花の都、芸術の都

5年ぶりにパリに行ってきました。

ヒデちゃんは、フランス初めて、スティーブも2度目なんですが観光した事無いという。

と言う事で、急遽パリで1泊する事にしました。

とりあえずは、ルーブル博物館。

私はと言うと、5年前にパリに来ているのですが、火曜日でルーブルがお休み。

7年前はモンマルトル周辺とエッフェル塔で丸1日使ったので、ルーブルは20年ぶり。

すごく変わってました。当たり前やね。

まず、モナリザがすごく広い展示室の真ん中にあって100人ぐらいの人垣の中。

SANY0168
この展示室も中央に近く人の出入りがしやすくなっている。

昔は、博物館の端っこの終点のようなところに暗く展示してあって、人垣も無かったのよね。

エジプトやギリシャの展示もあまりに綺麗で、行きやすくなっている。

SANY0170
昔は、地下に入って行くようなところに、山のような展示をしてあったと記憶しているのにね。

20年前ほどの感動は無くなってたのよね。

それでも、本物を見れる事は素晴らしい事。

ちょうど1か月前には台北の故宮博物館に行ったとこで、ここも本物ばかりだったので感動してました。

もちろん、凱旋門とシャンゼリゼも行ってきましたよ。

SANY0191
時間があれば、キャバレー・LIDO(http://www.lido.fr/)や

バトームーシュ(http://bateaux-mouches-japon.com/)にも行きたかったんですが

今回はパスしました。

また、行く事があるでしょう。

フォトアルバムにフランス珍道中写真をアップしました。興味のある方はどうぞ。

 

 

 

スーパーマーケット その3

IMG_0278
先週、フランス出張でも、もちろんスーパーマーケットに行ってきました。

フランスでスーパーマーケットと言えば、「カルフール」ですよね。

日本のスーパーと違いはほとんどありません。

ワインセクションが大きいのと、パンのセクションに袋入りの菓子パンが無いぐらいですね。

棚にフォアグラがたくさん並んでましたけど、これも日本にはありません。

しっかり買い占めてきました。(笑)

SANY0128
SANY0129
SANY0130
SANY0131
SANY0132

 

 

Topmodel Open House 4th

イベント最終日です。

今日は、観客少ないです。

デモ飛行も正面風強くて出来ない物が多数。

体験飛行も30人ほどで終了。

と言う事で、競技会を開催。

Art_562_thumb キャバリーノカップに参戦。

日本で販売中のベルトロミニです。

2セルクラスと3セルクラスがあり、2セルクラスは参加者たったの6人。

4人がファイナルに残れるのですが、やってしまいました。

ヒデちゃんも私もパイロンカットで予選落ち。ガハハハハ

結局JFブデ社長が優勝しました。

SANY0157

3セルクラスは、私が優勝。ヒデちゃん3位。

SANY0158

その後、誰でも全員参加のグライダーデスマッチ。

あのタマフェスでやったのと同じです。

モーターランは30秒。12機の同時飛行。

もちろん優勝はサフランⅡのヒデちゃんでした。

SANY0155

楽しい2日間が終了して、会場撤収。

 

8時に豪華フランス料理で終了しました。

今がシーズンなんでしょうか「ラングスティーヌ」。

手長エビなんですが、どう見てもザリガニです。

 

 

今晩は、これを使ったスープが前菜としてカプチーノ風に登場。

IMG_0295 
ブランデーもいっぱい入っていて、おいしかったです。

ヒデちゃんは、これでノックアウト。

後のディナーはこんな感じでした。名前もわからないので写真だけです。

SANY0163

SANY0164

2日間が終了しました。

 

フランスのWEBでフォトレポートが上がっています。

http://www.topmodel.fr/news-archive

全部で6セット。

大量の写真です。時間がある時にでもどうぞ。

 

 

Topmodel Open House 3rd

イベント1日目の夜は、ハンガーでパーティー。

さすがにフランスです。

前菜からメインコース、チーズにデザートまで付いてきます。

長い一日で、それに加えて長いディナー。

SANY0153

少々疲れ気味ですが、

そんなものもぶっ飛ぶ余興の数々。

まずは、ヨーロッパF3Pチャンピオン ニコラのデモ飛行。



さすがに上手いです。

メインコースはこれ。

IMG_0285
チキンにザリガニソース。ヒデちゃんはザリガニ大嫌いだそうです。

 

長い夕食の途中で大夜間飛行大会。

もちろんサフランⅡも飛行してきましたよ。

でもね、向こうの夜間飛行は次元が違いました。

こんな馬鹿野郎もいましたが、、、、

http://toms.weblogs.jp/blog/2010/09/%E6%9C%80%E9%AB%98%E3%81%AE%E8%A4%92%E3%82%81%E8%A8%80%E8%91%89%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%82%84%E3%82%8D.html

こちらは、演出までされて約15分間のショーでした。

パーティーは2時ごろまで続いたそうですが、我々は12時半で撤収。

翌日に備えます。

Topmodel Open House 2nd

2日目に突入です。

宿泊したのは郊外の公園の中にある小さなホテル。

IMG_0293
朝飯はもちろんクロアッサンとバゲット。

SANY0127

山盛りのクロアッサンはスティーブの眼には焼き芋に映ったようです。

さてホテルを出発。気温は5度。

あり得ない寒さでした。

http://toms.weblogs.jp/blog/2010/09/9%E6%9C%88%E6%9C%AB%E3%81%AB5%E5%BA%A6.html

さて、当日は朝から小雨模様。

機体を出したりかたずけたり大変です。

11時には、晴れてきてイベントスタート。

事前に申し込みをした100人以上のモデラーが体験飛行を満喫できます。

IMG_0279
500mもあるウルトラライトの飛行場を2分割して、デモ飛行も開催。

結構見ごたえあります。まずはジェットのメッサーシュミット・コメット。


 さすがによく調整してあります。

続いて、80ccクラスの戦闘機デモ飛行。ここまでやるとプロですね。

強風の中、超高級バリオのラマの飛行もありました。


合間を縫って、コンテスト。

アジアチームも競技に参加。

IMG_0283 
豪華商品群です。

IMG_0280
この後、パーティーと夜間飛行に突入します。

明日に続く、、、、、

 

Topmodel Open House 1st

Art_540_thumb
先週末の25,26日にフランスのトップモデル本社であったオープンハウスおよびファンフライ競技会に行ってきました。

デモ飛行あり、体験飛行あり、競技会あり、夜間飛行あり、パーティーあり何でもありで2日間良く遊びました。

だらだら長いレポートも性に合わないので短めにレポートします。

今回は中国出張も絡めたので香港国際空港でヒデタン&スティーブと合流。

IMG_0250
夜の便で13時間飛んでパリのシャルルドゴールに到着。

荷物がなかなか出てこなかったので、レンタカーを借りて空港出たのが8時20分。

最悪です。パリの朝の通勤渋滞に入ってしまいました。

IMG_0253
聴きしに勝る渋滞です。

たった230kmに4時間もかかってしまいました。

無事、セレサンデニのトップモデルに到着。
IMG_0259
郊外の広大な敷地にショップと併設してウルトラライトの滑走路とハンガーがあります。

イベント準備の真っ最中に空中散歩をさせていただきました。

IMG_0268
トップモデルの姉妹会社トップアビエーションで販売中のファッシネーションは超快適。

引き込み脚、オートパイロット、可変ピッチプロペラ付きです。

こんな快適なウルトラライトは無いですね。

そんなこんなで、1日終了。

長い一日の終わりは、イタリアンレストランでした。

なんでやねんと、突っ込まないでください。

面白い名前のピザをメニューで発見したので頼んでみました。

IMG_0274
「アルベルト•トンバ」

美味しかったですよ。

明日に続きます。 

 

 

 

 

9月末に5度??!

今朝の気温は、5度。

天気が良くなって放射冷却なんだろうな。

168143330
寒いよね。

実際には、どんどん気温が下がって、今は3度しかない。

先週の月曜日、大阪は33度あったから、その差はひどすぎるな。

昨日は、パーティーと夜間飛行があった。

凄すぎる。

日本には、ここまでやる奴は居ないやろうと思う。

その内容は、日本に帰ってからね。

だって、ネット環境悪すぎるもん。


 

 

 

 

ごめんね~

167155308
ごめんね~、ごめんね~。

ブログ更新できなくて~。    フィナポン風です。(爆)

フィナポン知らない人は、コマタンに訊きましょう。(大爆)

 

昨日からフランスに来ています。

ホテルのネット環境が思った以上に悪く苦戦しております。

たぶん、これからも大きくアップできるのは帰国後だと思われます。

つぶやきは、愛ポンから出来てますので、珍道中はそちらをフォローしてください。

http://twitter.com/eztom308

 

上の写真は、トップモデルのJF所有のウルトラライト「ファッシネーション」からつぶやき中のワンカット。

ばかですね~。

この機体は、ウルトラライトなんで免許は要らないんですが、なんでやねんと突っ込みたくなります。

引込脚装備で、オートパイロットもコンスタントスピードプロペラも付いています。

離陸距離も200m程。あり得へんよー。

パイロットが大きく見えるヒデちゃんの写真。決してパイロットが大きいんじゃなくって

飛行機が小さいのよ。

SANY0116
出来るだけ頑張って更新しますが、つぶやきをフォローしていただければ十分楽しんでるのがわかると思います。

では後程。

とりあえず、離陸シーンを上げました。

20分もかかったので、残りは、日本に帰ってからね。


 

 

 

國立故宮博物院に行ってきました。

台湾には、25年間も行っているのに、一度も行った事無かった「故宮博物院」。

遂に行ってきました。

SANY0071
中国と台湾の先行きがわからないので、

今のうちに見ておかないと見れなくなってしまうんじゃないかと思ったんですね。

展示品の写真は撮れないので、ググってみました。

800px-Jade_cabbage_closeup

この博物院には中華民国政府が台湾へと撤退する際に故宮博物院から精選して運び出された美術品が主に展示されており、その数が合計60万8985 件冊にも及ぶことから世界四大博物館のひとつに数えられている。博物院では3カ月に1回の割合で展示品の入れ替えがあるが、膨大な所蔵量のために、全ての所蔵品を見るためには8年余りもかかると言われている。

本当に、すごい量の展示品です。

戦争で逃げてる中で、これだけのものを台湾に運び出した蒋介石のすごさに感心してしまいます。

あまりのすごさに感激したので、勉強する事にしました。

51-eCg+eh0L._SS500_
http://www.amazon.co.jp/%E6%95%85%E5%AE%AE%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%99%A2%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E5%8F%A4%E5%B1%8B-%E5%A5%8E%E4%BA%8C/dp/4544011388/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1283396942&sr=1-1
すごい物語があるのですね。

その後は最上階のティーハウスでランチ。

飲茶がおいしかったです。

SANY0068

台湾に行く事があれば、ぜひ行って欲しい場所ですね。

PS

とりあえず今回の台湾ネタはこれにて終了です。

台湾に3日間いただけで、2週間分のブログネタでした。

それだけ台湾は、すばらしい所なんですよ。

今回は短期間で行けなかった所も沢山あるんですよ。

次回にまた色々紹介したいと思います。

次は、いつになるか分からないですけどね。

 

あ~、ワンタン食いてぇ。

 

台北地下鉄で罰金

SANY0056

台北に地下鉄が出来て10年ぐらいたつのかな。

初めて地下鉄に乗った。

このカジノのチップみたいなのが切符。

ICチップになってる。

カード型よりも再利用の寿命が長い。

良いアイデアだよね。

台湾の地下鉄と日本の地下鉄の一番の違いは、

飲食絶対禁止。

ペットボトルで水を飲んでもいけない。

開業当時は、ペットボトルのお茶を飲んだ日本人がたくさん罰金を払ったらしい。

皆さんも、もし台北地下鉄に乗る事があったら注意しましょう。

でもね、地下鉄内はどこでも携帯電話がつながるんですよ。

新幹線は、全然つながらなくって、駅の停車時間とその前後だけなのにね。

どちらかと言うと、地下鉄内よりも、新幹線内の方が嬉しいですよね。

台中洲際棒球場

SANY0049

昨年、だったかな?

野球のアジア大会のあった球場です。

前を通ると、イベントやってました。

普段の日曜日は、駐車場で電動ラジコン飛ばしてるんですけね。

スクーターのイベントみたいです。

SANY0050
結構いろんなカスタムスクーターがあって、

楽しかったんですよ。

ヘルメットのカスタムエアブラシペイントの実演なんかもやってました。

そんなものは、写真も撮って無いですよ。(笑)

こう言うイベントにつきものは、キャンギャルでしょう。

SANY0051
茂木ガールより、質が高いと思いました。

私だけかな?

 

 

台風 x3

がはははは、

無敵やね。

いま、天気図見てひっくり返った。

熱低が台風に変身してるやん。

帰れるかな?

24

Taipei 101

昨日は時間があったので台北101に行った。

508mの高さを誇る世界第2位のビルね。 SANY0058

はい。

その通り、雨です。

だれや~?雨男は?

まあ外観の写真や展望階からの写真は、他で紹介されてるから、そちらでどうぞ。

SANY0064

展望階の89階まで登ることができます。

時速60キロのスピードが出る世界最速のエレベーターで行きます。

上下にカウリングが付いているそうです。揺れません。静かです。

気密性も上げて気圧コントロールもされています。

世界最速なだけではなく、世界一乗り心地の良いエレベーターでしたね。 SANY0065

で、これは展望階にあったポスター。 ビールフロートだそうです。

それよりも、それを作ってるビールのほうが興味があるんですよね。

台湾ビールの新製品、麦芽100%の生ビール。

残念ながら、飲まなかったんですよね。

ちょっと心残りです。

 

今日、日本に帰ります。

たぶん

究極の雨男に怖いものなし。

熱帯低気圧と2つの台風に囲まれてますから。(爆)

 

 

1年ぶりの台湾です。

去年の8月以来の台湾。

ちょっと綺麗になった気がします。

桃園空港から高鐡駅までのバス代が半額になってた。

台中までの新幹線の料金は同じだと思う。

でも、車両はきれいに洗車されている。去年までは本当に汚かった。

 

で、台湾でビールと言うと台湾ビール。

SANY0038

それほど美味しいビールじゃない。

なぜか、新しいブランドの金杯ビールに人気があるけど、

ビールと呼ぶには、ちょっと無理がある味なんだよね。

まだ、台湾ビールは苦みがあって、ビールの味がしてるのよ。

 

そして台湾の料理は、中華料理なんだけどちょっと違うのよね。

辛くない。一番の特徴は、甘い。

SANY0039
見た目は、中国と同じなんですけどね。

まっ、どちらにしても中華料理に違いは無いんですよ。

中華料理大好きな私ですから5日間ぐらいは、中華料理で行けますよ。

どちらかと言うと、広東料理より台湾料理のほうが好みですね。

 

さて、明日の朝はワンタンスープです。

今から楽しみなんですよ。

じゅるじゅる。

 

 

Rain Man 2

雨男は、私です。!!

確信しました。

SANY0041
川のような道を走ってフェーターミナルに行ったのですが、200m手前で車が死んだ。

フェリーも欠航。

もちろん今日の最終フェリー。

やってしまいました。 ガハハハハ。

せっかく文化的生活圏の香港に行けると思ったのに、、、、中国もう一泊です。

香港のホテル代も100%やってきます。

今朝は、快晴でちょうどいい風があって、涼しくテスト飛行出来たんですけどね。

あああああああ~~~~~~

いらん称号が、、、、、、

 

 

売り物

SANY0334

正面の白い建物が、私の定宿です。

正面の女の子は、私の隠し子ではありません。(笑)

ホテルの隣のビルには、私の好きな海鮮料理屋「五月花皇朝」がある。

このビルに、看板代わりに展示してある旅客機。

これ売り物なんですよ。

5年ほど前から売りに出てるんだけど、誰も買う人がいない。

しかしこの機体は、歴史的に意味のある機体らしい。

ちょっと前になるので記憶が正確ではないのですが、毛沢東主席の専用機であったと聞いています。

価格もかなり安かったと記憶します。

日本でも、軽飛行機が看板代わりになってるところはありますけどね。

旅客機置く場所は日本に無いですよ。

中国では、MIG17なんかもかなり多く看板用に払い下げられてるみたいです。

珠海周辺にも3機ぐらいはあるそうです。

Web-2

場所があったら1機欲しいですよね。

 

 

Tang Court

珠海に来ればやっぱり行くレストラン「唐宮」。

Grand Bay View Hotel Zhuhai http://www.gbvh.com/index_en.aspx の2階にあります。

個人的に珠海で一番美味しいレストランだと思っています。

珠海に行くと、行くレストランはだいたい決まっていて、

唐宮、東北人は外しません。新海利、五月花皇朝、毛家も好きですね。

SANY0329
本当に何を食べてもおいしいですよ。

一人180元ぐらいの予算ですから、高価ではありますけどね。

一方の東北人は、むちゃくちゃ安い。

一人60元ぐらいかな。

SANY0303 

でも、美味しいですよ。

ん、今気がついた。

東北人は「餃子坊」って書いてある。

まだ餃子食ったこと無いな。

次食ってみよ。

散歩

中国へ行くと街を良く散歩します。

以前にも書いたように、スーパーマーケットに行くのも好きなんですよ。

今回は、ホテルの裏の露天。

とりあえず写真ね。

SANY0288
SANY0316
SANY0318
SANY0290
SANY0317
SANY0289
何でも、道端に段ボール敷いて、そのうえに広げて売ってます。

去年ぐらいから、この場所で見られるようになったんですが、それまでは、普通の歩道だったんですけどね。

時々、生きたままの鶏や、蛙、蛇、亀なんかも売ってたりします。

変化の激しい中国ですよ。

海外パケットローミングが高額なのは、、

中国でデータローミングが異常に高い理由がわかりました。

こんなサイトがありました。http://www.asiamobile.biz/support/roaming_cost.html

▼ソフトバンクのパケット料は、一度のセッション毎にかかる最低チャージがあるので、要注意で
す!10KB迄100円、10KB超は5円/KBと、3社の中でもかなり高額です。

と言うことらしいです。

中国3Gデータ通信の信号をWiFiに変換、データローミングオフのiPhoneやiPadが自由に使え、海外パケ死の不安から救います。

こんな商品もあるんですね。

私の勉強不足でしたね。

高い、授業料でした。

ソフトバンクの海外ローミングデータパケ放に期待しましょう。

 

 

機内免税品販売

海外旅行で免税品店でお土産を買うことって多くないですか。

最近では、日本国内にディスカウントリカーストアーがあり、下手に免税品店で買うより安く購入できたりしますよね。

そんな関係で、酒類を買うことはほとんど無いと思うんですよ。

ヘンドリックスジンのように、日本で目にかかれないものは別としてね。

では何を買うかというと、化粧品。

最近は、免税品店限定商品なんかも結構たくさんあります。

それでもね、日本のデパート価格の半額なんてことはしょっちゅうあるんですよ。

私がよくお土産で買ってくるのは、口紅とマニキュア。

そんな好みのあるもの何で買ってくるのよと言われても、全然モウマンタイ。

自分で買うから好みのものを買うので、お土産にもらう時こそ普段自分で買わないような色であってもOKでしょう。

こんな色もあってもいいかな。なんていう感覚。

それとか日本でなじみのないブランドをわざと買ってきたりもするのよね。

しかしここで、とっておきの裏技。??ほんまかな。

免税品機内販売を事前に予約しておくんです。

キャセイ航空の場合、US$125以上の予約で10%引き。

ね、お得でしょ。

だいたい機内の免税品販売価格は、空港の免税品店より安い。

空港の免税品店は、場所代が無茶苦茶高い。

場所によっては街中のお店で税金払って買ったほうが安いことがよくあるんですよ。

機内販売免税品価格はWEBで確認することができるし、品揃えの確認もできる。

その中にあれば、絶対お得なんですよ。

次に、海外旅行へ行かれる場合は、事前に機内販売免税品をチェックしていきましょう。

SANY0282 

 

ショッピングモール in China

中国では、結構何処の町にも巨大なショッピングモールがある。

最近は、ショッピングモールに日本のようにフードコートというかレストラン街も出来てきた。

以前にも書いたビアードパパは、人気上昇中のお店の一つ。

SANY0309
ラーメン店や回転寿司もよく見かける。

SANY0310
日本と比べると半額ぐらいで安いんだけど、

中国の他のレストランに比べると高い。2倍ぐらいになると思う。

今回は、新しいお店「たこ焼き屋」も出来ていた。

SANY0311
さすがに、これも安いけどうれるのかな?

ショッピングモールをうろうろするのも楽しいですよ。

 

 

ホテル in香港

今回は出張初日は香港。

今回のホテルはロイヤルパークホテル。

2回目なんですけどね。

最近は、香港の九龍も飽きてきた。

晴れやかで良いのですが生活感が無くって、ツーリスト向けにボラれてる気がしだした。

私は、アジアであれば結構何処でも溶け込めてしまうタイプ(笑うところではないですよ)なので、一般的な生活環境が好きなのよ。

このホテルは、沙田の駅に直結しています。

空港からも、空港特急のような高い交通機関を使わずに、市バスA41で250円ほどで行けるんですよ。

シンセンまでも25分ほどで行けます。

部屋も広い。

SANY0283
多くの九龍のホテルは日本のビジネスホテル並みか、それ以下に部屋が狭い。

大きなショッピングセンターに直結だし、本当に便利です。

もちろん初めて香港に行くのなら、絶対九龍に宿泊することをお勧めしますけどね。

今日は、香港から工場2か所を回って、珠海に到着。

ちょっとハードすぎました。

でも、効率よかったので、ちょっと満足。

明日は雨の予報。

テストする物たくさんあるのに、、、、

 

 

海外ローミング

携帯電話の請求書をチェックした。

4月分の請求額44000円也。

ガ~~~ン

国内の利用料金はパケし放題なので基本的に変わらない。

海外通話料3500円もこんなもんでしょう。

海外データ通信22000円。

これは高いと思うけど香港で迷子になった時に使ったりした記憶がある。

4SQなんかもやってたし、呟いてもいた。まあ仕方ないでしょう。

一番の失敗がMMSをONにしていたこと。

SMS/MMSの海外料金が11000円。

普段まったく使わないし、日本国内ではパケし放題の範囲なので気にしてなかった。

すると友人がデカイ写真を6枚も送ってきた。これだけで、11000円。信じられへんでしょ。

今まで、Nokia E60(docomo+mopera)では、海外出張中でも総額15000円ぐらいで収まってたから

ちょっとびっくりしました。

 

で、対策として、今後海外ではMMSをオフにします。

メールの受信もプッシュをやめて手動受信にします。

急用のある場合は中国携帯に電話ください。(笑)

 

 

香港2階建バス

今回の出張で初めて香港の2階建てバスの2階に乗った。

それも、最前列。

気持ちいいですね。

HK2deck
今までも、香港では2階建てバスに乗ったことがあるんですが、

降りる停留所までどれくらいかかるか分からないし、

もし混んで来て、降りたいところで降りれなかったらどうしようなんて思って、2階には行けなかったんです。

今回は、終点の空港ターミナルまで。

安心して、2階の最前列。

壁や橋、隣の2階建てバスが迫ってきてスリル満点。

こんなに安いエンターテイメントは、他にないですよ。

 

 

Wildfire

香港国際空港でお気に入りのレストラン。

ネット環境は完璧だし、電源もある。

糖尿病には無敵のWildfireHouseSaladが、うまい。

これに、アメリカのクラフトビール「サミュエルアダムス」

無敵です。

SANY0217
糖尿病には、ビール抜きの方がいいですけどね。

スーパーマーケット その2

先日行った、香港のスーパーマーケット。

綺麗ですよ。日本のデパ地下にある高級スーパー風です。

基本的に何でもを輸入しなければいけない国ですし、生活水準も日本に近い。

たぶん、100年前にはなんでもイギリスから持って来ていたと思うので、海外製品が普通なんでしょう。

食品の安全性で絶対的なプレミア価値を持ってる日本商品のオンパレード。

Sm2
鮮魚や精肉までね。

Sm1
ディスプレーの仕方も素晴らしい。 

もし海外で時間があればスーパーに寄ってみてください。

楽しいですよ。

予想外のお土産を見つけることが出来るかも、

キャセイ航空ビジネスクラスラウンジ in 香港国際空港

以前にも紹介した香港国際空港のビジネスクラスラウンジ(HKIA ビジネスクラスラウンジ)

2か所ではなく、3か所になってました。

WING と PIER に加えて GATE16。

ゲート16は、系列航空会社のドラゴンエアーみたいですけど、キャセイのビジネスクラス以上なら使えます。

今回は、ヌードルバーでドンドン麺なるものを注文してみました。

ドンドン

辛くない坦々麺。ピーナッツの味が濃いです。

う~~~まい。カロリー高そう。

他には、チキンウイングのロースト。

SANY0219
今回は、ビールではなくジントニックにしてみました。

もちろん全部無料。日本の新聞も各社豊富にありますよ。

 

飛行機は出発が30分遅れだったのですが

今回は、このラウンジでゆっくりできました。

 

 

キャセイ航空ビジネスクラスラウンジ in 北京首都国際空港

北京の空港はでかい。

敷地面積世界一は、広州空港らしいが、北京の第3ターミナルは異常です。

設計がうまいのかな、開放感あふれてる感じ。

広州空港は、でかい箱。

ビジネスクラスラウンジも、かなり良くなりました。

オリンピックの後でもまだ、どんどん良くなっていきます。

ヌードルバーは、まだありません。

セルフバーに、点心セクションが追加。

でも、青島ビールは北京産しかありませんでした。

SANY0216 

 

スーパーマーケット

結構、旅先でスーパーマーケットを覗くのが好きだ。

前回の北京出張で韓国系のスーパーマーケットに行った。

すごいですね。スケールはカルフールよりもでかい。

売りかたも、他の所では考えられないですよ。

豚肉の塊を売ってる横、同じ台の上の同じ氷の山で鮮魚を売ってる。 

SANY0213
冷凍エビも、パッキングせずにそのまま冷凍庫に山積み。

それもシャベルで。

SANY0214
日系のジャスコや仏系のカルフールにも行ったことがありますが、まったく違います。

本当に、場所によって変わるもんですね。

この前に行った、香港のスーパーマーケットは、日本の高級スーパーそっくり。 

そのうち、紹介しましょう。