

 

ばかうけ、金山寺味噌味

DSC_0682

またスナックです。

よっぽどスナック好きだと思われてるようです。笑

美味しいですよ。

ハッピーターンのおかきに味噌フレーバーのシーズニング

それ程、濃くなくって、初めは???

でも食べすすむときっちり味噌味がします。

ビールのアテに良さそう。

日本酒の方が合うかな?

ググると

株式会社栗山米菓のばかうけがザワつく!金曜日とコラボ?した金山寺味噌味とトリュフ風味が販売されることが発表されました。

去年の8月みたいです。

テレ朝の番組とコラボらしい。

全然知らない番組です。

ググると

『ザワつく!金曜日』(ザワつく きんようび)は、テレビ朝日系列で2018年10月11日(10日深夜)から放送されているトークバラエティ番組。

ふーん。見たことない。

まあ、おいしかったので、また見つけたら買ってきましょう。

 

で今週末も北風みたい。

日曜日の雨は無くなって

土曜日が西に振った。

日曜日に整備の続きをするかな?

 

チョコボールの中身「梅味」

DSC_0709

2年ほど前に売り出されて話題になってた

チョコボールの中身

それ程興味は無かったんだけど

「こんなん見つけたで」と

娘が買って来てくれた。

梅味

これは変化球やな。

食べてみると、ほんのり梅味。

悪くない

ググると

キャラクター「キョロちゃん」が懐かしく、ワクワク、楽しい気分にしてくれる、心地いい食感とうまみを感じる味わいが1粒に詰まったチョコレートが掛かっていない素材菓子のチョコボールです。

梅の風味に塩味を効かせた、お酒のお供にぴったりな後引く​味わいクエッ

去年の8月に発売されたのね。

過去には、いろんな種類があったみたいやね。

まあわざわざ探して買う必要はないですね。

 

明日は北風。刈払機持って整備に行くかな?

 

 

ドラゴンポテト

DSC_0687

また見つけた変なスナック菓子

ドラコンポテト

変な名前です。

ドラゴンと言われればドラゴンに見える。

う〇ちにも見えるよね。

サッポロポテトみたいな食感かと思ったら

全然違った。

もっとフワフワで

ポップコーンのような食感

不味くはないけど

また買うかと言うとそうでもないかな?

DSC_0694

昨日は垂直尾翼を触った。

がっちり剛性出ました。

しかし、20センチほどしかない垂直尾翼が

捻れて曲がってるってどういう事?

バキバキ言わして修正しましたよ。

これで、また箱に戻しましょう。

主翼を見てると頭痛がします。泣

 

 

海鮮キムチ味あられ

DSC_0681

また変なの見つけたので買ってみた。

むっちゃ美味しい。

ビールのアテにぴったり。

桃屋のキムチの素は万能調味料やね。

もともと私は「キムチの素」好きなのよ。

これでキムチを作ると塩っ辛すぎると思うけど

チャーハンの味付けに使ったり

ナベの出汁に足したり

いろんなものに使ってました。

すき焼きのたれと混ぜると美味しい焼肉のたれにもなる。

しかし、このあられ美味しいわ。

また見つけたら買って来よう。

 

 

 

うどんが食べたい

DSC_0673

週2回は確実に行ってた近所のうどん屋が無くなって8か月

ときどき無性にうどんが食べたくなります。

で、日曜日に泉南に行くときにググってみた。

以前、1回行ったうどん屋は有る

美味しかったけど、麺が好みじゃない

他に2件見つかった

とりあえず行く道からそれ程外れない

丸亀製麺阪南店

なんとなく、前の人が注文した

きつねうどんが美味しそうに見えた。

でも失敗やったわ。

冷たいあげをのせて出汁かけてもぬるい

うどんはアツアツがええのよ。

まあ不味くは無いので良かったけど

まだ、うどん禁断症状は解決できてません。

美味しいうどんが食べたいな~。

 

で、うどんの後の飛行です。

 

 

ふかひれスープ味

DSC_0629

また、変なものを見つけた。

ふかひれスープ味。

これだけ見れば、ポテトチップスとおもうけど

変化球のポップコーン。

食べてみると美味しい。

ふかひれスープ味と言われれば

そう思えなくもないエエ味。

まあ、ポップコーンはmikeのポップコーンなんで

フワフワで美味しいのよね。

次見つけたらりぴーっと決定です。

もっと他の、フレーバーが有っても良いように思うけど

出てるのかな。

ググるとビックリするほどいろんな種類がある。

私の行くところに並んでないだけみたいですね。

ポテチよりカロリー低いし

見かけたら買ってきましょう。

 

 

昨日は初出

いつもの様に昨日は初出。

市内の取引先に挨拶行って

1時半から会社から徒歩5分のかごの屋で新年会

去年は、もちろんコロナで中止。

一昨年は、旧正月が早かったので、

私が出張に行ったので無しだったんですよ。

で3年ぶりですね。

DSC_0664

メニューの写真以上に豪華な料理が出てきましたよ。

テーブルに乗り切りません。

まだこれにお寿司がついてます。

DSC_0663
DSC_0663
DSC_0663

全員そろって良かった。

毎年できると良いですね。

 

 

久々の東京をメモしておきます

日曜日に三島から新宿に電車で移動。

別にケチるつもりじゃなかったけど

新幹線よりもローカル線を楽しもうと思ったのよ。

これが失敗。人身事故で熱海で足止め。

結局新宿まで3時間半もかかった。

でも、初めて小田急にのれてよかった。

小田急が新宿のどこに着くのかも理解してなかったけどね。

まあ新宿自体20年ぶり?浦島太郎です。

徒歩9分と書いてあったホテルに20分かかって到着。

DSC_0585

日曜日のホテルは安いね~

セミダブルのベッドで、1泊5250円食事なし。

新しくてきれいだし、広くて静か。

DSC_0586

ホテルのすぐ前が黒猫の集配所と言うのもエエよね。笑

 

食事は、駅前まで戻ります。5分ぐらいで新宿ライオン会館。

ライオンに行こうと思ったんだけど

何故か満員でしたね。人気あるんですね。

大阪はツイン21にあったんだけど去年閉めちゃったのよね。

ライオン禁断症状なんです。年に4~5回は行ってましたから。

で隣が「よなよなビアワークス」

こっちは、逆に空っぽ。

メニューを見るとライオンより高そうに見える。

わざわざ空っぽの店に入るのもねー

ということで、ライオンの2階にある

「ダブリナーズ・アイリッシュパブ」

これもサッポロがやってるんだけど

大阪には無い。

ビールも料理も美味しい。

品川に有った店も閉まったみたい。

コロナの影響は凄いね。

DSC_0582
DSC_0582

フィッシュアンドチップスとキルケニー

大満足。大阪に出来ないかな~

で翌日、月曜日の夜。

帰りは、夜8時の新幹線だったので

仕事を一生懸命5時までにかたずけて

秋葉原のヨドバシの上にある「クラフトビールタップ」へ

ところが、客は居ない。

正直言って、8階は死んでるね。

全く入る気がしないので、近場を検索。

秋葉原にライオン発見。

嬉しい。

DSC_0590

白穂乃果

美味しいビールなのよ。

大阪にライオンがあった時も飲めなかったビールです。

首都圏と愛知県限定ビール。

たまに行く出張は最高です。

ビールばかりですけどね。

海外にも行きたいな~。