Ka8-1.8m SKZ

ちょっと、あまり知られてない製品の紹介。

Ka8-1.8m SKZ

これは、模型に関係のないカフェなどの要望で製作したディスプレーモデル

箱を開けると、完成度が半端ない

コックピット内も塗装完成済み

ステッカーも貼ってある

すぐに組み立てて飾れるように、ドライバー迄附属。

天井から吊るすテグスやヒートンは含まれていませんが

別途購入するものなくディスプレー用に完成します。

この商品は、ディスプレーモデルを謳ってますが

リンケージパーツなども含まれてるので

サーボや受信機を積んでフライトすることも可能です。

ARFではあるんですが、本当に完成しているので

メカ積みだけなら、半日程で飛行状態になります。

ブラシレスモーター、折ペラ、ESCを搭載すれば

電動モーターグライダーにもなりますよ。

そして、何より素晴らしいのが

水平尾翼がねじ止め式になっていて

メカ積み完成しても、KITの箱に戻せるんです。

カイエンの様に遠征にぴったりな状態になるんですよ。

と言う事で、これをもって台湾に行ってきま~す。

 

VANILLA PINK

発売以来10年。

ターメリックの爆発的なヒットの後、

細々と販売中だった後継機「バニラ」。

ここにきて、スロープグライダーがブームになって

急に販売台数が伸びてきたので、マイナーチェンジを兼ねて

ニューカラーの登場です。

マイナーチェンジは、ほぼ分からない変更。

生産治具の修正等なので、ユーザーには、分からないですよ。

2月中旬の発売予定です。

 

今年2回目のフライト

今年2回目のスロープも桃の木台。

14人も集合。

クールミントが増殖中。全5機集合。凄いよね。

私は、今週末に台湾に持って行くKa8の調整飛行。

もともと、カイエンを持って行くつもりだったのですが

スロープに行かないと言うので、Ka8-1.8mに変更。

カイエン以外で小さくなる機体はこれしかなかった。

ピオニーもあるけどどうせ持って行くならKa8でしょ。

水平尾翼を取り外しにするだけで、KITの箱に収まります。

急遽の変更で、時間が無かったので

Ka8-SKZをメカ積みすることにした。

SKZはコックピット内やパイロットの塗装が完成していて

ステッカーも貼ってある完成。

すぐにディスプレーできる状態の機体です。

もちろんメカ積みすれば飛行も可能。

メカ積みだけなら、私は半日で終われる。

一般の人でも丸1日あればできるんじゃないかな?

色も、赤い胴体で映えるのよ。

で、飛行はと言うと、風が無かった。

でもモーター付きなんで、上空に上げて調整。

そのままでは、かなりのノーズヘビー。

エルロン跳ね上げのエレベーターミキシング調整。

14SGなんでファインチューニングが無いのですが

プログラムミキシングで、T1でファインチューニングできる設定を発見

完璧です。これは他のプロポでも使えそう。

エルロンラダーの逆エクスポミキシングは出来なかった。

渋い風の中調整飛行完了。

今日は、カバー作りです。

 

飛ばし初め

昨日はワイフが桂まで娘に会いに行くと言いうので

私は、飛ばし初め

桃ノ木台に行くことにした。

天気予報では、北西の風1~2m

12時に到着すると、

トンビがいっぱい舞ってる。

ハイキングコースも年末に阪南市が草刈りしてくれたみたい。

で、即投げると最高の条件。

風は無いけど、フライトエリア全体がサーマル。

あっという間に点粒まで上昇

コバちゃんは15分のロングフライト。

で私はGoPro乗せたエスプレット。

秋田の寒風山で飛ばしたままではさすがに重い。

とりあえず170gのバラストを降ろして投げた。

ホンマに良く浮くので裏山の方まで空撮。

気持ち良く、飛ばし初めが出来ました。

ビデオ編集は後ほど。

 

生駒の草刈り

一年ぶりの草刈り。

三重から山下さんも来てくれた。

草は腰ぐらいあるけど

かりばらい機3台であっという間に完了。

捜索用通路と着陸侵入コースのも確保。

目の前の視界で邪魔な笹も奇麗に無くなった。

これから草刈りが楽になるように、カーペットも敷いたけど

ペグが短かった。次回長いのを持って行って補強しましょう。

奇麗になったら飛行。

予報より条件良かった。

サフラン3には完ぺき。

コバチャンは20分越えのロングフライト。

山下さんのサルサもあべのハルカスバックで記念撮影。

楽しめましたよ。

宮本の木が山下の木になったり

森尾の木が勝の木に改名されたのは内緒です。

 

これで今年は飛ばし納めかな?

53回行けました。上出来でしょう。

 

 

Eraser

今から25年ぐらい前

エリプス全盛のころに対抗馬?として出てきたイレーサー。

スピード向けの翼型MH32の小柄なF3B機。

エリプスは今でも多数飛んでるけど、イレーサーは全然見ない。

良く出来た機体だと思うけど

当時安かったから使い捨てにされたのかな?

で去年、増田さんの遺品整理で最後まで引き取り手が無かったのが

フルカーボン翼のこの機体。

本当に酷い状態だったのよ。

主翼の同じ個所に4回も修理跡。

順番に剥がしていって、修理をあきらめたんだけど。

周りでエリプスが飛んでるのを見ると

やっぱりどんな機体だったのか飛ばしてみたい。

と言う事で、コマクロ工房に入院させていただきました。

昨日、退院してきた。

色はどうでもお岩さんの状態でエエから飛ばせるようにして

のリクエストが、この状態。

嬉しい。全部アクリルスプレーなんですけど

充分飛ばせます。

有難う。

飛行の順番を待ってる機体が多数あるので

順番に仕上げていきましょう。

嫁入り先も決まってるしね。

 

天気予報に騙された

8mの風で8度の予報の、桃の木台迄行った。

風は無し、曇り時々雨、あられも降ってきた。

完全に騙された感じ。

気温も0度ぐらいやったと思う。

おかげで、綺麗な虹の写真が撮れたけど

それ程嬉しくない 。

これで今年52回のスロープ

去年は64回

今村さんや斎藤さんの110回越えには到底及ばない。

去年も書いたけど、退職するまではこんなもんでしょう。

今年は、あと2回行けるかな?

グルナウのビデオアップしました。

 

 

グルナウベイビー明日出荷開始します。

100g未満のスケールグライダー

「グルナウベイビー」

明日出荷出来そうです。ホッ

と言う事で、本日から受注開始するはず。

販売店からの注文は、東京ショーから受け付けていますので

うまく行けば販売店には今週末から並ぶはずです。

OKダイレクトとトップモデルは、今日の午後から受注開始できるはずですから

明日出荷できるはず。

何も問題無ければの話ですけどね。

しかし、スケール機はしんどいわ

もうこれで打ち止めにします。

信じられないぐらい爆発的に売れたら

何か次考えるやろうけどね。

まあ期待しないことにしましょう。

KMAスロープ大会

土曜日は、ゆっくり11時に海南東インター到着

寒いので暖かいラーメンを食べて山を登ることに。

醤油大国和歌山で長浜ラーメン。むっちゃ美味しかった。

その後良風の、生石へ。

5~6mの良い風です一通り飛ばして、前夜祭会場へ

1泊2食付きで税込み10000円

しかも全員シングル部屋。

1フロア6室なんで、フロア貸し切り。

エレベーター前のポーチで、大修理大会が出来ました。

久々で楽しかった。

また、やりたいですね。

で昨日は、朝から雪

寒い。

途中あられも降ってきた。

気温が低くて雪は解けずに積もる一方

天候不順で競技スタートは11時を過ぎた。

それに加えて、途中でラップカウンターのトラブル。

結局全クラス1ラウンドづつしかできなかった。

まあこう言う時もあるよね。

で、私の成績は

オープンクラス5位。4位と0.1秒差、3位と0.8秒差。クソ

ミニクラス4位。3位と1秒差

スケールクラス1位。2位と0.3秒差

ちょっと悔しいけど

楽しませていただきました。

 

グルナウベイビー・テスト終了

と言う事で、テスト飛行完了です。

日曜日は風が無くテストにならなかったので、

昨日、生駒に行ってきました

西の風2~3mで絶好のコンディション。

そして、変更箇所は全く無し。完璧です。

至急、量産に入りました。

スリングスビーでさんざんテストしましたからね。

で今回、気付いたのは、スリングスビーT30よりラダーが効く。

ビデオを観てると気付くんですけど

エルロンラダーミキシングが入り過ぎてます。

ラダーだけ打っても、敏感。

胴体の形の違いでしょうね。

胴体剛性が上がったのもあるかな。

ビデオの編集はまだ出来ていません。

とりあえずショートバージョンです。

 

Grunau Baby

昨日はグルナウベイビーのテストに桃の木台に行った。

フィルム貼りの前に、油性ニスを希釈して塗ったけど

それ程、着色されなかった。

基本、スリングスビーT30と同じなので飛行の問題はないはず。

実機のスリングスビーT5はグルナウベイビーそのものだしね。

今回のキットは大幅に作りやすく、なっています。

ポキポキ折れやすかった部品は補強してあり、あとから削るようになりました。

でもね、昨日は全く風が無かった。

たった1枚の飛行写真。

飛んではいる。

ノーズが軽い?

迎角が大きすぎる?

とにかく風が無くって、徹底的なテストが出来なかった。

もう生産に入らないと間に合わないので

今日、生駒で最終テストします。

 

VEGA-1

こんな機体が嫁入りしてきた。

山本昇氏設計のVEGA1なんです。

中学生のころラジコン技術の記事を穴が開くほど読んでた、

あの機体のレプリカです。カッコいいよねー。

製作者は、島原の工房HANGER-3のT師匠です。

細部まで綺麗に製作されてます。

キャノピーは、VEGA-3風のクリヤブルー

この細いリブピッチ。翼型も忠実に再現されてます。

50年前の機体とは思えない綺麗なラインですよね。

メカは積まれてないので全備重量は分からんけど軽い。

ラジ技のデータでは、39デシで1250g。軽いね。

翼面荷重32gではスタントは出来ないと思う。

取付角の2度も大きすぎると思うけどな。

フルフライングテールやからこれは問題ない。

おそらく、1度ぐらいで落ち着くはず。

バラスト積む場所も充分ある。500gぐらいは欲しいよね。

でも、それだけ積んだ時のカンザシが心配やな~。

FBに上げたら反響が凄い。

皆さん、51年前のラジ技を穴が開くほど読んでた飛行少年だったんですね。

で写真を頂いた。

この時と同じマーキングに仕上げてあげましょう。

何時飛ばせるかな?

今は、100g未満のグルナウベイビーで忙しいのよね。

 

かに鍋スープ

土曜日に生石高原に行った帰り道

こんな自動販売機を見つけた。

強烈だよね~

と言う事でカニ鍋スープを買ってみた

飲んでみると、これ凄いわ。

カニ鍋やん

ググると去年から売ってるらしい。

ダイドードリンコは、お米入りの缶スープ飲料「かに鍋スープ 雑炊仕立て」を9月19日より販売開始しました。秋冬向けの温かい飲料として、ダイドーの自動販売機を中心に展開(売られる時期は、自販機ごとに異なる)。

かに鍋の旨みを昆布や野菜の出汁で引き立てたお米入りスープ。魚介類の旨みやしょうゆで深い味わいに仕上げたとのこと。さらに、お米入りの雑炊仕立て。ダイドー独自の製法でお米の粒丸ごとを具材にしているそうです。

これは鯛茶漬け風スープも試したくなるね。

と言う事で、47回目のスロープ完了。

トラブル続き

結局、ディスカスはサーボが死んだみたい。

良く聞くS-Busトラブルかも?

レッドシフトは左エルロンサーボのポッドかな?

再来週のKMAスロープ大会までに直さないとね。

でググったら、フタバはこの手のサーボの生産を終了してる。

このサラッと消えるやつは、問題がある時に使う手だよね。

S-Bus諦めんと駄目かな?

 

キンムギサワー

また変なのが売ってた

キンムギサワー

金麦って第3のビールだよね。

ググると

“サワー”の味わいをビールの醸造技術で実現した「金麦サワー」を4月16日(火)から北海道エリアで期間限定新発売します。

これを関西でも売り出したってことかな?

中味は、「金麦」こだわりの素材である「旨味麦芽」を使用するとともに、希少なレモンドロップホップに加えシトラホップを使用することで、麦のやさしいうまみと柑橘系の爽やかな香りの調和を実現しました。香料や甘味料を使用せず、ビールの醸造技術でつくり込んだ自然な味わいをお楽しみいただけます。

ズバリ言って、いけるのよ。

ビールでも酎ハイでもない

ホッピーでもないのよね。

これはイケルわ。でも消えるやろね。

こんなマーケットあると思われへんもん。

 

で、昨日は風の無い桃の木台。

11月も中頃なのに22度もあった。

異常気象やね。

カラマンシを持って行ってサーマル遊び

行く途中で荷崩れして尾翼が壊れたけど

珍しく瞬間接着剤が道具箱に入ってた。

東北遠征用に積んで行ってたやつやね。

現場で修理。完璧

ホンマに条件は厳しかったけど、楽しかったわ。

早く帰って来たので、ビデオを編集してアップしました。

この手のビデオは面白くないね。

何か、ネタを仕込んどかんとアカンね。

 

一年ぶりに箱石に行けた

昨日は1年ぶりに箱石に行けました。

いつもながらに、素晴らしい景色。

北東の風6~8m/s

エエ風は吹いてるけど、東に振り過ぎていてリフトは少ない

これで風に正対

その分着陸は簡単でしたよ

ちょっと珍しいスタッフで遠征でした。

スロープ横のカフェ「UMIBOZU」がオープンしてた。

これで今年は、45回のスロープ。

100回に迫るマムさんや120回のなまはげさんには及びませんが

今年も50回ぐらいは行けそうです。

 

東北のお土産part5

前にも書いてるんだけど、

私が日本で一番美味しいと思うビール

新潟限定「SAPPORO風味爽快ニシテ」

今回のツアーも、最終日は新潟の柏崎に泊まる予定だったんですよ

距離的に良さそうだったのと、ビールを買うためだったんです。笑

結局、秋田でもう一泊することになって買えないかもと思ったけど

NAOさんを新潟駅でドロップしたので

駅近くの大型リカーショップ「やまや」でゲット

サッポロビールの生みの親が新潟出身と言う事で

新潟限定ビールなんですが

本当は大阪でも売って欲しい。

と言う事で、今回のツアーレポート終了。

次回、ツアーの企画したら皆さんも一緒に行きませんか?

絶対に楽しいこと間違いなしですよ。

 

最終日のビデオも完成。

気持ち良かったなー。

北斜面のパノラマ写真です。

 

で、明日は今年初めての箱石です。

これから準備します。

 

週末は、桃の木台の整備

東北ツアーのレポートはまだもうちょっとあるのですが、

この週末は桃の木台の草刈り

今年は阪南市が、まだやってくれてない

気候も良くなったので、みんなで草刈りをすることに。

私も土曜日、朝から行く予定でしたが、無茶苦茶雲が低い

雨雲レーダー見ると阪南市は雲の中。

2時ごろまでは晴れない。

と言う事で、延期した。

ところが、LINEで草刈りメンバーの写真がやってきた

雨がぱらついてるのにご苦労さんです。

明日行くから残しておいてやと言うとこの写真が来た。

半分以上は残ってそう。

と言う事で昨日です。

雨の無い予報で、沢山集まりました。

私も、いつものZENOA26cc

写真に全部は写ってないけどホンマに綺麗になりましたよ。

これで、来年の梅雨まで大丈夫です。

しかしちょっとやり過ぎたかも。今日は、腰と腹筋が痛い。笑

 

西村さんの、東北スロープ大馬鹿ツアーのビデオがアップされました。

大作です。一気に5日間。2500キロの移動の記録。

やっぱりまた行きたいですね。

私も天峰山のビデオアップしました。

残りは、寒風山。

1本じゃ長いので2本になる予定。

もうしばらくお待ちください。

 

急遽3日目はダブルヘッダー

土曜日が雨の天気予報。

今回の東北スロープツアーのメインは寒風山

今から25年ぐらい前だったかな

伊豆で「美香チャオフ会」をやった時に

秋田から来ていたナオちゃん。

寒風山は良い所で、毎年イベントやってるから是非来てください。

と誘われてたんだけど、全然行けなかったのよ。

写真発見。懐かしい。あれ?どれがナオちゃん?

赤ちゃん抱いてるのが奥さんだったと思うけど。

あっ、一番後ろや。会いたかったな~。

齋藤さんから元気にしてると聞きました。

もうグライダーはやってないようだけどね。

 

同じころ、台湾で会ったイギリス人ジェームズ・ハモンドに

「世界で一番のスロープは、秋田の男鹿だよ」言い切られた。

ジェームズは、変わったやつで、

歌手のニールヤングにRCグライダーを教えたのはワシや。とか言ってた。

その後、RCRCMを香港人と立ち上げて大成功したのよ。

ジェームズ知らなくても、RCRCMは知ってるよね。

RCRCMの機体は殆どが彼の設計ですよ。

4年ぐらい前にRCRCMはやめちゃったので

最近の機体は違いますね。

 

と言う事で、それ以来ずっと寒風山に行きたかったんです。

それなのに、寒風山を予定した日が雨では許されない。

で、金曜日は南東の風5mで最高の条件だと

ユウキ工房の結城さんから連絡が入った。

そらね、行くしかないでしょう。

土曜日の雨が分かった時点で、秋田にもう一泊して

日曜日の朝飛ばしてから一気に大阪まで帰る

大馬鹿な計画変更してましたからね。

と言う事で、天峰山から170kmを3時間走って到着。

勢いあまって、フライトスポットの駐車場を通り越して

展望台まで来ちゃいました。

右に映ってるのが駐車場

結城さんと斎藤さんが待っていてくれた。

齋藤さんは、年間スロープ120回と言う異次元の人です。

もうすぐ日暮れと言う事で、早速準備をして齋藤さんに投げてもらった。

土曜日は雨で、日曜日の朝は爆風の予報。と言う事で

すぐにエスプレットを用意して空撮準備。

日が沈むまでに飛ばせた。

もうね、大大大満足。

天国より素晴らしい場所ですよ。

ビデオの編集はもうちょっと時間がかかります。

あまり綺麗に撮れてないかも。

撮れて無かったら、もう一度行くしかないですね。笑

 

3日目は、疲れた

3日目は、天峰山。

多賀城から2時間ぐらいで行けるかと思ったら3時間かかった。

盛岡の街からは30分ぐらい

ココも西風がベスト。

風車が沢山有るから風のある所なんでしょう。

9時に到着するも、曇りで風は無い

止まってる風車もあった

回ってる風車は南に向いてます。

晴れてると、南風でもサーマルが出るらしい。

全員、投げはしたけど、楽しくない。

平日にもかかわらず沢山来ていただきました。

せっかく集まっていただいたクラブの皆さんも残念。

11時ごろに、パラパラ雨が降り出したので撤収。

寒風山に移動するにはエエタイミング。

クラブの人に、高速通っても山道行っても3時間と教えてもらった。

そら高速代かかってもそっちでしょ。

秋田に続きます。

1日目の鳩峰のビデオアップしました。

残りは時間かかるかも。

でも日曜日は雨やね。1本は上げるようにしよう

 

鳩峰から多賀城へ

鳩峰は、ガセネタで8時半に通行止めと言う事だったので

8時過ぎに到着。

2時まで飛ばして満腹。撤収

2時半には出発。

道が良いと言うので、山形側を下山。

確かに走り易かった。

ところどころ寄り道しながら多賀城へ。

距離は120kmぐらいなんですが

うろうろしたので3時間以上かかりました。

大都市仙台の通勤渋滞にも巻き込まれたのかな。

5時半にホテル到着で6時には夕食。

関西と違って日が暮れるのが早いので

6時には真っ暗です。

ホテルの近くの居酒屋「桜木」が美味しそうに見えた。

私は、飲食店でハズレを引くことが少ないんですよ。

鰺のラー油和えやったかな?むっちゃ美味しかった~

鰹のお刺身。これも旨かったな

茄子の青唐炒めやったかな?

銀だらのみそ漬け。懐かしい味がしてた

季節の野菜天婦羅

他にも合ったけど写真撮ってない。

料理はどれも美味しかったですよ。

高いとは思うけど満足でした。

ビールはやっぱり高い。

大阪の生小ぐらいの大きさで650円

で、翌日は岩手県の天峰山

3時間ほどで着きそう。

駄菓子菓子、土曜日の寒風山が雨の予報。

食事しながら作戦会議。

天峰山から寒風山は最短コースで130キロ

でも山道ばかりで3時間。

高速を最大限使うと170キロでこれも3時間。

3時までに着けば飛ばせるはず。と言う事で

天峰山を早く切り上げる作戦会議。

おそらく大阪から訪問すると言う事で、

皆さん待っていてくれますからね。

同時に、秋田もう一泊を決定。

土曜日飛ばせなくても、日曜日の朝に飛ばしてから走れば

夜中までに大阪に着くはず。

でもね、土曜日のホテルはなかなか見つからないのよ。

西村さんが探し回って、大舘に発見。

即3人分予約を入れて、就寝。

次の日に続きます。

 

大馬鹿ツアーの詳細を、、、

東北スロープ大馬鹿ツアーのレポートが軽すぎると意見を頂いたので

もうちょっと詳しく上げますね。

初日の伊豆は何度もレポートしてるので今回は無し。

で郡山に移動。

福島県は初上陸。

郡山って都会なのね。

福島より大きいって初めて知った。

郡山で働いてると言う次女の友達を呼び出して

爺の晩飯に付き合ってもらった。

ギャラ飲みじゃないですよ。笑

爺3人に付き合わせて悪かったね。

23歳の子が付き合ってくれたんですよ。エエ子でしょ。

また次回もよろしく。www

で福島の料理

イブリガッコチーズ

イカニンジンとサーモンの塩麹漬け、鰺の西京焼きやったかな?

いろどり野菜の浅漬け

イカ酒盗バター炒め

目光唐揚げ

えごま豚円盤餃子

なみえ焼そば

価格は、東大阪の1.5倍から2倍。

でも、まあ許せるかな?と言う感じ。

外食する人少ないのかな?

生中650円はびっくりしたけど、これが東北の相場みたい。

残りの3日間もずっと同じだった。

東大阪の相場は400円でしょ。

で、翌日は鳩峰峠

10時までガスってたのは書きました。

西の風がベストなんですが

とりあえず西の風2~3m

皆さん準備完了

今年はスロープ100回に挑戦中のmamuさんのYouTubeに出て来るいつもの景色

本当に降ろしやすいスロープサイトですよ。

もうちょっと条件の良い時に行きたいですね。

次に続きます。

 

最終日は、、、

と言う事で、1泊2食付き7500円の温泉宿

源泉かけ流し

でも、ちょっと遠い

大館

恐ろしく古い。

公衆電話の置いてある、電話室もある。

夕食

朝食

寒風山から1時間40分

十分満足

寒風山から秋田駅まで1時間かかるから

大舘は大正解ですよ。

次もここやな。笑

と言う事で、9時に寒風山到着

最終日は北の爆風

こっちの斜面も最高

ちょっと降ろすのは難しいけど、生駒に慣れてれば問題無し。

2フライトして10時半に撤収

11時に帰路につきました。920キロの旅

途中、地元のスーパーAMANOでお買い物

何でも安い

中ぐらいのズワイガニ2杯で1680円

林檎6個で680円

色々お土産購入。

流石に蟹は買わんかったけどね。

で、NAOさんを新潟駅にドロップ

新潟限定サッポロビールを大量にゲットして残り6時間

途中、富山で夕食の鱒ずしゲット

食べながら運転続行。

無事、11時40分に帰宅。

楽しかったな~

人生死ぬまでに行きたかった東北ツアー

予想以上に素晴らしかった。

また行きたいけど

行けるかな~

はや、もう昨日のビデオが上がってる。

私もビデオは撮ってますので

そのうち編集してあげますね。

 

4日目は雨でした。

土曜日は朝から大雨。

仕方がないので、「なまはげ館」

予想以上に楽しめましたよ。

その後、寒風山展望台で昼飯食いながら

雨の止むのを待つ

ざる稲庭うどん

ということで、もう1泊秋田に決定

1泊2食付き7500円

がはははは

 

3日目はダブルヘッダー

3日目は天峰山

岩手県の盛岡から東へ30分。

車停めて20歩で投げれます。

真西が完璧なんですが

昨日は南風

事前に訪問を伝えてあったので

クラブ員6人も集まってくれた。

エエ場所ですよ~

11時に雨がパラついたので撤収。

寒風山が最高の条件だと連絡が入った。

もともと翌日の予定だったのを急遽変更。170キロを移動することにした。

3時間の移動開始。

結城さんたちが迎えてくれた。

天国より素晴らしい場所ですよ。

2フライトで日没

今日は午前中雨の予報。

と言うことで、昼から出撃。

そして、もう一泊すること決定。

アホでしょ。笑

2日目は鳩峰でした

と言うことで大馬鹿ツアー2日目は

山形と福島の県境「鳩峰峠」

勿論案内人は、マムさん。

朝8時半から通行止めになるかもと言うガセネタで、

8時過ぎに到着

風なしガスの中。

10時頃には、快晴。

風は弱いけど楽しめましたよ。

で2時過ぎに撤収。

仙台に向かいます。

ホテル到着前に、寄り道。

わざわざ行く必要は無いかな。

3日目は、超ハードになりそうなので、zzzzzz

 

 

1日目

初日は、玄岳電波塔。

最高の条件で楽しめましたよ。

で、そのまま福島移動。

23歳の女の子と夕食。

楽しかった〜 笑

みんなも来ればよかったのに。

今日は、鳩峰です。

エエ風吹くかな?

 

串カツソース

こんなの見つけたので買ってみた。

オリバーソースのなにわの味・串かつソース

家で、揚げ物食う事は少ないけど

なんか魅力的。

だいたい家にはソースがいっぱいあって

イカリのウスターソース

ブルドックの中濃ソース

お多福のお好み焼きソース

カゴメのとんかつソース

あり過ぎやろ。笑

で、これは甘い

そして薄い

ざく切りキャベツを付けて食べたり

焼売にも合いますよ。

他にも調味料は沢山ある。

醤油も3種類、ドレッシング4種類

マヨネーズ2種類

阿保やね。

 

ところで、このエントリーが出るころには

静岡県の三島あたりを走ってるはずです。

天気予報は好転。

電波塔で西の風6m

今日は楽しめそうです。

その後、郡山まで走ります。

 

秋やね~

すっかり秋らしくなりましたね。

昨日も、アンジェリカ2を持って桃の木台へ行きました。

予報に反して風はほぼ無し。

でもね、フライトエリア全体がサーマルの中。

何処でも浮くのよ。

浮きすぎて、面白くないぐらい。笑

昨日の桃の木台は、いつものメンバーとガラッと違う。

生石チームが、自粛期間中の秋晴れに我慢できず桃ノ木に大集結。

こんな時は、5つのフライトエリアを登録してある

GBSSの強みですよね。

その分、草刈りやメンテナンスは大変やけど

メンバーも40人を超えたのでちょっと楽になるかも。

天気予報では、4~5mの風だったので、

桃ノ木チームは全員前日に来たらしい。

これが前日の集合写真。

1日でこんなにメンバー入れ替わったのは初めてでしたね。

 

長い事アップしてなかったYouTubeに新しいビデオを上げました。

週末は連荘

週末は久々に連荘でした。

7月以来3か月ぶりの連荘。

土曜日は、良風で6人も金勝山に集まった。

アンジェリカ2の調整飛行。

やっと思い通りの飛行が出来るようになりました。

色々あって疲れましたが、気持ち良い秋のの空を楽しめましたよ。

で昨日は桃の木台。

生石が自粛期間なんで15人集合。

早く帰った人と遅くに来た人もいました。

三重のデンデンさんは、昨日の金勝に続いて連荘組。

昨日も、良い風の中気持ちいい。

夏が戻ってきたような暑さではありましたが楽しめました。

ココでもアンジェリカ2。

サーマルの反応が良く、サークリングも良いですよ。

この色は見やすいよね~

たまたま、遊説?で水野阪南市長と一緒に吉村大阪府知事が桃の木台に現れた。

 

クールミントを持ってもらってパチリ。

私は、政治に興味は無いんだけど

吉村さん応援しますよ~

やっぱり、吉村さんはVIPやねんね。

阿部さんやトランプさんの事があるからかな。

SPが3人もついてました。

しかし色々あった週末でした。